第 7 回調査分析部会 インドの宇宙政策の概要 2013 年 10 月 29 日 ( 独 ) 宇宙航空研究開発機構 1

Similar documents
資料2  SJAC提出資料

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

宇宙開発委員会 推進部会 GXロケット評価小委員会(第8回)議事録・配付資料 [資料8-1]

資料 2 国際宇宙ステーション (ISS) 計画概要 平成 26 年 4 月 23 日 ( 水 ) 文部科学省研究開発局 1

センチメータ級補強の利用 : 情報化施工 従来法 座標計算測量丁張り設置施工検測を繰り返して整形品質 出来型管理 図面情報 人間が図面情報を丁張りに移す 人間が丁張りを見ながら建機を操作 建機が作った地形を人間が計測 出来型情報 設計図から座標計算 測量 丁張り 設置 施工 検測 品質 出来型管理

資料1 JAXA提出資料

7. 衛星測位分野の国際動向 (2) 測位衛星システムに係る国際関係の経緯 1980 年頃から 米ソ 2 大国による軍事目的の測位衛星システムの開発 導入がスタート ( 米国 :GPS ソ連 ( 当時 ): グロナス ) 米ソ 2 大国による測位衛星システム整備に加え 欧州や中国による協力関係構築の

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A8F B AF C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

我が国の測位衛星システムの 全体構成に関するケーススタディ 2011 年 2 月 10 日 内閣官房宇宙開発戦略本部事務局

2-工業会活動.indd

海外主要国の宇宙政策及び宇宙開発利用の動向

10-11 平成26年度 予算(案)の概要

2. 測位衛星のシステム提供者 ( プロバイダー ) 間の国際協力の重要性現在 全地球規模 ( 全球型 ) のグローバルな衛星測位システム (GNSS) として 米国の GPS 欧州の GALILEO ロシアの GLONASS 中国の北斗の 4 システムが整備される予定である また 地域型のシステム

JAXA前半_PDF用.indd

世界の将来宇宙輸送システムに関する動向 ( 米国 1/4) 米国において 民間企業により 再使用型ロケットや再使用型有人宇宙往還機の開発が進められている また 軍では再使用型無人宇宙往還機が運用されている Falcon9-R 2011 年 米 SpaceX 社は Falcon9 を再使用化する構想を

測量士補 重要事項 はじめに GNSS測量の基礎

世界の宇宙システムの保有状況 自前の打ち上げ能力を有する国は 9 カ国 地域 自国の衛星を保有する国の数は 50 カ国以上 早期かつ効果的に通信インフラを整備したい新興国が増加を牽引 ロケット製造能力及び衛星保有国 ( 日 米 EU 露 中 印ウクライナ イスラエル イラン ) 衛星保有国 (50

新たな宇宙状況監視 (SSA) システム構築に向けた事前調査平成 26 年度予算案額 11 百万円 ( 新規 ) 文部科学省研究開発局宇宙開発利用課 事業概要 目的 必要性 事業イメージ 具体例 スペースデブリの増加が世界的な課題として認識される中 宇宙状況監視 ( SSA : Space Situ

資料 2 第 9 回調査分析部会 中東 アフリカ 東南アジアの宇宙産業の概要 平成 26 年 1 月 23 日 ( 一般社団法人 ) 日本航空宇宙工業会

宇宙基本法に基づく宇宙開発利用の推進に向けた提言

新たな宇宙基本計画に向けた提言

11

Microsoft Word - 37.doc

JAXA提出資料

Microsoft PowerPoint データ集.ppt

2-工業会活動.indd

_先端融合開発専攻_観音0314PDF用

世界の宇宙技術力比較と中国の宇宙開発の現状について

資料 5 通信 放送衛星の現状 課題及び 今後の検討の方向 ( 案 ) 平成 2 4 年 9 月内閣府宇宙戦略室

欠であり 運輸交通分野を中心に膨大なインフラ投資が必要になると見込まれる これらのインフラ整備にあたっては 案件ごとにマスタープランから工事まで段階を踏んで検討 建設が進められるが 対象地の地形などを確認 把握するため 検討段階に応じた精度の地図が必要となる 現在 同国では基本的な測地基準点網が整備

フロンティアビジネス研究会公開シンポジウム 宇宙開発の未来共創 2018 ~ 民間主導の月資源ビジネスエコシステム ~ 宇宙探査資源ビジネスに向けた当社の取組み 2018 年 11 月 1 日有人宇宙システム株式会社宇宙事業革新グループ峰松拓毅

資料9-5 イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況(その1)


<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

00/SRC News No.69.qxd

資料 H3ロケットの開発状況について

2.1.4 海外機関の協力 JAXA は 3 月 11 日 14 時 46 分の地震発生を受け直ちに センチネルアジア及び内閣府 の代理として国際災害チャータへの緊急観測を要請した ( 同 15 時 24 分 ) 国際災害チャータ等の対応国際災害チャータへの緊急観測の要請に対し 参加

2. 輸入動向 長崎税関は 輸入数量 輸入価額ともに全国第 2 位 (10 間 ) 過去 10 間の輸入動向を見ますと 輸入数量 ( ) は 33 個 ( 対前 10 比 15.4% 減 ) 輸入価額 ( ) は 791 億 32 百万円 ( 同 81.0% 増 ) でした このうち長崎税関の輸入数

2. 新体制における文部科学省の役割 16

木内委員提出資料

工業会活動 米国政府は防衛および民事を目的とした宇宙の取組に対し 216 年は44 億ドルを支出した これは前年比.3% 減にあたる 米国を除く国の政府宇宙支出は ドルベースで215 年から.4% 減少し 216 年は32 億ドルとなった しかし これは主に為替相場の影響であり 自国通貨ベースでは

平成30年度 卒業論文 低軌道衛星(LEO)使用よってもたらされる影響

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

将来宇宙輸送システムの性能諸元 各国において使用目的に応じたシステム構想が検討され 実用化に向けた研究が進められている Launcher One ( 米国 ) Dream Chaser ( 米国 ) Reusable Falcon ( 米国 ) Lynx Mk III ( 米国 ) SKYLON (

<4D F736F F F696E74202D E93788CA48B8694AD955C89EF5F4E6F30325F D AC48E8B8CA48B865F53438FBC

インド 12 3 エビ イカ オーストラリア 13 3 マグロ エビ フィリピン 14 1 マグロ カツオ エビ アイスランド 15 1 その他の魚 ハリバット 魚卵 スペイン 16 1 マグロ タコ マルタ 17 1 モロッコ 18 1 タコ イカ モーリタニア 19 1 タコ ニュージーランド

宇宙空間と安全保障 ば 地球上のあらゆる地域の観測や通信 測位などが可能となる このため主要国は C 4 ISR 2 機能の強化などを目的として 軍事施設 目標偵察用の画像偵察衛星 軍事通信 電波収集用の電波情報収集衛星 軍事通信用の通信衛星や 艦艇 航空機の航法や武器システムの精度向上などに利用す

Microsoft PowerPoint - 【政務官PT用】委託費概要.ppt

8.ICG (2) 各衛星測位システム間の相互運用性確保 MHz MHz MHz MHz E5a OS/SoL E5 E5b MHz E6 CS E1 OS/SoL L5 L2C L2 M-code L1 M-code L1C/A

資料12-1-1_国際宇宙探査協働グループ(ISECG)での調整状況

社会構想マネジメント (Social Design and Management) 技術だけでは社会的課題を解決できない 社会的文脈を理解する必要がある 政策や制度だけでも課題を解決できない 先端科学技術を理解し 政策 制度を構想する必要がある グローバルな視野で専門的 俯瞰的な知識を用いて課題を発

Slide 1

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 九州大学百年史第 7 巻 : 部局史編 Ⅳ 九州大学百年史編集委員会 出版情報 : 九州大学百年史. 7, 2017

国土籍第 376 号平成 29 年 3 月 23 日 マルチ GNSS 測量マニュアル - 近代化 GPS Galileo 等の活用 - 平成 29 年 4 月 国土交通省土地 建設産業局地籍整備課

宇宙航空研究開発機構 Japan Aerospace Exploration Agency 委 センチネルアジア STEP2 第 4 回共同プロジェクトチーム会合の開催結果 ( 報告 ) 平成 23 年 7 月 27 日 宇宙航空研究開発機構 (JAXA JAXA) 執行役 道浦俊夫 1

Microsoft PowerPoint - [SET]日本語パンフ(地球の出版).ppt

参考資料1_学術研究関連データ集

                                                       

H-ⅡA ロケット 第 1 段 第 2 段とも液体酸素と液体水素を推進薬に使用している 2 段式ロケット H-Ⅱ ロケットの開発により得られた技術を基に 信頼性を確保しつつ 低コスト化を実現 並びに固体補助ロケットや固体ロケットブースタを標準型に追加することで ラインアップ化を実現 打上げペイロード

2-工業会活動.indd

p _

目次 2 1.JAXAに対する国の監督 (1) 中長期目標 中長期計画 2.JAXAに対する国の監督 (2) 宇宙諸条約の履行 3.JAXAに対する国の監督 (3) 打上げ 射場管理業務 4.JAXAによる安全審査の概要 5.JAXAに対する国の監督 (4) 衛星管理 データ配布 6. 宇宙活動法に

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D B7B967B836C C668DDA2E B93C782DD8EE682E890EA97705D205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint tokura.pptx

資料4-7 宇宙×ICTに関する懇談会 議論の要約

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

資料21-4 小型探査機による高精度月面着陸の技術実証(SLIM)について

 

研究開発評価システムの在り方に関する検討 WG 資料 5 海外における追跡評価の事例 2012 年 3 月 23 日 ( 金 ) 田原敬一郎 Copyright IFENG All Rights Reserved

News 07-06

1 本日の内容 1. 宇宙産業の現状 2. 宇宙政策の展開 3. 我が国の宇宙産業の課題 4. 宇宙産業強化に向けた取り組み

IICP Institute for Information and Communications Policy 放送コンテンツの海外展開に関する現状分析 平成 26 年 4 月 総務省情報通信政策研究所

制御システムセキュリティアセスメントサービス

2019 年 6 月第 786 号 第 35 回米国スペース シンポジウム 2019 去る4 月 8 日 ( 月 )~11 日 ( 木 ) に米国コロラドスプリングスのThe Broadmoor Hotel で開催された第 35 回スペース シンポジウムに参加する機会を得たので その概要を報告する

PowerPoint Presentation

28 GCC UAE GCC (2) 大きく上昇した食料価格と住居費 GCC GCC GCC 図表 2 湾岸協力会議 (GCC) 諸国の消費者物価上昇率 (28 年 ) 図表 3 湾岸協力会議 (GCC) 諸国の消費者物価指数に占める食料品と住居費の割合

社会環境報告書2013

付録4 各国の将来宇宙探査計画の動向

図 -2 測位方式の概念図 RTK-GPS: Real Time Kinematic GPS 2 図 D-GPS RTK-GPS cm 1ms GPS CDMA 巻 8 号情報処理 2002 年 8 月 - 2 -

目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組 WAW

untitled

from TRMM to GPM

目次はじめに 第 1 章 世界の工場 から 世界の市場 へ 第 2 章 中国の輸入構造の変化 1 2 第 3 章 ASEAN は中国のどこに何を輸出しているのか 1 ASEAN 2 ASEAN 3 ASEAN 第 4 章 ASEAN 中国 FTA の活用 はじめに 21 GDP 212 GDP GD

将来有人宇宙活動に向けた宇宙医学 / 健康管理技術 研究開発に係る意見募集 ( 情報提供要請 ) 2018 年 12 月 10 日国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構有人宇宙技術部門宇宙探査イノベーションハブ 1. はじめに JAXA 有人宇宙技術部門 ( 部門長 : 若田光一 ) では 将来有人探

宇宙領域での防衛に関する基本的考え方ついて(提言)

PowerPoint プレゼンテーション

第73回宇宙政策委員会

<4D F736F F F696E74202D20322D32305F8F B AF4C312D E28BAD904D8D8682CC474C4F4E CE899E205B8CDD8AB783828

国際標準化に係る各国動向と 本の現状 従来から積極的な活動を進める欧州 国に加え 韓国 中国の企業がグローバル市場でシェアを急速に拡 するとともに 標準化活動への取組みを急速に強化 本の活動は 欧 主要国等と 較して低調 本の ISO/IEC への寄与状況 ( 出典 ) 経産省情報通信審議会情報通信

現行の宇宙基本計画のフォローアップ (1) 資料 1 現行の基本計画進捗状況評価 A アジア等に貢献する陸域 海域観測衛星システム 現在運用中の米国の地球観測衛星 Terra に搭載した ASTER センサ や だいち については 災害時の情報把握や国土情報の蓄積 石油 鉱物等の調査などの利用を引き

Microsoft PowerPoint - 地球惑星科学I-Fukuda-4.ppt

資料17-3_光データ中継衛星の検討状況について

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

WTENK6-1_4604.pdf

目次 1. 宇宙科学 宇宙探査の現状 課題及び今後の検討の方向 2. 国際宇宙ステーション (ISS) の現状 課題及び今後の検討の方向 3. 宇宙太陽光発電システム (SSPS) の現状 課題及び今後の検討の方向 ( 参考 ) 我が国の主要な宇宙科学 宇宙探査計画の概要 宇宙科学 1. 宇宙物理学


ソユーズ宇宙船の飛行概要

第 2 節商業宇宙利用機会の拡大 第 条宇宙ステーションの商業化 (a) 政策 議会は 国際宇宙ステーション建設の第一の目的は 地球軌道空間の経済的開発であることを宣言する さらに議会は 自由な競争市場が経済開発促進のために最も効率的な条件を作り出し それゆえに地球軌道空間の経済開発を支

付録2 第26号科学衛星(ASTRO-H)プロジェクトについて

Transcription:

第 7 回調査分析部会 インドの宇宙政策の概要 2013 年 10 月 29 日 ( 独 ) 宇宙航空研究開発機構 1

目次 1. インドの宇宙政策 2. 宇宙開発予算 3. 宇宙開発体制 4. 宇宙産業 5. 国際協力 6. 主な実施事業例 2

1. インドの宇宙政策 国家 5 ヶ年計画の下 社会及び経済発展を目的とした宇宙プログラムを推進している 第 12 次 5 ヵ年計画 (2012 年 4 月 ~2017 年 3 月 )(2012 年 12 月 国家開発審議会承認 ) において 以下の目標を設定 主要目標 1 衛星通信及び航行測位の強化 期間中 58 件のミッションを実施 予算は 5 年間で約 74 億ドル INSAT/GSAT( 静止 通信 放送 技術開発 ) IRNSS( 航行測位 ) 2 地球観測分野でのリーダーシップ 土地 水資源 地図作成 海洋 大気分野での撮像能力向上 3 宇宙輸送 GSLV MkⅢ(GTO4t) の運用開始 4 宇宙科学月探査 火星周回 太陽観測 5 スピンオフの促進 ( 人材 教育 産業 国際協力 ) 2013 年 1 月 ISRO 発表 3

2. 宇宙開発予算 インドの宇宙開発の予算規模は約 9.2 億ドル (2012 年度 ) 2009-10 2010-11 2011-12 2012-13 2013-14 INSAT 運用 44.63 76.81 71.92 96.07 158.02 ロケット開発 235.60 200.46 206.89 215.33 289.16 宇宙利用 54.67 63.05 59.42 60.25 97.81 衛星開発 73.14 69.22 67.57 73.21 68.65 宇宙科学 28.37 19.31 27.37 33.01 52.13 一般事務 0.75 0.87 0.86 1.01 1.05 その他 28.76 58.29 9.17 9.12 12.39 合計 416.70 488.00 443.20 488.00 679.20 単位 : 億ルピー (1 ルピー =1.5 円 0.019 ドル ) ( 実績は 378.4 億ルピー ) ( 約 9.2 億ドル ) ( 約 13 億ドル ) ロケット開発で 4 割強を占める 2012 年当初の主な計画 ( 単位 : 億ルピー ) 有人宇宙プログラム :6.5 半低温エンジン ( 液酸 / ケロシン ) の開発 :15.0 GSLV の運用 (GSLV Mk-3 を含む ):24.4 INSAT-4 シリーズの運用 ( 打上げ費用等を含む ):64.2 GI-SAT の開発 :5.0 Chandrayaan:8.3 火星探査ミッション :12.5 2012 年度改訂予算 ( 当初予算は 671.5 億ルピー ) 2013 年度当初予算 ( 注 ) *Outcome Budget(Department of Space) より *2013-14のみ当初予算でそれ以前は改訂予算 *ISROの予算年度は4 月から3 月まで * 購買力平価換算では 2012 年の予算は約 22.9 億ドル ( 換算は IMF World Economic Outlook Database October 2013による 1$ 21.25ルピー (2012 年 )) 4

3. 宇宙開発体制 首相 Prime Minister 宇宙委員会 Space Commission ヴィクラムサラバイ宇宙センター (VSSC) Vikram Sarabhai Space Centre (ISRO 最大の施設 ロケット 推進システムのための基礎的な研究開発を実施 ) 衛星センター (ISAC) ISRO Satellite Centre 2013.10.1 現在 FY2013 当初予算 / 職員数 733C( クロール )/ 約 4,300 名 357C/ 約 2,300 名 宇宙局 (DOS) インド宇宙研究機関 (ISRO) Indian Space Research Organisation 宇宙委員会委員長 DOS の長官及び ISRO の総裁は同一の人物 (K.Radhakrishnan 氏 ) ISRO (1969 年設立 ) ロケット開発 打上げ 通信衛星 地球観測衛星の開発 製造等を行う中心機関 主要センターと複数の施設を保有 職員数は約 18,561 人 (2012 年 3 月現在 ) 最大の施設はヴィクラムサラバイ宇宙センター (VSSC) 衛星センター (ISAC) は 科学 通信 地球観測の主力センター (1 クロール :1000 万ルピー : 約 1,500 万円 ) サティシュダワン宇宙センター (SDSC)SHAR Satish Dhawan Space Centre 液体推進システムセンター (LPSC) Liquid Propulsion Systems Centre 宇宙応用センター (SAC) Space Applications Centre 国家リモートセンシングセンター National Remote Sensing Centre(NRSC) インドリモートセンシング研究所 (IIRS) Indian Institute of Remote Sensing 衛星追跡管制局 (ISTRAC) ISRO Telemetry Tracking & Command Network ISRO 慣性システムユニット (IISU) ISRO Inertial Systems Unit INSAT 総合衛星管制施設 (MCF) Master Conctrol Facility 開発教育通信ユニット (DECU) Development and Eduvational Communication Unit 光電システム研究室 (LEOS) Laboratory of Electro-Optic System 地域リモートセンシングセンター Regional Remote Sensing Centre(RRSC) 458C/ 約 2,100 名 244C/ 約 1,700 名 336C/ 約 1,800 名 30C/ 約 130 名 129C/ 約 470 名 69C/ 不明 74C/ 約 330 名 47C/SAC に含まれる 39C/ 不明 199C/ 約 1,000 名 5

参考 : 宇宙関係の研究を行っている大学 宇宙技術研究 教育で重要な役割を果たしている主な大学 (1) インド宇宙科学技術大学院 Indian Institute of Space Science and Technology(IIST) (2007 年 9 月設立 ) 学生数約 150 名 ISRO により設立された宇宙の専門大学院大学 IIST で教育を受けた学生は ISRO 就職が保証される (2) インド工科大学 Indian Institute of Technology(IIT) 国内最高峰 15 の拠点を有し IIT-Madras, IIT-Kampur には ISRO との協力により宇宙技術に関する研究拠点 (Space Technology Cell) が設置 IIT-Madras は特に推進系に強く CoE 拠点に選定 IIT-Kampur は 航空宇宙関係の研究施設が充実 空力 推進 構造等の研究室を有する (3) インド科学大学院 Indian Institute of Science(IISc) インド国内における航空宇宙分野の研究を行った最初の機関 航空宇宙分野は学内最大規模 ISRO との協力により 宇宙技術に関する研究拠点を設立 小型衛星打上げ実績のある大学 1 Anna 大学 ANUSAT(2009 年打上げ 50kg) 2 IIT カンプール校 Jugnu (2011 年打上げ 4kg) 3 Sri Ramaswamy Memorial 大学 SRMSAT(2011 年打上げ 11kg) IIST 6

4. 宇宙産業 ISRO 自身がロケット 衛星を製造 - 衛星の製造は衛星センター (ISAC)(2,300 名規模 ) - 液体エンジン製造は液体推進システムセンター (LPSC)(1,700 名規模 ) 宇宙局 (DoS) の商業部門として設立されたアントリクス社 (1992 年設立 ) により 宇宙関連製品及びサービス市場の開拓を行っている アントリクス社の主な業務 ISRO と緊密な関係にあり 衛星データ及び衛星システムの販売 (ISRO のデータを排他的に販売 ) 打上げロケットのマーケティング 運用管制支援 試験設備運用 コンサル 訓練等を実施 売上は約 884 クロール ( 約 1 億 8 千万ドル 2009 年度 ) 売上の約半分が打上げ関係 従来 DOS 長官を兼ねる Radhakrishnan ISRO 総裁がアントリックス社の会長兼社長を務めていたが ISRO は 2011 年 7 月 ISRO 科学担当委員長の VS Hegde 氏を同社会長兼社長に任命したと発表 インド製造業の競争力 2013 年世界製造業競争力指数 レポート (*) によると (*) Deloitte 13 Global Manufacturing Competitiveness Index より インドの現在のランキングは 中 独 米に次いで第 4 位 5 年後には中国に次ぐ第 2 位に浮上すると予測 ( 日本は 10 位 12 位 ) インド浮上の要因として 低い労働コストや若手労働者の拡大が挙げられている しかしインドの製造業は 未成熟で内需の拡大に追い付いていないとの観測もあり (JETRO 2013 年の経済見通し ) 2011 年に導入された 国家製造業政策 (NMP) による製造業強化の効果が注目されている 7

5. 国際協力 インドの外交は多極主義を志向 ロシアとの伝統的な友好関係に加え 米国やアジアとの関係強化 ( ルックイースト政策等 ) を図っている 宇宙分野では 37 ヵ国 機関と包括協定 分野別協力協定または了解覚書 (MOU) を締結 旧ソ連との関係が深かった経緯もあり ロシアとの協力実績が多い 主な協力活動は以下の通り ( 米国 ) 2005 年に宇宙分野を含む科学技術協定を締結 米商務省の Entity List から ISRO 関連施設が削除された Chandrayaan-1 に米国の搭載機器 (Mini-SAR 等 ) が搭載 (ESA) 1978 年以来協力合意を更新 衛星打上げや ERS データの受信等の協力実績を有する EU のガリレオ計画に参加 IRS 衛星開発では仏企業が支援 ( ロシア ) 衛星打上げ ロケットエンジン 航行測位衛星 ( グロナス ) 月探査 (Chandrayaan-2) などで協力 ( 日本 ) 2005 年 10 月に JAXA/ISRO 包括的協力協定を締結 2007 年 X 線天文観測分野で観測機会の提供及び共同データ解析等の協力に係る合意文書を締結したほか月探査地上局確認試験で協力 また 2007 年 両機関間で若手研究者の相互訪問交流 (MYPEP) プログラムを実施 加えて 2007 年 第 14 回 APRSAF(APRSAF-14) を ISRO と共催した ( 中国 ) 2006 年 11 月に科学技術協力等を含む共同宣言を採択 地球観測 通信を含む宇宙技術利用の協力関係を強化している ( 国連 ) 宇宙科学技術教育センター (CSSTE-AP) がISROの国家リモセンセンター内に設置されており 大学院レベルの教育研修を実施している 8 Copyright 2013 Japan Aerospace Exploration Agency.

6. 主な実施事業例 地球観測衛星シリーズ 1988 年に最初の地球観測衛星 IRS-1A を打上げ その後 自主技術開発を継続的に進め 社会 経済発展に資する目的で 資源探査 農作物 水資源 土地利用把握 災害監視 教育 医療等の幅広い分野で利用が進められている 立体地図作成 (Cartosat) レーダ観測 (RISAT) 資源観測 (Resourcesat) 海洋観測 (Oceansat SARAL) 気象観測 (INSAT Kalpana) 小型衛星 (IMS-1) 大気 / 水循環 (Megha-Tropiques) 通信放送衛星シリーズ 1983 年に INSAT-1B の運用開始以降 ISRO 電気通信省 気象庁 国営ラジオ 国営テレビとの共同プロジェクトとして 継続的に開発が進められている INSAT と並行して技術開発衛星 GSAT シリーズがあり 今後 通信機能を持つ衛星は GSAT の名称に統合され INSAT は気象衛星に限るようになるとみられる 現在 INSAT8 機と GSAT3 機の合わせて 11 機が運用中である 航行測位衛星 (IRNSS) GPS( 米 ) ガリレオ ( 欧州 ) グロナス ( 露 ) 準天頂衛星 ( 日 ) 北斗 ( 中 ) に続くインドの航行測位システム 計 7 機 (3 機静止 4 機準天頂 ) による地域システム 2013 年 7 月 最初の衛星 IRNSS-1A が PSLV ロケットで打ち上げられた 2015 年度中の完成を目指している さらに 航空管制補強システム (GAGAN) についても 第 12 次五ヵ年期間中の完全運用を目指している 米国や欧州と衛星航法補強システム (SBAS) の相互運用も計画しており ロシア (FSA) とともに調整会議に参加している 宇宙輸送 1980 年に国産 SLVロケットにより ロヒニ1 号 の打ち上げに成功 ( 英国に次ぎ世界 7 番目 ) その後 能力を増強したASLVの開発を経て 現在 極軌道衛星用のPSLVロケットおよび静止衛星用 GSLVロケットを保有し 国産極低温上段エンジンを使用するGSLV MarkIII(GTOに4t LEOに10t 規模 ) の開発を進めている 9

6. 主な実施事業例 ( つづき ) 月惑星探査 2008 年 10 月月周回ミッション Chandrayaan-1 を打ち上げ (2009 年 8 月運用終了 ) 2013 年火星探査機 Mars Orbiter Mission (MOM) を打ち上げ予定 (11 月 ) 2014 年月着陸機を伴う Chandrayaan-2 を打上げ予定 当初 ロシアと共同の予定であったが 2014 年から延期され ロシアとの協力を解消しインド単独で実施することとなった 有人宇宙計画 2012 年 12 月 有人宇宙プログラム関連の重要技術の開発を含むインド宇宙省 (DOS) 第 12 次五ヵ年計画 (2012 年 ~2017 年 ) を承認 事前研究が開始された模様 インドは ロシアとの協力により GSLV ロケットで打上げ可能な有人宇宙船の開発を目指しているとされる ( 2008 年 12 月にロシア連邦宇宙庁と共同プロジェクトの開始で協力協定 (MoU) を締結 ) 10

衛星利用プログラムの代表例 ( 参考 ) 遠隔医療 遠隔教育等による農村地域開発プロジェクト 農村地域開発プロジェクト INSAT/GSAT を活用した 遠隔教育 遠隔医療 電子政府の実現等の農村地域の能力開発 貧困対策のための国家的プロジェクト 500 近いセンター (VRC) が全国に設置 (2004 年より開始 ) ISRO の各センタ ( 地域センタを含む ) の支援のもと 関連機関 ( 地方政府 研究機関 民間 NGO 等を含む ) が運用 EDUSAT プログラム ( 遠隔教育 ) も VRC の一要素 陸域 水域資源情報 気象 災害情報の配布 遠隔教育 遠隔医療 農業 漁業に関する助言 生計支援など情報提供による能力開発 (ISRO Activities, APRSAF-19 より抜粋 ) 11