<4D F736F F D208B438FDB91E488EA8CFB BD90AC E318C8E816A E646F6378>

Similar documents
資料6 (気象庁提出資料)

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

第8章 災害復旧計画

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

本日のお話 大雨から身を守るために 1. 大雨をもたらす気象現象 2. 気象庁が発表する情報と対応 動 3. 急な大雨から身を守るために 4. 情報の入手方法 地震から身を守るために 1. 地震とは 2. 緊急地震速報とは 3. 緊急地震速報を 聞きしたときは 4. 緊急地震速報の入手方法 2

untitled

id5-通信局.indd

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

Microsoft Word - 615_07k【07月】01_概況

【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で

あら

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

スライド 1

( 施設名 ) における 土砂災害時の避難確保計画 各施設の状況に応じて 赤字部分を修正してください 福祉施設 医療機関両方で使用できる内容にしています 不要な部分は削除してください 施設の状況に応じて内容を追加してください ( 提出時 このテキストボックスは削除してください ) 平成 年 月

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)


【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜

4

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

三重県の気象概況 ( 平成 30 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 (

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378>

住民アンケート調査結果 調査概要 平成 29 年 8 月 29 日 ( 火 ) 及び9 月 15 日 ( 金 ) の北朝鮮による我が国の上空を通過する弾道ミサイルの発射に際しては 全国瞬時警報システム (J アラート ) を使用して 国民の皆様に情報提供したところです 今回 今後の国民保護施策の参考

対応すべき行動_0921

2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わった

<4D F736F F D DC58F4994C5817A E89D495B28C588CFC82DC82C682DF>

第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 【最終版】2012年花粉傾向まとめ.doc

PowerPoint プレゼンテーション

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発


<8D4C95F182B582F182BF E30382E30352E696E6464>

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建

種にふくまれているものは何か 2001,6,5(火) 4校時

<928D8C7895F194AD955C979A97F0955C8DEC90AC C8E202E786C736D>

GALAC 12 月 2 2 台風 ( つづき ) はい 7 件いいえ 2 件未回答 5 件 3 集中豪雨 はい いいえ 14 件 3 分間のマスターカット ( カットイン ) L 字対応 1 時間規模の報道特番 ローカル情報ワイドの前拡大 / 特番 L 字 / ネット局にまたがることが多いので 各

大雪警報発表時の対応暴風警報等と異なり 大雪の場合は大雪警報が解除された後も積雪の状況により登園が困難になることも想定されるため 各園の判断で臨時休園等の措置をとります その際 幼稚園敷地内の適切な場所を観測地点として その場所の積雪量が一定基準 ( 大雪警報に準じて20センチメートル程度 ) に達

はじめに 東京の観測値 として使われる気温などは 千代田区大手町 ( 気象庁本庁の構内 ) で観測 気象庁本庁の移転計画に伴い 今年 12 月に露場 ( 観測施設 ) を北の丸公園へ移転予定 天気予報で目にする 東京 の気温などの傾 向が変わるため 利 者へ 分な解説が必要 北の丸公園露場 大手町露

布 ) の提供を開始するとともに 国民に対し分かりやすい説明を行い普及に努めること 図った 複数地震の同時発生時においても緊急地震速報の精度を維持するための手法を導入するとともに 緊急地震速報の迅速化を進める 特に 日本海溝沿いで発生する地震については 緊急地震速報 ( 予報 ) の第 1 報を発表

(40_10)615_04_1【4月上旬】01-06

宇都宮と日光 ( 中宮祠 ) の気象表 要素平均気温 ( ) 降水量 (mm) 日照時間 (h) 地点平年差階級平年比階級平年比階級旬実況値平年値実況値平年値実況値平年値 ( ) 区分 (%) 区分 (%) 区分上旬 かなり高い かなり多い 5

熊谷地方気象台対象地域埼玉県 平成 26 年 2 月 8 日から 9 日にかけての大雪に関する 埼玉県気象速報 1 資料作成の目的 2 気象の状況 3 警報等の発表状況 4 災害の状況 平成 26 年 2 月 10 日 熊谷地方気象台 この資料は速報として取り急ぎまとめたもので 後日内容の一部訂正や

<2014年の花粉飛散傾向発表。2月上旬から花粉シーズン到来、対策は1月から>

【WNI】第二回花粉飛散傾向2018

平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なか

(2) 日本の領土 領海の上空を通過した場合 旧 1 ミサイル発射情報 避難の呼びかけ 新 ミサイル発射情報 ミサイル発射情報 先程 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 続報が入り次第お知らせします ミサイル発射 ミサイル発射 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 頑丈な建物や地下に避難して下

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

記者発表資料 平成 29 年 1 月 12 日東北地方整備局仙台管区気象台 大雪に対する緊急発表について 今週末にかけての大雪に備え ドライバー等の皆様への呼び掛けについてお知らせします 東北地方では 15 日頃にかけて大雪が継続し 猛吹雪となるところがある見込みです 14 日 ~15 日頃にかけて

9 報道発表資料平成 29 年 12 月 21 日気象庁 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候 ( 速報 ) 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候の特徴 : 梅雨の時期 (6~7 月 ) は 平成 29 年 7 月九州北部豪雨 など記録的な大雨となる所があった梅雨の時期

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C8E89D495B294F28E558C588CFC82DC82C682DF8251>

<4D F736F F F696E74202D2091E63289F18C9F93A289EF90E096BE8E9197BF288AF2958C926E95FB8B438FDB91E4292D312E >

Ⅰ. はじめに はじめに 調査プロジェクトの一環として 外部会場を利用した実査 ( 会場調査 CLT やグループインタビュー等 ) の実施時における 台風 地震 火災その他の災害に対する対応の指針として ここに JMRA 外部会場における調査時の緊急時対応ガイドライン を定める 当ガイドラインは 調

<4D F736F F D2082B382A282BD82DC8E6C8B4782BE82E682E84E6F2E825288C45F8DC58F4994C52E646F63>

H25 港南区区民意識調査

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

Wx Files Vol 年2月14日~15日の南岸低気圧による大雪

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24

Microsoft Word - 【修正】2~3月花粉飛散傾向まとめ.doc

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima

金沢地方気象台対象地域石川県 平成 30 年台風第 21 号に関する石川県気象速報 目 次 1 気象概況 2 気象の状況 3 気象官署と地域気象観測所の極値更新状況 4 特別警報 警報 注意報 気象情報等の発表状況 5 石川県の被害状況等 6 金沢地方気象台の対応状況等 平成 30 年 9 月 7

暴風雪災害から身を守るために~雪氷災害の減災技術に関する研究~

Microsoft PowerPoint 速報-2.pptx

<4D F736F F F696E74202D E C982C282A282C E B8CDD8AB B83685D>

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10

2015_熱中症取組

Wx Files Vol 年4月4日にさいたま市で発生した突風について

P6-25

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , ,

土砂災害避難 訓練ムービー 使い方マニュアル

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

<4D F736F F D DC58F4994C5817A89D495B28C588CFC82DC82C682DF>

< F2D F A5195D2816A2E6A7464>

津波の怖さを知っていますか? 平成 5 年 (1993 年 ) 北海道南西沖地震では地震発生から 5 分と経たないうちに大津波が押し寄せ 死者 202 人 行方不明者 28 人などの被害が生じました ( 写真は函館海洋気象台職員撮影 ) 宮崎地方気象台


Microsoft Word - 修正資料の解説_ _.doc

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

別添 中防災第 1 1 号 平成 29 年 5 月 31 日 各指定行政機関の長各指定公共機関の代表殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

<4D F736F F D DB782B591D682A6816A388C8E C8E82CC8D8B894A82CC8A C982C282A282C481404A57418FBC89AA81408F4390B32E646

~ 浦商連絡メール の登録方法 ( 生徒用 )~ 1. 下記のQRコードから登録画面へ QRコードが読み取りできない場合は宛先 携帯電話から件名と本文欄に 入会 と入力して送信 ( 携帯が iphone の場合は 件名 本文欄に 入会 と入力して送信 ) 2


埼玉県版 川の防災情報 はじめに 埼玉県ホームページを開きましょう URL 埼玉県ホームページトップ 彩の国の安心安全 ① ① 埼玉県HPの 彩の国の安心安全 を ② ② 現在の埼玉県状況 雨量水位 を 2

Transcription:

気象台一口メモ :1 月掲載分 冬の地震災害に備える! 冬に地震が起きると 夏より被害が大きくなるといわれています 冬は 暖房などの火の使用によって火災が発生しやすいことや 積雪の影響で家屋の倒壊が発生しやすいことがあります また 路面の状況や吹雪などにより避難路の確保や移動に時間がかかることや ライフラインがストップした場合には 自宅や避難所 車の中などにおける寒さ対策が必要になるからです 今回は 冬に地震が発生した場合の備えについてお話します 1 雪への備え冬になると屋根には雪が積もっていますので 地震の揺れによる屋根からの落雪 雪の重みによる家の倒壊の危険性が高くなります また 崖などの急傾斜地では なだれが発生しやすくなるなど 冬は夏と比べて思わぬ危険が増えます 災害が発生した際に速やかに避難できるよう玄関先や避難路をこまめに除雪するなどの対策をしておくことが大切です 2 火災への備え冬は ストーブなどの暖房器具を使用しているため 夏と比べて火災発生の危険性が高くなります 火事が起きたときに初期消火が出来るように 日頃から消火活動の訓練をすることが大切です 最近の暖房器具は 振動を検知して自動的にガスや灯油の供給を止める機能が備わっていますので ご家庭の器具がきちんと動作するか 定期的に点検 確認しておくことも大切です 3 寒さへの備え地震によって電気や水道などのライフラインがストップし 暖房器具が使えなくなることが考えられます そのため 寒さをしのぐ準備が重要です 電気を使用しない暖房器具の準備 避難が必要となった場合の道中やその後の避難生活でも必要となりますので 防寒着はもちろんのこと防寒シート 毛布 使い捨てカイロを用意しておくことも大切です 災害はいつ起こるか予測は難しいですが 一人一人が日頃から準備をしておくことで被害を少なくすることは可能です 水や食料 寒さなどに備えるなど いざというときのために 出来ることから始めましょう 稚内地方気象台 ( 電話 :0162-23-2678) ホームページURL http://www.jma-net.go.jp/wakkanai/index.html

気象台一口メモ :2 月掲載分 気象に関する情報について! 気象庁は 大雪や風雪などによって災害が起こるおそれのあるときに 注意報 や 警報 さらに 特別警報 を発表して注意や警戒を呼びかけます 特別警報 警報 注意報は関係行政機関 北海道や市町村へ伝達され防災活動等に利用されるほか 市町村や報道機関を通じて地域住民の方々へ伝えられます 特別警報 警報 注意報はどんなときに発表される? 特別警報警報の発表基準をはるかに超える大雨や暴風などにより重大な災害の発生するおそれが著しく大きいとき 警報重大な災害の起こるおそれがあるとき 注意報気象現象によって災害が起こるおそれがあるとき 特別警報 警報 注意報の種類は? 特別警報大雪 暴風雪 波浪 高潮 暴風 大雨 警報大雪 暴風雪 波浪 高潮 暴風 大雨 洪水 注意報大雪 風雪 波浪 高潮 強風 大雨 洪水 濃霧 雷 乾燥 なだれ 着氷 着雪 霜 低温 融雪 気象情報とは? 警報や注意報に先立って (1-3 日前 ) 注意を喚起するとき あるいは警報や注意報の発表中に気象状況を解説したり さらなる警戒を呼びかけたりするときに 暴風雪に関する宗谷地方気象情報 記録的な大雨に関する宗谷地方気象情報 等のタイトルで気象情報を発表し 警報や注意報を補完します 気象台では 気象災害の防止 軽減 二次災害防止のために特別警報 警報 注意報 土砂災害警戒情報 竜巻注意情報 台風に関する情報など さまざまな防災気象情報を発表しています 発表している情報は気象台のホームページなどで確認できます 稚内地方気象台 ( 電話 :0162-23-2678) ホームページURL http://www.jma-net.go.jp/wakkanai/index.html

気象台一口メモ :3 月掲載分 天気予報で使う時間に関する用語について! 天気予報や注意報 警報など気象庁が発表する各種情報は 電話 ラジオによる音声を主体にしたもの テレビ FAX インターネットによる画像 文字を主体にしたものと多様化しています このように様々な形で提供される天気予報などが誰にでも正確に伝わるよう 気象庁では報道機関などのご意見を伺いながら 天気予報などに使う予報用語を定めています 気象庁が定めている予報用語については次の4つの観点から決めています 1 正確さ 情報が受け手に正確に伝わるように 2 平易さ 専門的な用語は最小限とし 誰にでも理解できるように 3 聞き取りやすさ 文字だけでなく 音声にしても意味を取り違えたりしないように 4 時代への適応 固定観念にとらわれずに 社会一般の言語感覚と遊離しないように 一部ではありますが用語について紹介します 年に関する用語の一例 平年値平均的な気候状態を表すときの用語で 気象庁では 30 年間の平均の値を使用しています また 値は 10 年ごとに更新されます ( 例日平均気温 日最高 日最低気温 降水量など ) 一日の時間細分の用語図の細分以外にも 昼頃正午の前後それぞれ 1 時間を合わせた 2 時間くらい 時間の経過などを表す用語 一時現象が連続的に起こり その現象の発現時期が予報期間の 1/4 未満のとき 時々現象が断続的に起こり その現象の発現期間の合計時間が予報期間の 1/2 未満のとき のち予報期間内の前と後ろで現象が異なるとき その変化を示すときに用いられる 気象庁の HP でも天気予報等で用いる用語を解説していますので 是非ご覧下さい 稚内地方気象台 ( 電話 :0162-23-2678) ホームページURL http://www.jma-net.go.jp/wakkanai/index.html

気象台一口メモ :4 月掲載分 春の気象災害融雪洪水となだれ 4 月になり冬の厳しい寒さがやわらぎ 徐々に気温が上昇する季節となってきました しかし 山間部や山沿いではまだ多くの雪が残っており なだれ や 融雪洪水 の発生が多い時期となりますので注意が必要です なだれとはなだれには 表層なだれ と 全層なだれ があり この時期は気温の上昇や降水により融けた水で滑りやすくなった地表面上を 積雪層全体が滑り落ちる 全層なだれ に注意が必要となります 雪の多い地域に住まわれている方はもちろん 登山やスキーなどのレジャーで多雪地域を訪れる方も最新の気象情報に留意し 雪崩が発生しやすい状況の時には 急な斜面や雪面に亀裂があるなど危険な場所には近づかないでください 気象庁では なだれが発生しやすい気象条件が予想されるときには なだれ注意報 を発表して注意を呼びかけています 融雪洪水とは 4 月 ~5 月頃に大雨が降った時 流域内の積雪が大量に融けて河川の水位や流量が異常に増大することで引き起こされる洪水を言います 気象庁では大雨や融雪などにより河川が増水し 災害が発生するおそれがあると予想したときに 洪水注意報 や 洪水警報 を発表しています この時期の河川は流れが速く水も冷たいので 暖かな天気のいい日であっても 川遊びなどで不用意に川に近づくのは危険です また 気象庁のホームページでは天気予報等で用いる用語を解説していますので 是非ご覧下さい 稚内地方気象台 ( 電話 :0162-23-2678) ホームページ URL http://www.jma-net.go.jp/wakkanai/index.html

気象台一口メモ :5 月掲載分 < 桜と生物の暦 ~ 春の訪れ ~ > 日差しは日に日に強さを増し 気温もあがり 野山に緑が芽吹くさわやかな季節となりました この時期の宗谷地方は 夏や秋に比べて降水量は少なく 太陽が一番多く顔を出す時期となります このころになると さくら や たんぽぽ などが開花し 様々なもので春の訪れを感じることができます 稚内地方気象台では 全国の気象官署で統一した基準によりさくら たんぽぽの開花した日などの植物季節観測や うぐいすの鳴き声を初めて聞いた日などの動物季節観測を行っています また ある季節にだけ現れ その季節を特徴づける大気 地面などの現象 ( 初霜 初雪 初氷 ) を季節現象として観測しています観測された結果は 季節の遅れ進みや 気候の違いなど総合的な気象状況の推移を把握するのに用いられる他 新聞やテレビ等により生活情報のひとつとして利用されています ここでは主な観測種目について その観測方法等を紹介します 生物季節観測 うぐいすの初鳴日 ( 稚内の平均 4 月 29 日 ) うぐいすがはじめて鳴いたのを聞いた日 たんぽぽ開花 ( 稚内の平均 5 月 9 日 ) 気象台の付近でたんぽぽが2~3 輪咲いた日 さくら開花 ( 稚内の平均 5 月 14 日 ) 天北緑地公園のさくらの標本木で5~6 輪以上咲いた日 さくら満開 ( 稚内の平均 5 月 17 日 ) 標本木で80% 以上の花が咲いた日 さくらの標本木は稚内では えぞやまざくら です 季節現象 結氷終日 ( 稚内の平均 4 月 25 日 ) 水が凍るのを 最後に観測した日 雪の終日 ( 稚内の平均 5 月 2 日 ) 最後に雪が降った日 霜の終日 ( 稚内の平均 5 月 4 日 ) 最後に霜が降りた日 ( 霜柱とは違うので注意 ) 稚内地方気象台ホームページアドレス http://www.jma-net.go.jp/wakkanai/ 問い合わせ先

気象台一口メモ :6 月掲載分 < 山の天気は変わりやすいので注意 > 利尻山に登山を楽しまれる方が多数いらっしゃるようです 国有種の高山植物が豊富で この山だけに咲く高山植物もあるそうです 高山植物を見ながらの山登りも楽しいですね 楽しく山登りをするためにも 事前に登山日の天気を確認し 安全で楽しい登山をお勧めします 麓は夏の暑さでも 山頂付近では 気温が10 以下になることもありますので 暖かい服装が必要です また 山の天気は変わりやすい と言われるように麓から見上げるといつの間にか山頂に雲がある そんな風景を見たことがあると思います 山では 斜面に沿って風が上がったり下がったりすることがあります 平地からの湿った風が山にぶつかると 風は山をかけ上り その風が山頂付近で冷えると雲を作り 雨を降らせたりします 反対に 上空から風が吹きおりると 雲はできづらく 良い天気になります このことから 風が変わると晴天の山頂付近に雲ができて 天気がガラッと変わってしまうことから 山の天気は変わりやすい と言われています ホームページ http://www.jma-net.go.jp/wakkanai/

気象台一口メモ :7 月掲載分 < いつの間にか熱中症にならないために > 暑い季節になると熱中症への注意が必要です 北海道は東京と比べ あまり暑くならないから大丈夫 と思っている方もいると思いますが 北海道でも4 月からすでに熱中症による救急搬送が数件あります 外気温や体温 湿度などの条件が揃うと北海道でも熱中症の危険が伴います 熱中症になりにくくするためには 暑さに体を慣らす 暑熱順化 が良いらしく 昔はエアコンなども一般家庭には少なかったので 体がその季節に順応して行くことで 熱中症になりにくい体に出来ていたようですが 軽い運動で時々汗をかいたり半身浴で汗をかくだけでも効果的だそうで 発汗後はもちろん日中や夜間でも適切な水分補給を忘れずに行うことが重要です 熱中症対策として 気象庁ホームページでは気温の分布を図で表示した 最高 最低気温分布予想 をご利用いただけます また 毎日の天気予報では朝 5 時に当日日中の最高気温 11 時に当日日中の最高気温と翌日朝の最低気温 17 時に翌日日中の最高気温と翌日朝の最低気温を発表しています 外出の際や就寝される前にご覧いただけると 熱中症予防へのお手伝いができると思っています 気象庁 熱中症への注意 のホームページのアドレスは下記のとおりです http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/netsu.html お問い合わせ先 ( 月 ~ 金曜日 )

気象台一口メモ :8 月掲載分 < 特別警報 についてご存知ですか > 気象庁は 平成 25 年 8 月 30 日から 特別警報 の運用を開始しました 特別警報 は 警報 の発表基準をはるかに超える数十年に一度の現象が起こると予想される場合に発表し 対象地域の住民の方々に対して最大限の警戒を呼びかけるものです 特別警報が発表されたときは 経験したことのないような大雨や暴風など 異常な現象が起きる状況であるため ただちにお住まいの市町村の避難情報に従うなど 適切な行動をとることが重要です 仮にこの数十年間 災害発生の経験がない地域でも油断は禁物です まずは決して慌てずに周囲の状況に注意し お住まいの市町村から避難勧告などが発令されている場合には ただちに従ってください 避難しようとしたときに 大雨や暴風のために屋外を移動することがかえって命に危険を及ぼす状況となっており やむを得ず自宅などに留まる場合には 二階などのより安全な場所に退避するなど 命を守るため 最善を尽くしてください 既に避難を完了している場合も油断しないでください 特別警報が発表されないからといって安心することは禁物です 大雨等においては 時間を追って段階的に発表される気象情報 注意報 警報を活用して 早め早めの行動をとることが大切です 政府広報オンライン 特別警報 のホームページはこちらです http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201307/4.html お問い合わせ先 ( 月 ~ 金曜日 )

気象台一口メモ :9 月掲載分 < 防災週間 > 9 月 1 日は防災の日です これは大正 12 年 (1923 年 )9 月 1 日に発生した関東大震災に由来し 昭和 34 年 (1959 年 )9 月下旬に来襲した伊勢湾台風をきっかけとして 翌年 制定されました 昭和 57 年からは防災の日を含む1 週間 (8 月 30 日 ~9 月 5 日 ) を 防災週間 と定め 台風 豪雨 豪雪 洪水 高潮 地震 津波等の災害への備えについて考える機会として 自治体等で防災訓練などが催されることも多いです 自然災害は 時として 想像を超える力で襲ってきます 災害による被害を出来るだけ少なくするためには 一人ひとりが自ら取り組む 自助 地域や身近にいる人同士が助け合って取り組む 共助 国や自治体などが取り組む 公助 が重要だと言われています その中でも基本となるのは 自助 一人ひとりが 自分の身は自分で守る ことです 自助 があっての 共助 で まず 自分が無事であることが最も重要です 防災週間 には 家族や学校 職場で もしものとき のことを相談し 避難場所や連絡方法 備えて置く物などについて 確認しておくと安心です お問い合わせ先 ( 月 ~ 金曜日 ) < 参考資料 > この資料は一口メモに掲載しません 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 ( 東日本大震災 ) http://www.jma.go.jp/jma/menu/jishin-portal.html 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 http://www.jma.go.jp/jma/press/1604/15e/201604151030.html 気象庁 過去の地震津波災害 http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/higai/higai-1995.html 気象庁が命名した気象及び地震火山現象 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/meimei/meimei2.html 内閣府 防災の日 及び 防災週間 について http://www.bousai.go.jp/kyoiku/week/bousaiweek.html

気象台一口メモ :10 月掲載分 < 発達した低気圧による暴風に警戒を > 晴天の日が多い秋は 屋外でのレジャーに最適な季節です しかし 秋は春と同様に 日本付近で急速に発達した低気圧によって 台風並みの暴風や海岸では高波となることもあるので お出かけの際には十分な注意が必要です このような激しい現象の発生要因は 日本付近に北から入り込んでくる冷たい空気と南から流れ込む暖かい空気がぶつかりあって上昇気流が生まれることで 温帯低気圧が急速に発達するためです 台風の場合は 台風の中心が近づくと急激に風が強まりますが 発達した温帯低気圧は低気圧の中心から離れたところでも風が強く吹くため 被害の範囲が広がりやすいという特徴があります 暴風に関する気象情報 が発表されたら その後発表される 強風注意報 や 暴風警報 に注意し 特に天気の急な崩れが予想されるときには外出を控えて暴風に備えるなど 台風と同じように警戒してください 注 : 灰色の領域は平均風速 25m/s 以上の暴風域を示す お問い合わせ先 ( 月 ~ 金曜日 )

気象台一口メモ :11 月掲載分 <11 月 4 日に緊急地震速報の訓練を行います > 陰暦で11 月は霜月とされ 霜が降りて寒い屋外より 暖かい家の中が一番と思ってしまいます そんな 寒い冬でも 暑い夏でも突然やってくるのが地震です 前触れも無く やって来る地震に右往左往しないためにも 日ごろの心構えと訓練が冷静な行動を身に付ける良い方法だと思っています 例年 11 月 5 日の津波防災の日 ( 世界津波の日 ) に緊急地震速報の訓練を行っていますが 本年度は土曜日にあたるため より多くの機関や団体等が参加出来るよう11 月 4 日 ( 金 ) に実施することとなりました 緊急地震速報の全国的な訓練は年 2 回実施しており 毎年 第 2 回目の訓練は 国の機関や地方公共団体のほか 学校 民間企業等や個人にも幅広く呼び掛けておりますが テレビやラジオ 携帯電話 ( 緊急速報メール / エリアメール ) では 訓練用の緊急地震速報は放送又は報知されませんので 個人が訓練を実施する場合は 気象庁ホームページにテレビで放送される場面を想定した訓練用動画を公開しています これを利用した緊急地震速報の行動訓練を実施してみてはいかがでしょうか 11 月 4 日の緊急地震速報の訓練資料 気象庁ホームページ http://www.jma.go.jp/jma/press/1609/20a/eewkunren1611.html 11 月 4 日に緊急地震速報の訓練を行います - 緊急地震速報を見聞きした際の行動訓練 - 資料全文 ( 内閣府 ( 防災担当 ) 消防庁 気象庁) http://www.jma.go.jp/jma/press/1609/20a/eewkunren1611.pdf 11 月 4 日に緊急地震速報の訓練を行います - 緊急地震速報を見聞きした際の行動訓練 - 気象庁ホームページ http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/kunren/2016/02/kunren.html 緊急地震速報の訓練 ( 平成 28 年 11 月 4 日 ) パンフレット 11 月 4 日 ( 金 ) は緊急地震速報の訓練に参加しましょう! http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/kunren/2016/02/annai.pdf シェイクアウト訓練 http://www.shakeout.jp/ 効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議ホームページ お問い合わせ先 ( 月 ~ 金曜日 )

気象台一口メモ :12 月掲載分 < 流氷の影響もあります > 10 月 7 日に稚内で初雪が観測され 全国で今年最初の発表となりました この日は 稚内上空に 12 月上旬並みの寒気が流れ込み 平年よりも 15 日早く また 昨年より 18 日も早い初雪となりました 因みに 昨冬は 10 月 13 日に旭川で観測した初雪が全国で最初でした 流氷は 12 月の初めシベリア大陸の沿岸で生まれ およそ1ヵ月半をかけて北海道のオホーツク海沿岸近くまでやってきます その頃になると沿岸も凍り始め オホーツク海沿岸は氷に閉ざされるのです 稚内の流氷初日 ( 流氷が気象台から始めて見えた日 ) の平年は 2 月 13 日です 流氷がオホーツク海をもっとも広く覆うのは 3 月の中頃で その面積は北海道の約 15 倍の広さになります オホーツク海が流氷に覆われると白い陸地が大きく広がったのと同じ状態になり 海から立ち昇る水蒸気の量が減って雲が発生しにくくなることや 太陽からの熱を吸収しにくくなることなども手伝って 晴れて放射冷却現象が発生し より気温が下がりやすくなります 流氷域や北海道の内陸には強い冷気による小さな高気圧が発生しやすくなるため オホーツク海側ばかりでなく 帯広や札幌など各地の冬の寒さが一層厳しくなり 日本海側の雪の降り方など 北海道全体の天候にも影響を与えます お問い合わせ先 ( 月 ~ 金曜日 )