社会福祉法人 奨禮会 人事制度改正案

Similar documents
第 2 章職階および等級 ( 職 階 ) 第 7 条 職階は 職務遂行に要求される能力の範囲と程度に基づき 一般職 監督職 管理職およ ( 等級 ) 第 8 条等級は 各々の職階における職務遂行能力の成熟度の差に応じ 次の9 等級に区分するものとする 2. 前項の職階および等級の職能資格基準は 別表

均衡待遇・正社員化推進奨励金 支給申請の手引き

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

31 1 Yokogawa Electric orporation

(Microsoft Word - \215\304\214\331\227p\220E\210\365\213K\221\245.doc)

05【特区連】行政系人事制度の改正について(最終案)

<4D F736F F D20819C906C8E96984A96B1835A837E B C8E3693FA816A8E518D6C8E9197BF E646F63>

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

しい支障が生じることとなったこととする 3 前条の規定は 育児休業の期間の延長の請求について準用する ( 育児休業の期間中の休暇等の取扱い ) 第 5 条育児休業をしている職員に対しては 職員就業規程第 37 条の規定による年次有給休暇並びに就業規程第 39 条の規定による公民権行使等休暇 事故休暇

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の

事業内職業能力開発計画

筑紫野市学童保育連絡協議会学童クラブ指導員就業規則

第41回雇用WG 資料

Microsoft PowerPoint - 【資料-2】(用地部)H31総合技術説明資料

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

文書管理番号

聖籠町職員の育児休業等に関する条例及び聖籠町職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する

点検項目点検事項点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味

Microsoft Word 号 ポイント制退職金制度移行

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

個人情報保護規定

内閣府令本文

Microsoft PowerPoint - 【資料-2】(用地部)H30発注版_総合技術説明資料

( 超過勤務手当 休日給 ) 第 7 条超過勤務手当 休日給は 本条第 2 項に従い 就業規則第 19 条に定めるところにより法定勤務時間 (1 日実働 8 時間又は1 週実働 40 時間 ) を超えて労働すること 法定休日に労働すること 又は午後 10 時から午前 5 時までの深夜時間帯に労働する

Microsoft Word - 21教育訓練の考え方について(更新)_

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働

平成21年12月に支給する期末手当に関する特例措置に関する規則

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書 記入例

社会福祉法人宇部市社会福祉協議会 職務権限規程 ( 目的 ) 第 1 条この職務権限規程は 社会福祉法人宇部市社会福祉協議会 ( 以下 本会 という ) 会長の権限に属する事務の処理に関し各職位の職務及び権限を明確にすることにより 事務遂行の責任体制の確立と事務の組織的かつ能率的な処理を図ることを目

A) であり かつ 他の全体評語が上位又は中位の段階 (B 以上 ) であること 2 段階以上の昇任により 本省部長級以上のポストに就けようとする場合 ( 本省課長級から本省局長級への昇任など ) にあっては 直近の連続した3 回の能力評価の全体評語がいずれも上位の段階 (S 又はA) であること

ハ昇任させようとする日以前 2 年以内に懲戒処分等を受けていないこと ( ただし 減給は 1 年 6 月以内 戒告は 1 年以内とする ) 施行 3 年後 ( 平成 24 年 4 月 1 日 ) から適用 1 本省課長級未満の官職への昇任の場合イ直近の連続した2 回の能力評価のうち 1 回の全体評語

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

目 次 給与便覧の見方 Ⅰ 給料編 1 行政職給料表 2 医療職給料表 ( 一 ) 3 医療職給料表 ( 二 ) 4 医療職給料表 ( 三 ) 5 研究職給料表 6 福祉職給料表 7 教育職給料表 ( 一 ) 8 教育職給料表 ( 二 ) 9 教育職給料表 ( 三 ) 10 公安職給料表 11 技能

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

11. 通所リハビリテーション 改定事項 基本報酬 1 医師の指示の明確化等 2リハビリテーション会議への参加方法の見直し等 3リハビリテーション計画書等のデータ提出等に対する評価 4 介護予防通所リハビリテーションにおけるリハビリテーションマネジメント加算の創設 5 社会参加支援加算の要件の明確化

平成18年度標準調査票

<4D F736F F D C192E895AA96EC90EA96E F58B8B975E8B4B92F A792E8817A>


社員給与規程

< F2D817994AD8F6F A895E977092CA926D B8C3131>

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

(2) 継続勤務年数の割合平成 25 年度平成 26 年度 ( 単位 : %) 区分職員数勤務継続年数職員数勤務継続年数離職率 年月 年月 離職率 男 全職員 女

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働 者

公益社団法人松戸市シルバー人材センター臨時職員就業規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人松戸市シルバー人材センター ( 以下 センター という ) の臨時に雇用する者 ( 以下 臨時職員 という ) の就業に関して必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において

平成 27 年度長崎県雇用管理改善促進事業 介護事業所のキャリアパス制度導入ガイド ~ 働きがいのある職場づくりを目指して ~ 介護のプロを目指して 頑張るぞ! 5 等級 4 等級 3 等級 2 等級 1 等級 長崎県福祉保健部長寿社会課 公益財団法人介護労働安定センター長崎支部

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

6 級 7 級 8 級 1 課長の職務 2 室長の職務 3 困難な業務を所掌する所長の職務 4 総括主幹の職務 5 消防副署長の職務 1 部長の職務 2 区長の職務 3 次長の職務 4 委員会等の事務局長の職務 5 特に困難な業務を所掌する所長の職務 6 参事又は技監の職務 7 消防署長の職務 1

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認

Ⅰ 目的 定年を迎えた職員が定年後も再雇用され働き甲斐をもって生き生きと働き 法人に貢献し つつ自らの生活をも充実したものとされることを目的として 再雇用制度を具体的に構築し その運用や取扱いについて本実施要綱に定めることとする Ⅱ 再雇用職員職員コースの区分 再雇用職員コースの区分は以下の 3 種

<4D F736F F D AD8F6F A F8B5A945C81458C6F8CB182C9899E82B682BD8F888BF689FC915082CC82E682AD82A082E982B28EBF96E282C982C282A282C42E646F6378>

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

用地補償総合技術業務 における入札参加条件等 2. 業務実績に関する要件 緩和 従来 企業予定主任担当者にもとめる業務実績要件の期間 過去 10 ヶ年 の業務実績 企業予定主任担当者にもとめる業務実績要件の期間 過去 15 ヶ年 の業務実績 したがって H29 契約案件は平成 14 年度以降に完了し

Microsoft Word - ①(様式第1号)キャリアアップ計画書

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投

個人情報の取り扱いに関する規程

平成18年度標準調査票

◇人事処遇制度の導入・検討状況

職務の級及び職制上の段階ごとの職員数 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 行政職俸給表 1 級 2 級 3 級 職務の級 級別基準職務表に規定する基準となる職務 主事補 技師補の職務保育士の職務 主事 技師の職務困難な業務を行う保育士の職務 主任主事 主任技師の職務主任保育士の職務 係長の職

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc

等級・職制別職員数公表_xlsx

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

ときは 繰り上げて支給することができる 2 月の中途における採用又は給与額に異動を生じた場合は 発令の日から 退職又は死亡した場合はその日までその月の現日数により日割計算により給料を支給する 3 日給者については 当月末までを締め切り期間とし翌月 1 日に支給する 第 5 条次の各号に該当するときは

職務権限規程

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

香川県後期高齢者医療広域連合職員の勤務時間、休暇等に関する

2018年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

介護職員処遇改善加算に関する Q&A 平成 27 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.2)( 平成 27 年 4 月 30 日 ) Vol.471 抜粋 ( 平成 27 年 4 月 30 日厚生労働省老健局高齢者支援課 振興課 老人保健課 ) 介護職員処遇改善加算 趣旨 仕組みについて問 36

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

揖斐川町デイサービスセンター運営規程

個人情報保護規程

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 7.8~9 時間未満の前後に連続して延長サービスを行った場合の加算 8 時間以上 9 時間未満のサービス提供の前後に連続して延長サービスを実施しているこ と 9 時間以上 10 時間未満 :50 単

経営戦略研究_1.indb

附則 ( 昭和 56 年 7 月 8 日県本部訓令第 14 号 ) この訓令は 昭和 56 年 7 月 16 日から施行する 附則 ( 昭和 56 年 8 月 29 日県本部訓令第 15 号 ) この訓令は 昭和 56 年 9 月 1 日から施行する 附則 ( 昭和 56 年 10 月 31 日県本

PowerPoint プレゼンテーション

利用目的と共同利用

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が

人事考課の手引き

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則

CPD申請案内171208

無期契約職員就業規則

釧路町職員職場復帰支援制度実施マニュアル 1 趣旨本マニュアルは 釧路町職員心の健康づくり計画 に基づき メンタルヘルス不調により長期間療養中の職員が職場復帰するにあたり支援するための必要な事項及びメンタルヘルスを要因とする不調を疑わせる職員を支援するために必要な事項を定め 円滑な職場復帰と疾患の再

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

3. 無期労働契約への転換後の労働条件無期労働契約に転換した後の職務 勤務地 賃金 労働時間等の労働条件は 労働協約 就業規則または個々の労働契約等に別段の定めがない限り 直前の有期労働契約と同一になるとされており 無期転換に当たって職務の内容などが変更されないにもかかわらず 無期転換後の労働条件を

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

よこはまウォーキングポイント事業実施要綱 制定平成 26 年 8 月 20 日健保事第 1631 号 ( 局長決裁 ) 最近改正平成 30 年 9 月 28 日健保事第 2150 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 歩数計及びスマートフォン歩数計アプリ ( 以下 スマホアプリ

サービス提供体制強化加算に関する届出書 [ 定期巡回 随時対応型訪問介護看護事業所 ] 1 事業所名 平成年月日 2 異動区分 1 新規 2 変更 3 終了 3 届出項目 1 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ イ ) 2 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ ロ ) 4 研修等に関 1 する状況 3 サービ

8. 採用条件 1) 雇用形態正職員 2) 給与待遇月給 179,200 円 ( 平成 30 年 4 月実績 ) 昇給年 1 回賞与年 2 回 (H29 年度実績合計 ヵ月分 ) 手当通勤手当 住宅手当 扶養手当 寒冷地手当 時間外勤務手当など日本赤十字社給与要綱に基づき支給 人事院勧告

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

Transcription:

以下の内容は 人事管理規程に関し 職員選考等について抜粋したもので すのでご了承ください ( 抜粋 ) 社会福祉法人カルスト会人事管理規程 ( 最近改正平成 27 年度指令第 6 号 ) ( 目的 ) 第 1 条この規程は 社会福祉法人カルスト会 ( 以下 法人 という ) の事業の効率的 効果的な運営 人材の確保と活用及び適正な人事管理を行うことで 職員の意欲の高揚と資質の向上を図り法人組織の活性化を図るため 職員個々の能力や業務の成果等に着眼した人事考課を行うことを目的とする ( 職群の定義 ) 第 2 条職群を次のように定義し 職員は職群別の処遇を行う (1) 総合職群 (G: ゼネラル ) 1 総合職群は 幅広い業務経験を重ねながら 自らも積極的に能力開発に努め 幅広い能力と自らの責任において事業経営の中核的人材として活躍と貢献が期待される職群である 2 将来的に指導職 管理職としての役割行動が求められる職群で 原則として部門を超えた配置転換や職種変更に応じられるものであり 勤務シフトに対応できる者を処遇する 3 組織の必要性及び本人の希望に基づき他職群への移行を行うことがある (2) 専門職群 (P: プロフェッショナル ) 1 専門職群は 高度な専門能力を有する人材の確保と適正処遇を行うための職群であり 原則として資格独占業務で自らの責任において専門的知識 技術 技能の向上が期待される職群である 2 次の資格を有しその職に就く者は 専門職群として処遇する イ. 看護師 准看護師 ( 一定の経験を持つ者 ) ロ. PT( 理学療法士 ) OT( 作業療法士 ) ST( 言語聴覚士 ) ハ. 管理栄養士 栄養士 3 組織の必要性および本人の希望に基づき総合職への移行を行うことがある 4 役職者として任用された場合は 総合職として処遇する (3) 一般職群 (N: ノーマル ) 1 一般職群は 新規採用職員を原則として一定期間処遇するとともに主として定型的 一般的な業務を担当し 勤務シフト 配置転換が可能な者実務知識や技能を磨き 担当業務を適切に遂行することが求められる職群である 1

2 総合職群への昇格は 45 歳以下の者とする ただし 専門職群には年齢制限を設 けない ( 役割資格等級制度 ) 第 3 条職群ごとに役割や責任度 職務遂行能力等に基づく役割資格等級を設定し 資格条件および昇格条件を明確にする (1) 職員の役割資格等級は 図表の枠組みとする 総合職群 (G) 管理職 (M) 管理職 1 級 (M1) 管理職 2 級 (M2) 管理職 3 級 (M3) 指導職 (S) 指導職(S) 専門職群 (P) 専門職 1 級 (P1) 専門職 2 級 (P2) 一般職群 (N) 一般職 (N) ( 移行 ) 総合職 (J) 総合職 1 級 (J1) 総合職 2 級 (J2) ( 移行 ) 役割資格 3 職群 (2) 総合職群の役割行動を次のように定める 1 管理職 1 級 (M1) の役割行動法人の理念 組織の方針に則り 部門の目標 方針を策定し 広範かつ高度な責任と役割行動をもって 所属員を管理統括し 所期の目的を達成する 2 管理職 2 級 (M2) の役割行動法人 組織の方針に則り 部門の目標 方針を策定し 高度な責任と役割行動をもって 所属員を管理監督し 所期の目的を達成する 3 管理職 3 級 (M3) の役割行動施設 部門の方針に則り チームの目標 方針を策定し 一定の責任と役割行動をもって 所属員を管理指導し 所期の目的を達成する 4 指導職 (S) の役割行動部門の方針に則り チームの目標 方針の策定に関わり 一定の責任と役割行動をもって 所属員を指導し 所期の目的を達成する 5 総合職 1 級 (J1) の役割行動高度な専門的知識 技術 技能をもって 広範な業務を自立的に遂行し 職場の 2

中核的役割を果たす 6 総合職 2 級 (J2) の役割行動専門的知識 技術 技能をもって 広範な業務を自立的に遂行する (3) 専門職群の役割行動を次のように定める 1 専門職 1 級 (P1) の役割行動広範かつ高度な専門知識 技術 技能 実務知識をもって 極めて高度な専門的業務を責任持って遂行する 2 専門職 2 級 (P2) の役割行動高度な専門知識 技術 技能 実務知識をもって 専門的業務を自立的に推進する (4) 一般職 (N) の役割行動を次のように定める 一定の実務知識 技術 技能を持って 主として定型的 一般的な業務を責任持って遂行する ( 役割資格等級への格付けと昇格基準 ) 第 4 条昇格は 人事考課等の実績を重視し 上位資格の役割行動基準 ( 別表 1) に到達し た者のみとする 2. N から J2 への昇格に際しては 求められる役割が大きく変わるため 昇格試験を 実施する 3. 職群間の移動が必要な場合は 資格要件を満たす者を対象に理事長が組織の必要性 を勘案して行う 4. S 以上への昇格は 組織の必要性に基づき一定の昇格枠を設ける 原則として役割 を担うポストがなければ昇格できない 5. 各職務従事者の昇格に際しては 職務の専門性を高める目的で 次の資格取得を昇 格条件に加える 職 群 職 種 資 格 名 介護員生活相談員 介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員 あんまマッサージ師 保健師 看護師 准看護師 総合職 1 級 生活支援員 栄養士 管理栄養士 栄養士 専門職 2 級 ケアマネージャー 看護職 栄養士 機能訓練指導員 ( 役割資格等級の降格基準 ) 介護支援専門員 保健師 看護師 准看護師 管理栄養士 栄養士 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 第 5 条人事考課等の実績を重視し 別表 3 の基準に基づき降格させることがある 降格後 の役割資格等級基本給は第 7 条に定める ( 役割資格等級の処遇変更基準 ) 3

第 6 条就業規則第 12 条第 3 号の規定による処遇変更は 別表 4 及び別表 4-1 に基づき行う (1) 処遇変更後 2 年を経過しても もとの役割資格等級に復帰できない場合は 処遇変更をした役割資格等級に降格するものとする (2) 処遇変更後の役割資格等級基本給は第 7 条に定める ( 人事考課制度 ) 第 7 条人事考課の仕組みは次のとおりとする (1) 人事考課の時期と期間は次のように定める 評価の時期 評価の対象期間 評価結果の反映 上期の評価 (10 月 ) 4 月 1 日から9 月 30 日 冬期賞与 下期の評価 (4 月 ) 10 月 1 日から3 月 31 日 夏期賞与 総合評価 (4 月 ) 上 下期評価結果を基に総合評価 昇給 昇格 (2) 人事考課実施者は 次のとおりとする 被考課者の役職 第 1 次考課者 第 2 次考課者 係長 自己評価 事務局長 施設長 主任 自己評価 係長 一般職員 主任 係長 1 考課者は 被考課者の上司が行う 2 組織の構成上 前 1の考課者の設定が不可能な場合は 事務局長と各施設長との 協議により考課者を選任する 3 考課者は 職員の勤務成績について公平な考課を行い これを業務管理 評価シ ートに記録しなければならない 4 考課者が 1 名の場合 主任以上は 1 次考課を自己評価とし 考課者は 2 次考課を 行うものとする この場合 一般職員は 2 次考課のみとする (3) 考課者 被考課者の異動等の対応 1 人事異動した職員に対する人事考課は 人事考課対象期間の上司が行う 考課者 が異動した場合も人事考課対象期間の考課者であった上司が行う 2 考課者が退職した場合は 後任の上司が行う 対象期間の業務を上司として直接 観察していないこと等の悪条件に拘わらず 自信を持って考課できるだけの情報 収集と本人面接を行い 考課にあたらなければならない 3 人事考課手順第 15 条 (5) に規定する各事業所の会議に 前 1の考課者は出席し なければならない 4 情報の提供を求められた元上司は 考課者の求めに対し 私情をはさまず客観的 な事実による情報提供に努めなければならない (4) 人事考課は 全職員を対象に行い 職位階層ごとに人事考課表 ( 業務管理 評価シ ート ) を設定し次のとおりとする 4

様式 1 一般職用 ( 対象資格 N) 様式 1 総合職 専門職用 ( 対象資格 J2 J1 P2 P1) 様式 2 様式 3 様式 4 指導職用 ( 対象資格 S) 管理職用 ( 対象資格 M3) 管理職用 ( 対象資格 M2) (5) 人事考課は次の要素で構成し 職位階層毎に具体的な考課要素を設定する 実績考課 ( 仕事の成果 ) 各人の担当する職務や役割に対する成果を評価 情意考課 ( 仕事の態度 意欲 ) 各人の仕事への取り組み姿勢や態度を評価 能力考課 各人の担当する職務に必要な知識 技能を評価 (6) 人事考課に当っては 次の原則を守らなければならない 1 考課は 決められた考課項目についてのみを評価し 項目以外の事実で行ってはならない 2 考課は あくまで公正で私情によって左右されてはならない 3 考課は 考課者自身の確認した事実 又は信頼できる確実な報告に基づいて行わなければならない 4 考課の過程で生じる業務管理 評価シートは 各人の責任において厳重に保管 管理しなければならない 3 業務管理 評価シートは 法人本部事務局に提出された後は 事務上の誤りがあった場合を除き これを訂正することはできない (7) 人事考課は 次の定義による評点段階に基づき 5 段階評価を行う S 上位者としても申し分ない 大幅に基準を上回った A 余裕をもって基準を上回った B 基準通りの成果や取り組み姿勢であった C 十分とは言えず 基準を下回った D 基準を大幅に下回わり 支障があった (8) 人事考課の対象者は 上期は 9 月 30 日 下期及び総合評価は 3 月 31 日 ( 以下 考課実施日 という ) に在籍し 現に所定の業務を行っている職員とする ただし 次に該当する者は対象としない 1 職員考課対象期間中の勤務日数が 50 パーセント未満の者 ただし 育児 介護休業期間は勤務日数から除外しないものとする 2 休職 停職 減給処分等で評価することが適当でないと認められる者 3 育児 介護休業を終了し 復職した者の人事考課は 復職後の考課実施日に行い 評価対象期間及び休業前の勤務実績を加味して考課する 5

( 省略 ) 別表 1 職群 総合職 専門職 役割資格等級基準組織上の機能と資格役割行動管理職法人の理念 施設 職場 1 級の方針に則り 部門の目標 方針を策定し 広範かつ高度な責任と役割行動をもって 所属員を管理監督し 所期の目的を達成する 管理職 2 級 管理職 3 級 指導職 総合職 1 級 総合職 2 級 専門職 1 級 専門職 2 級 施設 職場の方針に則り 部門の目標 方針を策定し 高度な責任と役割行動をもって 所属員を管理監督し 所期の目的を達成する 施設 部門の方針に則り チームの目標 方針を策定し 高度な責任と役割行動をもって 所属員を指導し 所期の目的を達成する 部門の方針に則り チームの目標 方針の策定に関わり 一定の責任と役割行動をもって 所属員を指導し 所期の目的を達成する 高度な専門的知識 技術 技能をもって 広範な業務を自立的に遂行し 職場の中核的役割を果たす 専門的知識 技術 技能をもって 広範な業務を自立的に遂行する 広範かつ高度な専門知識 技術 技能 実務知識をもって 極めて高度な専門的業務を責任持って遂行する 高度な専門知識 技術 技能 実務知識をもって 専門的業務を自立的に推進する 一般職 一般職 一定の実務知識 技術 技能をもって 定常業務を責任持って自立的に遂行する 権限と責任 広範かつ高度な承認 決裁権を有し 所管する部門の業績達成責任を負う 高度な承認 決裁権を有し 所管する部門の業績達成責任を負う 担当範囲内での高度な判断 裁量権を有し 業務遂行 達成責任を負う 担当範囲内での一定の判断 裁量権を有し 業務遂行 達成責任を負う 担当業務内での判断 裁量権を有し 業務遂行 達成責任を負う 担当業務内での判断 裁量権を有し 業務遂行 達成責任を負う 担当専門分野における判断 裁量権を有し 業務遂行 達成責任を負う 担当専門分野における判断 裁量権を有し 業務遂行 達成責任を負う 上司の指示のもと 担当業務における判断 裁量権を有し 業務遂行 達成責任を負う 求められる職務遂行能力広範かつ高度な企画立案力 決断力 管理統率力 高度な企画立案力 決断力 管理統率力 実務上必要な業務知識や専門知識の発揮 指導力 判断力 改善提案力または企画力 実務上必要な業務知識や専門知識の発揮 指導力 判断力 改善提案力または企画力 実務上必要な業務知識や規律性 協調性 積極性 責任性などの仕事への旺盛な取組姿勢実務上必要な業務知識や規律性 協調性 積極性 責任性などの仕事への旺盛な取組姿勢広範かつ高度な専門知識 技術 技能 豊富な実務経験に基づく知識の発揮 判断力 専門知識 技術 技能並びに規律性 協調性 積極性 責任性などの仕事への旺盛な取組姿勢一定の実務知識 技術 技能や規律性 協調性 積極性 責任性などの仕事への取組姿勢 求められる成果所管部門の目的 目標の達成 所管部門の目的 目標の達成 責任単位組織 ( チーム ) の目的 目標の達成 単位組織の ( チーム ) の目的 目標の達成 担当業務の達成 担当業務の達成 担当専門業務の達成 担当専門業務の達成 担当業務の達成 6

別表 2 昇格基準表 昇格の種類申請者承認者決裁者申請の条件審査基準 一般職 総合職 2 級 総合職 2 級の役割資格等級基準の要件を有する者 資格滞留年数が 2 年以上で人事考課の総合考課が B 以上であること 面接昇格試験 一般職 専門職 2 級 専門職 2 級の役割資格等級基準要件を有する者 資格滞留年数が 1 年以上で人事考課の総合考課が B 以上であること 面接 総合職 2 級 総合職 1 級 総合職 1 級の役割資格等級基準要件を有する者で昇格条件を有する者 資格滞留年数が 5 年以上で直近 3 年間の人事考課の総合考課で C 以下がないこと 専門職 2 級 専門職 1 級 専門職 1 級の役割資格等級基準要件を有する者 資格滞留年数が 5 年以上で直近 3 年間の人事考課の総合考課で C 以下がないこと 総合職 1 級専門職 1 級 指導職 指導職の役割資格等級基準要件を有する者資格滞留年数が 5 年以上で直近 3 年間の人事考課の総合考課で 2 回以上 A で C 以下がないこと 指導職 管理職 3 級の役割資格等級基準要件を有す 面接 る者 資格滞留年数が 5 年以上で直近 3 年 レポート間の人事考課の総合考課で 2 回以上 A 管理職 3 級の提出で C 以下がないこと 管理職 3 級 管理職 2 級の役割資格等級基準要件を有す 面接 る者 資格滞留年数が 5 年以上で直近 3 年 レポート間の人事考課の総合考課で 3 回とも A 管理職 2 級の提出以上であること 管理職 2 級 管理職 1 級 理事長 理事会 理事長 管理職 1 級の役割資格等級基準要件を有する者 資格滞留年数が 5 年以上で直近 3 年間の人事考課の総合考課で 3 回とも A 以上であること (ⅰ) 組織の必要性がある場合には上記の申請条件を緩和することができる ( 省略 ) 7