<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9>

Similar documents
資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

Monitoring National Greenhouse Gases

目 的 大豆は他作物と比較して カドミウムを吸収しやすい作物であることから 米のカドミウム濃度が相対的に高いと判断される地域では 大豆のカドミウム濃度も高くなることが予想されます 現在 大豆中のカドミウムに関する食品衛生法の規格基準は設定されていませんが 食品を経由したカドミウムの摂取量を可能な限り

<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA>

<4D F736F F D C A838A815B B438CF395CF93AE91CE8DF D48505F205F F8DC58F4994C5205F838D835393FC82E88F4390B3816A2E646F63>

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1

Ⅰ はじめに 我が国は 2008 年から 2012 年の 5 年間で 1990 年比平均 6% の温室効果ガス削減という京都議定書の約束を達成するため 京都議定書目標達成計画 ( 以下 目達計画 という ) に基づき地球温暖化対策を進めてきたところである 農林水産分野では 6% の削減目標のうち 3

水田メタン発生抑制のための新たな水管理技術マニュアル(改訂版)

Slide sem título

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

Microsoft Word - 1.B.2.d. 地熱発電における蒸気の生産に伴う漏出

Microsoft PowerPoint - 4_林野庁_rev._GISPRI_IGES_COP21_林野庁_発表用.pptx

< F2D8E9197BF A C8B4090AB8E918CB98A88>

< B4C93FC97E1817A976C8EAE91E682558D A2B2E786C73>

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない

森林吸収源対策について

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書

参考資料3(第1回検討会資料3)

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

04千葉県農耕地土壌の現状と変化.indd

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 -

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

特集 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について RITE Today 2015 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について システム研究グループリーダー秋元圭吾 1. はじめに 気候変動に関する政府間パネル

別添 4 レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較とエネルギー収支 A4.2. CO 2 排出量の差異について 1990~2012 年度における CO 2 排出量の差異の変動幅は -1.92%(2002 年度 )~1.96%(2008 年度 ) となっている なお エネルギーとして利用された廃

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

<955C8E86899C95742E786C73>


<91E63295D2>

2.E.1 半導体製造

090108

技術名

4c_CGER-I (和文)_本文.indd

資料 2 農業データ連携基盤の構築について 農業データ連携基盤 (WAGRI) WAGRI とは 農業データプラットフォームが 様々なデータやサービスを連環させる 輪 となり 様々なコミュニティのさらなる調和を促す 和 となることで 農業分野にイノベーションを引き起こすことへの期待から生まれた造語


4.1 はじめに 二酸化炭素 (CO 2 ) メタン (CH 4 ) 一酸化二窒素 (N 2 O) ハイドロフルオロカーボン (HFCs) パーフルオロカーボン (PFCs) 六ふっ化硫黄 (SF 6 ) 三ふっ化窒素 (NF 3 ) について 温室効果ガス別 部門別に 以下のとおり 2020 年度

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

降下物中の 放射性物質 セシウムとヨウ素の降下量 福島県の経時変化 単位 MBq/km2/月 福島県双葉郡 I-131 Cs Cs-137 3 8,000,000 環境モニタリング 6,000,000 4,000,000 2,000,000 0 震災の影響等により 測定時期が2011年7

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手

Microsoft PowerPoint - NIES

Executive summary

平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社

1

チャレンシ<3099>生こ<3099>みタ<3099>イエット2013.indd

Microsoft PowerPoint - 事業実施方針+++

気候変動に関する科学的知見の整理について (前回資料2)

京都メカニズムの仕組み

npg2018JP_1011

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

<4D F736F F D F967B95D281698DC58F4988C4816A B815B834F838C815B816989E6919C8F6B8FAC94C5816A2E646F63>

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は

千葉県農耕地土壌の実態と変化

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -

センタリング

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

資料5 汚濁負荷量の状況

調査の仕様

COP21合意と今後の課題

< F2D C8E DA8E9F3195C596DA81698A658FC >

失敗しない堆肥の使い方と施用効果

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

気候変化レポート2015 -関東甲信・北陸・東海地方- 第1章第4節

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

報告書テンプレート

農林水産統計調査専門調査員の募集について この度 農林水産省が実施している各種農林水産統計調査に関し 専門調査員を募集しています ( 別添資料参照 ) 任命期間中は非常勤の一般職の国家公務員となるため シルバー人材センターがその業務を受託することはできませんが 高齢者の経験及び能力等の活用に資するも

Microsoft PowerPoint 鹿毛先生プレゼンFINAL_0111.pptx

はじめに.indd

平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10

気候変動と森林 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) から 2014 年 8 月 29 日 東京 第 3 回森林分野における国際的な動向等に関する報告会 林野庁森林利用課 佐藤雄一

H28秋_24地方税財源

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー

鉄鋼協会・材料系主要大学講義資料(22年度)rev.ppt

セーレングループ環境データ集 2018

地球温暖化に関する知識

技術資料 387 F 社東京都 H21.05 Hフーズ北海道 H21.05 N 流通センター佐賀県 T 物流センター千葉県 I 社福岡県 H21.09 M 食品山形県 H21.09 T 物流センター千葉県 Q 流通香川県 N 冷蔵新潟県 I 食品福岡県 S 社埼玉県 Kフーズ愛媛県 S 冷蔵宮城県

資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室

新たな宇宙状況監視 (SSA) システム構築に向けた事前調査平成 26 年度予算案額 11 百万円 ( 新規 ) 文部科学省研究開発局宇宙開発利用課 事業概要 目的 必要性 事業イメージ 具体例 スペースデブリの増加が世界的な課題として認識される中 宇宙状況監視 ( SSA : Space Situ

2002年度(平成14年度)の温室効果ガス排出量について

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

リン酸過剰の施設キュウリほ場(灰色低地土)における基肥リン酸無施肥が収量に及ぼす影響

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し

平成 27 年 3 月 4 日農林水産省消費 安全局 平成 27 年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイランス モニタリング年次計画 1. 基本的な考え方食品安全行政にリスクアナリシスが導入され 科学に基づいた行政の推進が必要となっています このため 農林水産省は 食品の安全性

以上かつ5ヘクタール以上の変動が生じた場合には 変更後の高収益作物転換計画を計画主体に提出するものとする 第 6 事業達成状況の報告 1 事業実施主体は 別記様式第 1 号により 高収益作物転換促進計画の目標年度 ( 事業完了予定年度の3 年後までのいずれかの年度とすることを原則とし 対象事業の進捗

平成28年度家畜ふん尿処理利用研究会資料

お知らせ

報道発表資料 平成 26 年 11 月 2 日 文 部 科 学 省 経 済 産 業 省 気 象 庁 環 境 省 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 5 次評価報告書 統合報告書の公表について 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 40 回総会 ( 平成 26 年 10 月 27

<4D F736F F D C8B9E945F91E58EAE90B682B282DD94EC97BF89BB2E646F63>

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

< F2D91E682508E9F95F18D908F C D917D93FC8DCF>

平成 27 年度 環境にやさしい企業行動調査 結果のまとめ 調査期間 平成 28 年 10 月 28 日 ( 金 )~ 平成 28 年 12 月 28 日 ( 水 ) 調査対象及び回収状況 : 調査対象 回収数 回収率 上場企業 1, % 非上場企業 3,170 1,364 4

DIAS COMMUNITY FORUM 2018 東南アジアにおける 農業マーケットでの取り組み ( 天候インデックス保険 次世代型農業保険 ) 2018 年 3 月 9 日 企業商品業務部リスクソリューショングループ郷原健 2017 Sompo Japan Nipponkoa Insurance

IPCC 第 5 次報告書における排出ガスの抑制シナリオ 最新の IPCC 第 5 次報告書 (AR5) では 温室効果ガス濃度の推移の違いによる 4 つの RCP シナリオが用意されている パリ協定における将来の気温上昇を 2 以下に抑えるという目標に相当する排出量の最も低い RCP2.6 や最大

Transcription:

資料 3-3 農林水産分野における温暖化対策 農地による炭素貯留について

農地管理による炭素貯留について 土壌有機物は 土壌の物理的 化学的 生物的な性質を良好に保ち また 養分を作物に持続的に供給するために極めて重要な役割を果たしており 農業生産性の向上 安定化に不可欠 農地に施用された堆肥や緑肥等の有機物は 多くが微生物により分解され大気中に放出されるものの 一部が分解されにくい土壌有機炭素となり長期間土壌中に貯留される 農地 草地土壌の炭素収支モデル CO 2 微生物の活性に応じて変動 微生物の活性は 温度や湿度 土壌の種類 管理等に依存 堆肥等の有機質資材の投入 呼吸 CO 2 光合成 収穫 残渣の除去 我が国全体としては 農地土壌はCO2の排出源となっているが 有機物の施用等による土壌炭素の貯留により 純排出量を減らすことが可能 土壌有機炭素 残渣の還元 土壌微生物による分解 堆肥や植物残渣由来の有機成分 一部が化学的 生物的に再合成 微生物分解を受けにくい土壌有機炭素 = 土壌炭素貯留 ( 参考 ) 農地土壌の断面土壌有機炭素の多い層 ( 上層 ) と少ない層 ( 下層 ) 1

国際ルールにおける農地管理の位置付け 京都議定書第 3 条 4 項において 各国が選択可能な CO2の吸収源活動として 炭素の貯留を高める農地管理が位置付けられているところ 京都議定書第一約束期間 (2008~12 年 ) において 農地管理を吸収源対策として選択したのは 以下の4カ国 カナダ スペイン ポルトガル デンマーク 我が国は 農地からの温室効果ガス排出に関するデータ及びその推計方法に関する知見が不足していたことから 第一約束期間においては 農地管理を選択できず 農地 草地による炭素吸収量の算定方式 COP17 において 京都議定書の次期枠組においては 基準年 (1990 年 ) と比較して CO2 の排出量が減少した場合にその差を吸収量として計上するネットネット方式 ( 現行ルール ) を継続することで合意 吸収 時間 排出 基準年純排出量 排出量基準ライン 約束期間 純排出量 基準ラインとの差を吸収量として計上 2

京都議定書第一約束期間中の取組 1 我が国の農地における炭素貯留効果の確認 昭和 20 年代から継続する我が国の農地土壌調査のデータ等を基に 土づくり対策として行われてきた堆肥 緑肥等の施用により 土壌炭素の貯留量が増大することを確認 化学肥料の施用のみでは炭素が減少するが 堆肥の連用により一定の炭素が貯留 堆肥を畑に1.5t/10a 施用した場合 年間 140~630kgCO2/10aの炭素が貯留 1 我が国における堆肥等有機物の連用試験例 ( 全炭素 (%)) 2.5 2 1 普通畑 ( 灰色低地土 ) 稲わらたい肥 0.75t 区 化学肥料単用区 稲わらたい肥 0.25t 区 2 堆肥を施用した場合の年間炭素貯留増加量 ( 畑に 1.5t/10a 施用した場合 ) 普通畑 土壌種 1.5 褐色 0.5 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ( 連用年数 ) 出典 : 土壌環境基礎調査 山口県農試ほ場における試験注 : グラフにプロットされたデータは 調査年の前後 1 年を含めた 3 年間の平均値 炭素増加量 (kgc/ 年 /10a) 二酸化炭素増加量 (kgco2/ 年 /10a) 黒ボク土 40 140 森林土 60 240 黄色土 70 260 灰色低地土 170 630 出典 : 土壌環境基礎調査 の結果から 連用期間が 8 年以上ある地点 ( 普通畑 26 地点 ) の土壌炭素データを分析 3

京都議定書第一約束期間中の取組 2 全国の農地土壌炭素貯留量データの蓄積 我が国の農地を炭素吸収源として位置付けるためには COP で合意された国際ルールに基づいて 土壌炭素貯留量を算定する必要 そのためには 現時点での土壌炭素貯留量の詳細なデータが不可欠 平成 20 年度より 全国農地土壌炭素調査 を開始し そのデータを我が国の土壌炭素貯留量の算定に活用 調査概要 定点調査と基準点調査 通常の営農管理が行われているほ場を継続的に調査する 定点調査 と 営農管理を一定 ( 例 : 堆肥を 10 a 当たり1.5 t 施用等 ) にしたほ場を継続的に調査する 基準点調査 により構成 調査点数 全国各地域から網羅的に代表的な水田 畑 樹園地を調査地点に選定 表. 平成 23 年度調査点数 ( 見込 ) 農地牧草地 定点 3028 375 基準点 310 30 調査項目 1 土壌の性質 ( 全炭素 仮比重等を土壌分析により把握 ) 炭素貯留量は水田や畑 また土壌の種類によって大きなバラツキが認められ 有機物の投入が少ないほ場では炭素が減少する傾向 2 土壌炭素量に影響を与える営農手法 ( 堆肥施用量 作付品目 収量等をアンケート調査により把握 ) 堆肥の施用に取り組む農家の割合の推移等を把握 平成 23 年度予算額 :241 百万円 土壌の採取 採取した土壌 4

京都議定書第一約束期間中の取組 3 全国の農地土壌炭素貯留量の推計方法の確立 各地域の土壌炭素データに加えて 我が国の農地の炭素貯留量を全国レベルで算定するためには 適切なモデルが必要 畑地での試験を基に開発された炭素動態モデル (RothCモデル*) を 我が国の農業形態 土壌の特性等に合わせて改良 土壌炭素調査のデータを用いて 改良したモデルにより全国の農地炭素貯留量を推定するとともに モデル自体を検証 補正 RothC モデルを用いた土壌炭素の全国推定 入力データ 気象 : 気温 降水量 水面蒸発量 ( 月別値 ) 土壌 : 粘土含量 作土深 初期の炭素含有率 仮比重 管理 : 植物残渣 堆肥からの炭素投入量 植被の有無 RothC モデル *RothCモデル: 英国ローザムステッド農業試験場における150 年を超える長期連用試験のデータ等を基に開発された炭素動態モデル 出力データ 毎月の土壌炭素量 我が国の農地土壌の炭素貯留量の算定に当たっては RothC モデルが畑地を対象としていることから RothC モデルを基に 我が国の農業形態 土壌特性を踏まえ 水田用及び畑地のうち我が国特有の土壌である黒ボク土用に新たに改良モデルを構築 国内の長期連用試験データを用いて モデルを検証 補正 全国の農地土壌炭素貯留量の推定にあたり オリジナル RothC モデル 水田用 黒ボク土用の 3 つのモデルを組み合わせた農地土壌炭素貯留量推定システムを構築 2020 の農地土壌炭素貯留量を試算し改良 5

農地土壌を吸収源として位置づけるための当面の取組 今後 改良された農地土壌炭素貯留量推定システム及び最新の統計データを用いて 改めて2020 年の農地土壌炭素貯留量を推定 農地土壌炭素貯留量推定システムについては 今後 国内外における様々なプロセスにおいて適正性 妥当性の評価を受ける予定 今後 改良された農地土壌炭素貯留量推定システム及び最新の統計データを用いて 改めて 2020 年の土壌炭素貯留量を推定 気候変動枠組条約に報告を行う我が国における温室効果ガス排出量 吸収量について吸収量について 算定方法の改善に向けた検討を行う 温室効果ガス排出量算定方法検討会 ( 環境省 ) の場で適正性 妥当性を検討 3 種類の算定モデルを組み合わせた全国の農地土壌炭素貯留量の推定について 学術論文として投稿 IPCC* 第 5 次評価報告書の作成に当たり 当該論文が引用文献として採用されるよう働きかけ当該論文が引用文献として採用されるよう働きかけ ( 参考 ) 農地土壌による CO2 排出 吸収量の試算 1990 年 ( 基準年 ) 2010 年 2020 年 排出量 775 万 t 486 万 t 390 万 t 吸収量 ( ネットネット方 - 289 万 t 385 万 t 式 ) ( 平成 21 年 11 月農林水産省地球温暖化対策本部 ) 基準年と比較して 2010 年における農地からのCO2 排出量は減少 国際ルール上 基準年からの排出量減少分を吸収量として算定することが可能 2020 年の数値については 1 緑肥の作付面積を98 千 ha(2008 年現在 ) から216 千 haに拡大 2 堆肥施用量が少ない水稲において堆肥施用量を倍増する などの施策を講じるものと仮定した場合の排出量 吸収量 *IPCC: 気候変動に関する政府間パネル 堆肥や緑肥の施用に対する支援 土づくり対策事業 堆肥製造施設の整備 環境保全型農業直接支援対策 化学肥料及び農薬の 5 割低減の取組とセットで行うカバークロップの 作付等に対する支援 農業者戸別所得補償制度 飼料作物等を作付けする水田での耕畜連携による堆肥施用の支援 休閑緑肥に対する支援 6