6 発生源の状況大気汚染物質の発生源は 工場 事業場の固定発生源と自動車 船舶等の移動発生源の二つに大別される 本県の固定発生源は東京湾に面する浦安市から富津市に至る臨海工業地帯とその周辺に 移動発生源は東葛 葛南 千葉地域に集中している 6-1 固定発生源 (1) 発生源の状況と対応千葉市から富津

Similar documents
別 紙 2

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

大気汚染防止法の概要について 熊本県環境保全課

東北ゴム株式会社本社工場の公害防止に関する協定書

site_18(日本語版).xls

site_17(日本語版).xls

Microsoft PowerPoint - G4-東京都の大気汚染-V4.pptx

新とする理由⑴ 政策目的 車体課税については 平成 23 年度税制改正大綱において エコカー減税の期限到来時までに 地球温暖化対策の観点や国及び地方の財政の状況を踏まえつつ 当分の間として適用される税率の取扱いを含め 簡素化 グリーン化 負担の軽減等を行う方向で抜本的な見直しを検討 することとされて

〔表紙〕

< B689C193878D488FEA30332E786C73>

お知らせ

Microsoft Word - プレスリリース_2015

別紙 第 1 対象事業 1 事業者の名称 代表者の氏名及び主たる事務所の所在地名称 :JFE スチール株式会社代表者 : 代表取締役社長柿木厚司所在地 : 東京都千代田区内幸町二丁目 2 番 3 号 2 対象事業の名称 JFE 扇島火力発電所更新計画 3 対象事業実施区域神奈川県川崎市川崎区扇島 1

NO2/NOx(%)

社会環境報告書2013

はじめに.indd

( 別紙 ) 中国電力株式会社及び JFE スチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力 発電所建設計画計画段階環境配慮書 に対する意見 1. 総論 (1) 石炭火力発電を巡る環境保全に係る国内外の状況を十分認識し 本事業を検討すること 本事業を実施する場合には 本事業に伴う環境影響を回避 低減するため

17_a05_okajima.pdf

( 株 ) クボタ生産事業所サイトレポート 2011 恩加島事業センター 1 事業概要 住所 大阪市大正区南恩加島 tel: 従業員数 371 名 (H 現在 ) 敷地面積 54,400 m2 事業内容恩加島事業センターは大正 6

内容 1 都内の大気環境 2 VOC 対策の取組 3 VOC 対策の課題 2


8.特集「大気汚染の現状と課題」

<31365F F89B689C C837C815B83672E786C7378>

JAXA前半_PDF用.indd

<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63>

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

4 予測結果では 海側で少し環境目標値を超えているのですけれども 対岸の東海市のところは 新日鐵住金の工場等でしょうか 東海市側も臨港地区になりまして ご指摘の通り新日鐵住金等があるエリアです なお 対岸までの距離は約 1km ですが 住宅地までは約 3.5km です 5 煙源が地面に近く 施工区域

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

配慮事項 1 鉛の使用量 ( バッテリーに使用されているものを除く ) が可能な限り削減されていること 2 資源有効利用促進法の判断の基準を踏まえ 製品の長寿命化及び省資源化又は部品の再使用若しくは材料の再生利用のための設計上の工夫がなされていること 特に 希少金属類の減量化や再生利用のための設計上

平成 2 9 年度 大気汚染物質の常時監視測定結果について 平成 3 0 年 8 月 3 日埼玉県環境部大気環境課 (1) 測定結果の概要ア大気汚染常時監視体制県 大気汚染防止法の定める政令市 ( さいたま市 川越市 川口市 所沢市 越谷市 ) 及びその他の2 市 ( 草加市 戸田市 ) では 大気

表 種類別のばい煙発生施設設数及び割合 図 種類類別のばい煙発発生の割合 () 揮発性性有機化合物 (VOC) 排出施設 VOC 排出の推移を表 3 及び図 3 に示す 平成 7 年度末の VOC 排出施は 3,435 施設 (1,09 工場 事事業場 ) であり 平成 6 年度末より 48 施設減

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

廃棄物再生利用における環境影響評価について

2014 年規制で改正となる点と 中央環境審議会答申 との関係について 1. ディーゼル特殊自動車の排出ガス規制値強化 ( 中環審第 9 次答申及び第 11 次答申に基づくもの ) 定格出力 自動車の種別 ( 軽油を燃料とする特殊自動車 ) 19kW 以上 37kW 未満のもの 37kW 以上 56

第 1 章 L P ガスはクリーンエネルギー LP ガスとは LP ガス (LPG) とは Liquefied Petroleum Gas( 液化石油ガス ) の略称で プロパン (C3H8) やブタン (C4 H10) を主成分とするガス体エネルギーです 特に主成分がプロパンの場合は プロパンガス

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

●資料3_H25NOx等の排出量の推計について0219.doc

足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

H24 公表文 改 P1、2

Microsoft PowerPoint - 01_Presentation_Prof_Wildemann_PressConference_Japan_J_ver.1 [Compatibility Mode]

有明清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

平成 30 年度朝倉市地球温暖化対策実行計画 ( 事務事業編 ) 実施状況報告書 ( 平成 29 年度実績 ) 平成 30 年 9 月 朝倉市環境課

別表第 1 大気の汚染に係る環境上の基準 物質基準値対象地域 二酸化硫黄 1 時間値の1 日平均値が0.04pp m 以下であり かつ 1 時間値が0.1ppm 以下であること 一酸化炭素浮遊粒子状物質二酸化窒素光化学オキシダント 1 時間値の1 日平均値が10ppm 以下であり かつ 1 時間値の

練馬清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

中央清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

Q. 平成 25 年 1 月の中国の大気汚染の際には 日本で濃度上昇がみられたのですか A. 日本国内では 西日本の広い地域で環境基準を超える濃度が一時的に観測されましたが 全国の一般測定局における環境基準の超過率について 平成 25 年 1 月のデータを平成 24 年や平成 23 年の同時期と比較

武蔵 狭山台工業団地周辺大気 環境調査結果について 埼玉県環境科学国際センター 化学物質担当 1

世田谷清掃工場 平成 27 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) スラグ ( ガス化溶融 )( 含

1

3 地球温暖化対策の推進に関する方針及び推進体制 (1) 地球温暖化対策の推進に関する方針 [ 基本理念 ] 人類が自然と調和し 未来にわたり持続可能な発展を実現するため NTT グループ地球環境憲章に則り NTT 西日本はグループ会社と一体になって 全ての企業活動において地球環境の保全に向けて最大

Taro jtd

資料5 汚濁負荷量の状況

(11) 納品にあたっては 庁舎の駐車場の使用を可とするが 駐車場の有料化に伴い 平成 31 年 1 月 7 日以降は 庁舎西側のスペース ( 無料 下記別図参照 ) を使用すること 庁舎東側及び北側の有料駐車場を利用する場合は 利用料金を負担すること ただし 平成 31 年 1 月 7 日から1

資料 2 3 平成 29 年 1 月 18 日火力部会資料 西条発電所 1 号機リプレース計画 環境影響評価方法書 補足説明資料 平成 29 年 1 月 四国電力株式会社 - 1 -

連続測定における測定結果の取り扱いの明確化について

資料2-1 課税段階について

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972


p33-36 (自動車税)

Ⅳ 騒音・振動の状況

<4D F736F F D208CA795F18D868A4F338C8E333193FA8FF097E12E646F63>

Microsoft PowerPoint - 08【資料53-5】PM2.5に対する総合的な対策の取り組み状況(最終版)

3.届出排出量・移動量の経年変化の概要について

第 1 章環境監視調査の項目及び調査の手法 1.1 調査項目及び調査時期 平成 28 年度に実施した事後調査の調査項目及び調査時期を表 に 調査 工程を表 に示します だみ 大気質 表 平成 28 年度に実施した環境監視調査の調査項目

東京都におけるVOC対策について

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物

2.1 標準式 : 燃料法 ( 燃料使用量から二酸化炭素排出量を算定 ) 燃料の使用に伴う二酸化炭素の発生は 燃料に含有される炭素分が燃焼することで酸化され 大気中に二酸化炭素として放出されることによります このため 燃料が完全燃焼することを前提にすれば 燃料の使用量から二酸化炭素排出量を算定する方

はじめにばい煙を発生する施設の設置 ( 更新 ) にあたっては 次のことに配慮してください 良質燃料を使用すること 都市ガス 灯油などの良質燃料は 含有いおう分 窒素分などが少なく 燃焼管理が行いやすいことから いおう酸化物 窒素酸化物 ばいじん排出量を大きく減少させることができます 低 NOx 機

1 平成 22 年度の取組み結果 平成 22 年度の取り組み結果は 下記のとおりです 温室効果ガスの総排出量 平成 22 年度 温室効果ガス総排出量 (t-co2) 26,876 27, % 具体的取り組み 平成 22 年度 電気使用量 (kwh) 37,334,706 38,665,4

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

輸入された石油を加工する工場の集まり 私たちの住む川崎市は, 海に面した地域のほとんどを工場が占めています 川崎市だけでなく, 千葉県の木更津市から東京, 横浜市にかけての臨海エリアには, 大きな工場や火力発電所が数多く並んでいます 川崎区の臨海部には, 複数の企業の工場が隣接した石油化学コンビナー

寺島木工株式会社事業概要 商号 代表者 創業 所在地 連絡先 環境管理責任者 担当者 事業内容 取扱商品 機械設備 資本金 従業員数 主要取引銀行 主な納品先 所属組合 敷地面積 建築面積 寺島木工株式会社 代表取締役社長寺島秀雄 昭和 22 年 3 月 31 日 本社 : 工場

28 環総政第 492 号 平成 28 年 8 月 10 日 意見書 JFE 扇島火力発電所更新計画 に係る環境影響評価準備書に関する環境影響評価法 ( 平成 9 年 6 月 13 日法律第 81 号 ) 第 20 条第 1 項及び東京都環境影響評価条例 ( 昭和 55 年東京都条例第 96 号 )

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

事例2_自動車用材料


エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また

(*2) ハイブリッド自動車 ハイブリッドバス トラック ハイブリッド乗用車等車両総重量 3.5t 以下は 車 (*4) かつ燃費基準 +25% 達成車 (*5) 車両総重量 3.5t 超は重量車 車 (*9) かつ重量車燃費基準達成車 (*7) (*3) クリーンディーゼル乗用車平成 21 年排出

B.2 モニタリング実績 (1) 活動量 ( 燃料消費量 生成熱量 生産量等 ) 記号 モニタリング項目 定義 単位 分類 1 モニタリング方法 概要 頻度 実績値 モニタリング実績 計測対象期間 ( 年月日 ~ 年月日 ) 備考 F PJ,biosolid プロジェクト実施後のバイオマス固形燃料使

. 第 回エコカー補助金 の概要 第 回エコカー補助金 の目的は 環境性能に優れた新車の購入を促進することで 環境対策に貢献するとともに 国内市場の活性化を図ることを目的としている この制度内容は 平成 年度燃費基準達成または平成 年度燃費基準 % 達成している車を対象に 乗用車は 万円 軽乗用車は


< DE490BB91A28F8A288DE497D58A438D488FEA8ADC82DE E786C73>

環境データブック

はじめに

問 2 環境基本法に関する記述中 ( ア ) ( カ ) の中に挿入すべき語句 (a h) の組み合わせとして 正しいものはどれか この法律において 地球環境保全 とは 人の活動による ( ア ) 又は ( イ ) ( ウ ) ( エ ) その他の地球の全体又はその広範囲な部分の環境に影響を及ぼす事

元 Ox(ppm) 4 月 月 6 月 7 月 月 9 月 月 11 月 1 月 1 月 月 3 月 4 月 月 6 月 7 月 月 9 月 月 11 月 1 月 1 月 月 3 月 Ox

化学産業と化学技術の環境貢献 本稿は 化学装置 2010 年 3 月号に筆者が掲載した報文 化学産業 の環境経営と環境貢献 の一部を加筆 削除 修正したものである 環境企画 松村眞 はじめに 環境対策には 環境負荷物質の発生を抑制する上流の分野と やむを得ずに作られてしまう環境負荷物質を無害化する下

平成 30 年 1 月現在禁無断転載 複製 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29

スライド 1

別紙 フロン排出抑制法に基づく平成 28 年度のフロン類の再生量等及び破壊量等の集計結果について 環境省 1. 再生量等の集計結果 (1) 再生量フロン排出抑制法に基づき第一種フロン類再生業者から報告のあった平成 28 年度におけるフロン類の再生量の合計は約 1,248 トンであり 平成 27 年度

< F2D93B E91978ED497BC82CC95DB88C08AEE8F8091E693F1>

講演 4 欧米 アジア等におけるディーゼル自動車の排出ガス対策技術とその現状 The International Council on Clean Transportation Daniel Rutherford 博士 -63-

<4D F736F F D2091E592CB90BB96F282B382DC5F91CE98628E9697E15F66696E616C5F E646F63>

<4D F736F F D2091E6328FCD208DD08A5182CC94AD90B681458A6791E A834982CC93578A4A2E646F63>

電気自動車・燃料電池車の普及について

2. 環境へのへの負荷負荷の状況 ( 取りまとめりまとめ表 ) 環境への負荷 単位 年 年 年 1 温室効果ガスガス排出量 二酸化炭素 Kg-CO 2 ( ( ) ) Kg-CO 2 -CO 2 2 廃棄物排出量及び ) 廃棄物最終処分量 一般廃棄物 ) 最終処分量 ) 産業廃棄物 ) 最終処分量

<945F96F B3816A2E786264>

Transcription:

6 発生源の状況大気汚染物質の発生源は 工場 事業場の固定発生源と自動車 船舶等の移動発生源の二つに大別される 本県の固定発生源は東京湾に面する浦安市から富津市に至る臨海工業地帯とその周辺に 移動発生源は東葛 葛南 千葉地域に集中している 6-1 固定発生源 (1) 発生源の状況と対応千葉市から富津市までの千葉南部地域には 電力 鉄鋼 石油精製 石油化学等の基幹産業が また 市川市 船橋市等の千葉北部地域には 流通基地 食品工業 軽工業が立地している 大気汚染防止法に定めるばい煙発生施設の届出状況は 表 6-1-1のとおり施設数は7,229と24 年度 (7,88) に比べ136 施設増加 工場 事業場数は2,61と24 年度 (2,598) より12 事業所増加した 県内主要工場 事業場における燃料使用量と硫黄酸化物の排出量をみると 図 6-1-1のとおり 燃料使用量及び硫黄酸化物排出量はほぼ横ばいの傾向である 千葉南部地域については 臨海部の主要企業と公害防止の理念を定めた公害防止協定 (22 年 4 月 1 日から環境保全協定に改称 ) を締結し 硫黄酸化物 窒素酸化物及びばいじんに係る総量的規制 光化学スモッグの原因物質の一つである炭化水素の排出抑制等の指導を行っている 年 4 月 1 日現在における企業の遵守すべき数値を定めた環境保全細目協定の概要は 表 6-1-2に示すとおりである 窒素酸化物については さらに 東葛 葛南地域のガラス製造工場とも 窒素酸化物対策に係る覚書 ( 昭和 56 年度 ~) を締結して排出抑制等の指導を行い また 千葉県窒素酸化物対策指導要綱 ( 昭和 58 年度 ~) に基づき 野田市から富津市にいたる13 市で協定 覚書対象外であって一定規模以上の工場に対し 排出量の総量削減方式による企業指導の強化を図っている また 千葉県発電ボイラー及びガスタービン等に係る窒素酸化物対策指導要綱 に基づき 平成 4 年度以降 県内の工場 事業場に設置された ガスタービンや発電ボイラー等の施設に対しても指導を行っている (2) 発生源監視テレメータシステムによる常時監視本県では 臨海工業地帯及びその周辺地域の主要工場から排出される硫黄酸化物 窒素酸化物及び燃料使用量等の監視を 発生源監視テレメータシステムにより行っている 本システムは 工場側に設置された燃料使用量並びに煙道排ガス中の硫黄酸化物濃度 窒素酸化物濃度及び重油中の硫黄分等の自動測定機のデータを県の大気情報管理室に収集し 工場別に硫黄酸化物と窒素酸化物の排出量を算出するものである 年度末現在 27 工場 ( 千葉市の発生源テレメータシステムを経由する2 工場を含む ) にテレメータが接続されており これによって 環境保全協定等の遵守状況及び緊急時等におけるばい煙等の削減措置の確認を行っている また 併せて工場指導等に本データを活用している なお テレメータでの把握率は 県内の固定発生源から排出される硫黄酸化物の概ね6 割 窒素酸化物の概ね7 割 となっている 年度の汚染物質排出量の月別推移は図 6-1-3のとおりであり 硫黄酸化物は平均 72m 3 N/ 時で24 年度 (73m 3 N/ 時 ) とほぼ同じであった 窒素酸化物は平均 2,m 3 N/ 時で24 年度 (2,11m 3 N/ 時 ) に比べ約 119.9% 増加している 注 ) 環境省大気汚染物質排出量総合調査平成 2 年度実績を用いて算出した 78

16 17 18 19 2 21 22 23 24 表 6-1-1 地域別ばい煙発生施設所有工場 事業場並びに届出施設数の年度別推移 21 22 23 24 地域 大気汚染防 止法総量規制地域 ( 硫 その他 計 合計 年度 黄酸化物 ) 工場 1,986(34) 1,346(443) 3,332 (783) 7,124 事業場 2,216(1,7) 1,576(788) 3,792(1,858) (2641) 工場 1,967 (329) 1,337(439) 3,34 (768) 7,8 事業場 2,132(1,67) 1,572(793) 3,74(1,86) (2628) 工場 2,115(337) 1,34(442) 3,455(779) 7,284 事業場 2,262(1,64) 1,567(826) 3,829(1,89) (2669) 工場 2,73(33) 1,329(373) 3,42(73) 7,88 事業場 2,249(1,54) 1,437(841) 3,686(1,895) (98) 工場 2,53(323) 1,34(419) 3,357(742) 7,224 事業場 2,36(1,71) 1,561(797) 3,867(1,868) (261) ( 注 ) 表の数値は対象施設数 ( ) は対象工場 事業場数である 燃料使用量 ( 重油換算 ) 及び硫黄酸化物排出量経年変化 万トン / 年 5 硫黄酸化物排出量 4 3 2 1 24.5 24.4.1 1.5 1.6 1.4 27.9 1.6 1.6.6 23.6 24.4 26.8 28. 1.4 1.3 1.4 1.3 1.3 百万 kl/ 年 3 27.1 2 15 1 5 燃料使用量 凡例 硫黄酸化物排出量 燃料使用量 ( 重油換 固体 気体 液体 年度 図 6-1-1 県内主要工場における硫黄酸化物排出量及び燃料使用量の経年変化 対象事業場数 : 平成 17-19 年度は 54 工場 事業場 平成 2-22 年度 52 工場 事業場 平成 23-24 年度 49 工場 事業場 平成 年度は 48 工場 事業場 79

排出量 (m 3 N/ 時 ) 表 6-1-2 環境保全細目協定の概要 対象工場 目標 適用期間 49 社 58 工場 環境基準等の達成 維持 22 年 4 月 1 日から 27 年 3 月 31 日 概要 硫黄酸化物 窒素酸化物 ばいじん 低沸点揮発性有機化合物 指定物質 排全出協総定量工場の 4,811m3N/ 時 5,155m3N/ 時 1,143kg/ 時 全協定工場の排出量は従来どおりとし 総量規制を継続した 窒素酸化物については冬期に二酸化窒素の高濃度日が多く出現することから 冬期における排出量削減の規定を設けている 浮遊粒子状物質対策として 二次生成粒子の原因物質である硫黄酸化物の削減対策を継続した 原油 揮発油 ナフサ等を対象に 屋外タンク貯蔵所 出荷施設 使用施設及び有機化学製品製造施設について 排出防止のための対策期間を通年に拡大して継続した ベンゼン トリクロロエチレン テトラクロロエチレンについて 排出基準を設定している 硫黄酸化物 窒素酸化物 3 2 15 1 5 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 1 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 図 6-1-3 発生源監視テレメータシステムによる常時監視 (27 工場 ) *: 速報値 6-2 移動発生源本県の道路網は 高速自動車国道である常磐自動車道 東関東自動車道水戸線 東関東自動車道館山線 一般国道である京葉道路 千葉東金道路 6 号 14 号 16 号 126 号 127 号 128 号 357 号及び県道などで構成されており ( 図 6-2-1) 道路延長は 平成 年 4 月 1 日現在で高速自動車国道が14.1km 一般国道が 1,28.9km 県道が2,596.3km 市町村道が36,472.6kmとなっている 本県における車両保有台数は 図 6-2-2に示すとおり年々増加していたが 近年は横ばいとなっており 年度末には約 355 万台となっている なお 大気汚染の原因となる窒素酸化物や粒子状物質の排出が多いディーゼル車の保有台数については 図 6-2-3に示すとおり8 年度をピークに減少に転じていたが 24 年度から再び増加しており 年度は約 24 万台になっている また 自動車燃料の県内における 年度の販売量は 揮発油 ( ガソリン ) が2,438 千 kl( 前年度比.% 増 ) 軽油が1,285 千 kl( 前年度比 6.2% 増 ) となっている 自動車排出ガスの対策について 国においては現在まで段階的に排出ガス規制を強化するとともに 5 年 12 月から自動車 NOx 法に基づく特定地域について車種規制を実施し 13 年 6 月からは粒子状物質 (PM) を規制項目に加えた自動車 NOx PM 法 ( 自動車 NOx 法の改正 ) により 14 年 1 月から新たな車種規制を施行している 8

図 6-2-1 千葉県の主要道路図 81

さらに 県においてもディーゼル自動車から排出される粒子状物質の早期低減を図るため 14 年 3 月に排出基準を満たさない車両に対する運行規制を柱とした 千葉県ディーゼル自動車から排出される粒子状物質の排出の抑制に関する条例 を制定し 15 年 1 月から運行規制を開始している なお 同条例に基づき 15 年 4 月からディーゼル自動車 ( 建設機械類でキャタピラ等により移動できるものを含む ) に対して 重油や重油を混和した燃料など粒子状物質を増大させる燃料を販売することを禁止する燃料規制も開始している また 24 年 3 月に県 市町村 関係機関 団体や県民が 自動車環境問題についての基本認識を共有し 協働して対策を進めるための方向性を示すものとして 千葉県自動車環境対策に係る基本方針 を策定するとともに 年 3 月には自動車 NOx PM 法に基づく 第 2 期自動車排出窒素酸化物及び自動車排出粒子状物質総量削減計画 を策定し 規制や措置 低公害車の普及 人流 物流対策や交通量抑制対策等の総合的な対策を継続して推進している 図 6-2-2 県内の自動車保有台数の推移 ( 年度 ) 図 6-2-3 県内のディーゼル車の車種別保有台数の推移 ( 年度 ) 82