建築物の総合的環境評価研究

Similar documents
建築物の総合的環境評価研究

物 飲 会 レベル1 55< [ 騒音レベル ] 40< [ 騒音レベル ] レベル2 ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) レベル3 50< [ 騒音レベル ] 55 35< [ 騒音レベル ] 40 レベル4 45< [ 騒音レベル ] 50 30< [ 騒音レベル ] 35

【配布資料】

申請者等の概要 ( 第二面 ) 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 郵便番号 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 建築士事務所名 郵便番号 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 郵便番号 住所 電話番号 4. 設計者 資格

<3190DD8C76905C90BF8F E94C5816A2E786C7378>

20.【大林組】 NEDO省エネフォーラム_口頭発表

東芝ライテック株式会社 照明器具個別制御システム T/Flecs ティーフレックス 2014年4月 T/Flecsは 照明器具を1台ごとにコントロールする照明制御シス きめ細かい制御で快適な視環境と省エネを実現します T/Flecs システムでは 照明器具ごとに通信機能を持たせることで それぞれの明

外気カット制御 有 外気冷房制御 無 全熱交換器制御 有 ( 全熱交換効率 0.) 2 換気設備 室用途毎に基準設定換気風量 ( 換気回数 ) 基準設定全圧損失 標準的な送風機の送風機効 率 伝達効率 余裕率 モータ効率を定め これらを標準設備仕様とする 基準設定換気風量 : 設計者へのヒアリング調

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

PowerPoint プレゼンテーション

LG1H 形 高天井用 LED 照明 工場や倉庫の高天井に最適な LED 照明器具 108 形 /173W タイプ ( 水銀灯 400W 相当 ) ( メタルハライドランプ 250W 相当 ) 124 形 /482W タイプ ( 水銀灯 1,000W 相当 ) ( メタルハライドランプ 700W 相

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378>

加熱式たばこ使用時の空気環境影響について

4. エレベータホール ( 設置する場合 ) 5. エレベーター ( 設置する場合 ) 6. 共用廊下 共用階段 ること 共用玄関等からの見通しが確保されていない場合には 見通しを補完する対策が講じられていること 照明設備 1 共用メールコーナーの照明設備は 床面において50ルクス以上の平均水平面照

CASBEE評価ソフトの使用方法

θ の中心 次に 開口直上部分等から開口部の中心線までの距離 :( 垂直距離 ) ( 上図参照 ) を求めます. この を で割った値 = = θ θ の値が大きいほど採光に有利 上式が 採光関係比率 となります. 採光関係比率というのは, 水平距離 : が大きくなるほど大きくなり, 垂直距離 :

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 4. 設計者 資格 ( ) 建築士 ( ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 (

LED 道路 トンネル照明の設置に関する補完資料 Ⅰ LED 道路照明 ( 連続照明 ) の設置について 道路照明のうち連続照明の設計については 道路照明施設設置基準 同解説に基づき 性能指標 ( 規定値 ) 及び推奨値 ( 以下 性能指標等 という ) から所定の計算方法により設置間隔等を算出し

住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 ( 平成 28 年国土交通省告示第 266 号 ) における 同等以上の評価となるもの の確認方法について 住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 (

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

<4D F736F F D E518D6C8E9197BF816A95578F E88AEE8F DC58F498A6D92E894C5816A E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

LEDの光度調整について

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29>

<4D F736F F D208E9197BF315F B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B925F E646F63>

1-2.xls

標準入力法H28_解説書_ALL_v2.3_

表紙

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

2804_jigyousha_B_seinou

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 設計者 資格 ( 1 級 ) 建築士 ( 建設大臣 ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 ( 1 級 ) 建築

することが適当であることから 本通達では 特定施設の敷地の用に供される土地等には 土地又は土地の上に存する権利を取得した時において 現に特定施設の敷地の用に供されているもの及び特定施設の敷地の用に供されることが確実であると認められるものが該当することを明らかにしている なお 取得の時において特定施設

大阪市再開発地区計画にかかる

Microsoft PowerPoint pptx[読み取り専用]

Microsoft Word - 02_第1章.docx

Microsoft Word - モデル建物法H28_解説書_ALL_v2.1_ docx

(Microsoft PowerPoint - \216R\223c\221\262\230_2011 [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

卵及び卵製品の高度化基準

消防用設備・機械器具等に係る最近の検討状況等

2) 行政機能ゾーニングについて新庁舎の整備において 各部署の庁内配置については 来庁舎の利便性と職員の業務効率の向上等の観点から以下のように考えます 1 町民の利用頻度が高い部署の考え方 相談 窓口 情報提供 の機能を有する町民の利用頻度が高い部署は 町民の利便性と来庁のしやすさに配慮して 1 階

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

ESG 投資の普及促進に向けた認証制度のあり方について (1) 概要 働く人の健康性 快適性等に関するオフィスビルの認証制度 評価の対象 : オフィスビル ( 自社ビル 賃貸ビル )( 新築 既存 ) 申請者 : ビルオーナーによる申請を基本とする ( 区分所有者等又はビルオーナーとテナントの両者等

地上 階 地下 階 建築面積 m 延べ面積 m 造 一部 - 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 に 造 チェックがあることを確認してください 住宅の品質確保の促進等に関する法律施行規則第一条第八号に基づき住宅の性能に関し日本住宅性能表示基準に従って表示すべき事項ごとの住宅性能評価の実施の有無を下記

4 汚濁負荷量測定手法届出書記入例 78

切込外観図 :P757 参照 価格表 :P127 参照 MIU ー 201 ID 照合ユニット型 用途 : 工場 / ビル / 病院等 納期 : 標準納期品 (P4 参照 ) 屋内仕様 MIU ー 201 非接触 IC カードリーダ RDNT ー S02TS や RDNT ー B0TS 指静脈認証リ

Microsoft Word - Hよよ _景観形成ガイドライン (最終)●●● - コピー

見直し後11 基準相当1.64GJ/ m2年hh11 基準相当見直しH11 基準と見直し後の省エネ基準の比較について 住宅 建築物判断基準小委員会及び省エネルギー判断基準等小委員会平成 24 年 8 月 31 日第 2 回合同会議資料 1-1 より抜粋 設備機器の性能向上により 15~25% 程度省

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

章の表紙

資料

2

金沢都市計画地区計画の変更

(3) 中規模改修工事費 建設年代別にm2単価を設定する 大規模改修後及び改築後は 水準別にm2単価を設定し 冷房設備ありの場合は別途m2単価を設定して加算する 表 中規模改修工事費 大規模改修前 大規模改修後 改築後 中規模改修建設年代改築後改築後大規模改修後円 / m2従来改築一般施

<4D F736F F F696E74202D208B5A8F708E9197BF816991E6348FCD814589C193A1816A2E707074>

鉄道建築ニュース用原稿 「シャッター」 070928   (社)日本シヤッター・ドア協会

性能基準 計算ルート 性能基準 計算ルート の評価フロー項目 床 壁 天井等は断熱材以外にも色々な材料で構成されていますので 各材料の熱伝導率と厚さで熱抵抗値を求 め それを合算して各部位のを逆算します 計算で求める方法が3種 あらかじめ示された構成の数値で求 める方法が2種あります 面積を拾う 詳

真空ガラス スペーシア のご紹介 一般に使用されている一枚ガラスの約 4 倍の断熱効果を発揮!! お部屋全体を快適にします オフィスやパブリックスペースの環境は 冷房や暖房に常に取付専用グレチャン気を配らなければなりません 高断熱 Low-Eガラスしかし一方で経営者の方々にとっては節電対策も重要な項

上野原市規則第××号

【HP公表 最終版の公表前確認修正有り】 北陸取組み(個票)

店舗・オフィス用パッケージエアコン「省エネの達人プレミアム」新シリーズを発売

保育所の設備及び運営に関する基準 保育室等 屋外 遊戯場 設備 ( 必置 ) 面積設備 ( 必置 ) 面積 調理室 便所 0 1 歳児 乳児室及びほふく室 医務室 2 歳以上児 保育室又は遊戯室 乳児室 ほふく室 3.3m2 / 人 保育室 遊戯室 1.98m2 / 人屋外遊戯場 近隣の都市公園を代

第1号様式(第9条第1項関係)

Microsoft Word - 問題冊子 docx

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

第 21 換気設備等製造所等の換気設備及び排出設備の基準については 次による 1 換気設備 (1) 換気設備は 室内の空気を有効に置換するとともに 室温を上昇させないためのものであり 下記のものがある ア自然換気設備 ( 給気口と排気口により構成されるもの ) イ強制換気設備 ( 給気口と回転式又は

<4D F736F F D E9E8AD48AB78B D8CF08AB795FB8AB78B CC895E935D92E28E7E95FB964082C62E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

[ 例 1] 敷地の分割例 1270 m2の敷地を 135 m2ずつに分割する場合 270 m2 135 m2 135 m m2の敷地を 140 m2と 130 m2に分割する場合 270 m2 140 m2 130 m2 2

JIL 改正追補 xdw

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

南部地区 地区の名称 南部地区建築物の用途の制限 ( ほなみ町 桜新町 ) 敷地面積の最低限度 ( 東原町 苗津町 長者町の各一部 ) 22.5ha 沿道業務地区 17.6ha 合計 40.1ha 建築物等の形態又は意匠の制限 沿道業務地区には 次に掲げる建物は建築してはならない マージャン屋 ぱち

Microsoft PowerPoint - 建篛å�ºæºŒæ³Łï¼‹è£œè¶³ï¼›2018.pptx

8. 音環境に関すること 住戸グループ分表

目 次 第 1 審査概要 本書の位置づけ 審査方式 審査体制... 1 第 2 優先交渉権者決定の手順 参加資格審査 基礎審査 加点審査 優先交渉権者の決定... 6 別紙 1 提案内容の審査項目及び評

PowerPoint プレゼンテーション

再生材料や部品の利用促進を具体的に進めていることから その努力を示すものとして 本規格では マテリアルリサイクル及びリユースのみを対象としている 機器製造業者が直接その努力に関わるという 観点からも 本規格では 再生資源をマテリアルリサイクルのみに限定している Q5) 自らが資源循環利用をコントロー

5

目 次 1. トップランナー制度について 1トップランナー制度の概要について 3 2トップランナー基準に関する基本的な考え方について 5 3トップランナー基準に関する主な規定について 8 4トップランナー基準策定及び運用の流れについて 9 2. ラベリング制度について 1ラベリング制度の概要について

<4D F736F F F696E74202D F8EC08DDD8C9A95A B29835A B8BF392B22E >

鉄道建築ニュース用原稿 「シャッター」 070928   (社)日本シヤッター・ドア協会

集計表H29.xlsx

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建

Microsoft Word - UA_ηA計算補助資料

温水洗浄便座性能試験項目および試験方法

資料2 保育所における屋外階段設置要件について

Microsoft PowerPoint - 1.プロセス制御の概要.pptx

( 第二面 ) 1. 建築主 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏名 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 2. 代理者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 3. 設計者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 4. 備考

松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事

東京都建築安全条例の見直しの考え方

1-2頁講演レジメ

旧(現行)

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

新事業分野提案資料 AED(自動体外式除細動器) 提案書

A: 中心光度の 98% の光度となるレンズ 部分 B: 直接光が図面上入射するレンズ部分 照明部の大きさとは 別に定めるもののほか 自動車の前方又は後方に向けて照射又は表示する灯火器又は指示装置にあっては車両中心面に直角な鉛直面への投影面積とし 自動車の側方に向けて照射又は表示する灯火又は指示装置

基準19 ハロゲン化物消火設備の設置及び維持に関する基準

Transcription:

- 建築物環境計画書作成マニュアル 59 (2015 年版 ) 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 新築 ) 3. 光 視環境 3.1 昼光利用 3.1.1 昼光率事 学 物 飲 会 工 病 ホ 住! 適用条件病の共用部は外来待合と診療室の両方を評価する ( 評価基準は共通 ) 会は図書館のみを評価対象とする 会 ( 図 ) は閲覧室のみを評価する 事 学 会 ( 図 ) 工 病 ホ 住 レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 [ 昼光率 ] <1.0% 1.0% [ 昼光率 ] <1.5% 1.5% [ 昼光率 ] <2.0% 2.0% [ 昼光率 ] <2.5% 2.5% [ 昼光率 ] 病 ホ 住 レベル1 [ 昼光率 ] <0.5% [ 昼光率 ] <0.5% レベル2 0.5% [ 昼光率 ] <0.75% 0.5% [ 昼光率 ] <1.0% レベル3 0.75% [ 昼光率 ] <1.0% 1.0% [ 昼光率 ] <1.5% レベル4 1.0% [ 昼光率 ] <1.25% 1.5% [ 昼光率 ] <2.0% レベル5 1.25% [ 昼光率 ] 2.0% [ 昼光率 ] 解説昼光率は 直射日光を除く屋外の照度 ( 全天空照度 ) に対する室内の測定点の照度の比によって 採光可能性を示す指標であり 値が高いほど評価が高くなる 昼光は常に変動するが 昼光率は比を用いているため 安定した値が得られる 対象とする室の中央机上面の高さを算出点として 2 つの算定図 壁面の窓を対象とした場合 天窓を対象とした場合 によって開口の大きさと位置から算出する 参考 1) は壁面の窓を対象とした場合 参考 2) は天窓等を対象とした場合である 対象とする室は 事では標準的な執務室 学では教室 住 病 ホの共用部分としてロビー等が想定される ここでの昼光率の計算は できるだけ簡便にするため直接昼光率とし 立体角投射率を昼光率と同等として扱う方法を採用しており 窓面の透過率や天井の反射率は考慮されない その他の方法 ( 建築学会 昼光照明の計算法 等を参照 ) で詳細に検討した場合にはその値で評価してもよい 住の共用部分は集会室等とし 集会室等とロビー的利用に供されるエントランスがある場合は按分評価としてください 集会室がなく エントランスがロビー的利用に供されない場合は 対象外 とします 算定根拠資料を添付してください

60 建築物環境計画書作成マニュアル 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 新築 ) (2015 年版 ) 参考 1) 算定図 - 壁面の窓を対象とした場合 参考 2) 算定図 - 天窓を対象とした場合 U=U1-U2+U3-U4 U=U1-U2-U3+U4 文献 19)

- 建築物環境計画書作成マニュアル 61 (2015 年版 ) 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 新築 ) 参考 3) 参考 1 2 を用いた昼光率の計算方法実際の昼光率を計算によって精緻に求めることは非常に難しいため ここでは比較的簡易に求めることができる立体角投射率を用いた方法を採用している 立体角投射率とは ある立体角を持つ面の底円への投影面積 S が 底円に対して占める割合のことであり これはほぼ昼光率に等しいものとして考えることができる 立体角投射率 U は次式で表すことができる S' ' U r 2 100 % ただし U : 立体角投射率 昼光率 (%) r : 底円の半径 ( 通常 r =1) π : 円周率 S : 底円へ投射された S の面積 2.5m 0.5m 0.8m 居室 窓面 参考 1 2 の図は長方形光源の立体角投射率 すなわち昼光率に近似する値を直接読み取れるグラフであり それぞれ光源と受照面が互いに垂直な場合と平行な場合を表している つまり 参考 1 の図では壁面にある窓を光源とした場合の床面や机上面などの昼光率を 参考 2 では天窓に対する机上の昼光率等を求めることができる 昼光率は b( 窓の幅 ) d( 窓面からの距離 ) h( 窓の高さ ) から b/d を横軸 h/d を縦軸にとり その交点を読めばよい ただし窓面と測定面の位置関係により計算方法が異なり グラフ横の図は測定位置による計算方法の違いを表したものである 右図の場合には U=U1+U4 と 2 つのエリアの合計が昼光率となる 右図の場合の U1 エリアの昼光率を求めると b1/d1=0.8/2.5=0.32 h1/d1=1.55/2.5=0.62 からグラフを読み取り U1 1.4 となる 同様に U4 については b4/d4=0.5/2.5=0.2 h4/ d4=0.62 であるので U4 0.9 となる よって 求める昼光率は U=1.4+0.9=2.3 となる 同様に 窓と測定面との位置関係が異なる場合には グラフ横の図を参照することで合計値の求め方が理解できる また参考 2 の窓面と測定面が平行の関係にある場合についても上記と同様の方法で求めることができる なお測定面は机上面の高さとし 測定位置は室中央とする 集合住宅の住戸内の場合 最も開口部が大きい部屋 ( 居間など ) で計算を行う 2.5m 1m 平面図 1.55m 0.75m U4 机上面 (h=750mm) で計算した場合 立面図 ( 室内からの姿図 ) 測定位置 ( 部屋の中心で計算する ) 1m U1 文献 18), 19),20)

62 建築物環境計画書作成マニュアル 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 新築 ) (2015 年版 ) 3.1.2 方位別開口事 学 物 飲 会 工 病 ホ 住! 適用条件 住の住戸部分以外は対象外である 評価しない 住 レベル 1 南面に窓がない 南面に窓がある ( 該当するレベルなし ) 南 東の両面に窓がある 解説開口の存在する位置 ( 方角 ) によって効率的な昼光利用を行っているかを評価する 標準階において 最も数の多いタイプの間取りの住戸について 一戸をトータルにみて評価を行う 日本住宅性能表示基準における方位別開口比の評価方法では方位別の開口比率を数値として算出するが ここでは開口部の方角別の有無のみによって簡易に評価する 南東 南西向きは概ね 45 程度の振りまでは を可とします 文献 17)

- 建築物環境計画書作成マニュアル 63 (2015 年版 ) 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 新築 ) 3.1.3 昼光利用設備事 学 物 飲 会 工 病 ホ 住! 適用条件病の共用部は外来待合と診療室のいずれか または両方で評価する ( 評価基準は共通 ) 会は図書館のみを評価対象とする 会 ( 図 ) については 閲覧室のみを評価する 事 学 工 物 飲 会 ( 図 ) 病 ホ 住 レベル1 ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) レベル2 ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) レベル3 昼光利用設備がない 昼光利用設備がない レベル4 昼光利用設備が1 種類ある ( 該当するレベルなし ) 昼光利用設備が 2 種類以上ある または高度な機能を有する 昼光利用設備がある 病 ホ 住 レベル 1 ( 該当するレベルなし ) 昼光利用設備がない ( 該当するレベルなし ) 昼光利用設備がある 解説昼光利用設備 (Daylight Devices) の設置状況によって開口部を評価する 昼光利用設備とは 建物外壁に通常設けられる窓以外に 積極的な昼光利用を意図して設けられた設備である 具体的にはライトシェルフ 光ダクト 集光装置 光ファイバ等のように 光を採りいれる ( 集める ) 装置 もしくは光を室奥へ導く装置を指す 高度な機能を有する設備としては 例えば集光装置と光ファイバを組み合わせた装置のように 光を集める機能と光を室奥へ導く機能の両方を有するもの等がある 昼光利用設備が採用されている度合いが高い場合に評価が高くなる ただし 昼光利用設備の効果は 昼光率の値が低く採光可能性が低い室でより効果が見込まれやすいものであることに留意する必要がある なお 天窓 ( トップライト ) 頂側窓 ( ハイサイドライト ) については 積極的な昼光利用を意図して設けられた場合 昼光利用設備としてよいが 病 ホ 住の場合 では 基準階の代表的な専用部分で評価するので 最上階にだけ トップライトがあったとしても評価できない では 基準階に対する昼光利用 または共用部分への積極的昼光利用を意図したものである場合には トップライト及びハイサイドライトが評価される 事務所などで 昼光センサー により照明の制御を行う場合は LR-1 の 2.1 自然エネルギーの直接利用 4. その他で評価することとします

64 建築物環境計画書作成マニュアル 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 新築 ) (2015 年版 ) 3.2 グレア対策 3.2.1 昼光制御事 学 物 飲 会 工 病 ホ 住! 適用条件 病の共用部は外来待合と診療室の両方を評価する ( 評価基準は共通 ) 事 学 ( 大学等 ) 工 病 ホ 住 レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 何もない スクリーン オーニング 庇によりグレアを制御 ブラインドによりグレアを制御 もしくはスクリーン オーニング 庇のうち 2 種類を組み合わせてグレアを制御 ブラインドに スクリーン オーニング 庇のうち 1 種類以上を組み合わせてグレアを制御 自動制御ブラインドによりグレアを制御 学 ( 小中高 ) レベル 1 何もない カーテン スクリーン オーニング 庇によりグレアを制御 ブラインドによりグレアを制御 もしくはカーテン スクリーン オーニング 庇のうち 2 種類以上を組み合わせて制御 ブラインドに カーテン スクリーン オーニング 庇のうち 1 種類以上を組み合わせて制御 病 ホ 住 レベル 1 何もない カーテン スクリーン オーニング 庇によりグレアを制御 ブラインドによりグレアを制御 もしくはカーテン スクリーン オーニング 庇のうち 2 種類以上を組み合わせて制御 ブラインドに カーテン スクリーン オーニング 庇のうち 1 種類以上を組み合わせて制御 解説開口部まわりの庇 オーニング ( 日除けテント 日除けシェード ) スクリーン カーテン ブラインド シェード等の有無により 昼光の直射光が当たる窓面や屋外が高輝度となる窓面の まぶしさ ( グレア ) の対策を評価する 太陽位置の変化に対する直射光の制御の調節度合い ( 日照調整性能 ) や輝度調整機能が高いほど評価が高い 昼光率の値が高い室の場合 昼光制御に特に配慮する必要がある また ライトシェルフのように 昼光利用設備で昼光制御効果も有するものについては 両方で評価することができる なお 自動制御ブラインドとは 太陽位置の変化等に応じてブラインドの羽の角度を自動的に制御するものや 温度等に応じて窓面の透過率を自動的に調整し 輝度を抑制するもの等を指す

- 建築物環境計画書作成マニュアル 65 (2015 年版 ) 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 新築 ) 住宅の住居部分の評価では カーテン スクリーン オーニング ブラインド シェード等について居住者設置による場合がほとんどであるが カーテンについては カーテンレール ( ボックス ) があれば評価に含めて良い なお 庇 ( バルコニー含む ) については 全ての階に有していることが評価のための条件となる 住の 2m 以上のバルコニーは 南面で直接光を遮れてグレアが発生しないと認められる場合は庇としての評価を可とします 東 西面は庇による評価は不可とします 3.2.3 映り込み対策! 適用条件 CASBEE 大阪みらい新築では 評価対象外とする 3.3 照度事 学 物 飲 会 工 病 ホ 住! 適用条件 の住では 照明機器が居住者設置による場合には評価対象外とする 病の共有部は 外来待合と診療室の両方を評価する 外来待合と診療室で評価基準が異なるため注意のこと 会は図書館のみを評価対象とする 会 ( 図 ) については 閲覧室のみを評価する 事 会 ( 図 ) 病 ( 診療 ) 工学病 ( 待合 ) レベル 1 ( 該当するレベルなし ) [ 照度 ]<300lx [ 照度 ]<150lx レベル 2 [ 照度 ]<300lx または 1000lx [ 照度 ] ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) 全般照明方式の場合で 300lx [ 照度 ] <500lx タスク アンビエント照明方式もしくはこれに準ずる照明方式の場合で タスク照度が 300lx 以上 500lx 未満 またはアンビエント照度がタスク照度の 1/3 未満もしくは 2/3 以上 300lx [ 照度 ]<500lx または 750lx [ 照度 ] 150lx [ 照度 ] 全般照明方式の場合で 照度が 500lx 以上 1000lx 未満 タスク アンビエント照明方式もしくはこれに準ずる照明方式の場合で タスク照度が 500lx 以上 1000lx 未満 かつアンビエント照度がタスク照度の 1/3 以上 2/3 未満 500lx [ 照度 ]<750lx を満たし かつ壁面の鉛直面照度が 100lx 以上 タスク アンビエント照明方式もしくはこれに準ずる照明方式の場合で タスク照度が 500lx 以上 1000lx 未満 かつアンビエント照度がタスク照度の 1/3 以上 2/3 未満 かつ壁面の鉛直面照度もしくは天井面の水平面照度が 100lx 以上で反射率が 50% 以上 ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし )

66 建築物環境計画書作成マニュアル 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 新築 ) (2015 年版 ) ホ 住 レベル1 [ 照度 ]<100 lx [ 照度 ] <100 lx レベル2 ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) レベル3 100 lx [ 照度 ] 100 lx [ 照度 ] レベル4 ( 該当するレベルなし ) レベル3を満たし かつ壁面の鉛直面照度が 100lx 以上 レベル5 ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) 病 ホ 住 レベル1 [ 照度 ] <150 lx [ 照度 ] <100 lx レベル2 ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) レベル3 150 lx [ 照度 ] 100 lx [ 照度 ] を満たし かつ壁面の鉛直面照度が 100lx 以上 ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) を満たし かつ複数の機器の使い分けが可能注 1) 解説主に 室内の机上面 ( 床面から 80cm 前後 ) の明るさを水平面照度 ( ルクス ) により評価する 学などで使用時間が昼間に限定される場合は 最小の昼光を勘案した照度としてよい 事 会 ( 図 ) 病 ( 診療 ) 工における 及び は 全般照明の場合は 室内の机上面の水平面照度により評価され また 適度なメリハリのある視環境を形成するタスク アンビエント照明方式 ( 視作業域は主にタスク照明によって必要な明るさを確保し 非視作業域はアンビエント照明によって 視作業域に比べて照度の低い照明を行う方式 ) もしくはタスク アンビエント照明方式に準ずる照明方式 ( 執務内容や執務者個人の特性に応じたタスク照度の設定が可能な方式 ) の場合は タスク照度及びアンビエント照度により評価される タスク照度及びアンビエント照度が適切な範囲の場合を とし 照度が範囲に該当しない場合を とする は タスク アンビエント照明方式 もしくは準ずる照明方式の適切な照度範囲での採用に加え 視野内に占める割合が大きい壁面や天井を照らし明るさ感を確保する照明計画としている場合とする 注 2) ここで タスク照度は作業域 ( 机上面 ) の水平面照度のことであり アンビエント照度は 周辺の非作業域における床面から 80cm 前後の水平面照度のことを指す の病 ( 待合 ) 住 及び の病の は 水平面照度の確保に加え 壁面を照らして明るさ感を確保する照明計画としている場合に評価され のホ 住の は 水平面照度の確保に加え 複数の機器の点 消灯による使い分けが可能な照明計画としている場合に評価される注 3) ここで < 住居 宿泊部分 > の住は主要な居室を対象とする なお 事の全般照明の場合の 1000lx 以上 学の 750lx 以上は 明るすぎるので評価が下がり タスク アンビエント照明方式で の条件に相当しない場合については 照度バランスの観点からレベル 3 として評価する 注 1) タスク照度とアンビエント照度の適度な明暗のバランスの評価は 均斉度の評価に相当する 注 2),5 における壁面の鉛直面照度や天井面の水平面照度は 照度分布図により評価することが望ましい これらの照度分布図の導出は複数の市販又はフリーのソフトウェアで可能である 注 3) ホ 住において 生活行為に応じたきめ細かい光環境形成を可能とするこのような照明方式で とくに低消費電力の機器を分散配置する手法のことを 多灯分散照明方式と呼んでいる ( 住宅照明設計技術指針 ) 照度計算書による確認 または設計照度であれば でもスコアシートにコメントして記入してください ( 例 ; 集会室 650lx) 文献 22),23),24),25),26)

- 建築物環境計画書作成マニュアル 67 (2015 年版 ) 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 新築 ) 3.4 照明制御事 学 物 飲 会 工 病 ホ 住! 適用条件 の住では 照明機器が居住者設置による場合には評価対象外とする 病の共用部は外来待合と診療室の両方を評価する ( 評価基準は共通 ) 会 ( その他 ) では博物館 展示施設のみを評価対象とする 博物館 展示施設は展示室のみを評価する レベル 1 事 学 ( 大学等 ) 物 会 ( その他 ) 工 病 ホ 住 制御区画が分かれていない かつ 照明制御盤 器具等で調整できない 学 ( 小中高 ) 明るさや学習形態に応じた制御区画ではない ( 該当するレベルなし ) 4 作業単位で照明制御できる または 照明制御盤 器具等で調整できる 明るさや学習形態に応じた制御区画であり 在室者自らが点灯 消灯によって制御できる ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) 1 作業単位で照明制御でき かつ 端末 リモコン等で調整できる または 自動照明制御ができる を満たしている かつ 部分的に自動調光ができる 病 ホ 住 レベル1 照明制御ができない 照明制御ができない レベル2 ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) 複数ベッド単位で照明制御できる または 照明制御盤 器具等で調整できる 室内全体に対して照明制御盤 器具等による大まかな調整ができる ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) ベッド単位の細かな照明制御ができる 室内の複数部分に対して端末 リモコン等で細かい照明制御ができる または 自動照明制御ができる 解説照明制御は 点灯 消灯 調光によって室内の明るさ 色温度 照明位置を制御できる度合いのことを意味している 対象空間の照明制御の可能な最小範囲および 制御体制 ( 手動 自動 ) を評価する 細かく制御できる または自動で制御可能であるほど高い評価としている 作業単位 室内の複数部分 は 例えば 事等においては 一連のデスクによる作業単位 もしくはデスクによる作業単位がはっきりしない場合は 1 スパンのことを指し 住等においては 在室者の位置 行動に合わせた部分照明が可能なことを指す 病等のレベル 1 は 部分的に照明できる必要があるにもかかわらず一括でしか点灯 消灯 調光できない場合を指す また 学 ( 大学等 ) においては 大教室が想定されることから事等と同様の評価とするが 学 ( 小中高 ) においては 教室が小規模となるため 主として昼光との関係を重視した照明制御を評価する なお 基本設計段階では目標性能での評価とする で 4 作業単位とあるのは 室の照明制御が複数に区分できれば可とします 照明の制御区分を図示するか おおむねの区分をスコアシートに記入してください ( 例 ; 住集会室を 3 系統で制御可能 ) 文献 26)

68 建築物環境計画書作成マニュアル 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 新築 ) (2015 年版 ) 4. 空気質環境室内の空気を健全に保つことの重要性は自明であるが それを実行するには材料の選定 換気方法 施工方法等 きめ細かな配慮が必要である ここでは それらへの配慮の程度を評価する 室内の空気を健全に保つための基本的な考え方そのものは簡単で まずは汚染物質をできるだけ発生させないこと そして発生してしまった汚染物質は換気により除去することである これに運用管理に関連した項目を加え 3 つの項目 ( 発生源対策 換気 運用管理 ) に大きく分類して評価を行う 4.1 発生源対策 室内空気質を健全に保つ上で 汚染物質を元から断つことが確実かつ有効である すなわち まず第一に考えるべきことは建築および設備から発生する汚染物質を最小化することであり その意味で発生源対策は換気や運用管理より重要と言える 4.1.1 化学汚染物質事 学 物 飲 会 工 病 ホ 住! 適用条件 病の共用部は外来待合と診療室の両方を評価する ( 評価基準は共通 ) 会の図書館は閲覧室のみを評価する 会の屋外型施設は運営関係諸室を評価する 会の博物館 展示施設は展示室のみを評価する 事 学 物 飲 会 工 病 ホ 住 レベル 1 ( 該当するレベルなし ) 建築基準法を満たしている 建築基準法を満たしており かつ建築基準法規制対象外となる建築材料 ( 告示対象外の建材および JIS JAS 規格の F ) をほぼ全面的 ( 床 壁 天井 天井裏の面積の合計の 70% 以上の面積 ) に採用している 建築基準法を満たしており かつ建築基準法規制対象外となる建築材料 ( 告示対象外の建材および JIS JAS 規格の F ) をほぼ全面的 ( 床 壁 天井 天井裏の面積の合計の 90% 以上の面積 ) に採用している さらに ホルムアルデヒド以外の VOC についても放散量が少ない建材を全面的に採用している 病 ホ 住 レベル 1 ( 該当するレベルなし ) 建築基準法を満たしている 建築基準法を満たしており かつ建築基準法規制対象外となる建築材料 ( 告示対象外の建材および JIS JAS 規格の F ) をほぼ全面的 ( 床 壁 天井 天井裏の面積の合計の 70% 以上の面積 ) に採用している 建築基準法を満たしており かつ建築基準法規制対象外となる建築材料 ( 告示対象外の建材および JIS JAS 規格の F ) をほぼ全面的 ( 床 壁 天井 天井裏の面積の合計の 90% 以上の面積 ) に採用している さらに ホルムアルデヒド以外の VOC についても放散量が少ない建材を全面的に採用している

- 建築物環境計画書作成マニュアル 69 (2015 年版 ) 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 新築 ) 解説化学汚染物質による空気質汚染を回避するための対策が充分にとられているか評価する 1980 年代 欧米で大きな問題となった シックビルディング は建物を構成する材料の変化に加えて オフィスでの省エネのための急激な換気量の削減が引き金となったとされている 日本においては 建築物衛生法の存在によりオフィスにおいては このような極端な現象とはならなかった その代わりに まず 主に自然換気に頼っている住宅において シックハウス として大きな問題となり ついで学校でも シックスクール として問題が顕在化するにいたった これを受け 厚生労働省からの化学汚染物質の濃度指針値が示されると共に さまざまな研究が推進されることとなり 建築基準法が改正されるまでに至った ここでは 主に化学汚染物質に対する配慮から導かれた 建築基準法 を満たすレベルを通常の設計レベルとして とした それよりも努力している場合には高い得点を与えるものとする は 建材について 現状の規格に照らして 建築基準法規制対象外となる建築材料 ( 告示対象外の建材および JIS JAS 規格の F ) をほぼ全面的 ( 床 壁 天井 天井裏の面積の合計の 70% 以上の面積 ) に採用している場合とする は より完全なレベルを求めており 建築基準法規制対象外となる建築材料 ( 告示対象外の建材および JIS JAS 規格の F ) を全面的 ( 床 壁 天井 天井裏の面積の合計の 90% 以上の面積 ) に採用し かつホルムアルデヒド以外の VOC にも配慮した材料を採用している場合とする 天井裏の面積は 以下で算出する 天井裏の面積 = 天井裏に面する壁表面積 + 天井材の天井裏に面する面積 ( 天井材は室内側もカウントするため 2 倍 ) + 屋根または上階床の下側の面積仕上表等で F の特記などにより確認します の VOC 対策は住宅性能表示で確認できる 6 物質 ( ホルムアルデヒド アセトアルデヒド トルエン キシレン エチルベンゼン スチレン ) を対象とします このとき 特記仕様書等により当該物質を含まない建材を使用することを確認します 文献 27),28), 29), 30), 31),32) 4.1.2 アスベスト対策 CASBEE 大阪みらい新築では 評価対象外とする

70 建築物環境計画書作成マニュアル 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 新築 ) (2015 年版 ) 4.2 換気 室内空気質を健全に保つ上で 建築および設備から発生する汚染物質を完全に最小化することが最も有効であるが コストやデザインとのバランスからある程度の発生を許容せざるを得ない場合が多い そのような場合には 十分な換気計画を行い空気質を向上させることも可能である 安易に運用管理や自動制御に頼らず 基本となる外気の質 外気量 ゾーニング等に十分に配慮することが重要である また ある程度居住者に調整する余地を与えることも重要となる 4.2.1 換気量事 学 物 飲 会 工 病 ホ 住! 適用条件 病の共用部は外来待合と診療室の両方を評価する ( 評価基準は共通 ) 会の図書館は閲覧室のみを評価する 会の屋外型施設は運営関係諸室を評価する 会の博物館 展示施設は展示室のみを評価する 事 学 ( 大学等 ) 物 飲 会 工 病 ホ 住 学 ( 小中高 ) レベル1 レベル3を満たさない ( 該当するレベルなし ) レベル2 ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) 中央管理方式の空気調和設備が設置されている居室の場合は 25m 3 /h 人以上 中央管理方式でない場合は建築基準法 ( シックハウス対応含む ) および建築物衛生法を満たす換気量となっている 中央管理方式の空気調和設備が設置されている居室の場合は 30m 3 /h 人以上 中央管理方式でない場合は建築基準法 ( シックハウス対応含む ) および建築物衛生法を満たす換気量の 1.2 倍となっている 中央管理方式の空気調和設備が設置されている居室の場合は 35m 3 /h 人以上 中央管理方式でない場合は建築基準法 ( シックハウス対応含む ) および建築物衛生法を満たす換気量の 1.4 倍となっている 建築基準法 ( シックハウス対応含む ) および学校環境衛生基準を満たす換気量となっている 建築基準法 ( シックハウス対応含む ) および学校環境衛生基準を満たす換気量の 1.2 倍となっている 建築基準法 ( シックハウス対応含む ) および学校環境衛生基準を満たす換気量の 1.4 倍となっている 病 ホ 住 レベル 1 を満たさない 中央管理方式の空気調和設備が設置されている居室の場合は 25m 3 /h 人以上 中央管理方式でない場合は建築基準法 ( シックハウス対応含む ) および建築物衛生法を満たす換気量となっている 中央管理方式の空気調和設備が設置されている居室の場合は 30m 3 /h 人以上 中央管理方式でない場合は建築基準法 ( シックハウス対応含む ) および建築物衛生法を満たす換気量の 1.2 倍となっている

- 建築物環境計画書作成マニュアル 71 (2015 年版 ) 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 新築 ) 中央管理方式の空気調和設備が設置されている居室の場合は 35m 3 /h 人以上 中央管理方式でない場合は建築基準法 ( シックハウス対応含む ) および建築物衛生法を満たす換気量の 1.4 倍となっている 解説換気量が充分にとられているかを評価する 建築基準法 や 建築物衛生法 ( 建築物における衛生的環境の確保に関する法律 ) 学校環境衛生基準 を満たすレベルを とする 中央管理方式の空気調和設備が設置されている居室において SHASE-S102-2003 換気基準 同解説 を満たすレベル ( 一般には 30m 3 /h 人以上 ) を とし それよりも空気質を高めるために意識的に努力している場合に高い得点を与えるものとする なお ここでは換気量を指標としているが 実際には発生源に対する局所排気計画も重要である 例えば 事務所建築において カフェテリアやグラフィック制作スペース 印刷室のような汚染物質を発生するゾーンは オフィスと完全に分離できるような換気システムを採用するなどの対応が必要である 以上になる場合は換気量計算書等の資料を添付してください 文献 27), 33) 4.2.2 自然換気性能事 学 物 飲 会 工 病 ホ 住! 適用条件 機械換気設備によってのみ換気を行っており 窓が開閉不可能な状態でかつ 自然換気有効開口が無い場合は と評価する 会は図書館のみを評価対象とする 会 ( 図 ) は閲覧室のみを評価する 事 学 ( 大学等 ) 会( 図 ) 工 学 ( 小中高 ) レベル1 レベル3を満たさない レベル3を満たさない レベル2 ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) 窓が開閉不可能な居室において 自然換気有効開口がない または 25cm 2 /m 2 未満 あるいは窓が開閉可能な居室において 自然換気有効開口面積が居室床面積の 1/50 以上 窓が開閉不可能な居室において 自然換気有効開口面積が 25cm 2 /m 2 以上 あるいは 窓が開閉可能な居室において 自然換気有効開口面積が居室床面積の 1/30 以上 あるいは 必要外気量の 2 倍以上の外気冷房の採用により室内空気質の向上が期待できる 窓が開閉不可能な居室において 自然換気有効開口面積が 50cm 2 /m 2 以上 あるいは 窓が開閉可能な居室において 自然換気有効開口面積が居室床面積の 1/15 以上 あるいは の自然換気有効開口面積を満たし かつ必要外気量の 2 倍以上の外気冷房の採用により室内空気質の向上が期待できる 自然換気有効開口面積が居室床面積の 1/20 以上 自然換気有効開口面積が居室床面積の 1/15 以上 自然換気有効開口面積が居室床面積の 1/10 以上

72 建築物環境計画書作成マニュアル 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 新築 ) (2015 年版 ) 病 ホ 住 レベル1 レベル3を満たさない レベル3を満たさない レベル2 ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) 窓が開閉不可能な居室において自然換気有効開口がない または 50cm 2 /m 2 未満 あるいは窓が開閉可能な居室において 自然換気有効開口面積が居室床面積の 1/20 以上 窓が開閉不可能な居室において 自然換気有効開口面積が 50 cm 2 /m 2 以上 あるいは 窓が開閉可能な居室において 自然換気有効開口面積が居室床面積の 1/15 以上 あるいは 必要外気量の 2 倍以上の外気冷房の採用により室内空気質の向上が期待できる 窓が開閉不可能な居室において 自然換気有効開口面積が 100 cm 2 /m 2 以上 あるいは 窓が開閉可能な居室において 自然換気有効開口面積が居室床面積の 1/10 以上 あるいは の自然換気有効開口面積を満たし かつ必要外気量の 2 倍以上の外気冷房の採用により室内空気質の向上が期待できる 居室面積の 1/10 以上の開閉可能な窓を確保している 居室面積の 1/8 以上の開閉可能な窓を確保している 居室面積の 1/6 以上の開閉可能な窓を確保している 解説開閉可能な窓が十分に設けられているかどうかを評価する 基本的には空調 換気設備により必要外気量が確保されることが前提であるが 居室の使用状況によって一時的に汚染物質の発生が想定を超えた場合や 濃度は問題なくとも体調等により一時的に外気導入による空気質の改善が望ましい場合が考えられる 窓の開放による自然外気の導入は 必要に応じて各自の意思によりコントロールが可能でありその意味でも重要である なお 排煙窓については自然換気を意図して設計されたもので 開閉が容易 かつ居住者の意思により常時利用可能であればここで言う自然換気開口と見なしてよい また 外気冷房は省エネを主目的とするものであるが 実質的に室内の空気質の向上が期待できる点から の評価とする 住宅の評価の 開閉可能な窓 は FIX 窓では無い窓の面積という意味である 従って 引き違い等でも 1/2 とする必要はない また 評価対象は 住の評価においては代表的な住戸タイプとし その中でさらに室単位に評価し 最も条件の悪い室の値で評価する その他のでは基準階などの代表的な階のフロア全体を評価する 文献 34), 35)

- 建築物環境計画書作成マニュアル 73 (2015 年版 ) 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 新築 ) 4.2.3 取り入れ外気への配慮事 学 物 飲 会 工 病 ホ 住! 適用条件建物に換気設備がない場合は 評価対象外とする 病の共用部は外来待合と診療室の両方を評価する ( 評価基準は共通 ) 会の図書館は閲覧室のみを評価する 会の屋外型施設は運営関係諸室を評価する 会の博物館 展示施設は展示室のみを評価する 事 学 物 飲 会 工 病 ホ レベル 1 を満たさない レベル3 レベル4 レベル5 レベル1 空気取り入れ口は敷地周囲の状況を勘案して 汚染源のない方位に設けられている かつ 各種排気口と異なる方位か または 3m 以上離れて設置されている 空気取り入れ口は敷地周囲の状況を勘案して 汚染源のない方位に設けられている かつ 各種排気口と 6m 以上離れて設置されている 空気取り入れ口は敷地周囲の状況を勘案して 汚染源のない方位に設けられている かつ 各種排気口と異なる方位で かつ 6m 以上離れて設置されている を満たさない 住 空気取り入れ口は敷地周囲の状況を勘案して 汚染源のない方位に設けられている ( 該当するレベルなし ) 空気取り入れ口は敷地周囲の状況を勘案して 汚染源のない方位に設けられている かつ 各種排気口と異なる方位か または 3m 以上離れて設置されている

74 建築物環境計画書作成マニュアル 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 新築 ) (2015 年版 ) 病 ホ レベル 1 を満たさない レベル3 レベル4 レベル5 レベル1 空気取り入れ口は敷地周囲の状況を勘案して 汚染源のない方位に設けられている かつ 各種排気口と異なる方位か または 3m 以上離れて設置されている 空気取り入れ口は敷地周囲の状況を勘案して 汚染源のない方位に設けられている かつ 各種排気口と 6m 以上離れて設置されている 空気取り入れ口は敷地周囲の状況を勘案して 汚染源のない方位に設けられている かつ 各種排気口と異なる方位で かつ 6m 以上離れて設置されている を満たさない 住 空気取り入れ口は敷地周囲の状況を勘案して 汚染源のない方位に設けられている ( 該当するレベルなし ) 空気取り入れ口は敷地周囲の状況を勘案して 汚染源のない方位に設けられている かつ 各種排気口と異なる方位か または 3m 以上離れて設置されている 解説外気取り入れ口は可能な限り最良な外気を取り入れることができる様に配慮されるべきである 汚染源としては 車 工場 隣接するビルや対象とする建物自身からの集中した排気 排熱 冷却塔 ゴミ収集場所 その他敷地特有の状況によりおよそ汚染源として考えられるすべてのものについて考える さらに 対象建物における各階 各住戸レベルの個々の排気口と外気取り入れ口の位置関係について配慮する なお 換気設備がない場合 ( 窓換気 ) は 評価対象外とする 窓換気は対象外とある点については 例えば 住の開口部への配慮は必要だと考えられるので 交通量の多い車道等の位置関係について評価を行うこととします 文献 36)

- 建築物環境計画書作成マニュアル 75 (2015 年版 ) 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 新築 ) 4.3 運用管理 4.3.1 CO 2 の監視事 学 物 飲 会 工 病 ホ 住! 適用条件建築物衛生法の対象となっていない建物は 評価対象外とする 会の図書館は閲覧室のみを評価する 会の屋外型施設は運営関係諸室を評価する 会の博物館 展示施設は展示室のみを評価する 事 学 物 飲 会 工 レベル 1 を満たさない 手動による計測を前提としたシステムとなっており 必要最低限の記録がなされている 手動による計測を前提としたシステムとなっており 空気質を適正に維持するための管理マニュアル等が整備されており 有効に機能している CO2 監視が中央で常時行えるシステムとなっている かつ 空気質を適正に維持するための管理マニュアル等が整備されており 有効に機能している 評価しない 解説空気質を適正に維持するための体制がとられており かつそれが有効に機能しているかどうかを評価する CO2 の監視は通常は建築物衛生法に基づき定期的に手動による計測が行われることになっており これを最低限の管理と考える 外気や室内の状況には 時刻変動や季節変動があり また 設備機器の不具合も一時的に起こり得る したがって 可能であれば CO2 の常時監視が行えるシステムとなっていることが望ましい となる場合は中央監視設備等の関係資料を添付してください 文献 37)

76 建築物環境計画書作成マニュアル 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 新築 ) (2015 年版 ) 4.3.2 喫煙の制御事 学 物 飲 会 工 病 ホ 住! 適用条件 病の共用部は外来待合のみを評価する 事 学 物 飲 会 工 病 ( 待合 ) ホ レベル 1 を満たさない 喫煙ブースなど 非喫煙者が煙に曝されないような対策が最低限取られている ( 該当するレベルなし ) ビル全体の禁煙が確認されている または 喫煙ブースなど 非喫煙者が煙に曝されないような対策が十分に取られている 評価しない 解説ビル全体の禁煙または喫煙ブースなど 非喫煙者が煙に曝されないような対策が十分取られているかどうかを評価する タバコ煙はニコチン 一酸化炭素 粉塵等多くの汚染物質を含むため 他人の吐くタバコ煙による受動喫煙が問題となっている また タバコ煙は悪臭の問題も同時に引き起こす したがって 最低限の対策として 喫煙ブースを設け 排気は直接外へ排出し その他の室内空間に再循環しないことが必要である では ビル全体の禁煙が確認されているか 喫煙ブースを設ける場合には 上記に加えて 他の空間へいっさい拡散しないようブースは 天井裏等を含めて他の空間と完全に区画され 常に負圧に保たれていることが必要である テナント事務所等では喫煙ブース等は入居者工事となることがあるため 取組可能な設計となっていれば とします 文献 37)