市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

Similar documents
はじめに

12_15_中期計画表紙.ai

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

< F DC58F4994C5816A>

基本指針の概要 1 基本指針改定の趣旨近年 地域社会における社会的課題が多様化 複雑化する中 行政 企業 NPO 自治会などが互いに協力して課題解決に取り組み 地域社会をより住み良いものとしていくことが今後ますます重要となっています このため 従前の NPO 活動に関する基本指針 の基本的な考え方を

活動状況調査

区(支部)社協会費関係相談記録

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

25 周年を迎えたコミ協の新たな取組 について ( 報告 ) 20 周年に向けての見直し検討報告書 に明示された方策等の推進状況を企画総務部会で精査したところ そのほとんどが既に実施もしくは改善されていることがわかった ついては これらの事業は引き続き実施することとし 新たに 地域コミュニティ が抱

PowerPoint プレゼンテーション

区(支部)社協会費関係相談記録

発行 第 4 号まで各 2,000 部発行 NPO 団体 コミュニティとの交流 連携 スタッフ研修 中間支援団体の設立支援などを実施している 25 年度からは とめ市民活動プラザ を市に移管し とめ市民活動フォーラム を NPO 法人化した上で 市が NPO 法人とめ市民活動フォーラム に運営管理を

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63>

資料1 第1回会議のポイントについて

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

浜田市事務事業の外部化 ( 民間委託等 ) に関する指針 の 策定について 平成 25 年 5 月浜田市行財政改革推進本部 浜田市では 平成 17 年 10 月に市町村合併を行い 平成 18 年 2 月に 浜田市行財政改革大綱 を策定して 平成 22 年度までの 5 年間で改革に取り組んできました

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

0-1表紙

<8EA98CC8955D89BF92B28F B9E924F946792AC816A2E786C73>

平成 22 年 4 月 9 日新しい公共円卓会議資料 平成 2 2 年 4 月 9 日第 5 回 新しい公共 円卓会議谷口委員提出資料 ソーシャルビジネスの振興について 1. 新しい公共とソーシャルビジネスの関係 2. ソーシャルビジネスの課題とこれまでの取り組み 3. 事業者及び支援者が集う 場

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

PowerPoint プレゼンテーション

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

地域包括ケアシステム

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

PowerPoint プレゼンテーション

政策評価書3-3(4)

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

地域子育て支援拠点事業について

持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要)

三沢市行政経営推進プラン

施策吊

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

untitled

< F2D30358ED089EF8BB388E78EE58E9682C682CC98418C672E6A7464>

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

用への助成を除くと 住宅に関する融資や助成制度等の情報提供の充実 との回答割合が高い( 子育て住み替え意識調査 ) 以上のことから 住宅が手狭であることを理由に市外へ転出する若い世代が相当数存在し また その傾向が強まっていることがうかがえる また 住み替え後は4LDKの間取りを中心とした持ち家 (

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

資料 2 東区まちづくり推進事業の検証結果について ( 平成 29 年度第 2 回東区まちづくり懇話会 ) 開催概要 開催日時 : 平成 29 年 9 月 15( 金 ) 午前 9 時 30 分 場 所 : 東区役所 3 階すこやかホール 熊本市東区役所

問題意識 1 現状 現在の制度 (1) 交付金 ( 件数は制度開始以降平成 23 年度までの累計 ) 件数 : 326 件 (H19) 557 件 (H23) 雪害 震災除く 支援額 : 168 百万 (H19) 180 百万 (H23) 雪害 震災除く 一事業当たりの支援額 : 約 50 万円 (

4 合併を選択した理由 合併を選択した理由は 直面する財政危機への対応よりも 将来に向けた行政体制の充実 強化や行政サービスの維持 向上 合併を選択した理由 地方分権時代にふさわしい基礎自治体としての行政体制の充実 強化を図るため 20 市町村 効率的 効果的な行財政運営により 行政サービスを維持

問題意識 1 現状 現在の制度 (1) 交付金 件数 : 326 件 (H19) 557 件 (H23) 雪害 震災除く 支援額 : 168 百万 (H19) 180 百万 (H23) 雪害 震災除く 一事業当たりの支援額 : 約 50 万円 (H19~21) 約 35 万円 (H22~23) 交付

Microsoft Word - 資料3-4①.doc

多賀町地域福祉活動計画案(概要版)

平成24年度「全国自治体の子育て支援施策に関する調査」報告書

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc


計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

事例 No. 具体的な工夫 ポイントた情報発信に加え ホームページの立ち上げや SNS の活用を検討している また マスコミからの取材申し入れは全て対応している フリーペーパーの発行や Facebook などの SNS といった多様な手段により広報を実 7 施 Web デザイナーが専門家として参加す

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

上田市都市計画マスタープラン地域別構想 上田中央地域(案)

PrimoPDF, Job 20

平成18年度標準調査票

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について


姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

構成 1 第 1 章 IoT 時代の新たな地域資源 1. IoT 時代の新たな地域資源とその可能性 2. 新たな地域資源の活用に向けた基本的視点 第 2 章地域におけるオープンデータ ビッグデータ利活用の推進 1. 地域におけるオープンデータ利活用の現状と課題 2. 地域におけるビッグデータ利活用の

第4次日田市行政改革に向けての方針

4 施策別計画 4 施策別計画 施策別計画の見方 施策の方向性を示しています 関連する施策と連携の内容を示して 取組の目標を示しています います なお 市民協働や人権 行政 施策の必要性を示しています の効率化などを内容とする まちづ 取組の現状と課題を示しています くりを進めるための基盤 である施

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

資料 1

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

01 【北海道】

事業内容

市街地再開発事業の今後の展開に関する検討会 の目的 目的 行政における再開発実務担当者の 1 問題意識の共有 2 情報交換と継承 3 専門家との交流 4 地方の声を集約する場として活用 目的 1 問題意識の共有 Step1 Step2 各自治体で抱える再開発ビルの再生に 各担当者の自由な発想による活

目次 序章調査研究の概要 調査の背景 目的 調査内容 調査体制及び調査のスケジュール... 6 第 1 章全国自治体向けアンケート調査 全国自治体向けアンケート調査 特徴ある自治体の取組状況 第 2 章先進的取組の現

1c_本文118号.indb

untitled

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ

<91E6348E9F93F18B7B92AC8D7390AD89FC8A7691E58D6A82CC91CC8C6E907D2E786C7378>

更に 県内各地に誕生した傾聴ボランティア団体の活動がより活発になるようネットワーク形成 に向けて 当団体が中心となってとりまとめを行っている 3 活動の特徴 (1) 活動の中で見られた工夫や活動が上手く進んだポイント 電話相談 傾聴茶話会 傾聴サロンまで 被災者のニーズに応じた対応が可能な仕組みの構

公表用 平成 31 年 4 月 10 日 評価の見方 A: 達成できたもの B: できている ( ただし 更なる努力を要する ) C: できていない ( 検討を要する ) D: 条文を改正する E: その他 -: 評価の対象としない 条文評価取組状況 課題 問題点今後の対策等 目的第 1 条 - 取

. 活動 成果指標の達成状況 NPO 等活動活性化セミナー等の実施 ( 箇所 ) NPO 等融資利用円滑化セミナー等の実施 ( 箇所 ) 3 NPO 法人会計基準説明会の実施 ( 箇所 ) ( の根拠 ) 県内離島を含め 箇所でセミナー 相談会を実施する 県内離島を含め 箇所でセミナー 相談会を実施

<総論>

長期総合計画の計画的推進について < 部経営上の課題 取組方針 > H19 年度の各部の経営上の課題 取組方針の協議 < 行政改革 > 財政 人事など経営資源の現状分析 把握 課題についての対処方法の検討 行政改革実施計画の見直し <サマーレビュー > 懸案施策 事業の協議 < 実施計画 > 今後

県と市町村の役割分担の基準

藤沢型地域包括ケアシステムの推進について 平成 30 年 2 月藤沢市議会定例会厚生環境常任委員会資料 1 ⅠⅠ 中長期を見据えた検討体制の見直し 1 これまでの経過等について現在, 国では 地域共生社会 の実現に向け, 様々な改革が進められており, 平成 30 年 4 月に施行される社会福祉法の一

( さいたま市 女性公務員の採用登用状況 該当する時点の番号に をつけてください ( 管理職の在職状況調査時点コード 22 年 月 日 2 22 年 月 日 本庁 支庁地方事務所 全体 再掲 (2 女性公務員の採用状況 上 初 全 警察本部 女性管理職の内訳部局長クラス次長ク

2 背景 NPOセクターをめぐる諸課題と中間支援の必要性 (1) NPO 自身が抱える諸課題 地方レベルのNPOは小規模なものが多く 会員 事務所 資金 事務所 企画力 専門性 行政との関係など さまざまな共通の課題を抱えている ( 表 1) 表 1 あなたの団体 グループ活動をすすめていく上で 何

包括規定 案

Microsoft Word - 講座目次B3.doc

国立女性教育会館の機能と取り組み

<4D F736F F D A6D92E894C5817A88C F8CF6955C97708E9197BF5F95CA8E DEC90AC8DCF82DD8F87816A646F63782E646F637

ウ. 女性防火クラブ育成助成事業女性防火クラブなど主に家庭における初期消火活動 救出救護活動及び防火思想の高揚等に必要となる資器材等の整備に関する事業 エ. 幼年消防クラブ育成助成事業幼年消防クラブの育成及び防火思想の普及啓発に必要となる資器材等の整備に関する事業 オ. 女性消防隊育成助成事業女性消

北見市総合計画.indd

Microsoft PowerPoint - 12_08_Hanioka_san_PDCA.pptx

このような団塊の世代が高齢期を迎えようとする中 高齢者も他の世代とともに地域を支えていくという考え方を基本として 団塊の世代を含む高齢者の活躍が期待されているところです 地域活動に関するアンケート ( 平成 20 年 3 月大阪市 ) によると 地域活動に 既に参加 または 今後参加したい と考えて


課題と対応の方向性 (2) 市区町村が認識している課題への対応 創業支援体制の充実 ( 連携 体制の強化 商工会 商工会議所 金融機関の活性化 ) や資金繰りの支援 相談者の掘り起しが重要な課題 市区町村が重要と認識している課題上位 5( アンケート調査より ) 複数回答 N=948( 市区町村 )

H28秋_24地方税財源

Transcription:

市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など 身近な課題を解決したり 固有の資源を活用して地域の活性化を進めるにあたり 行政が単独で行うには限界があり 多様化する住民サービスのニーズに対応するには困難な状況となっています 一方で NPOをはじめとした市民活動の活発化や 企業の社会的な課題解決の取組など 公的サービスに対する新たな担い手が増えてきています こうしたことを背景に 地域のことは自ら地域で決める 地域主権型社会 の実現や 地域の多様な主体が協力し合って 身近な課題を解決したり 活性化を図る力である 地域力 を高めるためには 住民自治や住民参加 協働の取組が一層重要になっています この調査は 市町村における住民自治の充実 あるいは住民参加や住民との協働に関する 状況を把揜し 本道の地域力向上のための施策に反映させるために行ったものです 1. 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況 住民自治や住民参加 協働等を進める取組としては 条例制定などのルールづくり 市町村の促進 支援策 住民参加を促す事業などがあり 以下のように整理できる (1) 条例や指針等の策定住民自治や協働に関する理念や目標を明らかにし それを行政内部や住民が共有して取り組むため 条例や指針を策定 ただし 環境や景観など特定分野を対象としたものや 補助金交付 基金 寄附要綱 総合計画に関するものは除く (2) 住民の活動促進 支援策地域の人が集まる 場 の整備 ( ハード ソフト ) 住民活動への財政的支援 地域の活動を担う人材の育成など (3) 住民参加や協働等の具体的取組住民参加による計画等の策定 住民による公共施設の管理 政策評価への住民参加など (4) 情報提供 広報広聴出前講座による行政情報の提供 地区懇談会による広聴活動など 1 / 5

(5) 行政組織の整備 地域内分権の仕組み 協働等を推進するための庁内体制の整備や住民自治区の設置 地域担当制の導入など < 具体の取組事例 > (1) 条例や指針等の策定 自治やまちづくりの基本条例あるいは市民参加を推進する条例 まちづくり基本条例 行政活動への市民参加の推進に関する条例 地域住民会議条例 特定非営利活動促進条例 など 平成 24 年 6 月までに 63 市町村が制定済み 住民自治や住民参加 協働等の推進に関する指針 計画等 市民協働のまちづくり推進方針 市民活動基本方針 自主 自立推進方針 など 平成 24 年 6 月までに 35 市町村が策定済み (2) 住民の活動促進 支援策 市民活動を促すための 補助金の交付など財政的な支援策 協働のまちづくり活動支援補助金制度 地域コミュニティ振興事業 みんなの基金助成事業 など 116 市町村 (H23 調査 116 市町村 ) 地域の課題解決に向けて住民と行政の協働により検討 活動を行う 場 の設置 地域交流まちづくりセンター 市民活動交流センター まちづくり町民会議 まちづくり推進協議会 など 71 市町村 (H23 調査 65 市町村 ) 住民の方を地域活動の担い手とする人材育成事業を実施 住民自治フォーラム 市民活動講座 など 27 市町村 (H23 調査 29 市町村 ) (3) 住民参加や協働等の具体的取組 住民参画による計画等の策定 66 市町村 (H23 調査 59 市町村 ) 住民による公共施設等の管理 33 市町村 (H23 調査 32 市町村 ) 政策評価への住民参加 17 市町村 (H23 調査 11 市町村 ) 市民提案型協働事業 11 市町村 (H23 調査 11 市町村 ) 市民活動登録 マッチング制度 8 市町村 (H23 調査 8 市町村 ) (4) 情報提供 広報広聴 職員によるまちづくり出前講座 まちづくり懇談会等の実施 155 市町村 (H23 調査 153 市町村 ) (5) 行政組織の整備 地域内分権の仕組み 地域担当職員制度の実施 64 市町村 (H23 調査 64 市町村 ) 庁内体制の整備 26 市町村 (H23 調査 26 市町村 ) 職員研修の実施 17 市町村 (H23 調査 17 市町村 ) 住民自治区の設置 13 市町村 (H23 調査 12 市町村 ) 2 / 5

2. 住民自治や住民参加 協働等を進める際の課題 市町村が認識している課題は 概ね以下のようにまとめられる (1) 人材不足 人材育成 参加する住民 地域 団体の固定化 リーダーとなる人材の丌足 高齢化 人口減少による担い手の確保 育成 など 70 市町村 (H23 調査 79 市町村 ) (2) 住民意識の変化が必要 住民の意識の高揚 意識改革 住民自治に対する意識醸成 行政主導から町民主導への転換 など 81 市町村 (H23 調査 77 市町村 ) (3) 行政職員の意識醸成 庁内体制の整備 職員のノウハウ丌足 職員の意識や理解度の向上 職員の協働に対する認識丌足 など 45 市町村 (H23 調査 45 市町村 ) (4) 情報提供や共有 住民ニーズの把握 情報の共有化 住民への情報提供と相互理解 町の多様な地域活動の把揜 など 34 市町村 (H23 調査 36 市町村 ) (5) 協働の仕組み 役割分担 合意形成手法 住民と行政の役割分担の明確化 住民と行政の連携体制の構築 など 24 市町村 (H23 調査 28 市町村 ) (6) その他 コミュニティの育成及び支援 国や道 町からの支援策 地域活動への参加意識の希薄化 地域間の活動の差 地域性の相違 協働の取組とする事業 機会の掘り起こし 町内会組織等の組織化 町内会等の財政基盤の強化 活動支援のための財源確保 行政との住民との連携丌足 3 / 5

3. 住民自治や住民参加 協働等を進めるために今後予定している取組 今後の取組予定として 条例や指針等の策定が最も多く 続いて 住民組織( 町内会連合会 ) との連携や住民参加による新しい総合計画の策定など住民参加の場の設置や参加の仕組みづくり 住民参加による行政評価制度などとなっている < 具体の取組事例 > (1) 条例や指針の策定 自治基本条例 協働のまちづくり指針 既存の条例 指針の見直し など 15 市町村 (H23 調査 18 市町村 ) (2) 場の整備 まちづくり町民委員会の開催 地域まちづくり協議会の設置 まちづくり事例研究会 の開催 など 17 市町村 (H23 調査 17 市町村 ) (3) 広報 公聴 情報提供 まちづくり情報コーナーの設置 市民活動に関する情報のネットワーク化 町民と行 政が情報を共有する仕組みの確立 5 市町村 (H23 調査 8 市町村 ) (4) 行政評価制度 住民参画による行政評価制度の導入 など 6 市町村 (H23 調査 7 市町村 ) (5) 地域担当制 地域担当制の導入 など 4 市町村 (H23 調査 5 市町村 ) (6) 研修会等 協働のまちづくり研修 職員研修 など 8 市町村 (H23 調査 6 市町村 ) (7) 地域活動支援 地域づくり活動支援事業 など 7 市町村 (H23 調査 4 市町村 ) (8) 今後の予定はない 決まっていない 96 市町村 (H23 調査 103 市町村 ) 4 / 5

4. 住民自治や住民参加 協働等を進める際に道に期待すること 道に期待する事項について 下の選択肢から 希望順位 1 位から 3 位まで 1 項目ずつ選択 してもらった 回答の選択肢 1 情報の提供 2 課題解決の相談機能 3 アドバイザー NPO 等の紹介 コーディネート 4 市町村のネ ットワークづくり 5 資金面の支援 6 人材育成 ( 職員 ) 7 人材育成 ( 住民 ) 8 特になし 9 その他 希望順位 1~3の総数 1 位 関連情報の提供 (113 団体 ) 2 位 人材育成 (96 団体 ) 3 位 課題解決に向けた相談機能 (71 団体 ) (H23 調査 ) 1 位関連情報の提供 (109) 2 位人材育成 (93) 3 位アドバイザー NPO 等の紹介 (66) 市町村間のネットワークづくり (66) 情報の提供 ~ 協働を推進するための制度や仕組みに関する全国の先進事例 各市町村の取組事例 等 人材育成 ~ 実践的な研修 地域のリーダーを育成する人材育成研修 等 課題解決に向けた相談機能 ~ 課題に対するアドバイスをもらえる体制の整備 専門家に相談できる窓口の整備 等 < 集計結果 > (1) 希望順位ごとの集計結果希望順位 1 希望順位 2 希望順位 3 関連情報の提供 (65) 人材育成 (41) 課題解決の相談機能 (27) 人材育成 (36) 課題解決の相談機能 (32) 市町村間のネットワークづくり (25) 資金面の支援 (26) 関連情報の提供 (28) アドバイザー紹介 コーディネート機能 (24) (2) 道に期待することは特にない 8 市町村 (H23 調査 6 市町村 ) (3) 自由記載 道職員によるファシリテーターや協働コーディネーターとしてのサポート体制強化 住民との対話によるまちづくり専門スタッフの育成 市町村機関にもっと道職員を派遣 市町村職員 NPO 関係者が共に参加できる研修会の開催 住民と行政職員の意見交換の場の整備 条例制定 改廃についてのアドバイス 協働 地域内分権に精通する方の紹介等 ( 北海道総合政策部地域づくり支援局 ) 5 / 5