福祉サービス第三者評価の結果

Similar documents
13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

福祉サービス第三者評価の結果

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内

実施年月日平成 9 年 4 月 日実施者名松崎俊法 理念 基本方針 Ⅰ 福祉サービスの基本方針 理由も解って業務を行っている だいたい理由を理解して業務を行っている 実施していない Ⅰ--()- 理念が明文化されている 法人 保育所の理念 保育理念が文書 ( 事業計画等の法人 事業所内文書や広報誌

福祉サービス第三者評価の結果

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

福祉サービス第三者評価の結果

平成18年度標準調査票

<4D F736F F D D5D95DB88E789805F8CF6955C8E968D E68E4F8ED2955D89BF8E968BC6816A>

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

福祉サービス第三者評価の結果

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

<955D89BF92B28DB895F18D908F EC8B4982A082AF82DA82CC E99816A2E786C73>

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

(別紙3)

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

平成18年度標準調査票

評価細目の第三者評価結果 評価対象 Ⅰ Ⅰ-1 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている 第三者評価結果 理念 基本方針が確立 周知されている b コメント 法人として理念 基本方針が中 長期計画や年度事業計画に表

を生かした環境を構成することも求められます 3 安全で保健的な環境次に 施設などの環境整備を通して 保育所の保健的環境や安全の確保などに努めること としています 子どもの健康と安全を守ることは保育所の基本的かつ重大な責任です 全職員が常に心を配り 確認を怠らず 子どもが安心 安全に過ごせる保育の環境

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

平成18年度標準調査票

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で


評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

<4D F736F F D208AEE8F8095DB88E78F8A957489C FC90B32E646F63>

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 3 月 15 日事業所名運動療育スクール jump 宇部校 環境 体制整備業務改善 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で 適切である 2 職員の配置数は適切である 3

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

.T.v...ec6

( 横浜市解釈 ) 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 別添 評価表の内容を他事業所と競うことを想定したものではなく あくまで 研鑚のツールとして有効活 すること さらに質の い 援を提供していける事業所が増えていくことを期待しています

「運営規程」

A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と利用支援等を行っている A-2-(1)-5 利用者の障害の状況に応じた適切な支援を行っている 評価概要 1 子どもの心身の状態 生活習慣をアセスメントで把握し自立に配慮

平成18年度標準調査票

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

児童発達支援ガイドライン(本文・セット版)

 

事業所が目指していること ( 理念 ビ ジョン 基本方針など ) を明示してい る 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) について 職 員の理解が深まるような取り組みを 行っている 平成 年度組織マネジメント項目共通シート ( 経営層合議用 ) カテゴリー リーダーシップと

利用者負担額 ( 保育料 ) の他にかかる費用の概要 正色第一保育園 施設所在地 中川区下之一色町字中ノ切 631 電話番号 ( 問合せ先 ) 費目費用 対象者 実費徴収 日用品 文房具 の教育 保育に必要な物品の購入に関する費用 日用品費 文房具費 被服費 教材費 上記に該当

職員の配置 職種常勤非常勤資格常勤非常勤 園長 1 保育士 24 4 副園長 1 幼稚園教諭 19 4 主任保育士 1 看護師 1 保育士 22 4 栄養士 2 看護師 1 調理師 3 栄養士 2 社会福祉主事 1 調理師 2 子ども環境管理士 1 級 1 合 計 30 4 合 計 51 8 資格の

地域子育て支援拠点事業について

事業者の理念 方針 期待する職員像 : 認定こども園 1 理念 方針 ( 関連カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 ) 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など ) のうち 特に重要なもの ( 上位 5 つ程度 ) を簡潔に記述 ( 関連カテゴリー 1 リーダーシップと意

6 第三者評価の受審状況評価実施期間平成 28 年 9 月 1 日 ( 契約日 ) ~ 平成 29 年 3 月 22 日 ( 評価結果確定日 ) 受審回数 ( 前回の受審時期 ) 1 回 ( 平成 25 年度 ) 7 総評 特に評価の高い点 母子と職員の信頼関係が築かれています 母子のアンケートから

< FE18A518ED2955D89BF8AEE8F C8E FC92F9816A97CE90468E86>

Taro-07_学校体育・健康教育(学

自己点検・評価表

< C28A4F95DB88E78E7B90DD8A4A90DD8AF3965D8ED >

評価結果詳細 ( あおぞらウィンクルム保育園 ) 評価細目の第三者評価結果 ( 保育所 地域型保育事業 ) 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 第三者評価結果 理念 基本方針が確立 周知されている コメント Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化さ

< CA F92B28DB8955B5F895E89638FEE95F12E786C7378>

第三者評価結果の概要 評価機関総合コメント 当園は近鉄恵我ノ荘駅から徒歩 7 分の近距離にありますが 静かな住宅地に立地しています 同法人の運営する養護施設が隣接し 広い運動場などを保育園の子どもたちも利用することができます 少し足をのばせば自然がいっぱい残った公園がいくつかあり 子どもたちにとって

<91E68E4F8ED2955D89BF8C8B89CA95F18D908F B4984B82A082E482DD89802E786C73>

宮城県福祉サービス第三者評価のご案内(宮城県)

A-2-(1)-1 利用者の自律 自立生活のための支援を行っている A-2-(1)-2 利用者の心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保と必要な支援を行っている A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と

( 児童自立支援施設 ) 支援 () 支援の基本 子どもを理解 尊重し その思い ニーズをくみ取りながら 子どもの発達段階や課題に考慮した上で 子どもと職員との信頼関係の構築を目指している 子どものニーズをみたすことのできる日常的で良質なあたりまえの生活を営みつつ 職員がモデルとなる

(1) 家庭的保育事業 項目 国基準 区分 保育業者 家庭的保育者 市町村長が行う研修を修了した保育士 保育士と同等以上の知識及び経験を有すると市町村長が認める者 家庭的保育補助者 市町村長が行う研修を修了した者 数 0~2 歳児 3:1( 家庭的保育補助者を置く場合 5:2) 保育を行う専用居室

Microsoft Word  H30保育園管理規程(2018修正)

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

( 障害者 児施設版 ) ( 別記 ) 福祉サービス第三者評価結果公表事項 1 第三者評価機関名社会福祉法人愛媛県社会福祉協議会 2 施設 事業所情報 名称 : 社会福祉法人大洲育成園 種別 : 障害者支援施設 代表者氏名 : 東谷弘子 定員 ( 利用人数 ): 施設入所支援生活介護就労継続支援短期

<95CA B28DB8955C5F895E89638FEE95F12E786C7378>

第三者評価結果の公表事項 ( 母子生活支援施設 ) 1 第三者評価機関名 公益社団法人 福岡県社会福祉士会 2 施設名等 名 称 : 種 別 : 施設長氏名 : 定 員 : 所 在 地 : T E L : 百道寮 母子生活支援施設 施設長 岸原 晃 45 世帯 福岡県福岡市早良区百道 3 丁目 18

< E E836F EA98CC8955D89BF8C8B89CA955C2E786C7378>

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭

<8E9197BF81698E518D6C33816A95DB88E78E6D8E8E8CB A8F4389C896DA88EA97972E786C7378>

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

Taro-金華保育園苦情解決.jtd

評価結果公表事項 ( 別表第 2) 北海道福祉サービス公表事項 1 第三者評価機関名 北海道社会福祉協議会 2 運営者 ( 指定管理者 ) に係る情報名称 : 社会福祉法人のぞみ会代表者氏名 : 理事長東峰寿子所在地 : 旭川市末広 6 条 2 丁目 3 番 20 号

区分 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 4 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 職員研修等を行い職員間の共通理解を持ち 日常の保護者との情報交換を行い支援を進めています 計画に沿った支援が行われている

V-1 生活環境

島根県福祉サービス第三者評価事業推進要綱

一太郎 13/12/11/10/9/8 文書

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行

25_01_02_19koudahoikuen

評価結果情報|梅南

特に良いと思われる点 総 評 職員を大切にしている経営環境が見られます法人の取り組みとして 働く上で必要とされる コンプライアンス研修や上級救命講習の受講を全職員に義務付けしています また 職員を正社員 契約社員と雇用形態で対応を変えず 全職員を対象にメンタルヘルスチェックを行ない 働いている一人ひ

特定教育 保育施設 ( 保育所 ) 情報 施設情報 運営情報 施設名称 施設類型 大高保育園 保育所 施設所在地名古屋市緑区大高町向山 16 電話番号 ( 問合せ先 ) 開所時間 受入可能年齢 運営に関する方針 設置主体 利用定員 利用定員の内訳 名古屋市 100 人 3

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

アセスメントを適切に行い 子ど 保護者との面談を通して, もと保護者のニーズや課題を客観 事業所での様子や家庭, 幼, 保 10 的に分析した上で 児童発達支援計画を作成している 育園での様子など情報交換をしています その際, 保護者の 要望も聞いて計画に反映させ 適 ています 切 子どもの適応行動

乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香

6 ( 別紙 ) ( 母子生活支援施設 ) ( 別紙 ) 支援 () 支援の基本 母親と子どもそれぞれの個別の課題に対応して 専門的支援を行っている 母親と子どもがそれぞれ抱える個別の課題に対して 目的や目標を明確にした合理的で計画的な一貫した専門的支援を行っている 母親と子どもの課題を正しく理解し

○【3】蒲郡市中部保育園公表様式①~⑧共通2015_kekka_kouhyou - コピー

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

児童発達支援自己評価表 集計結果

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

第 3 章 保護者との関わり 子育て支援 に来園する親子の平均組数は 国公立で 14.1 組 私立で 19.2 組だった ( 図 表 3-3-1) では どのようなことを親子は体験しているのだろうか 実施内容について複数回答で聞いたところ 私立幼稚園と国公立幼稚園で違いがみられた (

保育の内容の見直しを行い 改善を図ること 指導計画を作成することは子どもの生活を見通してデザインしていくことですが それは 保育の過程 という考え方で理解することができます 保育実践は子どもの生活実態を理解することから始まります そしてその生活を見通して作成した指導計画をもとに 保育を柔軟に実践して

6 第三者評価の受審状況評価実施期間平成 27 年 7 月 1 日 ( 契約日 ) ~ 平成 28 年 1 月 22 日 ( 評価結果確定日 ) 受審回数 ( 前回の受審時期 ) 3 回 ( 平成 17 年度 平成 24 年度 ) 7 総評 特に評価の高い点 前回 ( 平成 24 年度 ) に引き続

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

第 5 条当園は 子ども 子育て支援法 その他関係法令等を遵守し 幼稚園教育要領 幼保連携型認定こども園教育 保育要領を踏まえ 保育所保育指針に沿って乳幼児の発達に必要な教育 保育を総合的に提供する ( 子育て支援の内容 ) 第 6 条当園は園児の保護者と常に密接な連携を保ち 園児の教育方針 成長及

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行

2 利用者本位 5 の介護サービスの質の確保のために講じている措置 認知症の利用者に対する介護サービスの質の確保のための取組の状況 0 従業者に対する認知症及び認知症ケアに関する知識及び理解を深めるための研修を行っている 従業者に対する認知症及び認知症ケアに関する研修の実施記録がある 従業者に対して

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

第3章 指導・監査等の実施

Transcription:

静岡県福祉サービス第三者評価の結果 評価機関名称社会福祉法人静岡県社会福祉協議会 所在地静岡市葵区駿府町 1-70 評価実施期間 評価調査者番号 1 福祉サービス事業者情報 (1) 事業者概要事業所名称 : 牧之原市立坂部保育園 ( 施設名 ) 代表者氏名 : 園長米山春美 ( 管理者 ) 設置主体 : 牧之原市経営主体 : 牧之原市所在地 : 421-0412 牧之原市坂部 468-1 連絡先電話番号 : 0548 29 0208 ホームページアドレス (2) 基本情報サービス内容 ( 事業内容 ) 一般保育土曜保育延長保育一時預かり地域子育て支援 居室概要保育室 (5) 沐浴室 調理室 職員室 医務室兼休養室 相談室 調乳室 教材室 防災倉庫 ホール ステージ 平成 28 年 1 月 27 日 ~ 平成 28 年 3 月 23 日 1H20-a011 2H17-b001 3 種別 : 保育所 開設年月日昭和 52 年 4 月 1 日定員 80 人 ( 利用人数 )69 人 FX 番号 0548 29 0268 http://www.city.makinohara.shizuoka.jp/bg/map/e nt/3192.html 施設の主な行事入園 進級の集い 親子バス遠足 夕涼み会 プール開き プール納め 七夕の集い 運動会 焼き芋会 生活発表会 餅つき会 クリスマス会 観劇 豆まき会 お別れ会 雪見遠足 卒園式 誕生会 避難訓練居室以外の施設設備の概要運動場 乳児用園庭プール ( 大 )( 小 ) 砂場 滑り台 スプリング遊具 築山 総合遊具 畑 職員の配置 職種 人数 職種 人数 園長 1 名 保育士 14 名 調理員 2 名 1

2 評価結果総評 ( 利用者調査結果を含む ) 特に評価の高い点 初めて第三者評価事業を受審し 福祉サービスの質の向上のために 職員の認識を高めようとしています 施設長はじめ 職員は子どもたちのために 保育室の環境に配慮し きめ細かな保育を実践しています 暖かな日差しが差し込み 木の香りが漂う 広々とした保育室は 子どもたちにとって 居心地よく ゆったりと過ごせる快適の場となっています 地域密着型の保育園であり 交流会等が盛んに行われ 地域の多くの方々の協力体制が整っています 特に改善を求められる点 行政による中 長期計画は策定されていますが 収支計画も含め それに基づいた 具体的な取り組みの描かれた 園独自の中 長期計画の策定が望まれます 外部監査が実施されていませんので 定期的に実施し 指導 指摘事項に基づく改善計画の作成が必要です 職員の質の向上に向けて 個別の具体的な研修計画を策定し 定期的に評価 見直し等 行う事が求められます 又研修に関する基本姿勢も明示する事が求められます 正規職員 嘱託職員ともに標準的な保育を実践するために 様々なところで 手順書 マニュアル フローチャート ( 新任でも緊急時見ればすぐ対応できる園独自の具体的なもの ) の作成が期待されます 要望等については 必要に応じて対応し 保護者に回答していますが 利用者満足の向上を意図した定期的なアンケートの実施など仕組みの整備が求められます 3 に対する事業者のコメント 第三者評価を受けることにより 園内での問題や課題を職員全員で把握することが出来た また利用者アンケートによって 保護者の園への意見や要望を知ることが出来た これから職員で改善に向けて話し合っていき より良い保育サービスを提供できるようにしていきたい 利用者の皆様や 評価関係者の皆様ありがとうございました 2

4 評価分類別評価評価対象 Ⅰ 1 理念 基本方針 * 保育所の使命 役割を反映した理念を明文化している * 職員や利用者に資料を配布し 入園説明会等でわかりやすく説明し 周知している 2 計画の策定 3 管理者の責任とリーダーシップ 評価対象 Ⅱ 1 経営状況の把握 2 人材の確保 養成 3 安全管理 * 事業計画や中 長期計画策定は 職員や 利用者も含め 行政が主体となり 組織的に取り組んでいる 見直し等も定期的に行われている * 行政が主体となって 中 長期計画を策定しているが 収支計画は作成されていない また 策定された計画に基づいた 園独自の具体的な計画もない * 事業計画は 策定に関わった保護者へは配布しているが その他の方への配布や説明はない * 管理者は自らの役割と責任を職員に表明し 園内研修や職員会議等でもリーダーシップを発揮している * 管理者の行動力を発揮し 質の向上に向け 積極的に助言や指導をしている * 遵守すべき法令を正しく理解するよう努めているが 法令のリスト化や周知する取り組みは十分でない * 事業経営に関する環境の変化等については 行政を通し的確に把握している * 職員会議等で業務改善すべき課題を明確にしめし 話し合いをしている * 外部監査は実施していない * 職制 職務分掌等が明示され 役割や責任を明確にしている * 自己評価を全職員が行い 保育の改善に向けて取組んでいる * 正規職員の就業状況や意向は 行政側による書面での把握にとどまっている 嘱託職員の意向等については 施設長の聞き取りにより 的確に把握している * 定期的に人事考課を行っているが 嘱託の人事考課は行われていない * 互助会に加入し 職員の福利厚生に取り組んでいるが 嘱託職員は加入していない * 実習生を積極的に受け入れ 育成に努めているが 基本姿勢等を明確にした手順書はない * 危機管理マニュアル等を作成し 安全確保のための 体制 整備が図られている * 発生した事故やヒヤリハット事例を収集 分析し 事故防止に向けて 積極的に取り組んでいる * 不審者侵入時の対応マニュアルを整備し 防犯カメラも三台設置したりして 安全管理に努めている 3

4 地域との交流と連携 評価対象 Ⅲ 1 利用者本位の福祉サービス 2 サービスの質の確保 * 安全確保の取り組みはマニュアルに基づき実施しているが 職員全員への周知 確認は十分でない * 想定される事故に対応できる賠償保険に加入している * 園庭開放 地域の人々との触れ合い会等 地域住民との交流を積極的に行い 地域との関わりを大切にしている * 必要な社会資源をリスト化し 職員間で共有している * 関係団体との定期的な連絡会 協議会等に参加し 地域関係機関との連携を図り 具体的な課題や事例検討を行っている * 児童虐待の早期発見に努め 関係機関への照会 通告を行う体制を 整備している * ニーズの把握は 園庭開放や巡回子育て相談等地域の子育て支援を行っているが 活動の評価は十分でない * ボランティア受け入れの意義や方針や職員に周知されているが 手順書の整備はない * 職員一人ひとりが 子ども一人ひとりをよく知り 保育されている * 食育に力をいれており 掲示の工夫や 市で統一された献立であるが 子ども達が収穫した野菜を取り入れるなど 食に関する工夫が沢山みられる * 沐浴 清拭時 排泄時の安全 快適性に配慮され滑らない床の工夫などを行っている * 保護者の意見等については 迅速に対応している * 苦情解決マニュアルを整備し適切に対応している * 年 2 回自己評価に取り組み 改善に取り組んでいるが 評価から実践までの記録はない * 子どもや保護者等のプライバシー保護に関して 個々に対応はしている 個人情報保護の規定はあるが プライバシー保護の規定マニュアルはない * 要望等について 必要に応じて対応し 保護者会等で報告しているが 利用者満足の向上に向けた園としての対応方法の仕組みは整備していない * 相談援助の困難な場合や牧之原市として対応しているが 園としての対応マニュアルはない * サービスの標準的な実施方法については 市で統一されているが 提供するサービスについては毎月一回見直しがされている * 園舎は 採光 空調 異年齢の係わり 年齢に応じた配慮 職員手作りの遊具やいすなど また 地域との係わりや 自然を活かした活動など 子ども達が安全に いろいろな経験ができる工夫が沢山みられる * 小学校との連携の機会が多くあり 小学校入学に向けて準備する体制がある * 保育に関する記録が適切に行われ 職員間で情報共有 4

している * 一時預かりは他の園の担当のため土曜日のみの実施となっている ( 事情がある場合は対応している ) 3 サービスの開始 継続 4 サービス実施計画の策定 * 希望者が市役所に相談すれば 園の情報は得られる仕組みになっている * 入園のしおりにより サービス開始の説明をしているが 同意書はとっていない * サービスの継続についての手順書はなく 記録もない 市内での転園では 園長同士での連絡 市外の場合は 転園先からの依頼があった時 対応しているが手順書はない * 保育課程は保育の方針や目標に基づき編成されている * 統一された書式に基づき アセスメントが行われているが 手順書はない * 保育の計画の策定に 保護者の同意を求めておらず 説明 同意等の手順書はない * 必要な子どもについては具体的な計画や目標を設定し 適切にサービスを提供し 振り返り見直しを行っているが 手順書はない 5 評価細目の 注 : 評価結果については 判断基準に基づいて評価した結果を 3 段階 ( C) で評価細目ごとに表す なお 表には評価項目の番号や評価細目の基準内容を明記し 評価分類ごとに区分する 5

評価細目の 保育所 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 2 理念に基づく基本方針が明文化されている Ⅰ-1-(2) 理念や基本方針が周知されている Ⅰ-2 計画の策定 1 理念や基本方針が職員に周知されている 2 理念や基本方針が利用者等に周知されている Ⅰ-2-(1) 中 長期的なビジョンと計画が明確にされている 1 中 長期計画が策定されている 2 中 長期計画を踏まえた事業計画が策定されている Ⅰ-2-(2) 計画が適切に策定されている 1 事業計画の策定が組織的に行われている 2 事業計画が職員に周知されている 3 事業計画が利用者等に周知されている C Ⅰ-3 管理者の責任とリーダーシップ Ⅰ-3-(1) 管理者の責任が明確にされている 1 管理者自らの役割と責任を職員に対して表明している 2 遵守すべき法令等を正しく理解するための取組を行ってい る Ⅰ-3-(2) 管理者のリーダーシップが発揮されている 1 質の向上に意欲を持ちその取組に指導力を発揮している 2 経営や業務の効率化と改善に向けた取組に指導力を発揮 している 評価対象 Ⅱ 組織の運営管理 Ⅱ-1 経営状況の把握 Ⅱ-1-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している 1 事業経営をとりまく環境が的確に把握されている 2 経営状況を分析して改善すべき課題を発見する取組を行って いる 3 外部監査が実施されている C 6

Ⅱ-2 人材の確保 養成 Ⅱ-2-(1) 人事管理の体制が整備されている 7 1 保育所内の組織について職制 職務分掌を明確にしている 2 必要な人材に関する具体的なプランが確立している C 3 人事考課が客観的な基準に基づいて行われている Ⅱ-2-(2) 職員の就業状況に配慮がなされている 1 職員の就業状況や意向を把握し必要があれば改善する仕組み が構築されている 2 職員の福利厚生や健康の維持に積極的に取り組んでいる Ⅱ-2-(3) 職員の質の向上に向けた体制が確立されている 1 職員の教育 研修に関する基本姿勢が明示されている C 2 個別の職員に対して組織としての教育 研修計画が策定され計 C 画に基づいて具体的な取組が行われている 2 定期的に個別の教育 研修計画の評価 見直しを行っている 4 保育士等が主体的に自己評価に取り組み 保育の改善が図られ ている Ⅱ-2-(4) 実習生の受け入れが適切に行われている 1 実習生の受入れと育成について基本的な姿勢を明確にした体 制を整備し 積極的な取組をしている Ⅱ-3 安全管理 Ⅱ-3-(1) 利用者の安全を確保するための取組が行われている 1 緊急時 ( 事故 感染症の発生時など ) における利用者の安全確保のための体制が整備されている 3 災害時に対する利用者の安全確保のための取組を行っている 3 調理場 水周りなどの衛生管理が適切に実施され 食中毒等の発生時に対応できるような体制が整備されている 4 発生した事故を把握している 5 利用者の安全確保のためにリスクを把握し対策を実行している 6 安全確保の取組は マニュアルに基づいて適切に実施されている 7 事故補償 ( 賠償 ) を行うための方策を講じている Ⅱ-4 地域との交流と連携 Ⅱ-4-(1) 地域との関係が適切に確保されている 1 利用者と地域とのかかわりを広げる働きかけを大切にしている 2 施設が有する機能を地域に還元している 3 ボランティアの受け入れに対する基本姿勢を明確にし 体制を確立している Ⅱ-4-(2) 関係機関との連携が確保されている 1 必要な社会資源を明確にしている

2 関係機関等との連携が適切に行われている 3 虐待に対応できる保育所内の体制の下 不適切な養育や虐待を受けていると疑われる子どもの早期発見及び虐待の予防に努 めている Ⅱ-4-(3) 地域の福祉向上のための取組を行っている 1 地域の福祉ニーズを把握している 2 地域の福祉ニーズに基づく事業 活動が行われている 評価対象 Ⅲ 適切な福祉サービスの実施 Ⅲ-1 利用者本位の福祉サービス Ⅲ-1-(1) 利用者を尊重する姿勢が明示されている 1 子ども一人ひとりを受容し 理解を深めて働きかけや援助が行われている 2 子どもが基本的な生活習慣を身につけ 積極的に身体的な活動ができるような環境が整備されている 3 子どもや保護者等を尊重したサービス提供について共通の理解をもつための取組を行っている 4 子どもや保護者等のプライバシー保護に関する規程 マニュアル等を整備している 5 職員が子どもに対する不適切な関わりを行わないようその防止と早期発見に取り組んでいる Ⅲ-1-(2) 利用者満足の向上に努めている 1 利用者満足の向上を意図した仕組みを整備し 取組を行っている 2 子どもの食生活を充実させるために 家庭と連携している 3 子どもの嗜好に応じたメニューの提供や 子どもが食事を楽しむことができるような工夫をしている 4 乳幼児にふさわしい食生活が展開されるよう 食事について見直しや改善をしている 5 沐浴 清拭時の快適性に配慮し 安全に沐浴できる工夫がなされている 6 排泄時の快適性に配慮した設備上の工夫がなされている Ⅲ-1-(3) 利用者が意見等を述べやすい体制が確保されている 1 施設等の運営に関して保護者等の意見を聞くための取組を行っている 2 苦情解決の仕組みが確立され十分に周知 機能している 3 利用者からの意見等に対して迅速に対応している 4 利用者が相談や意見を述べやすい環境を整備している 5 相談援助の困難な場合についての対応方法がルール化されている 6 家庭と子どもの保育が密接に関連した保護者支援を行っている 7 子どもの発達や育児などについて 懇談会などの話し合いの場に加えて 保護者と共通理解を得るための機会を設けている C 8

Ⅲ-2 サービスの質の確保 Ⅲ-2-(1) 質の向上に向けた取組が組織的に行われている 1 保育サービス等について定期的に評価を行う体制を整備している 2 評価の結果に基づき組織として取り組むべき課題を明確にし 改善策 改善実施計画を立て実施している Ⅲ-2-(2) 個々のサービスの標準的な実施方法が確立している 1 提供するサービスについて標準的な実施方法が文書化されサービスが提供されている 2 標準的な実施方法について見直しをする仕組みが確立している Ⅲ-2-(3) 生活環境が適切に整備されている 1 生活にふさわしい場として 子どもが心地よく過ごすことのできるような人的 物的環境が整備されている Ⅲ-2-(4) 保育内容が様々な子どもの発達の特性を考慮して展開されている 1 子どもの健康管理は 子ども一人ひとりの健康状態に応じて実施している 2 健康診断 歯科健診の結果について 保護者や職員に伝達し それを保育に反映させている 3 アレルギ- 疾患 慢性疾患等をもつ子どもに対し 主治医からの指示を得て 適切な対応を行っている 4 子どもが主体的に身近な自然や社会とかかわれるような人的 物的環境が整備されている 5 子どもが言葉豊かな言語環境に触れたり 様々な表現活動が自由に体験できるような人的 物的環境が整備されている 6 乳児保育のための適切な環境が整備され 保育の内容や方法に配慮されている 7 1 2 歳児の保育において養護と教育の一体的展開がされるような適切な環境が整備され 保育の内容や方法に配慮されている 8 3 歳以上児の保育において養護と教育の一体的展開がされるような適切な環境が整備され 保育の内容や方法に配慮されている 9 小学校との連携や就学を見通した計画に基づいて 保育の内容や方法 保護者とのかかわりに配慮されている Ⅲ-2-(5) 子どもが自発的に活動できるように遊びの環境が配慮されている 1 子どもが主体的に活動し 様々な人間関係や友だちとの協同的な体験ができるような人的 物的環境が整備されている Ⅲ-2-(6) 特別な保育への対応や配慮が行われている 1 長時間にわたる保育のための環境が整備され 保育の内容や方法に配慮がみられる 2 障害のある子どもが安心して生活できる保育環境が整備され 保育の内容や方法に配慮がみられる 3 一時預かりは 一人ひとりの子どもの心身の状態を考慮し 通常保育との関連を配慮しながら行っている C Ⅲ-2-(7) サービス実施の記録が適切に行われている 9

1 利用者に関するサービス実施状況の記録が適切に行われている 2 利用者に関する記録の管理体制が確立している 3 利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している Ⅲ-3 サービスの開始 継続 Ⅲ-3-(1) サービス提供の開始が適切に行われている 1 利用希望者に対してサービス選択に必要な情報を提供している 2 サービスの開始にあたり利用者等に説明し同意を得ている Ⅲ-3-(2) サービスの継続性に配慮した対応が行われている 1 施設の変更や家庭への移行などにあたりサービスの継続性に配慮した対応を行っている Ⅲ-4 サービス実施計画の策定 Ⅲ-4-(1) 利用者のアセスメントが行われている 1 定められた様式 手順に従ってアセスメントを行っている Ⅲ-4-(2) 利用者に対するサービス実施計画が策定されている 1 保育所の保育の方針や目標に基づき 発達過程を踏まえ 子どもの心身の発達や家庭及び地域の実態に即した保育課程を編成している 2 子どもや保護者等の心理面に着目した支援を行っている 3 必要に応じ保護者等への 説明 と 理解 または 同意 に努めている 4 サービス実施計画を適切に策定している 5 定期的にサービス実施計画の評価 見直しを行っている C 10