27 年産以降のゲタ ナラシ対策の交付対象者 ゲタ ナラシ対策の交付対象者は 27 年産から認定農業者 集落営農に認定新規就農者を加えるとともに 規模要件は廃止しました また 交付対象となる集落営農の要件も 2 要件に緩和します 担い手の方が幅広く参加できるようになります また ナラシ移行の円滑化対

Similar documents
大分県農業共済組合 大分県農業共済組合作成 収入保険と既存制度の掛金及び補てん金の比較 ( 大分県 ) 品目 : 米 平均収入 100 万円作付面積 83a 単収 504kg/10a シナリオ 1 販売価格が 地域平均で シナリオ 2 販売価格が 個人のみで シナリオ 3 自然災害により 地域全体が

はじめに 経営所得安定対策では 担い手農家の経営の安定に資するよう 諸外国との生産条件の格差から生ずる不利を補正する交付金 ( ゲタ対策 ) と 農業者の拠出を前提とした農業経営のセーフティネット対策 ( ナラシ対策 ) を実施しています また 食料自給率 自給力の向上を図るため 飼料用米 麦 大豆

はじめに 戸別所得補償制度は 食料自給率の向上を図るとともに 農業と地域を再生させ 農山漁村に暮らす人々が将来に向けて明るい展望を持って生きていける環境を作り上げていくための施策です 同時に 環境の保全や美しい景観などの農業 農村の多面的機能を維持し 我が国の資産として維持していくためのものです 昨

14 現行のナラシ対策では 集落営農が加入するには 法人化計画 (5 年以内の法人化 ) が必須であるが 意欲があっても法人化に時間を要するものもある 法人化はさせたいが 現在の法人化計画は実態に合っていないのではないか 15 平成 27 年度からの経営所得安定対策では 集落営農の法人化等については

PowerPoint プレゼンテーション

< E786C73>

4つの改革パンフ(中四局作成)

米及び畑作物の直接支払交付金を受ける方は 対象作物ごとに生産数量目標を必ず記入してください 経営所得安定対策の交付金に係る営農計画書 主食用水稲の生産数量目標 主食用水稲は 生産調整方針作成者等から通知された 生産数量目標 単収 作付面積 ( 換算値 ) を記入してください 単収 が通知されていない

スライド 1

農業経営基盤強化準備金~農業者向けQ&A~

スライド 1

収入保険制度と既存の類似制度と の比較のポイント 平成 30 年 6 月

H28経営所得安定対策等(関東版)

( 問 2) 担い手確保 経営強化支援事業は 補助率が 2 分の 1 以内となっていますが 融資額と補助金はどのような関係となっていますか 本事業では 農業者の融資を活用した主体的な経営発展の取組を支援することから 融資の活用を要件としており 融資を主体とするいわゆる融資主体型補助事業としていること

< B E C F B947A CBB8DDD816A92F18F6F97702E786C73>

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

( 別紙 1) 水田活用の直接支払交付金の交付対象農地 43 ( 別紙 2) 畑作物の直接支払交付金の対象畑作物とその品質区分別生産数量の対象範囲 47 ( 別紙 3) 麦の品質区分と品質評価基準 49 ( 別紙 4) パン 中華麺用品種の対象範囲 50 ( 別紙 5) 面積払の交付対象農地 52

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

( 別紙 1) 調整水田等の不作付地の改善計画の手続 48 ( 別紙 2) 米の直接支払交付金及び水田活用の直接支払交付金の交付対象農地 51 ( 別紙 3) 畑作物の直接支払交付金の対象作物とその品質区分別生産数量の 対象範囲 55 ( 別紙 4) 麦の品質区分と品質評価基準 57 ( 別紙 5)

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく

H30年産そば方針

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

対象収入 所得税法上の農業所得として申告されているものの例 自ら生産した農産物の販売収入全体を対象 ( 所得ではない ) 加工品は原則として販売収入に含めない ( ただし 所得税法上の農業所得として申告されているものは含める このため 精米などの加工品であっても 農業者が自ら生産した農産物を加工して

水田活用の直接支払交付金実施要領 農林水産省生産局長通知 制定平成 26 年 4 月 1 日付け 25 生産第 3561 号 第 1 趣旨 水田活用の直接支払交付金の実施については 経営所得安定対策等実施要綱 ( 平成 23 年 4 月 1 日付け22 経営第 7133 号農林水産省事務次官依命通知

平成21年度地域医療再生臨時特例交付金交付要綱

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 -

< F2D F817A945F8BC68ED295CA8CCB95CA>

<4D F736F F F696E74202D E31312E30318E9E935F8DC C5817A8EFB93FC95DB8CAF C C193FC8EE891B190E096BE A5F31312E303194C DC493788F43816A2E >

第5回 農地・農村部会 資料 /8

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

4つの改革パンフダイジェスト版

< F2D819A32322E322E EC096B ED28CFC82AF8270>

平成28年度子どものための教育・保育給付災害臨時特例補助金交付要綱

Microsoft PowerPoint 掲載後修正版 パンフ【No2】.pptx

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

2. 食料自給率の推移 食料自給率の推移 我が国の食料自給率 ( 総合食料自給率 ) は 長期的に低下傾向で推移してきましたが 近年は横ばい傾向で推移しています (%) (H5 ) 43 7

スライド 1

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添

はじめに 政府は 23 年度からの戸別所得補償制度に対して 8 月 31 日に概算要求案として 農業者戸別所得補償制度概算要求の骨子 を示した 国家戦略である新たな基本計画が大きな柱として位置づけた戸別所得補償制度は 農業者の経営安定と国内生産力の確保を図るための重要な政策であり 生産者の期待は大き

Microsoft Word - Ⅱ(輸入調整課・特産製品課・砂糖原料課)

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1

Microsoft Word 新基金・通知

新規前年度継続 ( 変更あり ) 前年度継続 加工用米助成 ( 基幹作物 ) 豊郷町農業再生協議会整理番号 2 加工用米 ( 基幹作物 ) 1,079 円 /10a 参考となる 3 1,300 円 /10a 豊郷町では加工用米を地域振興作物に位置付けている 一定品質を確保するために 種子更新を行って

<4D F736F F F696E74202D208EFB93FC95DB8CAF C A658CA792F18B9F94C581458DC58F49816A8F432E >

PowerPoint プレゼンテーション

経営所得安定対策の見直し

みずほインサイト 政策 2013 年 12 月 19 日 減反廃止 の実情を読み解く農業の構造再編 競争力強化への効果には懸念も 政策調査部主任研究員堀千珠 政府は 2013 年 11 月に 1 いわゆる 減反廃止 2

Microsoft PowerPoint - 03 数量確保タイプ3

地方創生応援税制 ( 企業版ふるさと納税 ) の運用改善 ( 別紙 1) 平成 31 年度税制改正 企業版ふるさと納税の一層の活用促進を図るため 企業や地方公共団体からの意見等を踏まえ 徹底した運用改善を実施する 地方創生関係交付金と併用する地方公共団体へのインセンティブ付与 地方創生関係交付金の対

ウ WCS 用稲本市は県内最大の酪農地帯であるため 需要に応じた生産確保に努め 多収品種の推進 病害虫防除や雑草管理など適切な圃場管理を行う また についても実施する エ加工用米実需者の要望に対応できるよう 産地交付金を活用して複数年契約を進めることにより安 定的な供給を目指し 担い手の作付維持 (

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要


1 交付金 ア 過去の生産実績に基づく交付金 ( 固定払 ) 件数 金額 ( 円 ) ( 参考 ) 平均金額 ( 円 ) 最大金額 ( 円 ) 過払い 112 8,820,708 78,756 1,441,444 不足払い ,858, ,796 1,926,603 イ 毎年の

資料 1 30 年産 生産の目安 の基本的な考え方に対する申し入れ事項 平成 29 年 9 月 15 日北海道農協米対策本部 1. 基本的な考え方 30 年産以降 急激な需給変動が発生した場合においても 生産者の経営安定と手取りの確保を図っていくことが重要であるが 一方で産地としての供給責任を果たし

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手

【H 制定】災害高機能型推進事業実施要領

< F2D F8A93BE95E28F9E91CE8DF42E6A7464>

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

<4D F736F F F696E74202D E30312E31378E9E935F8DC C5817A8EFB93FC95DB8CAF C C193FC8EE891B190E096BE A5F30312E313194C581698B4C8F7193E082CC B C8B4C82F088EA9

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 1 月

資料 6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 12 月

三ケ島工業団地周辺地区 第一回勉強会

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

青色申告を行っている農業経営者が対象です どのくらいの補てんになるの? 基準収入,000 万円の場合 保険期間の農業収入が 900 万円を下回った場合に補てんされます ( ) 規模拡大などを反映した基準収入の試算ができます! 補てん金額のイメージ 例えば 保険期間の農業収入が800 万円なら90 万

江府町地域協議会活用明細


<4D F736F F F696E74202D E30362E31348E9E935F8DC C5817A8EFB93FC95DB8CAF C D82926D B B83688F4390B3816A>

1 国際的な穀物需給がタイトな状況の中で、食料の多くを海外からの輸入に依存している我が国においては、農地を最大限活用し、

平成 30 年産かんしょの作付面積及び収穫量 - かんしょの収穫量は 前年産に比べ 1% 減少 - 平成 31 年 2 月 5 日公表 調査結果 1 作付面積全国の作付面積は 3 万 5,700ha で 前年産並みであった 2 10a 当たり収量全国の 10a 当たり収量は 2,230kg で 前年

農産特例の対象となる農業者 計画 認定農業者 ( 個人 農業生産法人 ) 農業経営改善計画 認定新規就農者 ( 個人 ) 青年等就農計画 特定農業法人 ( 認定農業者を除く ) 農業経営改善計画と同様の計画 交付金の交付対象者であり 青色申告により確定申告を行う農業者が対象です 対象となる場合 交付

( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8,

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63>

平成20年2月

静岡市の耐震対策事業

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

上乗部分Q1. 基金制度のどの給付区分が分配金の対象となるのか A1 基金の給付区分は 国の厚生年金の一部を代行している 代行部分 と 基金独自の 上乗部分 から構成されています 代行部分は 解散により国に返還され 解散後は国から年金が支給されますので 分配金の対象となるのは基金独自の上乗部分となり

調査結果の主な利活用 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 茶に関する生産振興に資する各種事業 ( 強い農業づくり交付金等 ) の推進のための資料 農業災害補償法 ( 昭和 22 年法律第 185 号 ) に基づく農業共済事業の適正な運営のための資料 累年デ

静岡市スポーツ競技大会出場補助金交付要綱(案)

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

Microsoft Word _研修機関等認定要領

Taro-頭紙.jtd

議第  号

Microsoft Word - 3 保険料の国庫補助

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積

Microsoft Word - 宮崎FMDマニュアル⑦ 指針別紙(評価)

対象収入 所得税法上の農業所得として申告されているものの例 自ら生産した農産物の販売収入全体を対象 ( 所得ではない ) 加工品は原則として販売収入に含めない ( ただし 所得税法上の農業所得として申告されているものは含める このため 精米などの加工品であっても 農業者が自ら生産した農産物を加工して

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

加入者月別掛金額登録 変更届 ご記入にあたっての注意事項 1 年とは ~1 ( 当年 11 月分 ) の 12 ヶ月を指しています 加入申出書と併せてご提出いただく場合は 加入申出の翌月 26 日引落以降の掛金額欄からにご記入ください 加入申出月より前に掛金額が記入されているときは 取消訂正が必要と

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱

Taro-2018å¹´ã••çł´å›“ã†¾ã†¨ã‡†ï¼‹å¾´å‘”ï¼› 朕絇㕕.jtd

環境保全型農業直接支援対策交付金交付要綱 制定改正 平成 23 年 4 月 1 日付け22 生産第 号平成 24 年 4 月 6 日付け23 生産第 6218 号農林水産事務次官依命通知 ( 通則 ) 第 1 農林水産大臣は 環境保全型農業直接支援対策を実施するため 環境保全型農業直接支

農業委員会法改正の全体像 農業委員会が その主たる使命である 農地利用の最適化 ( 担い手への集積 集約化 耕作放棄地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) をより良く果たせるようにする 農業委員会 都道府県農業会議 全国農業会議所 農業委員会業務の重点化 農業委員会の業務の重点は 農地利用の最適化の

年 発 第     号

<303682BB82CC91BC964089FC90B EA94CA8BA492CA E786C73>

様式 2 作成年度 平成 28 年度 森林整備加速化 林業再生基金変更事業計画書 区分 : 強い林業 木材産業構築緊急対策 区分 : 林業成長産業化総合対策 福井県

Transcription:

27 年産以降のゲタ ナラシ対策の交付対象者 ゲタ ナラシ対策の交付対象者は 27 年産から認定農業者 集落営農に認定新規就農者を加えるとともに 規模要件は廃止しました また 交付対象となる集落営農の要件も 2 要件に緩和します 担い手の方が幅広く参加できるようになります また ナラシ移行の円滑化対策は 26 年産限りであり 27 年産からは米価等が下落した際に収入を補てんする保険的制度はナラシ対策のみとなりますので 円滑化対策の加入者におかれましては 27 年産に向けて認定農業者等になって ナラシ対策に加入することをご検討ください (1) 認定農業者になるには 認定農業者になりたい方は 自らの農業の 5 年後の目標やその達成に向けた取組等を内容とする 農業経営改善計画 を作成し 市町村に申請します 市町村は その計画の内容が 市町村の設定した目標とすべき水準 ( 基本構想 ) に照らして適切なものであるか等を審査し 認定します ~ 認定までの流れ ~ 農業者自らが 農業経営改善計画 を作成 市町村へ申請 市町村が認定 認定農業者 農業経営改善計画 の書き方 経営内容の分析などは 市町村 農協 普及指導センター等がサポートしてくれるよ! 農林水産省の HP から 農業経営指標 を活用して 自分の経営状況などが簡単にチェックできるんだ 自ら経営改善に取り組むやる気のある方であれば 年齢や経営規模を問わず 認定を受けることができます (2) 認定新規就農者になるには 新たに農業経営を営もうとする青年等の方は 経営を開始してから 5 年後の目標やその達成に向けた取組等を内容とする 青年等就農計画 を作成し 市町村に申請します 市町村は その計画の内容が 市町村の設定した目標とすべき水準 ( 基本構想 ) に照らして適切なものであるか 審査し 認定します 6 ~ 認定までの流れ ~ 新規就農者自らが 青年等就農計画 を作成 市町村へ申請 市町村が認定 認定新規就農者 青年等就農計画 の書き方 経営内容の分析などは 市町村 普及指導センター 青年農業者等育成センター 農協等がサポートしてくれるんだ! 既に農業経営を開始している方でも 経営開始 5 年以内であれば 青年等就農計画を作成し 認定を受けることができます 注 ) 既に都道府県から認定就農者の認定を受けている方は 改めて市町村の認定を受ける必要がありますが 手続きの簡素化がなされていますので 市町村にお問い合わせください

(3) こんな集落営農が対象になります 27 年産以降の集落営農のゲタ ナラシ対策の要件については 現場実態を踏まえて 以下の2 要件 ( 組織の規約の作成 対象作物の共同販売経理の実施 ) に緩和します さらに 農業経営の法人化 及び 地域における農地利用の集積 については 各市町村が確実に行われると判断するものとします 組織の規約の作成 代表者 構成員 総会 農用地や農業用機械等の利用 管理に関する事項等を定めた組織の規約を作成します 対象作物の共同販売経理の実施 1 集落営農の口座を設けて 2 対象品目について組織名義で出荷し 3 その販売代金等を組織の口座で受け取り 費用控除後に生じた利益を販売や出荷をしたすべての構成員に対して配分します 法人化や農地利用の集積について市町村判断を受けるための流れ 集落営農 ( 特定農業団体を除く ) は ゲタ ナラシ対策への加入申請前に市町村へ申し出る 必要に応じ書類を提出 通知 集落営農の組織化 法人化の取組への助成や 法人経営に必要となる労務 財務管理等の研修が受けられるよ! 手続き等については 市町村にお問い合わせください 市町村が判断 市町村の判断については 8 ページの Q&A を参照してください 市町村は 市町村の判断の通知を行った後に ゲタ ナラシ対策への加入を希望する集落営農の一覧を作成し 地域センターに提出します ゲタ ナラシ対策の加入申請期限は 6 月 30 日までとなりますので それまでに交付対象者になっていただくようお願いします また 申請手続きについては 25 ページを参照してください 7

(4) 交付対象者に関する Q&A Q. 認定農業者になるには規模要件や年齢制限はあるの? A. 現在の年齢や経営規模で画一的に判断されることはありません 小さな規模でも 経営の複合化や 6 次産業化等により所得向上の目標に向けて取り組む人は認定を受けることができます Q. 認定新規就農者になると どんなメリットがあるの? A. 認定新規就農者は 27 年産以降のゲタ ナラシ対策の対象となるほかに 青年就農給付金や 無利子の資金である青年等就農資金を活用することができます Q. どんな集落営農が市町村から法人化や農地利用の集積が確実と判断されるの? A. 市町村の判断については 市町村における集落営農の育成方針 集落営農の代表者や構成員の意識 具体的に行われる取組内容などを総合的に勘案して行われることになります Q. 集落営農の法人化や農地利用の集積については 何年以内に達成するという 計画を立てる必要はないの? A. 法人化や農地利用の集積について 期限を設けた計画は必要はありません 市町村から法人化や農地利用の集積が確実との判断を受けたら 市町村などの指導を踏まえながら それぞれの地域や組織の実情に応じて 着実に進めてください 8

畑作物の直接支払交付金 ( ゲタ対策 ) (1) 数量払 H27 予算 2,072 億円 諸外国との生産条件の格差により不利がある国産農産物 ( 麦 大豆 てん菜 でん粉原料用ばれいしょ そば なたね ) の生産 販売を行う農業者に対して 標準的な生産費 と 標準的な販売価格 の差額分に相当する交付金を直接交付します 支払いは生産量と品質に応じて交付する数量払を基本とし 営農を継続するために必要最低限の額を面積払 ( 営農継続支払 ) として 当年産の作付面積に応じて数量払の内金として先払いします 交付対象者 支援の対象となる農業者は 認定農業者 集落営農 認定新規就農者です ( いずれも規模要件はありません ) 交付対象者の要件については 6~8 ページを参照してください 1 交付対象数量 麦 大豆 てん菜 でん粉原料用ばれいしょ そば なたねの当年産の出荷 販売数量 注 1: ビール用麦 黒大豆 種子用として生産されるものなどは対象となりません 注 2: てん菜 でん粉原料用ばれいしょは 北海道で生産されるものが対象です 2 平均交付単価 ( 全国一律 ) 全算入生産費をベースに算定した 標準的な生産費 と 標準的な販売価格 との差額分を単位重量当たりの単価で直接交付します 注 1: 面積払 ( 営農継続支払 ) を受けた方は その交付額を控除して支払います 注 2: 実際の交付単価は品質に応じて増減します 10 ページを参照してください 対象作物 数量単価 ( 参考 ) 面積換算 小麦 6,320 円 /60kg 39,800 円 /10a 二条大麦 5,130 円 /50kg 35,000 円 /10a 六条大麦 5,490 円 /50kg 31,700 円 /10a はだか麦 7,380 円 /60kg 35,700 円 /10a 大豆 11,660 円 /60kg 38,100 円 /10a てん菜 7,260 円 /t 43,600 円 /10a でん粉原料用ばれいしょ 12,840 円 /t 53,400 円 /10a そば 13,030 円 /45kg 18,500 円 /10a なたね 9,640 円 /60kg 28,000 円 /10a 9

3 品質に応じた交付単価 麦 大豆等の畑作物は 地域間 農業者間の品質の格差があるため 数量払の交付単価は 品質に応じて設定しています そばについて 27 年産から 新たな農産物検査規格 ( 等級 ) が適用され 規格外品は交付対象外となります 小麦 ( 円 /60kg) 品質区分 1 等 2 等 ( 等級 / ランク ) A B C D A B C D 小麦 6,410 円 5,910 円 5,760 円 5,700 円 5,250 円 4,750 円 4,600 円 4,540 円 等級 : 被害粒の割合や粒揃いの違いで区分 A~Dランク : たんぱく質の含有率等の違いで区分 パン 中華麺用品種については 上記の単価に 2,550 円 /60kg を加算 大麦 はだか麦 ( 円 / 単位数量 ) 品質区分 1 等 2 等 ( 等級 / ランク ) A B C D A B C D 二条大麦 (50kg 当たり ) 5,190 円 4,770 円 4,650 円 4,600 円 4,330 円 3,910 円 3,780 円 3,730 円 六条大麦 (50kg 当たり ) 5,860 円 5,440 円 5,310 円 5,260 円 4,830 円 4,410 円 4,290 円 4,240 円 はだか麦 7,650 円 7,150 円 7,000 円 6,910 円 6,080 円 5,580 円 5,430 円 5,350 円 (60kg 当たり ) 等級 : 被害粒の割合や粒揃いの違いで区分 A~Dランク : 白度やたんぱく質の含有率等の違いで区分 大豆 ( 円 /60kg) 品質区分 ( 等級 ) 1 等 2 等 3 等 普通大豆 12,520 円 11,830 円 11,150 円 特定加工用大豆 10,470 円 等級 : 被害粒の割合や粒揃いの違いで区分特定加工用 : 豆腐 油揚 しょうゆ きなこ等製品の段階において 大豆の原形をとどめない用途に使用する大豆 てん菜 ( 円 /t) 品質区分 16.3 度 ( 糖度 ) (+0.1 度ごと ) ( 0.1 度ごと ) てん菜 +62 円 7,260 円 62 円 糖度 : てん菜の重量に対するショ糖の含有量 でん粉原料用ばれいしょ 品質区分 ( でん粉含有率 ) でん粉原料用ばれいしょ ( 円 /t) 19.5% (+0.1% ごと ) ( 0.1% ごと ) +64 円 12,840 円 64 円 でん粉含有率 : ばれいしょの重量に対するでん粉の含有量 そば ( 円 /45kg) なたね ( 円 /60kg) 品質区分キザキノナタネ 1 等 2 等品質区分 ( 等級 ) キラリボシその他の品種 ( 品種 ) ナナシキブそば 14,700 円 12,590 円なたね 9,850 円 9,110 円等級 : 容積重の違いや被害粒の割合で区分 10

(2) 面積払 ( 営農継続支払 ) 1 交付対象面積 麦 大豆 てん菜 でん粉原料用ばれいしょ そば なたねの当年産の作付面積注 :26 年産までは前年産の生産面積に対して交付していましたが 27 年産からは当年産に変更しています 2 交付単価 農地を農地として保全し 営農を継続するために必要最低限の経費が賄える水準 2.0 万円 / 10a ( そばは 1.3 万円 /10a) 面積払 ( 営農継続支払 ) を受けない方には 当年産の出荷 販売数量の確定後に 数量払の単価により算定した交付金が支払われます 3 交付対象者 対象作物の当年産の作付けが確認でき 数量払の交付申請を行う農業者 数量払と面積払 ( 営農継続支払 ) との関係 交付金 数量払 面積払 ( 営農継続支払 ) ( 数量払の際に控除されます ) 平均単収 収量 面積払 ( 営農継続支払 ) の交付金を受けた農業者は 数量払の交付対象数量を 面積払の交付対象面積で計算した個人の単収が 市町村ごと等に設定された基準単収の 2 分の 1 に満たない場合には その理由書を提出していただきます 自然災害等の合理的な理由がない場合は 交付済みの面積払 ( 営農継続支払 ) の交付金を返還していただきます 11

米 畑作物の収入減少影響緩和対策 ( ナラシ対策 ) H27 予算 802 億円 米 畑作物の収入減少影響緩和対策 ( ナラシ対策 ) は 農家拠出を伴う経営に着目したセーフティーネットであり 米及び畑作物の農業収入全体の減少による影響を緩和するための保険的制度です 交付対象者 支援の対象となる農業者は 認定農業者 集落営農 認定新規就農者です ( いずれも規模要件はありません ) 交付対象者の要件については 6~8ページを参照してください 対象農産物 米 麦 大豆 てん菜 でん粉原料用ばれいしょです 1 ビール麦 黒大豆 種子用として生産されるものなどは対象となりません 2 てん菜 でん粉原料用ばれいしょは 北海道で生産されるものが対象です (1) ナラシ対策の仕組み 農業者の米 麦 大豆等の当年産の販売収入の合計 ( 当年産収入額 ) が 標準的収入額を下回った場合に その差額の9 割を補てんします 補てん額 =( 標準的収入額 - 当年産収入額 ) 0.9 補てんの財源は 農業者と国が1 対 3の割合で負担します このため 補てんを受けるには 農業者からの積立金の拠出が必要となります 補てん後の積立金の残額は 翌年産へ繰り越されるため 掛け捨てとはなりません 都道府県等ごとに算定 10a 当たり標準的収入額 最近 5 年のうち 最高 最低を除く 3 年の平均収入 10a 当たり当年産収入額 米の差額 米の 生産面積麦の 生産面積大豆の 生産面積 麦の差額 大豆の差額 品目ごとの収入差額を合算 補てん金 収入減の 9 割 農業者 1: 国 3 の割合で負担 国 3 農業者 1 10a 当たり標準的収入額とは 通常年に想定される収入額として 前年産以前 5 カ年の収入額のうち 最高年と最低年を除いた 3 カ年の平均収入額で 品目ごと 地域ごとに計算しています 各年産の収入額は 米であれば 地域の産地品種銘柄のうち 数量の多い上位 3 銘柄平均販売価格に 地域の実単収を乗じて算出します 10a 当たり当年産収入額とは 当年産の収入額として 品目ごと 地域ごとに計算しています 当年産の収入額は 米であれば 当年産の地域の産地品種銘柄のうち 数量の多い上位 3 銘柄平均販売価格に 当年産の地域の実単収を乗じて算出します 12

(2)27 年産ナラシ対策の加入から補てん金支払までの流れ 1 加入申請 ( 積立申出 ) 平成 27 年 4 月 1 日 ~6 月 30 日まで 農業者は 様式第 1 号 経営所得安定対策等交付金交付申請書 の裏面 (27 ページ参照 ) に 27 年産の米 麦 大豆等の生産予定面積等を記入し 地域農業 再生協議会又は地域センターに提出してください 27 年産標準的収入額の算定 平成 27 年 5 月上旬告示予定 国において 品目ごと 地域ごとの 10a 当たり 27 年産標準的収入額を算定します 2 積立金の拠出 平成 27 年 5 月中旬 ~7 月 31 日まで 農業者の積立額 ( ) は 国が農業者ごとに算定し 通知します 加入申請時に申し出た生産予定面積と 毎年 5 月上旬に告示予定の 10a 当たり標準的収入額に基づき算定されます 農業者は 標準的収入額から 10% 減収分まで対応するコース又は 20% 減収分 まで対応するコースのいずれかを選んで積立金を拠出 ( ) してください 前年産からの繰越がある場合は 本来積立すべき額から繰越分を差し引いて拠出します 農業者の積立額 (20% 減収分まで対応するコース ( 20% コース という ) を選択した場合 ) = 標準的収入額 ( 品目ごとの 農業者ごとの生産予定面積 地域ごとの 10a 当たり 標準的収入額 の合計 ) 20% 9 割 1/4( 注 ) = 標準的収入額 4.5% ( 注 ) 農業者 1: 国 3 の割合で補てんするので 補てん原資の 1/4 が農業者の負担 ( 積立額 ) となります < 積立額 ( 加入時 ) の算定例 > Aさん ( 生産予定面積が米 6ha 大豆 4ha) が20% コースを選択した場合 品目 1 2 3=1 2 4= 3 の合計 4.5% (ha) ( 円 /10a) ( 円 /10a) ( 円 ) 米 6 125,000 7,500,000 大豆 4 20,000 800,000 合計 A さんの生産予定面積 A さんの地域の 10a 当たり標準的収入額 A さんの標準的収入額 A さんの積立額 ( 加入時 ) 8,300,000 373,500 ナラシ対策への加入手続はこれで完了です! 13

3 補てん金の交付申請 平成 28 年 4 月 1 日 ~5 月 2 日まで 補てん金は 収穫した翌年の3 月 31 日までの出荷 販売実績 ( 生産実績数量 ( 1)) に基づき 支払われます 農業者は 5 月 2 日までに 交付申請書とともに生産実績数量の証明書類 ( 2) を地域農業再生協議会又は地域センターに提出してください 1 生産実績数量について 1 米生産数量目標の範囲内で生産された 農産物検査 3 等以上のもの ( 種子は除く ) で 主食用として収穫した年度の 3 月 31 日までに 1 JA や集荷業者に販売 又は販売を委託して出荷したもの 2 農業者又は農業者から委託を受けた者 (JA や集荷業者以外 ) が 消費者等に販売することとしたものが対象です 2 麦 大豆等畑作物の直接支払交付金 ( 数量払 ) の交付対象数量となったものが対象です 2 生産実績数量の証明書類について 生産実績数量の証明書類は 1 農産物検査結果証明書 2 出荷契約書又は出荷伝票などです これらの証明書類は決して捨てずに 交付申請まで大切に保管してください また 交付申請した年の翌年から数えて5 年間は大切に保管してください 県産 銘柄 県産 コシヒカリ 等級 2 あきたこまち 1,200kg 1 あきたこまち 県産 数量 3 900kg 300kg 27 年産収入額の算定 平成 28 年 5 月上旬告示予定 国において 品目ごと 地域ごとの10a 当たり27 年産収入額を算定します 次のページに続きます 14

積立額の確定 平成 28 年 5 月中旬 ~6 月頃 国において 出荷 販売実績 ( 生産実績数量 ) から換算した面積 ( 面積換算値 ) に基づき 積立額を再計算し 額を確定します 再計算した積立額が加入時の積立額より 1 小さい場合 加入時の積立額との差額を返納します 2 大きい場合 加入時の積立額が確定した積立額となります < 積立額 ( 確定 ) の算定例 > Aさん ( 生産実績数量米 25,000kg 大豆 8,000kg) の場合 品目 A さんの生産実績数量 A さんの地域の 27 年産単収 A さんの面積換算値 A さんの地域の 10a 当たり標準的収入額 A さんの標準的収入額 1 2 3=1 2 4 5=3 4 A さんの積立額 ( 確定 ) 6= 5 の合計 4.5% (kg) (kg/10a) (ha) ( 円 /10a) ( 円 /10a) ( 円 ) 米 25,000 500 5 125,000 6,250,000 大豆 8,000 200 4 20,000 800,000 合計 7,050,000 317,250 A さんの場合 確定した積立額 (317,250 円 ) が加入時の積立額 (373,500 円 13 ページ参照 ) より小さいため 差額 (56,250 円 ) が返納されます 4 補てん金の算定 支払 平成 28 年 5 月中旬 ~6 月頃 補てん金の額は 国が農業者ごとの面積換算値に基づき算定し 5 月中旬から 6 月頃に支払います 地域の 27 年産単収が平年単収の 9 割を下回った場合は 農業災害補償制度が 発動したとみなし 補てん金の額から共済金相当額を控除します 補てん金の額 = 標準的収入額 ( 品目ごとの 農業者の面積換算値 地域の10a 当たり標準的収入額 の合計 ) - 当年産収入額 ( 品目ごとの 農業者の面積換算値 地域の10a 当たり当年産収入額 の合計 ) 9 割 - 共済金相当額 次のページの 補てん金の額の算定例 をご覧ください 15

< 補てん金の額の算定例 > ( 共済金相当額の控除はなかったものとして算定しています ) 1 標準的収入額と当年産収入額を算出します 品目 A さんの面積換算値 A さんの地域の 10a 当たり標準的収入額 A さんの標準的収入額 A さんの地域の 10a 当たり 27 年産収入額 A さんの 27 年産収入額 1 2 3=1 2 4 5=1 4 (ha) ( 円 /10a) ( 円 ) ( 円 /10a) ( 円 ) 米 5 125,000 6,250,000 105,000 5,250,000 大豆 4 20,000 800,000 24,000 960,000 合計 7,050,000 6,210,000 2 標準的収入額と 27 年産収入額の差額の 9 割を算出します A さんの標準的収入額 6=3の合計 7=5の合計 8=(6-7) 9 割 ( 円 ) ( 円 ) ( 円 ) 7,050,000 6,210,000 756,000 3 翌年産への繰越額も算定できます A さんの収入差額の 9 割 A さんの 27 年産収入額 うち 国からの補てん額 A さんの収入差額の 9 割 うち 農業者積立金からの補てん額 9 10=9 0.75 11=10 3 ( 円 ) ( 円 ) ( 円 ) 756,000 567,000 189,000 ナラシ補てん金として A さんに支払われます 積立額 (317,250 円 15 ページ参照 ) から 補てんに充てられた額 (189,000 円 11) を差し引いた額 (128,250 円 ) が 翌年産に繰り越されます 積立金は 掛け捨てにはならないんだね 5 積立金の翌年産への繰越 翌年産も引き続きナラシ対策に加入する場合の拠出金は 本来積立すべき額 から 前年産から繰り越された額を差し引いた額となります 注 ) 仮に 2 年目に 10% コースを希望する場合は 20% コースの積立額に達するまでは 10% コースの積立額を納付します 16