日本における不動産取引に関連する法律 日本の民法では 契約関係にある当事者同士が対等 公平であることが原則とされている 一方 土地や建物などの不動産を売買するときや賃貸借するときは 事業者と消費者との間に交渉力や情報量などに差が生じる こうしたことがトラブルにつながることを防ぐために 不動産取引の様

Similar documents
jusetsu.doc

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

アガルートアカデミー宅地建物取引士試験総合講義業法 第 1 宅地 建物 取引 業 とは 宅地建物取引業 ( 宅建業 ) を営むためには 原則として 免許を受ける必要があります (3 条 1 項 ) 宅地建物取引業 とは 宅地または建物の取引を業として行うことをいいます (2 条 2 号 ) 宅地 建

売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関するルールの見直し 2020 年 4 月 1 日から 売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関する民法のルールが変わります 2017 年 5 月に成立した 民法の一部を改正する法律 が 2020 年 4 月 1 日から施行されます この改正では, 契約に関

201204shijyo.pdf

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

- 2 - 引き起こす可能性がある このような状況の中で 我が国における国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与するためには 管理組合によるマンションの適正な管理が行われることが重要である この指針は このような認識の下に 管理組合によるマンションの管理の適正化を推進するため 必要な事項を定め

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

和泉市の宅地開発における制度

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

〔問 1〕 抵当権に関する次の記述のうち,民法の規定によれば,誤っているものはどれか

財団法人 神奈川県建築安全協会

一団地認定の職権取消し手続きの明確化について < 参考 > 建築基準法第 86 条 ( 一団地認定 ) の実績件数 2,200 ( 件 ) 年度別 ( 住宅系のみ ) S29 年度 ~H26 年度 実績件数合計 16,250 件 用途 合計 ( 件 ) 全体 17,764 住宅系用途 16,250

目次 ( )

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

図表 2 住宅ローン減税の拡充 消費税率が 5% の場合 消費税率が 8% または 10% の 場合 適用期間 ~2014 年 3 月 2014 年 4 月 ~2017 年末 最大控除額 (10 年間合計 ) 200 万円 (20 万円 10 年間 ) 400 万円 (40 万円 10 年間 ) 控

〔問 1〕 A所有の土地が,AからB,BからCへと売り渡され,移転登記も完了している

BL住宅金融公庫適合証明手数料案

スライド 1

a. 説明の相手方として売主も必要なときは空欄に氏名等を記入します b. 日付は説明をした日です c. 業者が 3 以上のときは 最後のページの余白を使うか このページをコピーしてページを追加して使います d. 説明を聞く人には 署名 押印の義務はありませんが 後日の証拠のためにお願いします 重要事

所得税確定申告セミナー

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

< 賃貸住宅管理業者登録制度 > 国土交通省では 賃貸住宅管理業の適正化を図るため 平成 23 年から任意の登録制度として賃貸住宅管理業者登録制度を実施しています 賃貸住宅管理業者登録制度では サブリースを含む賃貸住宅管理業の遵守すべきルールを設けており 登録業者は このルールを守らなければなりませ

建替えに係る現行の法令 施策 2 区分所有法の概要 区分所有法は民法の特別法として マンションを含む区分所有建築物の所有関係や 建物及びその敷地の共同管理について規定 同法は 建替えの意思決定方法についても規定 主な規定内容 独立した専有部分は 単独所有できる その他の共用部分は 区分所有者全員の共

<837D F355F837D F365F D E717870>

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

平成26年度税制改正及び土地住宅政策に関する提言書(案)

規制改革会議公開ディスカッション 資料2-1

平成16年版 真島のわかる社労士

215 参考資料

第12回 売買契約と請負契約の違い

Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の

(4) 宅地建物取引士の欠格要件について定める第十八条第一項の五号の二の次に次の号が 付け加えられました 五の三暴力団員等 ( 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第二条第六号に規 定する暴力団員又は同号に規定する暴力団員でなくなった日から五年を経過しない者 ) (5) 更新日前でも手数料を

〔問 1〕 Aは自己所有の建物をBに賃貸した

<4D F736F F D2095DB974C E8A A E89638B4B91A52E646F63>

知識を定着 重要チェック問題 問 題 ❶ 理解度を 重要チェック問題 で確認してみよう 宅建業者A 消費税課税事業者 が売主B 消費税課税事業者 からB所有の 土地付建物の媒介依頼を受け 買主Cとの間で売買契約を成立させた場合 Aが Bから受領できる報酬の限度額 消費税を含む は いくらか なお 土

2017 年 ( 平成 29 年 )5 月に成立した 民法の一部を改正する法律 が 2020 年 4 月 1 日から施行されます 民法には契約等に関する最も基本的なルールが定められており, この部分は 債権法 などと呼ばれます この債権法については 1896 年 ( 明治 29 年 ) に制定されて

1 不動産の表示に関する公正競争規約 新旧対照表

ウ譲渡人について倒産手続の開始決定があった場合エ債務者の債務不履行の場合 (3) 譲渡禁止特約付債権の差押え 転付命令による債権の移転 2 債権譲渡の対抗要件 ( 民法第 467 条 ) (1) 総論及び第三者対抗要件の見直し (2) 債務者対抗要件 ( 権利行使要件 ) の見直し (3) 対抗要件

第 1 章 不動産の売却を検討されるお客様へ いらっしゃいませ! 初めての方も安心して お任せください 初めてだから 不安だわ PROFILE 夫 60 歳妻 65 歳 戸建てからマンションに買い換え検討中 子供も独立したし 広すぎるこの家は 売却しようか 売却までの流れ 物件調査 価格査定 媒介契

目的とする建物や 老朽 損傷等が著しい建物 大規模な修繕が必要と認められる建物は除きます 物件登録に当たっては 書類による確認のほか 所有者立会いのもと 市の職員が現地調査を行い 登録可能かどうかの確認をさせていただきます その結果により 空き家の物件登録ができない場合もありますので あらかじめご了

平成16年版 真島のわかる社労士

千葉県住宅供給公社土地購入希望に関する情報提供者に対する成約報酬制度要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 千葉県住宅供給公社 ( 以下 公社 という ) の保有土地の分譲を促進するため 土地売買契約に至った契約者に関する情報を提供した者に対する成約報酬の取扱いについて定めるものとする ( 対象と

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

物件番号

マンション建替え等円滑化フロー図 管理組合等からの相談 改修 建替耐震診断敷地売却マンション管理 相談先 沖縄県建築設計サポートセンター 耐震支援ポータルサイト 特定行政庁 相談先 ( 公財 ) マンション管理センター ( 管理全般 ) NPO 法人沖縄県マンション管理組合連合会 ( 一社 ) 沖縄

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

マンション管理士 平成 28 年度マンション管理士全国公開模試総合成績表 VU16122

表1-表4-2

第47回 事業用賃貸借契約について

SBIAQ確認検査業務手数料規定

五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先

2. 建物状況調査の対象部位及び方法について 平成 30 年 4 月 1 日施行部分 P4~ Q2-1 建物状況調査の調査対象部位はどこですか 建物状況調査を行う会社によって 調査対象部位は異なりますか P4 Q2-2 給排水管路や給排水設備等も 建物状況調査の調査対象となりますか P4 Q2-3

.s...Y _.o..

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後

第 2 条ガイアは 関係法令等及びこれに基づく告示 命令によるほか業務要領に従い 公正 中立の立場で厳正かつ適正に 適合審査業務を行わなければならない 2 ガイアは 引受承諾書に定められた期日までに住宅性能証明書又は増改築等工事証明書 ( 以下 証明書等 という ) を交付し 又は証明書等を交付でき

第18回 不動産広告の見方

12

PowerPoint プレゼンテーション

明確認書 を甲に提出する ( かし担保 ) 第 8 条乙は この契約締結後に かくれたかしがあることを発見しても 売買代金の減免若しくは損害賠償の請求又は契約の解除をすることができないものとする ただし 乙が消費者契約法 ( 平成 12 年法律第 61 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する消費者

保証契約とは しゅさいむしゃ が 保証契約 とは, 借金の返済や代金の支払などの債務を負う 主債務者 その債務の支払をしない場合に, 主債務者に代わって支払をする義務を負うことを約束する契約をいいます なお, 連帯保証契約 とは, 保証契約の一種ですが, 主債務者に財産があるかどうかにかかわらず,

陸上自衛隊業務学校

- 1 - 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)(抄)改正案現行(産業及び人口の過度の集中を防止する必要がある地域及びその周辺の地域)第三条法第五条第四項第四号の政令で定める地域は 平成二十七年八月(新設)一日における次に掲げる区域とする 一首都圏整備法(昭和三十一年法律第八十三号)第二条

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

<4D F736F F F696E74202D E518D6C8E9197BF A E8F5A91EE975C8E5A814590C E88AEE8F80>

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

2. 建物状況調査の対象部位及び方法について 平成 30 年 4 月 1 日施行部分 P5~ Q2-1 建物状況調査の調査対象部位はどこですか 建物状況調査を行う会社によって 調査対象部位は異なりますか P5 Q2-2 給排水管路や給排水設備等も 建物状況調査の調査対象となりますか P5 Q2-3

3311

はじめに 宅地建物取引業は さまざまな個人情報を取り扱う職種であり 宅地建物取引業法第 45 条には業者の 秘密を守る義務 が明記されています 平成 17 年 4 月に 個人情報の保護に関する法律 いわゆる個人情報保護法が完全施行され 個人情報を保護するための法整備がなされました また今般 同法改正

第 6 条町長は 空き家バンクに登録した空き家の所有者に異動があったとき又は所有者から空き家バンク物件登録抹消申請書 ( 式第 5 号 ) の提出があったときは 当該空き家バンクの登録を抹消するとともに 空き家バンク物件登録抹消通知書 ( 式第 6 号 ) により当該物件登録者に通知する ( 空き家

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

03宅建表01.indd

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

マンション管理の現状と課題

売買 売買仲介アンケート調査結果とりまとめ Ⅰ 各社の企業概要 (1) 本社所在都道府県 2

立川市絶対高さを定める高度地区指定に関する検討方針 平成 26 年 5 月 立川市 0

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

借地権及び法定地上権の評価 ( 競売編 ) 出典 : 株式会社判例タイムズ出版 別冊判例タイムズ第 30 号 借地権の評価 第 1 意義 借地権とは 建物所有を目的とする地上権又は土地の賃借権をいう ( 借地法 1 条 借地 借家法 2 条 1 号 ) 第 2 評価方法 借地権の評価は 建付地価格に

平成13年度分譲マンションアンケート調査(簡易集計結果)

空き家登録を希望される方へ

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

函館市工業団地土地の貸付け実施要綱

権利関係 法令上の制限 宅建業法 出題年度 条文規定 判例読解 組合せ 個数問題 組合せ 個数問題 H 7 年 H 8 年 2 H 9 年 H 2 年 H 2 年 2 H 22 年 2 H 23 年 2 H 24 年 2 4 H 25 年 3 3 H 26 年 6 H 27 年 8 H 28 年 2

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

第1号様式(第9条第1項関係)

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

住宅性能等の新規追加項について ( 解説資料 ) 種 別 耐震基準適合証明書耐震基準適合証明書が存在する 建物が現行の耐震基準を満たしていることを証明する書類であり 建築士事務所登録を行っている事務所に所属する建築士 又は指定性能評価機関が発行する 耐震基準適合証明書 が存在する場合はチェックを入れ

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する (

とを条件とし かつ本事業譲渡の対価全額の支払と引き換えに 譲渡人の費用負担の下に 譲渡資産を譲受人に引き渡すものとする 2. 前項に基づく譲渡資産の引渡により 当該引渡の時点で 譲渡資産に係る譲渡人の全ての権利 権限 及び地位が譲受人に譲渡され 移転するものとする 第 5 条 ( 譲渡人の善管注意義

2 センターは 前項の届出を受理したときは 当該利用者の設定を解除するものとする ( 設定票等の再発行 ) 第 7 条利用者は センターが交付した Web-EDI 機能利用情報の書類の再交付を申請するときは 様式 WE-04 号 Web-EDI 機能利用証等再交付申込書 に必要事項を記載して センタ

( 検査 ) 第 8 条甲は 乙の業務にかかる契約履行状況について 作業完了後 10 日以内に検査を 行うものとする ( 発生した著作権等の帰属 ) 第 9 条業務によって甲が乙に委託して制作した成果物及び成果物制作のために作成された著作物の著作権及び所有権等は 著作権法第 21 条ないし第 28

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

表紙2-3(RETIO 82号)

1. はじめに 本年 3 月に閣議決定された住生活基本計画 ( 全国計画 ) において 住宅確保要配慮者の増加に対応するため 空き家の活用を促進するとともに 民間賃貸住宅を活用した新たな仕組みの構築も含めた 住宅セーフティネット機能を強化 することとされた これを受けて 住宅セーフティネット機能を強

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

PowerPoint プレゼンテーション

平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

Transcription:

日本の民法では 契約関係にある当事者同士が対等 公平であることが原則とされている 一方 土地や建物などの不動産を売買するときや賃貸借するときは 事業者と消費者との間に交渉力や情報量などに差が生じる こうしたことがトラブルにつながることを防ぐために 不動産取引の様々な場面で それに関連する法律や規制が数多く存在する 代表的な法律や規制は次ページのとおり

1 2 不動産市場全体 ( 土地 建物 ) 3 不動産会社 広告 4 5 売主または貸主 6 仲介 権利関係 契約 仲介 分譲 買主または借主 登記記録 7 維持管理欠陥 8 9 1 土地の利用に関する法律 都市計画法国土利用計画法 2 建物の建築に関する法律建築基準法 ( 新築 改築の場合 ) 長期優良住宅の普及の促進に関する法律 ( マンションの場合 ) 都市の低炭素化の促進に関する法律 3 不動産会社を規制する法律 4 広告に関する法律や規制 5 売買や賃貸借契約などの契約に関する法律 6 権利関係に関する法律 7 不動産登記に関する法律 8 マンション管理に関する法律 9 住宅の瑕疵 ( 欠陥 ) などに関する法律 宅地建物取引業法マンションの管理の適正化の推進に関する法律 宅地建物取引業法不動産の表示に関する公正競争規約 民法宅地建物取引業法 民法区分所有法 ( マンションの場合 ) 借地借家法 ( 賃借の場合 ) 不動産登記法 借地借家法消費者契約法 区分所有法マンションの管理の適正化の推進に関する法律 民法住宅の品質確保の促進等に関する法律 マンションの建替えの円滑化等に関する法律 ( マンションの場合 ) 宅地建物取引業法特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律

土地の利用に関する法律 土地の利用に関しては様々な法律がある 土地の利用 ( 用途 ) や開発 その取引を規制する主な法律は次の通り 都市計画法 ( 国土交通省 ) 都市計画法では 街が無秩序に開発されて 住みにくくなることなどを防止するために 市街化区域 市街化調整区域などの都市計画区域を定めるほか 市街化区域における土地の利用用途等を定めている 市街化区域については 土地の利用用途のほか 建物の建ぺい率や容積率など 建物の建築に影響する規制がある 国土利用計画法 ( 国土交通省 ) 国土利用計画法は 土地の投機的取引や乱開発などを未然に防ぐために 総合的かつ計画的に国土の利用を図ることを目的とした法律である 不動産取引に関しては 一定規模以上の土地の売買や交換などの取引に関する届出義務などを規定している 建物の建築に関する法律 都市計画に従って適切に建物が建築されるとともに 建物の安全性などを確保することなどを目的として 建物の建築には 法律などにより様々な制限が設けられている 建築基準法 ( 国土交通省 ) 建築基準法は 建物の建築について最低限の基準を定めることにより 建物の安全性や居住性などを確保することを目的とする法律である 例えば 都市計画法で定められた 用途地域 ごとに 建物の具体的な用途 ( 住宅や商業施設 工場など ) や その高さ 面積などを定めている また 建物の安全確保に関する基準 防火 避難に関する基準などについても規定されている 長期優良住宅の普及の促進に関する法律 ( 国土交通省 ) この法律は住宅を長期にわたり使用することにより 住宅の解体などによる廃棄物の排出を抑制し 環境への負荷を低減するとともに 建て替えに伴う費用の削減によって負担を軽減し より豊かでより優しい暮らしへの転換を図ることを目的としている 長期優良住宅の認定基準として 劣化対策 耐震性 維持管理 更新の容易性 可変性 バリアフリー性 省エネルギー性 居住環境 住戸面積 維持保全計画などの性能項目を定めている 都市の低炭素化の促進に関する法律 ( 国土交通省 環境省 経済産業省 ) この法律は 社会経済活動その他の活動に伴って発生する二酸化炭素は その相当部分が都市において発生しているものであることから 都市の低炭素化の促進を図り 都市の健全な発展に寄与することを目的としている 都市の低炭素化の促進に関する基本的な方針の策定 市町村による低炭素まちづくり計画の作成やこれに基づく特別の措置 低炭素建築物の普及の促進のための措置を講じることが定められている

不動産会社を規制する法律 不動産会社には様々な業種がある その中でも 消費者保護等を図る観点から 不動産の流通業 ( 売買や仲介 ) や分譲マンションの管理業については 不動産会社を規制する法律がある ただし すべての業種が法律で規制されているわけではないので注意が必要 例えば不動産の賃貸業や賃貸物件の管理業を規制する法律はない 宅地建物取引業法 ( 国土交通省 ) 宅地建物取引業法は 不動産取引における消費者保護と流通の円滑化などを図ることを目的として (1) 自らが行う宅地や建物の売買や交換 (2) 売買や交換 貸借をするときの代理や媒介 ( 仲介 ) を営む不動産会社を規制する法律である 具体的には 広告規制 買い主や借り主に対する重要事項の説明義務 ( 物件や取引条件などを説明 ) 契約内容を記載した書面の交付義務 自ら売り主となる場合の契約内容の規制など 不動産会社の業務に様々な規制を定めている マンションの管理の適正化の推進に関する法律 ( 国土交通省 ) マンションの管理の適正化の推進に関する法律は マンションの良好な居住環境の確保を図るために マンション管理業者への規制などを設けている 具体的には マンション管理業者に対して 管理業務に関する重要事項の説明や財産の分別管理などの義務を課すとともに 宅地建物取引業者には 分譲時における管理組合への設計図書の交付義務を課すなど 適正な管理が行われるための規制をしている また 管理組合に対して専門的な助言を行うマンション管理士の制度や管理組合の支援団体であるマンション管理適正化推進センターの創設なども定められている 広告に関する法律や規制 個人が不動産を探すときには 広告を情報源とすることが一般的である そのため 消費者が物件の状態 法令による規制 購入の条件などについて適正な情報を入手して 取引を行うかどうかの判断を適切に行うことができるよう 不動産広告には次のような法律や規制がある 宅地建物取引業法 ( 国土交通省 ) 宅地建物取引業法では 誇大広告の禁止 未完成物件の広告開始時期の制限など 不動産広告に関する基本的な規制が定められている 不動産の表示に関する公正競争規約 ( 不動産公正取引協議会連合会 ) 不動産の表示に関する公正競争規約は 消費者保護を目的として 不動産業界が自主的に定めた不動産広告のルールで 不当景品類及び不当表示防止法の規定に基づき公正取引委員会の認定を受けている 具体的には 消費者が正しく広告内容を理解できるよう 広告表示の開始時期の制限や広告表示の詳細な基準等を定めている

売買や賃貸借などの契約に関する法律 民法は契約の基礎となる法律で 売買 や 賃貸借 の契約についても基本的な考え方が規定されている 民法では 契約関係にある当事者同士が対等 公平であることが原則とされているが 土地や住宅など 不動産を売買するときや賃貸借するときには 事業者と消費者の間に交渉力や情報量等に差がある そのため 消費者に不利な取引にならないよう 民法とは別に消費者を保護するための法律も定められている 民法 ( 法務省 ) 民法では 契約の成立要件や手付け 瑕疵担保責任など 契約の基本的な考え方が規定されている 契約内容について 当事者間で争いがあった場合や取り決めがない場合には 原則として民法に基づき解決することになる 宅地建物取引業法 ( 国土交通省 ) 宅地建物取引業法では 宅地建物取引業者が自ら売り主となる売買契約について 消費者保護の観点から 民法の規定にかかわらず 契約内容の一部に制限を加えるなどの規制がある 具体的には 手付金や違約金等の金額の制限 瑕疵担保責任に関する制限が設けられており これらの制限に違反する契約条項は無効となる 一方 賃貸借契約の内容に関しては 宅地建物取引業法に特別な規制はない 原則として 借地借家法 民法 消費者契約法などに基づいて取り扱われる 借地借家法 ( 法務省 ) 賃借人保護等の観点から 土地 ( 建物の所有を目的とするもの ) 及び建物の賃貸借契約に関して 民法の規定に優先して適用される法律である 例えば 土地の賃借権の存続期間や更新 建物の賃貸借契約の期間や更新 終了などについて定められている あわせて 定期借地や定期借家などについても規定されている また 借地借家法には 当事者で法の規定と異なる合意をしても 借地借家法の規定が適用される条項 ( このような規定を 強行規定 という ) も含まれている 消費者契約法 ( 内閣府 ) 消費者契約法は 事業者と消費者には交渉力や情報量等に差があることから 事業者と消費者との間で締結された契約 ( これを 消費者契約 という ) を対象として 消費者保護の観点から 民法に優先する規定を設けている 具体的には 事業者の不適切な行為の結果 消費者が誤認 困惑したまま契約を締結した場合は その契約を取り消すことができる また 契約内容に消費者の権利を不当に害する条項がある場合には その契約条項を無効とすることなどが規定されている

権利関係に関する法律 不動産の権利には 土地に対する権利 ( 主に所有権と借地権 ) 建物に対する権利 ( 主に所有権と借家権 ) などがある 利害関係者とのトラブルを回避するためには こうした権利を正しく理解する必要がある 不動産の権利関係については 主に次のような法律が定められている 民法 ( 法務省 ) 民法では 不動産に関する権利を大きく物権 ( 所有権や地上権 抵当権など ) と債権 ( 賃借権など ) に分け 権利の内容やその効力など 基本的な権利関係を定めている 例えば 自らの権利を第三者に主張するための要件 ( 一般的に 第三者対抗要件 といわれる ) などが規定されている 建物の区分所有等に関する法律 ( 法務省 ) 建物の区分所有等に関する法律は 分譲マンションなどの区分所有建物に関する権利や義務のほか 管理に関する事項などを規定した法律である 例えば 専有部分 共用部分 敷地に関する権利関係のほか 区分所有者の集会における議決権に関する事項などが定められている 借地借家法 ( 法務省 ) 賃借人保護等の観点から 借地権や建物賃貸借の権利関係に関して 民法の規定に優先して適用される法律である 例えば 自らの借地権や建物賃貸借を第三者に主張するための要件 ( 一般的に 第三者対抗要件 といわれる ) その他借地人や借家人に認められた権利などが定められている また 借地借家法には 当事者で法の規定と異なる合意をしても 借地借家法の規定が適用される条項 ( このような規定を 強行規定 という ) も含まれている マンションの建替えの円滑化等に関する法律 ( 国土交通省 ) 多くのマンションが今後老朽化することへの対応策として マンションの良好な居住環境の確保や生活の安定向上 経済の健全な発展のために マンションの建て替えを円滑に行うための法律である マンションの建て替えの円滑化等を図るために マンション建替組合の設立 権利変換手続による関係権利の円滑な移行等の措置を定めている

不動産登記に関する法律 土地や住宅の所有権等を第三者に主張 ( 対抗 ) するためには 不動産の登記をする必要がある 登記により 不動産の現況や 権利関係を公示し 不動産の所有権などの権利者とその内容を 第三者に明らかにすることができる 不動産登記の手続きなどは法律で定められている 不動産登記法 ( 法務省 ) 不動産登記法は 不動産登記に関する手続きを定めることで 不動産に関する権利の保全と取引の円滑化を図るための法律である 例えば 登記の対象となる権利や登記の内容 必要な書類と手続き その他登記に関する義務などについて規定している なお 不動産登記法は平成 16(2004) 年に大幅な改正が行われ ( 施行は平成 17(2005) 年 3 月 7 日から ) オンライン登記が可能になるなど 登記手続きも大きく変更されている マンション管理に関する法律 マンションでの共同生活を円滑にし 所有者の共同の財産を守るために マンション管理に関する法律が整備されている 建物の区分所有等に関する法律 ( 法務省 ) 建物の区分所有等に関する法律は 分譲マンションなどの区分所有建物の管理に関する事項のほか 権利や義務権利関係などを規定した法律である 例えば 管理組合の規約や運営 建物の修繕や建て替えなどについて定められている マンションの管理の適正化の推進に関する法律 ( 国土交通省 ) マンションの管理の適正化の推進に関する法律は マンションの良好な居住環境の確保を図るために マンション管理業者への規制などを設けている 具体的には マンション管理業者に対して 管理業務に関する重要事項の説明や財産の分別管理などの義務を課すとともに 宅地建物取引業者には 分譲時における管理組合への設計図書の交付義務を課すなど 適正な管理が行われるための規制をしている また 管理組合に対して専門的な助言を行うマンション管理士の制度や管理組合の支援団体であるマンション管理適正化推進センターの創設なども定められている

住宅の瑕疵 ( 欠陥など ) に関する法律 購入した住宅に 買い主が知り得なかった瑕疵 ( かし ) があることを発見したときに 売り主がその瑕疵について責任を負うことを瑕疵担保責任という 瑕疵担保責任については 次のような法律で定められている 民法 ( 法務省 ) 民法では 売買における売り主の瑕疵担保責任について 買い主は契約の解除または損害賠償の請求ができるものと定めている ( ただし 契約の解除は 瑕疵があるために売買の目的を達成することができない場合に限る ) なお 民法では 売り主が瑕疵担保責任を負うのは 買い主が隠れた瑕疵があることを知った日から 1 年以内と定めている 宅地建物取引業法 ( 国土交通省 ) 宅地建物取引業法の規制により 宅地建物取引業者は 自ら売り主となる契約においては 瑕疵担保責任を 2 年以上負わなければならない この規定は民法の規定に優先するため この制限に違反する契約条項は無効となる 住宅の品質確保の促進等に関する法律 ( 国土交通省 ) 住宅の品質確保の促進等に関する法律は 住宅の品質確保の促進や 住宅購入者等の利益の保護 住宅にかかわる紛争の迅速かつ適正な解決を図ることなどを目的として定められた法律である 具体的には 新築住宅の売り主などに 10 年間の瑕疵担保責任を負うことを義務づけるとともに 住宅の性能の表示基準や 住宅性能評価を受けた住宅にかかわる紛争処理を円滑に行うための体制についても規定している 略して 品確法 と呼ばれることがある 特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律 ( 国土交通省 ) 特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律は 新築住宅の売り主などが 住宅の品質確保の促進等に関する法律で規定されている 10 年間の瑕疵担保責任を確実に履行するための規制が設けられている 具体的には 平成 21(2009) 年 10 月 1 日以降に引き渡す新築住宅の売り主などに対して 保険加入または保証金の供託 ( 積み立て ) を義務づけている これによって 新築住宅の売り主が 倒産などにより瑕疵担保責任を負うことができない場合でも 瑕疵の補修などの費用について 保険会社に請求または供託金の還付請求を行うことができる