認可地縁団体が所有する不動産に係る登記の特例について < 制度の概要 > 通常 登記名義の変更手続きは 登記権利者 ( 新たな名義人 ) と登記義務者 ( 現在の名義人 死亡している場合にはその相続人 ) 双方の共同で行う必要があります そのため 登記簿に表示された所有者や相続人の所在が分からない場

Similar documents
Microsoft Word - 【長国8】_伊東_「認可地縁団体が所有する不動産に係る登記の特例」制度の活用

○所有者等の住所に変更があった場合の申請書の様式・記載例(オ

Microsoft Word - 【150624提出版】認可地縁団体制度(新国 用地第二課 恩田)

○所有者等の住所に変更があった場合の申請書の様式・記載例(オ

用地事務における不在者財産管理人制度について

※ 住民票の除票に記載された住所は,被相続人の登記記録上の住所と一致している必要があります。被相続人の最後の住所が,登記

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

※ 住民票の除票に記載された住所は,被相続人の登記記録上の住所と一致している必要があります。被相続人の最後の住所が,登記

○不動産を売買した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

4. 認可地縁団体設立のメリット デメリット メリット デメリット 1. 不動産の登記 自治会等で法人格を取得することにより 団体名で不動産の登記ができます 不動産の相続の際のトラブルを避けることができます ( 代表者が変更しても 不動産登記の変更は不要となります ) 1. 登記費用 地縁団体は 公

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納

東京リーガルマインド 無断複製 頒布を禁じます 不動産登記法 一所有権保存 1 74 条 1 項 1 号保存 申請書 1 不登 74 条 1 項 1 号前段 登記の目的 所有者 所有権保存 市 町 丁目 番 号 A 添付書類住所証明情報 (A の住民票の写し ) 代理権限証明情報 (A の委任状 )

5 根抵当権者の会社分割 61 根抵当権者の会社分割 Ⅰ ケース概要甲野銀行は 乙野商事に対する融資取引の担保として乙野商事所有の土地につき根抵当権の設定を受けていたが その後 丙川銀行を承継会社とする吸収分割が行われた 今般 当該確定前の根抵当権について 他の事由により登記を行うこととなったため

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用

2

平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金


Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

○不動産を売買した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

長は 特措法第 39 条第 1 項に規定する地域福利増進事業等を実施しようとする区域内の土地の土地所有者等の探索に必要な限度で その保有する同項に規定する土地所有者等関連情報を その保有に当たって特定された利用の目的以外の目的のために内部で利用することができることとなります ( 特措法第 39 条第

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書

書類名

< F2D30322D A>

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

構造木造かわらぶき 2 階建 床面積 1 階 平方メートル 2 階 平方メートル 契印 ( 注 12) - 2 -

Microsoft Word - 【様式第一号】免許申請書(電話番号、写真番号、撮影年月日)

地縁団体名義への所有権移転登記手続の改善促進 ( 概要 ) - 行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん - 平成 25 年 2 月 15 日 総務省行政評価局は 次の行政相談を受け 行政苦情救済推進会議 ( 座長 : 大森彌東京大学名誉教授 ) に諮り 認可を受けた地縁団体名義への所有権の移転

< 記載例 > ( 記載例の解説及び注意事項等は,5 ページ以下を御覧ください ) * この記載例は, 個人が自己の所有する不動産 ( 土地又は建物 ) を担保として金融機関等の法人から融資を受けた場合等に, 書面で根抵当権の設定の登記を申請する場合のものです 受付シールを貼るスペースになりますので

○抵当権の登記を抹消する場合の申請書の様式・記載例(オンラ

登記事項証明書交付申請書 登記番号 通番指定検索用 注 2 ( 動産 債権譲渡登記用 ) 通番指定検索の例 ( 代理申請の場合 ) 東京法務局 御中 平成 28 年 11 月 11 日申請 注 1 登記区分 動産譲渡 債権譲渡 質権設定 いずれかを選択し, チェックしてください ( 両方のチェックは

新しい住居表示のお知らせ

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

Taro-H22.4.1 承継取扱要

事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税 相続税について 一定の要件のもと その納税を猶予し の死亡等により 納税が猶予されている贈与税 相続税の納付が免除される

<4D F736F F D2090AC89CA95A887458F8A974C8ED282AA95A CC8FEA8D8782CC97AA8EAE91E38EB78D732E646F6378>

所有者と利用とを分離した仕組みを公共事業や民間の土地取引にも導入することについて Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1

様式第 1-1 号 委任状 受任者 住 所 氏名受任者使用印 私儀 上記の者に下記土地に係る下記の権限を委任します 1. 土地の所在 地番 2. 上記土地に係る道路境界明示 ( 土地境界確認 ) に関する委任の範囲は 次のとおりです (1) 申請に要する図書及び資料の作成 提出並びに取下に関すること

Microsoft Word - npo-tebikan3-teihen.doc

別記様式第一号 ( 第一条関係 ) 免許申請書 ( 第一面 ) 宅地建物取引業法第 4 条第 1 項の規定により 同法第 3 条第 1 項の免許を申請します この申請書及び添付書類の記載事項は 事実に相違ありません 地方整備局長北海道開発局長山形県知事 殿 申請者商号又は名称 郵便番号 ( - )

< FC90B38CE382CC936F8B4C8AAE97B98FD882CC97E12E786C73>

株式取扱規則

< 記載例 > ( 記載例の解説及び注意事項等は,5 ページ以下を御覧ください ) * この記載例は, 土地又は建物に設定された抵当権 ( 金融機関等の法人が抵当権者となっているもの ) が解除又は弁済等により消滅した際に, 個人が書面で抵当権の抹消の登記を申請する場合のものです 受付シールを貼るス

要領【H29年度版】

自動車登録番号車台番号軽自動車動車被災自動車等の買換えに係る自動車重量税免税届出書 ( 東日本大震災用 ) 次葉 1 使用していた被災自動車等の情報 使用者の氏名又は名称 被災自動車等の台数 (1) ( 登録自動車欄及び軽自動車欄の合計台数 ) 台 被災自動車等に係る自動車登録番号又は車両番号及び車

不動産請求の 所有者事項 情報は, 当該不動産の登記事項のうち, 現在の所有者の氏名又は名称及び住所並びに所有者が2 人以上いる場合は所有者ごとの持分に関する情報の提供を受けることができます なお, 登記所で交付を受けることができる 登記事項要約書 とは異なります また, 所有者事項 情報請求では,

小川 鶴間地区 住居表示 住居表示の実施による 会社 法人などの変更登記の手引 町田市土地利用調整課

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への

とする (1) 土地改良区の名称が 土地改良法 ( 昭和 24 年法律第 195 条 以下 法 という ) 第 16 条第 1 項又は法第 79 条第 1 項の規定に基づく定款 ( 以下 定款 という ) に記載した名称と一致すること (2) 土地改良区の主たる事務所の所在地が 定款に記載した事務所

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

Microsoft Word - 実施要領・様式

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す


(個人納税者用)

固定資産評価審査申出とは

Microsoft Word - tokutei_a04t(旧特定-変更)(更新)_

表紙

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

所得税関係 ( 住宅ローン控除の特例 ) の改正 ⑵ 震災税特法の制度 ( 適用期間の特例 ) の概要東日本大震災によって被害を受けたことにより 住宅ローン税額控除の適用を受けていた家屋 ( 以下 従前家屋等 といいます ) を居住の用に供することができなくなった居住者については その居住の用に供す

ブライダル都市高砂は 新婚世帯 子育て世帯の 定住を歓迎します! 高砂市

だ証明書の様式になっております 建物所在証明書 の様式は, 当ホームページからダウンロードすることができます Q3 警戒区域設定指示等の対象区域 特定避難勧奨地点に所在する建物の被災代替建物を取得する場合, 震災特例法の免税措置が受けられますか 特定避難勧奨地点 は, 警戒区域設定指示等の対象区域に

1 納税義務者ご本人が窓口に来られる場合 3 申請者欄に ご本人の住所 ( 運転免許証等の本人確認書類で確認できる住所 ) 氏名 連絡先電話番号をご記入ください ( 使者欄はご記入不要です ) 4 証明 閲覧の対象となる固定資産の納税義務者が ご本人である場合は 申請者に同じ のチェックボックス (

住居表示実施に伴う

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ

目 次 1 林地台帳の公表 情報提供 1-1 公表 情報提供の範囲 1-2 公表の方法 1-3 情報提供の方法 2 林地台帳の修正 更新 2-1 修正申出の方法 2-2 情報の修正 更新手順 3 林地台帳管理システム 3-1 管理システムの機能 3-2 林地台帳情報と森林資源情報の連携 4. 運用マ

基本問題 1 第 1 問抵当権変更債務者更改による新債務担保 登記記録に次のような登記事項の記録 ( 登記事項一部省略 ) がある甲区分建物について, 平成 28 年 6 月 28 日, 司法書士法務太郎は, 関係する当事者全員から後記事実関係を聴取し, 登記の申請手続に必要なすべての書類を受領する

非農地通知書により地目変更の登記申請をされる方へ ( 法務局からのお知らせ ) 岡山地方法務局倉敷支局 1 土地の現況地目に変更があり登記簿地目と相違する場合は, 土地の地目変更の登記をする必要があります 地目変更の登記等については法務局に相談窓口を用意しています 詳細は末尾を参照してください 表示

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

証明書コンビニ交付 利用案内 証明書コンビニ交付とは マルチコピー機がある全国のコンビニエンスストア等で各種証明書が取得できるサービスです 青梅市外のコンビニ等でも 青梅市の 証明書コンビニ交付がご利用できます 利用時間について 事前に準備していただくもの 青梅市の証明書コンビニ交付の利用には 〇マ

5. 変更届出 書換申請 ( 個人許可者が氏名を変更した場合 ) 必要書類等変更届出 書換申請書 住民票の写し ( 本籍 ( 外国籍の方は国籍 ) 記載のもの ) コピーではありません 古物商許可証 備考発行先 : 住所地を管轄する市区町村役場書換をするので持参して来てください 手数料 1,500

Ver.3.0 受付番号票貼付欄 合同会社設立登記申請書 フリガナ 1. 商号 1. 本店 1. 登記の事由設立の手続終了 1. 登記すべき事項 1. 課税標準金額金円 1. 登録免許税金円 1. 添付書類 定款代表社員, 本店所在地及び資本金を決定したことを証する書面代表社員の就任承諾書払込みがあ

Taro-052第6章1節(p ).jtd

よこはまウォーキングポイント事業実施要綱 制定平成 26 年 8 月 20 日健保事第 1631 号 ( 局長決裁 ) 最近改正平成 30 年 9 月 28 日健保事第 2150 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 歩数計及びスマートフォン歩数計アプリ ( 以下 スマホアプリ

2 前項の申請書には 次に掲げる書類を添付しなければならない ただし 当該申請者が 当該書類に記載された事項をインターネットの利用その他適切な方法により公表している場合であって 当該事項を確認するために必要な事項を記載した書類を同項の申請書と併せて提出するときは 当該事項を記載した書類の添付を省略す

告示第  号

富士見町地区 住居表示の実施による 会社 法人などの変更登記の手引 目 次 まえがき 1 ページ どんな場合に変更手続きが必要か 1 ページ 登記期間 1 ページ 変更登記をしなかったら 1 ページ 本店の所在地の表示が変更になった場合 2 ページ 支店の所在地の変更が変更になった場合 3 ページ

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする

<4D F736F F D20819B8FBC8CCB8E FD896BE A91B190C582CC945B90C C82C98AD682B782E9934B8A698ED28FD896BE8F >

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適


相続税に関するチェックリスト

<4D F736F F D208F41984A8C7091B18E C5E814095CF8D5893CD92F18F6F8F9197DE88EA BD90AC E89FC90B3816A F F68656E6B6F5F612E A2E646F63>

なお, 会議の席上で理事長が就任を承諾し, その旨の記載が選出書にある場合には, 申 請書に, 別途, 就任承諾書を添付する必要はありません この場合, 就任承諾書は, 設立時理事長選出書の記載を援用する と記載してください 資産の総額を証する書面 ( 注 ) 財産目録がこれに該当します 認可書 (

市有地売却【公示:申込手引一式】

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

津市中小企業振興等関係事業募集要領

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

現況報告書チェック表

あった場合又は事業を休止し 若しくは廃止した場合は 遅滞なく規則で定めるところにより その旨を町長に届け出なければならない ( 不均一課税決定の取消し等 ) 第 8 条町長は 第 6 条第 1 項の規定により決定を受けたが次の各号のいずれかに該当するときは 不均一課税決定の全部若しくは一部を取消すこ

Transcription:

認可地縁団体が所有する不動産に係る登記の特例について < 制度の概要 > 通常 登記名義の変更手続きは 登記権利者 ( 新たな名義人 ) と登記義務者 ( 現在の名義人 死亡している場合にはその相続人 ) 双方の共同で行う必要があります そのため 登記簿に表示された所有者や相続人の所在が分からない場合には 名義変更ができません 認可地縁団体においても 市の認可を受け法人化したものの 所有者の所在が不明なため 登記手続きができないことがありました これに対処するため 地方自治法が改正され 認可地縁団体が所有する不動産で一定の要件を満たす場合 認可地縁団体が所定の手続きを経ることで 認可地縁団体単独で所有権の保存または移転の登記を可能にする特例制度が創設されました 地方自治法第 260 条の38 39 < 申請要件 > 申請には 次の1~4 全ての要件を満たしている必要があります 1 当該認可地縁団体が当該不動産を所有していること 2 当該認可地縁団体が当該不動産を10 年以上所有の意思をもって平穏かつ公然と占有していること 3 当該不動産の表題部所有者または所有権の登記名義人全てが当該認可地縁団体の構成員またはかつて当該認可地縁団体の構成員であった者であること 4 当該不動産の登記関係者 ( 表題部所有者 所有権の登記名義人 これらの相続人 ) の全部または一部の所在が知れないこと < 注意事項 > 市の認可を受けていない地縁団体 ( 町内会 自治会 ) が特例制度の対象となる不動産を所有 する場合は 新たに市の認可を受けて認可地縁団体を設立すれば 特例制度を申請できます 新規認可にあたっては 規約の作成 構成員名簿の取りまとめ 総会の開催等が必要で す 詳しくは市民協働課にお問合わせください 当該特例制度は 認可地縁団体が所有する不動産について その所有権の保存または移転の登記を認可地縁団体のみの申請により可能とするものですが 不動産登記は対抗要件としての公示制度と位置付けられるものであり 当該不動産の所有権の有無を確定させるものではありません

< 手続きの流れ > 1 事前準備 手続きの流れ 必要書類の準備等について 市民協働課と相談する 申請不動産の所有者を把握する 所在が判明している登記関係者から 特例制度を適用することについて同意を得ておく 総会を開催し 次の事項について協議 議決のうえ 議事録を作成する 1 特例制度の申請を行うことについて 2 ( 認可申請時に提出した保有資産目録 / 保有予定資産目録に申請不動産の記載がない場合 ) 申請不動産の所有に至った経緯等について 2 申請 次の資料を提出する 1 公告申請書 2 申請不動産の登記事項申請書 3 認可申請時に提出した保有資産目録または保有予定資産目録または 申請不動産の所有に至った経緯等について総会で議決したことを証する書類 4 申請者が代表者であることを証する書類 5 特例制度の申請を行うことについて総会で議決されたことを証する書類 6 所在の分かっている登記名義人等から同意を得たことが分かる書類 7 地方自治法第 260 条の 38 第 1 項各号に掲げる事項を疎明するに足りる書類 詳細については次ページ 3 審査 申請要件を満たしているか 提出書類により市が審査する 4 公告手続き 申請要件を満たしている場合 市は次の事項について公告を行う 1 申請を行った認可地縁団体の名称 区域及び主たる事務所 2 申請書に記載された申請不動産に関する事項 3 申請不動産の所有権の保存または移転の登記をすることについて異議を述べることができる者の範囲は 登記関係者等までであること 長岡市掲示板 ( アオーレ長岡 ) に公告文を貼り出すほか 市 HP への掲載等を行う 公告期間は 3 ヵ月以上とする 異議申し立てがあった場合 認可地縁団体に書面で通知し 特例手続きは中止となります 5 証する情報の提供 異議申立てがなかった場合 登記関係者等の同意があったとみなし 市は認可地縁団体に 対して公告結果を証する情報を書面により提供する 提供に係る手数料 :250 円 6 登記手続き 認可地縁団体は 情報提供の書面を含む必要書類を用意し 法務局にて登記手続きを行う

< 申請要件と疎明資料 > 申請時に提出する書類のうち 地方自治法第 260 条の 38 第 1 項に掲げる事項を疎明するに足りる資料 の例です 4 つの申請要件はそれぞれ以下の資料により疎明することが可能と考えられます 1 当該認可地縁団体が当該不動産を所有していること 2 当該認可地縁団体が当該不動産を 10 年以上所有の意思をもって平穏かつ公然と占有していること 書類 資料は 申請時点のものと 10 年以上前のものが必要です < 事実確認のための書類 > 申請不動産の所有又は占有に係る事実が記載された事業報告書等 < 疎明するための資料 > 公共料金の支払い領収書 閉鎖登記簿の登記事項証明書又は謄本 旧土地台帳の写し 固定資産税の納税証明書 固定資産課税台帳の記載事項証明書等 上記資料の提出が困難な場合は ご相談ください 3 当該不動産の表題部所有者または所有権の登記名義人全てが当該認可地縁団体の構成員またはかつて当該認可地縁団体の構成員であった者であること 認可地縁団体の構成員名簿 認可地縁団体台帳 ( 認可地縁団体登録証明書 ) 墓地の使用者名簿 ( 申請不動産が墓地である場合 ) 等 上記資料の提出が困難な場合は ご相談ください 4 当該不動産の登記関係者 ( 表題部所有者 所有権の登記名義人 これらの相続人 ) の全部または一部の所在が知れないこと 少なくとも一人について資料を添付すれば要件は満たしますが 所在が判明している登記関係者から 特例制度の申請を行うことについて同意を得ておくことが望ましいとされます 円滑に手続きを進めるためにも 事前に所在の追跡及び同意の確認を行ってください 不在住証明書 ( 登記登録上の住所の属する市区町村の長が 当該市区町村に登記関係者の 住民票 及び 住民票の除票 が存在しないことを証した書面 ) 登記記録上の住所に宛てた登記関係者宛ての配達記録証明付き郵便が不到着であった旨を証する書面 精通者等の証言を記載した書類

< 異議申し立て > 公告に対しての異議申し立ては 申出書に必要な書類を添付し提出することにより行います なお 異議を述べることができる者の範囲は次のとおりで それぞれ必要書類が異なります 異議を述べることができる者の範囲 表題部所有者又は所有権の登記名義人 表題部所有者又は所有権の登記名義人の相続人 所有権を有することを疎明する者 必要書類 申請不動産の登記移転等に係る異議申出書 ( 様式 ) 申出書の記載事項は その後の当事者間での協議を円滑にするため 認可地縁団体に通知されます 申請不動産に関する登記事項証明書 住民票その他市長が必要と認める書類 次の 2 点を確認するための書類で 具体的には表中のものを想定しています 1 異議を述べる者が登記関係者であること 2 申出書に記載された氏名及び住所 確認事項資格の別表題部所有者又は所有権の登記名義人表題部所有者又は所有権の登記名義人の相続人所有権を有することを疎明する者 1 異議を述べる者が登記関係者等であること 登記事項証明書 登記事項証明書 戸籍謄抄本 所有権を有することを疎明するに足りる書類 2 申出書に記載された氏名及び住所 住民票の写し 戸籍の附票の写し 異議申し立てが認められた場合 特例手続きは中止となり 登記の特例手続きに必要な証する情報の提供は行われません 認可地縁団体には 異議があった旨および申立書の内容を通知します

< 問い合わせ先 > 認可地縁団体が所有する不動産に係る登記の特例について ご不明な点等は下記担当までお問い合わせください また 申請を希望する場合も 事前にご連絡いただくようお願いします 代表者変更が滞っている等 特例申請の前に別途お手続きが必要になる場合があります 平日日中のみの受付けです 土日 夜間は取り扱いません 市民協働課住所 : 940-8501 長岡市大手通 1 丁目 4-10 アオーレ長岡東棟 3 階 電話 :0258-39-2291 または 各支所地域振興課 市外局番はいずれも 0258 中之島 61-2010 越路 92-5902 三島 42-2242 山古志 59-2330 小国 95-5905 和島 74-3112 寺泊 75-3111 栃尾 52-5815 与板 72-3101 川口 89-3111