Microsoft Word - ★アンケート最終版 6.24.doc

Similar documents
スライド 1

新曽中央地区 地区まちづくり協定 & 地区計画 ~ 水に親しみ緑あふれる 歩いて楽しいまち ~ の実現に向けて 新曽中央地区 このパンフレットについて 戸田市は 新曽中央地区のまちづくりを推進するため 新曽中央東部 西部地区まちづくり協議会との協働による検討を進め 平成 24 年 3 月に 戸田市都

PowerPoint プレゼンテーション

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

表1-表4-2

スライド 1

西原町 2~4 丁目地区 区域図 西原町 2~4 丁目地区 低密度住宅ゾーン 中密度住宅ゾーン 戸建ての低層住宅地を主体に落ち着いた雰囲気を持った良好な居住環境の形成を誘導します また 都市農地の保全に努め 農地と共存した良好な居住環境の形成を誘導します 低層住宅と中高層住宅が調和した良好な居住環境

地区計画とは 地区計画とは 土地や建築物の所有者など地区の皆さんが合意を図りながら道路や公園などの配置 建築物の用途 容積率 高さ 色やデザイン等のルールをきめ細かく定め そのルールに基づいて建築行為等を行うことにより より良いまちづくりをすすめる手法のひとつです 地区の特性に応じて必要な項目を選択

Microsoft Word - 岡崎駅南リーフレット案【最終】

区域の整備 開発及び保全に関する方針地区施設の整備の方針建築物等の整備の方針 (2) 公園 緑地の整備方針地域に親しまれる やすらぎと憩いの空間を形成するとともに 西武立川駅から玉川上水に向けて形成される緑のネットワークの拠点となるよう公園や緑地を配置する (3) その他の公共空地の整備方針各敷地の

スライド 1

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

平井二丁目付近地区地区計画の概要 平井二丁目付近地区地区計画の概要をお示しします 詳しくは 同封の 平井二丁目付近 地区計画書 計画図 をご確認ください 地区計画の区域地区計画の対象区域は 下図のとおりです 平井二丁目付近地区 ( 約 28.6ha) 江戸川区平井一丁目 平井二丁目及び 小松川三丁目

地区計画パンフレットP.1

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2

防災まちづくりの具体的な方向性を示す 方針 は 防災まちづくりに関するキーワードごとに 以下の12 項目にまとめました 防災まちづくりの方針 防災( 安全 安心 ) 地域コミュニティ ひと 1 多様な世代の交流や地域活動への参加が 防災 減災活動を支えるまち ( 自助 共助の話し合いが活発に行われて

地区区分とまちづくり方針 D

目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ]

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 (1) 道路の整備方針区域内外との円滑な交通ネットワークの形成と歩行者等の安全で快適な歩行環境の向上を図るため 街区幹線道路及び区画道路を整備する 生活利便施設や良質な街並みを形成する住宅等の立地を誘導し 地域拠点にふ

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

届出の手引き

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

<4D F736F F F696E74202D2095E58F CC81698E518D6C8E9197BF816A816997F08E6A92C789C1816A8251>

ÿþ

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

目 次 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画計画書 1P 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画計画図 3P 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画運用基準 4P 地区整備計画の運用について 運用基準の解説 5P 6P (1) 建築物等の用途の制限 6P (2) 建築

区域の整備 開発及び保全に関する方針 江戸川一丁目地区地区計画 計画書 計画決定 H 江戸川区告示第 433 号 計画変更 H 江戸川区告示第 27 号 計画変更 H 江戸川区告示第 482 号 名称江戸川一丁目地区地区計画 位置 江戸川区江戸川一丁目 江戸

<4D F736F F D2090E797A2836A B835E CC82DC82BF82C382AD82E88E77906A B8C91CE8FC6955C F97702E646F63>

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建

公津西地区地区計画運用基準

旧(現行)

江戸川五丁目付近地区 地区計画(素案)説明会

練馬区まちづくり条例運用報告書

平井二丁目付近地区のまちづくり 平井二丁目付近地区は JR 平井駅南東部の都市計画道路放射第 15 号線に接し 都市計画道路補助第 120 号線が南北に通るなど 交通利便性が高く 旧中川沿川のうるおいある環境を感じられる地区です しかし 耕地整理により形成された街区内などでは 幅員 4.0m 未満の

地区計画の届出とは

<4D F736F F D AB97A788EAA593F1A58E4F929A96DA926E8BE68C7689E68C7689E68F E646F63>

都市計画変更素案に関する説明会 建築規制の変更に関する説明会 特定整備路線補助 29 号線 井 東 込区間 (JR 横須賀線 区界 ) 沿道 日時 : 平成 29 年 8 3 ( ) 場所 : 品川区 伊藤 学校 前方右側に手話通訳者を配置しております 必要な方はお近くの席にお移り願います 1 本日

<4D F736F F D2081A195BD90AC E C >

第2章

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1

金沢都市計画地区計画の変更

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

第 5 地区拠点地区計画の区域には 次に掲げる区域及び地域は含まないものとする (1) 農業振興地域の整備に関する法律 ( 昭和 44 年法律第 58 号 以下 農振法 という ) 第 8 条第 2 項第 1 号に規定する農用地区域 (2) 農地法 ( 昭和 27 年法律第 229 号 ) による農

~ 災害に強く 安全で安心して住み続けられるまちの実現に向けて ~ 荒川二 四 七丁目地区地区計画 ( 平成 30 年 4 月 1 日変更 ) 道路 公園などの地区施設や地区にふさわしい建築物の用途 形態などを定めることにより 地区の特性に合わせたきめ細やかなまちづくりを実現するための都市計画制度で

西 / 北地区の市街化調整区域に土地をお持ちの皆様へ 門真市市街化調整区域の農地保全や今後の土地利用を考えるアンケート調査のお願い 平素は 本市行政にご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 本市では 都市化が進む中で 市域中央部に市街化調整区域があり 現在も良好な農地が広がっております 市街化調整

用途地域変更の考え方 ( 素案 ) 1 駅 駅前広場 アクセス道路沿道の土地利用の促進 駅 北側沿道 25m 以内及び沿道南側街区を近隣商業地域へ変更 18

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

道路整備につ ( 続き ) 道路の買収は一律に適正価格で進めてい ただきたい 実勢価格ですか それとも 路線評価格です 意見書 土地の売買価格は 対象地ごとの条件を加味して土地評価業務により 適正な価格を算出します 周辺の取引事例や地価公示等も参考にしています 道路を拡幅すると 夜間等の交通量が増加

地 区 区 分 と ま ち づ くり 方 針 都市計画に基づいて 次のように地区を8つに区分し それぞれの地域特性に合ったまちの 将来像やまちづくりの方針を定めています 複合住宅地区 A 1 4 複合住宅地区 B 広域避難場所周辺として 地区 内建築物の不燃化を促進し 住 宅 工業の調和した良好な中

交通量調査結果の概要 平成 29 年 5 月 23 日 ( 火 ) 7-19 時交通量調査実施 地区内 14 地点で 自動車 自転車 歩行者の交通量を調査しました 交通量調査結果の総括図 交通量調査結果のデータは ホームページに掲載している説明会資料でご覧いただけます 緑色の区間では特に通行が集中し

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B C98AD682B782E9895E97708AEE8F80>

<4D F736F F D DC967B92AC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F F4390B38CE3816A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - プレゼン資料

目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図

P19-20.ai

地区整備計画書地区整備計画建築物等に関する事項地区の区分 地区の名称地区の面積 建築物等の用途の制限 建築物の敷地面積の最低限度 建築物の延べ床面積の敷地面積に対する割合の最高限度建築物の建築面積の敷地面積に対する割合の最高限度 壁面の位置の制限 独立住宅地区 A 約 21.9 ha (1) 長屋

地区区分とまちづくり方針 都市計画に基づいて 次のように地区を 4 つに区分し それぞれの地域特性にあったまちの将来像 やまちづくりの方針を定めています (* ~ 及び は路線名称を示す ) N

千里ニュータウン地区の今後の土地利用の考え方 豊中市 はじめに市は 平成 4 年 (1992 年 )7 月に 千里ニュータウン地区住環境保全に関する基本方針 ( 以下 基本方針 という ) を策定し 同地区内で計画される建築物などに対して その用途をはじめ 建築物の建て方 ( 容積率 建ぺい率 高さ

新しいまちづくりのために

平方・中野久木物流施設地区


第 43 回四日市市都市計画審議会 第 80 号議案関連資料 1. 四日市都市計画地区計画の変更 ( 小古曽地区地区計画の決定 ) に関する地権者からの都市計画提案書について ( 関連資料 -1) 2. 小古曽地区地区計画比較表 ( 都市計画提案と地区計画決定 ) ( 関連資料 2) 1

目 次 平方北部物流施設地区地区計画計画書 1P 平方北部物流施設地区地区計画計画図 3P 平方北部物流施設地区地区計画 地区整備計画 の内容の解説 4P (1) 建築物等の用途の制限 5P (2) 建築物の敷地面積の最低限度 6P (3) 建築物等の高さの最高限度 6P (4) 壁面の位置の制限

2 計画 ( 素案 ) からの主な変更点 1 はじめに頁主な変更点 1 これまでの経緯に 不燃化特区補助制度の指定 地区計画と都市防災不燃化促進事業の導入についての記載を追加 また 大和町中央通り沿道地区は 平成 26 年に不燃化特区補助制度 ( 平成 32 年度まで ) の対象区域に指定されるとと

周南4市市街化調整区域における地区計画運用指針

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

建物の建築の基準についての 都市計画変更 案に関する説明会 大田区東馬込二丁目 ( 補助 29 号線沿道地区 ) 高度地区の変更 防火地域の変更 用途地域の変更 日時 : 平成 30 年 11 月 19 日 ( 月 ) 場所 : 大田区立馬込小学校 大田区 1 本日の説明項目 1 本説明会の主旨 2

<4D F736F F F696E74202D F819A93738E738C7689E690528B6389EF90E096BE8E9197BF BC205B8CDD8AB B83685D>

地区整備地区施設の配置及び規模道計画3 の他の公共空名 称 幅 員 延 長 備考 歩行者専用道路 1 号 12 ~ 16 m 約 200 m 緑道 1 号 4 m 約 15 m 緑道 2 号 7 m 約 125 m 緑道 3 号 5 m 約 30 m 緑道 4 号 4 m 約 35 m 緑道 5 号

立川基地跡地昭島地区に関する 都市計画素案説明会

世田谷区

地区計画の目標 安全な避難経路の確保と地域にふさわしい合理的な土地利用と建替えの誘導を図り 良好な街並みの形成と住 商 工が調和する安全で魅力ある複合市街地の形成を目指します 5 つの地区区分と 6 つの建替えルール ( 地区整備計画 ) 地区の特徴や都市計画に基づき 区域内を5 地区に区分していま

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

PowerPoint プレゼンテーション

区域の整備 開発及び保全に関する方針地建築区物等整に関備する計事項画地区計画ガイド八日市出町地区 八日市出町地区 地区計画の内容 名称八日市出町地区地区計画 位 置 金沢市八日市出町の一部 面積地区計画の目標土地利用の方針建築物等の整備方針 約 10.7 ha 本地区は 市中心部の南西約 4kmに位

<4D F736F F D2081A196A78F578E738A58926E8DC490B695FB906A B95D2816A2E646F63>

都市計画富ヶ谷二丁目地区地区計画

多摩都市計画地区計画の決定(多摩市決定)

地区の細区分 1 流通 業務地区 2 都市型居住地区 地区 建築物 建築物等の高さの最高限度 建築物等の高さの最高限度は 15mとする ただし 敷地面積が1,000m2以上あり かつ金沢市景観審議会において都市景観上支障がないと認められた場合は 25mとする 整備計画 等に関する事項 建築物等の形態

[ 例 1] 敷地の分割例 1270 m2の敷地を 135 m2ずつに分割する場合 270 m2 135 m2 135 m m2の敷地を 140 m2と 130 m2に分割する場合 270 m2 140 m2 130 m2 2

< E8BE68C7689E696BC8FCC A2E6169>

Microsoft PowerPoint PPT

立川市絶対高さを定める高度地区指定に関する検討方針 平成 26 年 5 月 立川市 0

日本橋・東京駅前地区

計画書 阪神間都市計画防災街区整備地区計画の変更 ( 尼崎市決定 ) 都市計画今福 杭瀬寺島地区防災街区整備地区計画を次のように変更する 名称 位置 面積 地区計画の目標 区域の整備 開発及び保全に関する方針土地利用の方針 地区施設及び地区防災施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 その他当該区域の

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

PowerPoint プレゼンテーション

1 整備目標 方針 地区名大井五 七丁目 西大井二 三 四丁目地区位置東京都品川区大井五 七丁目 西大井二 三 四丁目の全域地区の現況 課題 現状 当地区は 品川区の南に位置しており 北側に滝王子通り 東側に補助 28 号線 ( 池上通り ) 西側にJR 東海道新幹線及びJR 横須賀線 南側に大田区

南部地区 地区の名称 南部地区建築物の用途の制限 ( ほなみ町 桜新町 ) 敷地面積の最低限度 ( 東原町 苗津町 長者町の各一部 ) 22.5ha 沿道業務地区 17.6ha 合計 40.1ha 建築物等の形態又は意匠の制限 沿道業務地区には 次に掲げる建物は建築してはならない マージャン屋 ぱち

スライド 1

(2) 路地街区 ア路地街区の内部で 防火性の向上と居住環境の改善を図るため 地区施設等に沿った建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限を定めることにより 道路斜線制限を緩和し 3 階建て耐火建築物の連続した街並みを形成する イ行き止まりの路地空間では 安全性の確保のため 2 方向の避難を目的とし

<4D F736F F D2090EC8ADD926E8BE6926E8BE68C7689E693CD8F6F82CC8EE888F E355F89FC92F9292E444F43>

1. 目的 本町の第 3 次総合計画において 本町の将来像である ( みんなが主役 やすらぎと健康福祉のまち ) の実現に寄与すべく 本町の市街化調整区域における地区計画の運用にかかる基本的な方針を示すため 市街化調整区域における地区計画運用指針 ( 以下 運用指針 という ) を策定しました この

よりよいまちづくりを進めるために

目次 ( )

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

1801長岡の都市計画.indd

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

Transcription:

新曽中央地区まちづくりのルール西地区地区計画等 ( 案 ) に関するアンケート調査のお願い アンケートの目的 新曽中央地区では 地元と市が協働ですすめるまちづくり の推進を目指しています これまで皆さんのご意見をお聞きしながら検討してきた内容をもとに 昨年度は新曽中央西地区のまちづくりのルールとして 西地区地区計画等 ( 案 ) を作成し 皆様に提案いたしました この地区計画等 ( 案 ) については 平成 24 年 3 月に策定された 新曽中央地区地区まちづくり協定 のルールの一部を都市計画法に基づくルールに位置付け 法律の手順に沿ってまちづくりのルールを守って頂こうとするものです 昨年度は 皆様への説明 公聴会等の場を通じてさまざまなご意見を頂きました その結果 市は 平成 24 年度内での地区計画等の決定を見送り 地区の皆様方との話し合いをさらに続けていくことにしました このアンケート調査は まちづくりのルール ( 新曽中央地区まちづくり協定 ) の内容を更にご理解いただくとともに そのルールの実効性をより確かなものにするために都市計画法に定められた地区計画として位置づけることに関して 皆様の考えをお聞きし 今後の進め方を判断していく大切な契機となるものです このアンケートは 西地区内の関係権利者の方を対象に行います 上記の目的をご理解の上 アンケートにご協力くださいますようお願いします お伺いした情報は 慎重に取り扱い 当地区のまちづくりの検討以外に使用することはありません なお アンケート調査の集計結果につきましては まちづくりニュース等で報告する予定です アンケート回答用紙 の記入が終わりましたら お手数ですが同封した 返信用封筒 に回答用紙 (1 枚 ) のみを入れ 7 月 8 日 ( 月 ) までにポストにご投函ください ( 切手は必要ありません ) お問合せ先戸田市都市整備部まちづくり推進室 ( 担当 : 山碕 坂野 村井 袋 ) 335-8588 埼玉県戸田市上戸田 1 丁目 18 番 1 号電話 :048-441-1800 ( 内線 345) 1

はじめに 新曽中央地区のまちづくりと地区計画について どうしてまちづくりが必要なの? このままだと何か問題があるの? まちづくりの必要性新曽中央西地区は 部分的に道路の幅員が狭いまま市街化が進んでいます 一部には狭い敷地もみられます 比較的多く残されていた緑も ずいぶん減ってしまいました このまま市街化が進めば 建て詰まりによる延焼の危険性など防災面の課題や プライバシー 日照 通風が確保できないなど住環境面の課題が拡大してしまう恐れがあります こうした課題を解決するために 地区が目指す将来像を設定し その実現に向けてお互いにルールを守っていくという 合意に基づいたまちづくりが必要です 区画整理とは違うの? 区画整理によるまちづくりとの違い新曽中央地区の周辺には土地区画整理事業により整備されたまちがひろがっています 土地区画整理事業では 市が事業主体となって 地権者の皆さんが 減歩 という形で出し合った土地を道路や公園にすることで 質が高いまちをつくることができます 新曽中央地区は 皆さんとの話し合いの結果 市が事業主体になるのではなく 地元と市が協働でまちづくりを行うことになりました そこには 強制的な 減歩 という負担はありませんが 互いに納得のいく範囲でまちづくりの負担を行うことが 新曽中央地区でのまちづくりの原則になっています 地区計画ってどういうもの? 地区計画とはルールを定めてまちづくりを進めていく方法のひとつに 地区計画 があります 地区計画は 地区が目指す将来像 ( 新曽中央地区では 水に親しみ緑あふれる 歩いて楽しいまち ) の実現ために これからすること や してはいけないこと など 皆さんが守っていけるルールを決めることです 地区計画が定められると ルールに基づいて 個々の開発や建築 建替えなどが地区で進められることにより ルールに沿ったまちづくりが達成でき 住環境を守り 悪化を防いでいくことになります 現在の新曽中央地区には 地区まちづくり協定 で定めたルールがありますが 都市計画法による地区計画のルールにすることにより まちづくりをより着実に進めていくことが可能になります 2

アンケート < お答えは同封の 回答用紙 にご記入下さい > Q1 所有している土地 建物 あなたが所有している土地 建物の場所は 以下の道路のうち どの道路に面していますか ( 複数の道路に及ぶ場合は該当する道路すべてにチェックをつけて下さい ) あなたが所有している土地 建物が面している道路はどれですか? 市内幹線道路 計画幅員 11~20m( ) 地区幹線道路 計画幅員 10m( ) 地区補助幹線道路 計画幅員 5.5m( ) 生活道路 計画幅員 4m( ) 公道に面していない 場所がわからない 戸田新曽郵便局 笹 目 川 北町会館 妙顕寺 3

Q2 新曽中央地区地区まちづくり協定について 新曽中央地区地区まちづくり協定 は平成 24 年 3 月 30 日に策定 平成 24 年 12 月 19 日に施行し ており 現在 新曽中央地区内で建築等の行為を行う際に届出が必要となっています 協定については 広報 平成 24 年 8 月 1 日発行 まちづくりニュース第 10 号 平成 24 年 7 月 協定施行のお知らせ 平成 24 年 12 月 14 日 土地 建物所有者に郵送 市のホームページ等でお知らせ 公開しています 新曽中央地区地区まちづくり協定 の内容について理解されていますか 新曽中央地区地区まちづくり協定 の内容について 理解している ほぼ理解している 理解していない Q3 用途地域の変更について 新曽中央西地区の北大通り沿いの用途地域を 第 2 種住居地域 から 準住居地域 に変更することを 予定しています 戸田市全体の計画である 戸田市都市マスタープラン では 北大通り沿いを沿道型複合地として計画し ています この計画は 商業 サービス施設の立地等 幹線道路の沿道に相応しい土地利用とすることを目 指しています 第 2 種住居地域 から 準住居地域 に変わることによって ミニシアター 客室 200 未満の映画 館や自動車修理工場等が建てられるようになります なお 北大通りの北側沿道は既に 準住居地域 になっています 道路沿いの土地利用の幅が広がります 用途地域を変更することについて 4

Q4 準防火地域の指定について 準防火地域は 市街地における火災の危険を防除するため定める地域のことです 火災に対して安全なま ちをつくることを目指し 延焼拡大を防止するため 新曽中央西地区全域を準防火地域に指定することを予 定しています 準防火地域に指定された地域で建物を建てる場合は 屋根や延焼の恐れのある部分の開口部などについて 防火措置が必要です 建物の延べ面積や階数によっても異なります 防火措置を行うことにより 建築コストはやや割高になりますが 延焼防止効果は高まります 変更前 変更後 準防火地域 我々が着くまで燃え 広がらないでくれ あら大変 隣が火事よ 火事になったとしても 被害を少なく 準防火地域を指定することについて 地域で延焼の 拡大を防止しよう 5

Q5 地区計画の策定について Q5 1 建築物等の用途の制限について 良好な住環境を守るため ラブホテル等が建築 用途の変更を含むされないよう ホテル 旅館について 建築物の用途を制限することを予定しています ホテル 旅館 こんなところにも 建てられちゃうの かしら 近くにホテルが建っ てしまったぞ 建築物等の用途の制限 を地区計画に位置付けることについて Q5 2 建築物の敷地面積の最低限度について 新たに土地の区画を設定するに際には 密集して建物が立地して建て詰まりが起こることを防止するため に 敷地面積の最低限度 100 以上を定めることを予定しています 現状で既に 100 未満の場合には該当しません 住宅が密集していて 住環境が悪い 日照 通風など 災害時に不安だなあ 建築物の敷地面積の最低限度 を地区計画に位置付けることについて 6

Q5 3 壁面の位置の制限について 生活道路 Q1の青線の道路においては 道路中心線から 2.75mまで建物の壁面を後退する制限を予 定しています これにより 道路を隔てた建物間の壁面の距離は 5.5mとなり 道路が 5.5mになるわけで はありません 火災時の延焼の危険性や建物倒壊による道路閉塞を少なくすることができます 災害時のイメージ図 生活道路における壁面後退及び工作物設置の制限がない場合 火災家屋からの距離と温度の関係 日本火災学会火災便覧 火災の火が道路の反対側 にも 移ってしまった 建物の倒壊 ブロック塀の倒壊 壁面の位置の制限 を地区計画に位置付けることについて 7 地震で建物が倒壊して 通れなくなってしまう 可能性が

Q5 4 壁面後退区域の工作物の設置の制限について 生活道路 Q1の青線の道路においては 万が一の大災害時に緊急車両が進入可能な空間を確保するこ とや 工作物の倒壊による道路閉塞の被害を少なくするため 壁面後退区域には建築物や土地に定着する工 作物 塀 さく等の設置を制限することを予定しています 壁面後退区域は 敷地面積に算入することができます 土地利用活用のイメージ図 生活道路における壁面後退及び工作物設置の制限がある場合 この部分が道路になる わけではないのね 植栽 補助金制度あり 生垣 補助金制度あり 車止めポール プランター 制限した場合でも このような土地利用 は可能です 壁面後退区域の工作物の設置の制限 を地区計画に位置付けることについて 8

Q5 5 建築物等の高さの最高限度について 日照などの居住環境を守るために 高度地区の規制内容より 5m厳しい高さの最高限度を定め 新たな高 層建築物の立地を制限 第 1 種住居地域 及び第 2 種住居地域 は 20m までを予定しています 高すぎる建物が 建ってしまった 建築物等の高さの最高限度 を地区計画に位置付けることについて 9 少しでも低かった らいいのにな

Q5 6 かき又はさくの構造の制限について 災害時や防犯面にも安全 安心なまちとするために 道路に面して設置する垣又はさくについて 地震時 の倒壊や防犯上の死角をつくるブロック塀をやめ 生け垣やフェンス等とする制限を予定しています ただ し 60cm以下のブロック積み等は可能です 生垣 高いブロック塀があると 死角があるか ら 気づかれ ないぞ 地震で崩れた 通れない 見えない 危ない かき又はさくの構造の制限 を地区計画に位置付けることについて 10

Q5 7 建築物の緑化率の最低限度について 敷地内の緑化を誘導し 緑豊かな住環境の形成を図るため 緑化率の最低限度を敷地面積の 7.5 とする 緑化率の制限を予定しています 花や緑があるとき れいなまちになる なあ 新曽も緑が減 ったなあ その他 敷地内 の緑化 生垣等に よる緑化 緑地帯や 生垣等に よる緑化 建築物の緑化率の最低限度 を地区計画に位置付けることについて 11

Q5 8 地区施設 道路の整備計画について 下図の道路 隅切りを含むを地区計画に位置付けて整備を進めていくことを予定しています 地区計画に位置付けたからといって 強制的に買収を進めていくわけではありません 地区施設 道路 を地区計画に位置付 けて整備を進めていくことについて 地区幹線道路 計画幅員 地区補助幹線道路 生活道路 計画幅員 計画幅員 隅切り長 10m 5.5m 4m 10m 5m 3m 幹線道路なのに 歩道がない 住民以外の車は あまり入ってこ ないでほしい 曲 り角 に 隅 切り が あ れば 見やすいのに 以上でアンケートは終了です ご協力ありがとうございました お手数ですが 同封した返信用封筒に回答用紙 1 枚のみを入れて 7月8日 月 までにポストに投函のほど お願いします 切手は必要ありません 12