(150401)

Similar documents
年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ

銀和株式会社在宅ケア事業

目次 1. この手引きについて 変更交付申請について 変更交付申請書の書類の作成 住宅リフォーム補助金変更交付申請書 ( 様式第 4 号 ) 変更する内容の分かる見積書の写し 変更する内容の分かる現場写

申請について Q8: 申請受付期間はいつからいつまでですか? A: 申請の受付期間は 平成 30 年 5 月 7 日から 予算がなくなり次第終了です 申請に当たっては 平成 31 年 2 月 28 日までを目途にリフォーム工事を完了させてください Q9: 受付の時間は何時から何時までですか? A:

高齢者の家庭における生活環境整備することを目的として住宅改修をした場合、助成金を受けることができます

( 助成金の額 ) 第 4 条住宅改造費の助成金の額 ( 以下 助成額 とする ) は, 第 3 条に定める助成対象工事に要する費用のうち, 市長が本要綱に照らして適当と認める額の5 分の3の額とする ただし, 助成対象者が生活保護法に基づく生活扶助を受けている世帯に属する場合等においては, 別に定

ウ環境負荷低減型フォーム工事公共下水道 農業集落排水施設及び合併浄化槽に 生活排水設備を接続する工事です なお 合併浄化槽の設置については市の補助制度があります 詳しくは上下水道課へご相談ください Q 8 住宅リフォーム工事とはどのような工事ですか? A 8 住宅の機能の維持 回復又は向上のために行

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73>

老高発 0713 第 1 号 平成 30 年 7 月 13 日 各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について の一部改正について 今般 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について (

Q7 賃貸マンションの中にあるオーナー所有部分は 対象になりますか? 申請者 ( オーナー ) が居住の用に供している部分を住宅として区分して登記してい A7 る場合は 対象となります 別途 平面図等確認できるものを 提出してもらいます 対象工事等について Q8 どのようなトイレ改修が対象ですか?

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

大阪市では 高齢者等の世帯が介護保険制度の住宅改修費の支給を受けて住宅改修を行うとき また 介護保険制度の要介護認定で非該当 ( 自立 ) となった高齢者で 介護予防 生活支援 の観点から住宅改修が必要と認めれる方が住宅改修を行うとき 次のとおり改修工事の費用を助成します 1 対象者世帯 (1) 大

●品川区高齢者福祉団体登録要綱

鹿児島市高齢者等住宅改造費助成事業実施要綱 ( 目的等 ) 第 1 条 この要綱は 高齢者等又は高齢者等の属する世帯の生計中心者に対し 予算の範囲 内において住宅改造費助成金を交付することにより 高齢者等の自立促進 ねたきり防止及び介護者の負担軽減を図ることを目的とする 2 助成金の交付の手続につい

過誤申立書のみで結構です Q7. 過誤申立手続きが可能なのは 何か月前の利用分までですか? A7. 再請求の有無や再請求する額の増減によって異なります 各区 支所の介護医療係または神戸市役所介護保険課保険事業係にご相談ください Q8. 今月 10 日に提出したレセプト ( 介護給付費明細書 ) に入

防犯灯 防犯カメラと併せて設置し 次の1~3すべてに該当する防犯灯が補助対象となります 1 防犯カメラの視認性を向上させる照度 ( 防犯カメラから4メートル先の歩行者の行動などが認識できる明るさがあること 0.24ルクス以上 ) を確保できるもの 2 防犯カメラと同一の支柱に設置 3 光源を防犯カメ

PowerPoint プレゼンテーション

岩美町住宅リフォーム資金助成事業実施要綱

介護保険 住宅改修費の支給 住宅改修費の支給 とは 在宅の要介護 要支援者の方のお住まいに手すりを取り付けたり 床を滑りにくい材料に変更するといった小規模な改修をしたときに 改修費用の 9 割分 ~7 割分が支給される介護保険の制度です 支給方法 名古屋市では 住宅改修費の支給を以下の 2 つの方法

Taro-町耐震改修助成要綱 j

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

家を購入するもの (3) 空家を居住や事業を開始した日から 1 年以内にリフォームを行うもの又は 1 年以内に居住や事業を開始するためにリフォームを行うもの (4) 居住や事業を開始するために 空家の家財道具の処分を行うもの (5) 空家の除却を行うもの ただし 倉庫及び車庫に使用していた空家は除く

居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画計画の自己作成の手引手引き 平成 27 年 12 月 健康部介護保険課 Ⅰ 趣旨 要介護認定を受けた方は 居宅介護支援事業所を選んで どのようなサービスが必要か相談し ケアマネジャーに居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画 ( ケアプラン ) を作ってもらい

Microsoft Word - QxA doc

くらしのおてつだいH30 本文.indd

助成対象となる世帯 助成金を受けるためには, 以下のすべての要件を満たしていることが必要です 要件 以下のいずれかに該当する世帯であること 65 歳以上のひとり暮らし世帯 65 歳以上の方と,60 歳以上の親族で構成される世帯 65 歳以上の方と同居する親族が以下のいずれかに該当する場合には, その

平成 30 年度版 階上町安全安心住宅リフォーム促進支援事業 住宅リフォーム補助制度のご案内 ~ 目次 ~ 1. 階上町住宅リフォーム促進支援事業 補助率と補助金上限額 補助対象となる費用 補助金額の算出方法 申請から補助金の支払いまで

市川三郷町住宅リフォーム助成金交付要綱

補助の対象者 ( 申請者 ) 市内に自らが所有し 居住する住宅を改修する方 現在はまだ居住していないけれど 市内に所有している住宅を改修して居住する方 市税の滞納がない方に限ります 補助の対象となる住宅 バリアフリー改修工事の場合 一戸建ての住宅 併用住宅 ( 住宅部分 ) 長屋 共同住宅 ( 専有

第 4 条補助金の交付の対象となるリフォームのうち建築物については 次の各号のいずれにも該当する工事とする ただし 当該工事は専用住宅 併用住宅の専用住宅部分又は集合住宅の専用住宅部分を対象とする (1) 市内業者が行う工事であること ( 2 ) 内外装の修繕 改築若しくは居間 浴室 玄関 台所 ト

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

を得ないと認めるときは 当該住宅に居住する世帯の世帯主であること ⑶ 補助金の申請時において 補助金の対象となる住宅の所有者 ( 所有者が2 人以上いるときは その全員 ) が市税 ( 所沢市税条例 ( 昭和 25 年告示第 7 6 号 ) 第 3 条に掲げる税目をいう 以下同じ ) を滞納していな

Q. 住宅のリフォームと合わせて崩れかけている塀も直そうと考えているが対象となりま すか A. 住宅のリフォームは対象となりますが, 塀などの外構工事は対象外です Q. 昭和 56 年 6 月 1 日以前に建てた住宅で耐震補強工事を行っていないが, 対象となりますか A. 木造住宅耐震診断結果報告書

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

木造住宅耐震診断費の補助 申込み期限 1 月 3 1 日 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのもの

親世帯全員が暴力団員でないこと 親世帯のいずれかが介護保険施設 在宅とされる施設及びこれに準ずる施設に入所又は入居していないこと 4) 町内業者加算 施工業者が建築工事業の建設業許可を受けた町内に本店を有する事業者であること 対象住宅の要件 1) 新築住宅の場合 平成 2 9 年 4 月 1 日以降

<4D F736F F D208F41984A8C7091B18E C5E814095CF8D5893CD92F18F6F8F9197DE88EA BD90AC E89FC90B3816A F F68656E6B6F5F612E A2E646F63>

変更・加算届出一覧表(提出方法・必要書類)【訪問介護】

新しい住居表示のお知らせ

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

横浜市家具転倒防止対策助成事業実施要綱 制定平成 25 年 6 月 4 日総危管第 233 号 ( 局長決裁 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 震災時における被害の減少と自助 共助による市民 地域の防災力向上を図るため 家具の転倒防止対策を進め 特に自ら転倒防止対策を行うことが困難である高齢者

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号

鹿屋市空き家バンク登録物件改修事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 市内の空き家を有効活用して本市への定住促進及び地域の活性化を図るため 空き家バンク登録台帳に登録された物件 ( 以下 登録物件 という ) の改修を行った者に対して 予算の範囲内において鹿屋市空き家バンク登録物件改

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

1 市川市耐震改修助成制度 の概要 この制度は 市民の皆さんが所有し かつ居住する木造戸建住宅について 市の助成を受けて行っ た耐震診断の結果 耐震性が低いことから市に登録した木造住宅耐震診断士による耐震改修を実施した場合に 耐震改修設計費 耐震改修工事 工事監理費及び耐震改修に伴うリフォーム工事費

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

飛島村居宅介護 ( 介護予防 ) 住宅改修に係る事業者の登録及び住宅改 修費受領委任払い制度取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 と いう ) 第 45 条第 1 項に規定する居宅介護住宅改修又は同法第 57 条第 1 項に規定する

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

平成 25 年 9 月 2 日制定 京都市 JR 奈良線高速化 複線化第二期事業費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は,JR 京都駅と京都府南部地域を結ぶ広域交通網であるJR 奈良線の充実と, 沿線住民の利便性の向上等を図るために実施するJR 奈良線の高速化 複線化第二期事業 ( 以下

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

地球温暖化対策関連事業概要

<4D F736F F D2095CF8D5893CD8F6F954B97768F9197DE88EA97972E646F63>

<4D F736F F D20A C95A582A281458EE682E882DC82C682DF936F985E834A815B8368A38EE888F882AB2E646F6378>

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

松本市住宅耐震改修等促進事業補助金交付要綱 平成 27 年 3 月 31 日告示第 109 号 平成 29 年 3 月 31 日告示第 84 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 地震に対する建築物の安全性の向上を図ることにより 災害に強いまちづくりの推進を図ることを目的に 市内の既存木造住宅につ

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

公開買付け応募手続きの手順について

船橋市住宅改修支援事業実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 住宅改修支援事業の実施に関し 必要なことを定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 住宅改修支援事業 とは 介護保険法施行規則 ( 平成 11 年厚生省令第 36 号 以下 施行規則 という ) 第 75 条第 1

事前申請から支給決定までの流れ ケアマネージャーに相談 2 ケアマネージャー ( 要支援の方は地域包括支援センター ) に相談をして改修内容を決めます 住宅改修が必要な理由書 を書いてもらいます 住宅の所有者が本人でない場合は 所有者の承諾が必要です ( 所有者が家族の場合は不要 ) 3 工事見積依

札幌市総合設計制度許可取扱要綱


摂津市小規模修繕工事契約希望者登録申請要領

<4D F736F F D208B4B91A591E632328D86288A B48F E7390C58FF097E18E7B8D738B4B91A58AE28CA991F28E7390C58FF097E18E7B8D738B4B91A582CC88EA959482F089FC90B382B782E98B4B91A5>


3 補助金額等 交付対象機器 交付要件 補助金の交付額 太陽電池容量が1キロワット以上のもので 住宅の屋根等への設置に適しているもの 電力会社と系統連系( 余剰電力を商用電力に送電できるようにしていること ) に伴う 5 万円 太陽光発電システム 電力受給契約を自ら又は同一世帯の方が締結している場合

Microsoft Word - No.23_住宅財形の払出し要件.doc

平成 31 年度柏市猫の不妊去勢手術助成金交付のためのてびき 柏市では, 飼い主のいない猫を適正に管理する活動 ( 以下 地域猫活動 という ) を支援し 登録した地域猫団体が管理する猫について不妊去勢手術の費用を一部助成しています 対象となる猫 市内に生息する飼い主のいない猫で, 柏市が承認する

日田材需要拡大緊急対策事業実施要領

スライド 1

横浜市障害者自動車改造費助成事業実施要綱 制定昭和 50 年 2 月 1 日 最近改正平成 30 年 4 月 1 日健障福第 3048 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条本事業は 障害者が移動手段として自動車を使用する場合 その改造費用又は改造された自動車を購入する費用を助成することによ

1. 会員情報の照会 / 変更 ご登録の 会員情報 の確認および変更できます (1) 左側のサブメニューで [ 基本情報 ] を選択すると お客様の基本情報が表示します (1) (2) [ 変更 ] [ ご登録回線の確認 / 変更 ] [ ログイン ID/ ログインパスワードの変更 ] [Web ビ

ブライダル都市高砂は 新婚世帯 子育て世帯の 定住を歓迎します! 高砂市

南伊豆町空き家バンクリフォーム等補助金交付要綱

住宅ローン本審査必要書類チェックシート 新規借入 この度は住宅ローンの本審査にお申し込みいただきありがとうございます 審査にあたり 書類のご提出が必要となります 以下の書類をご準備ください 1. 本人確認書類 2. 収入関係書類 3. 物件関係書類 また 下記に該当する方のみ 4. その他書類をご準

神戸市産後ケア事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 家族などからの産後の援助が受けられない者で 育児支援を特に必要とする母子を対象に 心身の安定と育児不安を解消し 児童虐待の未然防止を目的として実施する神戸市産後ケア事業 ( 以下 本事業 という ) について必要な事項を定めるものとする

もくじ (1) 国民年金被保険者関係届書 ( 申出書 ) 2 (2) 国民年金保険料免除期間納付申出書 4 (3) 国民年金保険料免除期間納付申出期間訂正申出書 6 (4) 国民年金保険料免除 納付猶予申請書 8 (5) 国民年金保険料免除 納付猶予取消申請書 13 (6) 国民年金保険料免除 納付

<8DB291718E738F5A82DC82A282CC88C C A B83808E E968BC695E28F958BE08CF D6A2E786477>

2. 申請者について Q6. 申請者は誰になりますか 申請者は 住宅の所有者で実際に居住している人になります 見積書 契約者 領収書といった申請書に添付する書類の宛名や補助金の振込口座の名義は申請者と同一になります Q7. 所有者が亡くなり 名義変更の手続きが済んでいない場合 相続予定者を申請者とし

平成 30 年度エコ住宅整備促進補助金 Q&A Q1. エコ住宅整備促進補助金以外の補助金と併用することはできますか? P1 Q2. エコ住宅整備促進補助金と住宅ローン減税などの税制優遇を併用できますか? Q3. 平成 30 年度の補助金制度の変更点は何ですか? Q4. 店舗併用住宅は補助対象となり

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

平成15年度

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

(2) 事業所関係 事業所の住所 山形市内の移転 必ず事前にご相談ください 来庁 届出用紙変更届出書 必要書類添付書類 事業所の平面図( 各部屋の用途 面積等を明示した図面 ) 設備 備品等に係る一覧表( 参考様式 5) 事業所の外観 各部屋及び設備等がわかる写真 運営規程 土地 建物に係る賃貸借契


記 1 事業所の取りまとめによる一括申請について 前年度と同様に事業所の取りまとめによる一括申請を行うことができます なお 本年度は 現在有効な負担限度額認定証をお持ちの方でも 預貯金等に係る添 付書類が必要となります ( 生活保護受給者を除く ) ので 合わせてご確認ください 一括申請を行う場合の

学生ガイド_2年_out

1. 相続手続の流れ お客さま (1) ジャパンネット銀行へのご連絡 口座名義人の方 ( 被相続人様 ) がお亡くなりになりましたら 被相続人様のキャッシュカードをお手元にご用意のうえ カスタマーセンターにご連絡ください その際 以下の項目について確認させていただきます ご確認項目 1 被相続人様の

インターネットでの予約申込み 利用者 ID とパスワードを入力することにより施設予約や予約履歴の確認ができます 予約は 毎 月の初日 (1 日午前 0 時より午前 9 時 ) 及び メンテナンス日などを除き原則 24 時間可能です 利用案内 船橋市勤労市民センターホームページ (

農用地区域変更申出 ( 農振除外 ) について 1 受付期間 4 月 1 日 ~4 月 20 日 ( 土日 祝祭日を除く ) 9 月 1 日 ~9 月 20 日 ( ) 20 日が土日 祝祭日の場合は翌開庁日まで午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分まで 2 必要書類 ( 提出部数 1

注意事項 委任状は 別添様式 2 を使用すること 委任期間は 入札及び開札日 ( 平成 30 年 12 月 13 日 ) とすること (7) 入札保証金及び契約保証金 1 入札保証金ア入札保証金等は 見積もった契約希望金額 ( 消費税及び地方消費税を含む 以下同じ ) の 100 分の 5 以上の金

市川市狭あい道路対策事業補助金交付の手引き

Q5 市で施工業者の紹介をしてもらえますか? A5 市では 施工業者の紹介は行いません お近くの業者や 電話帳 イン ターネット等でご確認ください Q6 単身赴任で県外に居住している場合 家族が住んでいる家の申請をすることは可能ですか? A6 申請については 市内に居住し 住民登録をしていることが要

津市中小企業振興等関係事業募集要領

あんしん住宅情報提供システム 住宅情報等登録 システム利用マニュアル

堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱

1. へアクセスし [ 登録または 更新 ] をクリックしてください 2. ページが英語で表示される場合は まずページ左下に表示される [English] の箇所をクリック

<4D F736F F D208F5A91EE89FC8F4382AA954B977682C8979D97528F B4C93FC977697CC816A2E646F63>

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設


Transcription:

高齢者住宅改修費支援サービス事業のご案内 病気 障害等に伴う身体機能の低下により日常生活上に支障があってお困りの方を対象 に 手すりの設置や段差の解消など 住宅の改修工事を行うための費用の一部を助成しま す 1. 対象となる方 市内在住の 65 歳以上の要介護 ( 要支援 ) 認定者 高齢者の方が現に居住している住宅 ( 介護保険証に記載されている住所地である こと ) が対象です 身体障害者手帳 (1 2 級 ) 療育手帳 ( A から A の 2) をお持ちの方は 当事業 を利用することができません 重度心身障害者住宅改造費助成事業 をご利用く ださい 高齢者と生計を一にする世帯員全員のうち当該年度の市民税所得割額 ( 申出が 4 月から 7 月までの間に行われる場合にあっては前年度の市民税所得割額 ) が最も多い方の課税額が 213,000 円を超える場合は対象となりません 要介護認定を申請中の場合は 申出書提出時に必ずお申し出ください 1 工事の完了時に対象者が在宅していなかった場合 ( 一時的な帰宅を含む ) には 助成金を支給できない場合があります 2 当事業及び重度障害者住宅改造費助成事業による助成は 原則として 1 世帯 1 回限りです ( 障害の住宅改造助成を過去に受けた世帯についても 当事業の 助成対象外となります ) 3 県費負担教職員制度の見直しに伴う個人住民税所得割の税率等の改正に伴い 2. 事業の内容 政令指定都市に市民税を収めている方については 旧税率を適用して算出した 市民税所得割を基準とします (1) 工事対象 : 浴室 洗面所 便所 玄関 廊下 階段 台所 居室 屋外 ( 玄関アプ ローチ ) 等 工事の例 : 手すりの取り付け 段差の解消 床材の変更 引き戸等への扉の取り替 え 和式便器を洋式便器に交換 階段昇降機の設置等 身体的に現に支障がある箇所の工事が対象です 施工業者は 指定業者の中から選定する必要があります 集合住宅の場合 原則として 共用部分については助成対象となりません 改修に当たっては 建築基準法 消防法等の関係法令を遵守してください 階段昇降機の設置工事は 建築基準法に適合する工事のみ対象となります 確認 申請等が必要になりますので 市建築審査課にお問い合わせのうえ 申出前に所 要の手続きを行ってください ( 建築審査課構造設備班 TEL:245-5842) (2) 助成額 助成額 = 1 基準額 2 助成割合 1 基準額 : 助成対象となる工事費用と 70 万円とを比較して少ない方の額から 利 用者負担額 ( 工事費の 1 割 ~3 割 上限 2 万円 ~6 万円 ) を控除した額

なお 改修工事が介護保険制度の住宅改修費の支給対象となるとき または別の工事で介護保険制度の住宅改修費を利用されているときは 助成対象となる工事費用と70 万円とを比較して少ない方の額から 介護保険制度の住宅改修費対象額相当分を控除 ( 最高 20 万円 ) 2 助成割合 : 生計を一にする世帯員全員のうち当該年度の市民税所得割額 ( 申出が4 月から7 月までの間に行われる場合にあっては前年度の市民税所得割額 ) が最も多い方の課税状況に応じ 次の割合を乗じます 非課税 = 2/2 14 万 3 千円以下 ( 市内業者 ) = 2/3 ( 市外業者 ) = 1/2 143,001 円以上 21 万 3 千円以下 ( 市内業者 ) = 1/3 ( 市外業者 ) = 1/4 市内業者とは 千葉市内に本社がある事業者をいいます 助成額の計算例 : 介護保険住宅改修費 (18 万円 ~14 万円 ) の支給を併用する場合の助成額 143,001 円以上助成対象 14 万 3 千円以下非課税 21 万 3 千円以下工事費市内業者市外業者市内業者市外業者 100 万円 50 万円 333,333 円 25 万円 166,666 円 12.5 万円 70 万円 50 万円 333,333 円 25 万円 166,666 円 12.5 万円 50 万円 30 万円 20 万円 15 万円 10 万円 7.5 万円 (3) 訪問調査調査担当者 ( 千葉市住宅供給公社より技術職及び保健 医療スタッフ ) が施工前後にご自宅を訪問し 施工場所の調査等を行います 訪問調査は 事前に日程をご連絡 調整のうえ 平日 ( 祝日除く ) の昼間の時間帯に行います ( 高齢者ご本人の同席が必要です ) また 事前の書類審査や日程調整等により 受付から実施まで時間がかかる場合があります 身体的理由により緊急で改修工事を行う必要がある方は 申し出の際にご相談ください ( なお 申し込みの状況により申し出に添えないこともあります ) 3. 申出書の提出先 受付期間高齢者の方がお住まいの区の保健福祉センターに改修工事の着工前に提出してください 申出書の提出先 : 各保健福祉センター高齢障害支援課 申出書の受付期間 : 毎月 第 2 週を受付期間とします 高齢者住宅改修費支援サービスと介護保険の住宅改修の住宅改修費の支給対象となる工 事を一体的に行う場合は 介護保険の住宅改修費の支給申請も同時に行ってください 事 前の申請を行なわないときは 住宅改修費が支給されません なお 介護保険の住宅改修工事完了後に 介護保険室に工事完了届を提出する必要があ ります

4. 対象とならないもの以下の場合は助成対象となりませんのでご注意ください 新築 増改築に伴い行われる工事 既に着工している工事または完了している工事 浴室暖房や空調設備などの機器の設置工事 身体状況から必要性が認められない工事 古いもの 故障したものを単に新しいものに交換する工事 指定業者以外の施工による工事 5. 申し出に必要な書類調査の過程で 見積書の修正や写真の追加等をお願いすることがありますが スムーズに事務処理を進め 早く改修工事に取り掛かることができるよう ご協力をお願いいたします 1 高齢者住宅改修費助成対象費用確認申出書 ( 様式第 1 号 ) 記入漏れや誤り等のないようお願いいたします 2 改修見積書 3 製品のカタログ ( 写し可 ) 4 平面図 断面図 ( 段差解消工事の場合 ) 立面図 展開図( 手すり工事の場合 ) 等 5 工事箇所すべての改修着手前の写真 写真には撮影日を入れてください( 概ね 1 か月以内 ) 6 調査同意書 ( 様式第 1 号の2) 7 高齢者状況票 ( 各保健福祉センター高齢障害支援課備え付け ) 介護保険併用の場合 8 介護保険住宅改修見積書 ( 原本 ) 9 住宅改修が必要な理由書 ( 原本 ) 公営住宅の場合 10 模様替え承認書 11 入居証明書 公営住宅以外の借家の場合 12 住宅所有者の承諾書 13 賃貸借契約書 ( 写 ) 集合住宅の場合( 持家 借家どちらも ) 14 管理組合の承諾書その他 : 世帯や住宅の状況により 別途提出をお願いする場合があります 6. 注意事項 (1) 改修工事の内容はよく検討しましょう 例えば手すりがなく移動に不自由を伴う箇所や 膝の痛み等で段差の昇降がしづらい箇所など 住宅の中で日常生活上支障となっている箇所を選び出しましょう 具体的にどのような改修を行ったらよいのか分からない場合は 有資格の専門家 ( 作業療法士 福祉住環境コーディネーター等 ) のアドバイスを受けるか 市で実施している相談事業を利用しましょう (2) 申出書の提出には 高齢者ご本人または家族の方がお越しください 申出時に高齢者の方の身体状況について聴取しますので お手数でも 病状や通院状

況等を説明できる方がお越しください 施工業者の方のみによる代理申請は受け付けられませんのでご注意ください (3) 改修工事の契約は慎重に 予定している改修が助成対象とならず 助成金が少額となってしまう場合もあります そのため 特に 助成金が出ないのなら工事の内容を考え直したい いう方は 市が助成対象費用の確認を行った後に施工業者と契約を締結しましょう 本人の都合で工事を取りやめる場合 契約を締結した業者に違約金を支払わなければならなくなる場合もあります 契約に不安があるときは 契約書に印鑑を押す前に家族や信頼できる方に相談しましょう 複数の業者に見積書を作成してもらい 不必要に高価な材料が使われたりしていないか 割高な工賃が見積もられていないか等をチェックし 工事代金が適正なものかどうか調べてみるのも一つの方法です 申出書の提出先 申出に関するお問い合わせ先 各区高齢障害支援課電話番号 ( 市外局番 :043) 中央区 :(221)2150 / 花見川区 :(275)6425 / 稲毛区 :(284)6141 若葉区 :(233)8558 / 緑区 :(292)8138 / 美浜区 :(270)3505 その他 事業内容等に関するお問い合わせ先 千葉市保健福祉局高齢障害部高齢福祉課 ( 在宅支援班 ) 260-8722 千葉市中央区千葉港 1 番 1 号 TEL:043(245)5166 / FAX:043(245)5548 施工内容の調査は 千葉市住宅供給公社 が行います お問い合わせいただいた内容によって 公社職員が対応する場合があります 住宅改造相談 ( 障害者福祉センター障害者等住宅改造相談事業 ) 1. 相談内容 1 建築基準法等の住宅改造に関連する法令上の問題に関すること 2 住宅改造施工上の技術的な問題に関すること 3 その他住宅改造上の専門的知識に係る問題に関すること 2. 相談日毎月第 1 火曜日及び第 3 火曜日午後 1 時から午後 5 時まで ( 要予約 ) ( 相談事業のお問い合わせ先 ) 千葉市障害者福祉センター TEL:043(209)8779

1 助成の申し出 改修工事に着手する前に手続きが必要です 提出物 : 助成対象費用確認申出書 及び添付書類提出先 : 各区保健福祉センター高齢障害支援課 2 訪問調査 高齢者住宅改修費支援サービス事業の流れ 調査担当者が対象者宅を訪問し 改修箇所 身体状況の調査を行います ( 調査担当の千葉市住宅供給公社職員が あらかじめ電話で調査日時のご都合をうかがいます ) ただいま非常に混雑しており 訪問調査まで非常に時間がかかります 身体的に緊急を要する場合は 申出書提出の際にご相談ください ( 混雑状況によりご希望に添えない場合もあります ) 調査の結果 見積書の修正や写真の追加をお願いすることがありますが スムーズに手続きを進められるようご協力をお願いします 3 助成対象費用確認 改修工事の施工 申請内容を審査のうえ助成額を計算し 助成対象費用確認書 を申出者のご自宅に郵送しますので 助成見込額を確認のうえ 施工業者の方に連絡を取り 改修工事に着手してください 確認書の有効期限は 6 か月です 速やかに改修し助成申請書を提出してください やむを得ない理由により 工事内容等を変更し助成額の増額を希望するとき または有効期限内に工事ができない事情が発生したときは 事前に 助成変更申出書 の提出が必要となります 4 助成申請書の提出 確認検査 改修工事が完了したら 助成申請書 を提出してください ( 用紙は あらかじめ郵送します ) 提出物 : 助成申請書 及び添付書類 ( 工事費内訳書 施工後の写真 ) 提出先 : 市役所高齢福祉課 ( 申出時と提出先が異なります ) 調査担当者が対象者宅を再度訪問し 施工内容を確認します ( 混雑状況により 確認検査までに 2~3 か月かかることがあります ) 5 助成額決定 助成金の支払い 確認検査が終了した後 助成額決定通知書 助成券 ほか 関係書類を申請者のご自宅に郵送いたします 決定通知書が届いたら 適宜 工事費用のうちの自己負担部分を施工業者の方にお支払いください また 助成券 の申請者欄に記名 捺印のうえ 施工業者の方宛ての関係書類とともに施工業者の方にお渡しください 申請のあった改修工事で介護保険制度の住宅改修費支給を併せて利用される方については 介護保険制度による支給額を区介護保険課に確認した後で助成決定を行います 当該年度の予算の執行状況等により 助成決定に時間を要する場合があります 助成金は 市から施工業者の方に直接お支払いします 施工業者の方は 請求書に助成券ほか関係書類を添付して高齢福祉課に提出してください ( 提出後 2 3 週間程度で支払われます ) 介護保険制度の住宅改修費の支給申請 要介護 ( 要支援 ) 認定者で介護保険制度の住宅改修費支給を併せて利用される方は 支給申請手続きを別に行う必要があります 制度 手続きの詳細については 各区の高齢障害支援課介護保険室に お問い合わせください ( 注 1) 申請の際に提出していただく 内訳書 は 当事業で提出したもの ( 介護保険対象部分工事が同じ内容のもの ) をご使用ください ( 注 2) 当事業で 2 組提出いただいた施工後の写真のうちの 1 組は 助成決定時に各区介護保険室へ送付します 介護保険室から別に追加提出等の依頼がなければ 改めて提出いただく必要はありません