農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が

Similar documents
< F835A83938A6D95F12E786C73>

調査の仕様

表紙(確).xlsx

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 )

Microsoft Word - Ⅰ調査の概要.doc

16 Ⅱ 農林業経営体及び農家の部 ウ権原に基づいて育林又は伐採 ( 立木竹のみを譲り受けてする伐採を除く ) を行うことができる山林 ( 以下 保有山林 という ) の面積が3ha 以上の規模の林業 ( 育林又は伐採を適切に実施するものに限る ) エ農作業の受託の事業オ委託を受けて行う育林若しくは

仕切り紙Ⅱ

2010 年世界農林業センサス統計表 長沼町産業振興課 本資料は 2010 年世界農林業センサス農林業経営体調査結果報告書 ( 北海道分 ) ( 平成 23 年 3 月 北海道 ) から 長沼町に関して公表された調査項目と数値を抽出し整理したものである


Taro-01表紙 .jtd

ÿþÿÿÿÿ²‘Šgmi»0ó0µ0¹0

(2)

< F2D C8E C8E862E6A7464>

<4D F736F F F696E74202D D758B FA967B945F8BC682CC925382A28EE882CD924E82A A957A8E9197BF>

北海道の農林水産業(詳細版)

資料 4 < 論点 > ダウンサイジング社会の進展に伴い 農業をベースとした地域社会 ( 特に中山間地等 ) は 今後どう変わっていくのか? ダウンサイジングプロセスにおける課題が先進的に表れている地域社会 ( 中山間地等 ) の現状は どうなっているのか? また そこから何が読み取れるか? 地域社

地域の農業を見て 知って 活かす DB データ一覧 2016 年 6 月 出典 原典年次 表名称 ファイル名 農林業センサス 2010 農林業経営体 _ 調査客体 SA0001_2010_2010_XX.xlsx 農林業センサス 2010 農林業経営体 _ 組織形態別経営体数 SA0002_2010

分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 5 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農業経営体 _ 組織形態別経営体数 (SA9_5_5_ xlsx) (SA9 5_ xlsx) (SA9_5_5_ xlsx) S

平成 27 年 7 月 2 日東海農政局統計部 1 切り花類 出花き出荷量 ( 平成 26 年産 ) 全国の切り花類の出荷量は39 億 5 千万本で 出荷量が最も多かった平成 8 年に比べて18 億本 (31%) 減少 そのうち 愛知県は6 億 1 千万本で 全国シェアは15.5% と上昇傾向 愛知

平成 29 年 北海道アイヌ生活実態調査 の実施結果について ( 概要 ) 1 調査の目的この調査は 北海道におけるアイヌの人たちの生活実態を把握し 今後の総合的施策のあり方を検討するため 必要な基礎資料を得ることを目的として実施した 2 調査の対象この調査における アイヌ とは 地域社会でアイヌの

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

24 経営耕地面積 面積 (ha) 全県 58,746 1 加 須 市 5,151 2 深 谷 市 4,323 3 熊 谷 市 4,47 4 さいたま市 2,994 5 川 越 市 2,84 6 行 田 市 2,658 7 鴻 巣 市 2,563 8 久 喜 市 2,535 9 羽 生 市 2,18

は  じ  め  に

目 次 調査の概要及び利用上の注意 1 三条市の結果の概要 ( 確定値 ) 1 農林業経営体 2 2 農業経営体 (1) 組織形態別農業経営体数 3 (2) 経営耕地面積規模別農業経営体数 3 (3) 農産物販売規模別農家数 ( 販売農家 ) 4 3 農家 (1) 総農家数 5 (2) 経営耕地面積

第 3 章農林 漁業 年 区分 総農家数 40. 経営耕地面積規模別農家数 各年 2 月 1 日現在 ( 単位 : 戸 ) 販売農家計 0.3ha 未満 0.3~0.5ha 0.5~1.0ha 1.0~1.5ha 1.5~2.0ha 2.0~3.0ha 3.0~5.0ha 昭和 60 年平成 2 年

PowerPoint プレゼンテーション

花き産業の概要 1. 花きの動向 (1) 生産の動向 1 花き産業は 生産から中間流通 加工 小売まで広がりを持って展開しており うち花き農業の生産額は 順調に推移してきたものの 平成 10 年の6,345 億円をピークに減少傾向に推移しており 平成 20 年には4,012 億円となっている なお

目 次 Ⅰ 関東農業の特徴 1 農業産出額からみた関東農業 1 2 農家数からみた関東農業 4 Ⅱ 担い手の動向 1 基幹的農業従事者数からみた担い手 7 2 農業後継者からみた担い手 1 3 集落営農からみた担い手 14 Ⅲ 農地の動向 1 耕地面積の動き 18 2 農作物の作付状況 19 3 耕

(2) 地方農政局管轄区域地方農政局名所属都道府県名東北農政局 (1) の東北の所属都道府県と同じ 北陸農政局 (1) の北陸の所属都道府県と同じ 関東農政局茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 長野 静岡東海農政局岐阜 愛知 三重近畿農政局 (1) の近畿の所属都道府県と同じ 中国四国

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

センサスからみた北海道農業 ~ 2015 年農林業センサス結果等より ~ 道央地域うち 稲作地域 ( 空知 上川 留萌 ) 稲作 野菜等地域 ( 石狩 胆振 ) 軽種馬地域 ( 日高 ) 道東 ( 酪農 ) 道北地域 ( 釧路 根室 宗谷 ) 道南地域 ( 渡島 檜山 後志 ) 道東 ( 畑作 )

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 管内の農地面積これまでの集積面積現状 ( 平成 28 年 4 月現在 ) 1, 課 題 1 貸手 借手のマッチングの強化 2 集落営農組織の推進 育成 集積率 単位 ha 1 管内の農地面積は 活動計画に記載した耕地及び作付面積統

1_表紙(資料編)

島 根 県 津和野町 美郷町 岡 山 県 早島町 山 口 県 平生町 高 知 県 檮原町 福 岡 県 柳川市 筑後市 うきは市 大木町 みやこ町 吉富町 鹿 児 島 県 阿久根市 (2) 農山村地域調査については 農林水産省 - 地方統計組織の実施系統で行い 市区町村用調査票は 市区町村に対して電子

鶏卵流通統計調査 ( 平成 30 年 ) - 鶏卵生産量は 前年に比べ 1.0% 増加 - 調査結果 1 鶏卵の生産量平成 30 年の鶏卵生産量は262 万 7,764tで 前年に比べ1.0% 増加した 平成 31 年 3 月 5 日公表 図 1 鶏卵生産量の推移 ( 全国 ) ( 万 t) 270

( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 経営耕地面積

( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8,

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積

24 経営耕地面積 順位 市町村 面積 (ha) (ha/ 農家 ) 全県 53, 加 須 市 4, 熊 谷 市 4, 深 谷 市 3, さいたま市 2, 行 田 市 2, 川 越 市 2,571.8

< F2D944E95F1955C8E E88E6835A E815B A>

経済センサス活動調査速報

7 用語の解説 農林業経営体 (1) 農林業経営体 農林業経営体 農林産物の生産を行うか又は委託を受けて農林業作業を行い 生産又は作業に係る面積 頭数が 次の規定のいずれかに該当する事業を行う者をいう (1) 経営耕地面積が 30a 以上の規模の農業 (2) 農作物の作付面積又は栽培面積 家畜の飼養

平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10

平成 30 年産かんしょの作付面積及び収穫量 - かんしょの収穫量は 前年産に比べ 1% 減少 - 平成 31 年 2 月 5 日公表 調査結果 1 作付面積全国の作付面積は 3 万 5,700ha で 前年産並みであった 2 10a 当たり収量全国の 10a 当たり収量は 2,230kg で 前年

< F2D944E95F1955C8E E88E6835A E815B A>

経済センサス活動調査速報

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 30 年 3 月現在 ) 農業従事者の減少 高齢化等による耕作放棄地の増加 農地の分散錯圃等が 農地の確保 有効利用を図る上での課題となっている 課題農業用水利システムの改修に伴い 農業者の管理 省力化に対応した維持管理方法の提

Microsoft PowerPoint 農業経済論8.ppt [互換モード]

< F2D C A90C2944E93998F41945F8C7689E6976C>

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く )

第 2 章西東京市の農業の現状と課題 1 農業を取り巻く状況 2 本市の農業の現状と課題 3 農業に対する農業者及び市民等の意識

平成 29 年 10 月 6 日公表 農業経営統計調査平成 28 年産米生産費 - 10a 当たり全算入生産費は 2.8% 減少 60 kg当たり全算入生産費は 5.2% 減少 - 調査結果の概要 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 28 年産米の 10 a 当たり資本利子 地代

結  果  の  概  要

長野県の農林業 本資料は 長野県の農林業の現状について 農林水産省統計部が実施している各種調査のうち 主要な統計調査結果をグラフ等でわかりやすく編集したものです 問い合わせ先 連絡先 : 関東農政局統計部統計企画課電話 : ( 直通 ) FAX :

Ⅰ 調査結果の概要



農林水産省農業集落カードA 票基本指標都道府県コード市区町村コード旧市区町村コード農業集落コード農業地域旧市区町村 10 関連 2015 年農林業センサス名称類型農家参考 ( 農業集落調査主副業別農家数専兼業別農家数農業労働力保有状態別農家数家族経営構成別農家数 1 総農家数 農山村地域調査) 65

Taro-09 概要.jtd

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

第 6 節農業の高付加価値化等の推進 表 農業生産関連事業の年間総販売金額の推移 平成 22 年度 (2010) 23 (2011) 年間総販売金額 計 農産物の加工 農業経営体 農協等 計 農産物直売所 農業経営体 農協等 観光農園 ( 単位 : 億円 %) 農家レストラン等 16,5

千葉県の農林水産業 本資料は 千葉県の農林水産業の現状について 農林水産省統計部が実施している各種調査のうち 主要な統計調査結果をグラフ等でわかりやすく編集したものです 問い合わせ先 連絡先 : 関東農政局統計部統計企画課電話 : ( 直通 ) FAX :

ドキュメント1

PowerPoint プレゼンテーション

農地の流動化とその要因

林業経営体 農林業経営体のうち (3) 又は (5) のいずれかに該当する事業を行う者 をいう 家族経営体 1 世帯 ( 雇用者の有無は問わない ) で事業を行う者をいう なお 農家が法人化した形態である一戸一法人を含む 組織経営体 世帯で事業を行わない者 ( 家族経営体でない経営体 ) をいう 農

平成24年経済センサス-活動調査

トピックス

Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7 月 1 日現在の本道の事業所数 ( 国及び地方公共団体の事業所を含む 事業内容不詳の事業所を含む ) は 25 万 3,139 事業所 従業者数は 245 万 7,843 人となっており 全国順位は 事業所数 従業者数ともに 東京都 大阪府 愛知県

<4D F736F F D208C7689E EC897A8E73945F8BC682CC8CBB8FF382C689DB91E85F2E646F63>

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 埼玉県農業委員会名 : 杉戸町農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 経営耕地面積

農業のすがた 農業の概況 本県の農業は 農家一戸当たりの耕地面積が 0.80haと全国平均の 2.09haと比べて規模は小さいです が 野菜や花きを中心に 高い技術力を生かして農地を高度に利用した土地生産性の高い経営が行われてい ます 農地については 面積に占める畑の割合が 80.7% と全国平均の

農業経営統計調査平成 29 年産麦類生産費 小麦の10a 当たり全算入生産費は 1.0% 増加 - - 小麦の60kg当たり全算入生産費は 15.1% 減少 平成 30 年 6 月 26 日公表 調査結果の概要 ( 小麦 ) 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 29 年産小麦の1

03. (差し替え済み)生源寺構成員資料

第 47 次沖縄農林水産統計年報 平成 29 年 ~ 平成 30 年 2017 ~2018 内閣府沖縄総合事務局農林水産部

農畜産業振興機構の組織・業務の見直しの基本的考え方

PowerPoint プレゼンテーション

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

<4D F736F F F696E74202D F8BC682C982C282A282C A957A8E9197BF A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

PowerPoint プレゼンテーション

地域農業の将来動向と担い手経営の成立・展開に必要な技術開発方向

01.ai

H30情報表紙 (H30年度)

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

緑の雇用 事業を開始するまでは 林業の新規就業者数は年平均約 2 千人程度でしたが 事業 を開始した以後は約 3 千 4 百人に増加し 平成 22 年度には 4,013 人となっています ( 図 ) 2

社団法人日本生産技能労務協会

02世帯

広報たかす

事業所

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

<4D F736F F F696E74202D208D758B FA967B945F8BC682CC8CBB8FF382F082C782A482C682E782A682E982A981408E9197BF >

C 労働 (1) 総数 ( 単位人 ) 年齢 (5 歳階級 ) 総 総数主に仕事 C-1 労働力状態 (8 区分 ), 年齢 家事のほか仕事 通勤のかたわら仕事 休業者 98,762 59,160 56,303 45,585 8,703 1, ~19 歳 6,689 1,108 9

第 1 章市内の農作物の生産状況 1. 村山市内アンケート調査について 市内の米作農家 2,485 件を対象に 農作物の生産状況と直売所に関するアンケート調査を実施しました ( 平成 27 年 7 月 ) (1) 調査対象件数と回答数 対象件数 2,485 件 回答件数 550 件 農業形態 有効回

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

Transcription:

農林水産省より 215 農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 215 農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が進展 - 調査の概要 1 調査の目的 215 農林業センサスは 食料 農業 農村基本計画及び森林 林業基本計画に基づく諸施策並びに農林業に関する諸統計調査に必要な基礎資料を整備するとともに 地域の農林業の実態を明らかにすることを目的として 195 の世界農業センサス以来 5 ごとに実施されており 今回は 14 回目の調査である 今回の概要は 28 3 月 25 日に農林水産省が公表した 215 農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) に基づき 富山県分の結果についてまとめたものである 2 調査の時期 2 月 1 日現在で調査を実施した 3 調査の対象農林産物の生産を行うか又は委託を受けて農林業作業を行い 生産又は作業に係る面積 頭数が一定規模以上の 農林業生産活動を行う者 ( 組織の場合は代表者 ) を対象に行った 4 調査事項 経営の態様 世帯の状況 経営耕地面積 農業労働力 農作物の作付面積 農産物 の販売金額 農作業の委託及び受託の状況 保有山林面積等 1

結果の概要について 1 農林業経営体 農林業経営体数は 23.2% の減少 農林業経営体数は 17,979 経営体で 前回に比べ 5,417 経営体 (23.2%) 減少した このうち 農業経営体数は 17,759 経営体で 前回に比べ 5,147 経営体 (.5%) 減少 林業経営体数は 473 経営体で 491 経営体 (5.9%) 減少した 図 1 農林業経営体数 2 23,396,96 17,979 17,759 1 1, 964 473 農林業経営体農業経営体林業経営体 ( 注 ) 農業経営と林業経営を合わせて営んでいる経営体があるため 農業経営体数と林業経営体数の合計と農林業経営体数は一致しない 2 農業経営体 (1) 農業経営体数 法人化の進展 法人化している農業経営体数は 591 経営体で 前回に比べ 158 経営体 (36.5%) 増加した このうち 農事組合法人は 358 経営体で 前回に比べ 149 営体 (71.3%) 増加 会社法人は 151 経営体で 経営体 (21.8%) 増加した 図 2 法人化している農業経営体数 6 591 82 その他 4 313 433 1 151 会社法人 2 116 124 農事組合法人 358 99 29 98 17 2

(2) 経営耕地面積の状況 経営耕地面積は 4.5% の減少 農業経営体の経営耕地面積は 5,984 で 前回に比べ 2,392(4.5%) 減少した このうち 借入耕地面積は 29,977 で 前回に比べ 1,625(5.7%) 増加した 1 経営体当たりの平均経営耕地面積は 2.9 で 前回に比べ.55(23.4%) 増加した 図 3 経営耕地面積 借入耕地面積 図 4 1 経営体当たりの平均経営耕地面積 () () 6, 53,376 5,984 4, 29,977 28,352 4. 2.9 3. 2.54 2.35 2.19 2. 1. 経営耕地面積 借入耕地面積. 富山県 全国 (3) 経営耕地面積規模別にみた農業経営体数の状況経営耕地面積規模別に農業経営体数をみると 1 未満層は前回に比べ 23.8% 減少した 一方で 1 以上層は前回に比べ 1.4% 増加し 特に 3 以上層では24.7% 増加した 図 5 経営耕地面積規模別農業経営体数の増減率 (%) 4 24.7 2 4.2 1.4 4.7-2 18.4 25.8 24.5 21.6 12.8 23.8.5-4.3 未満.3 1. 1. 2. 2. 3. 3. 5. 5. 1 1 3 3 以上 1 未満 1 以上 全体 3

(4) 農産物販売金額規模別にみた農業経営体数の状況 農産物販売金額規模別に農業経営体数をみると 前回に比べ 15 層が最も (4.5%) 減少した (%) 3 図 6 農産物販売金額規模別農業経営体数の増減率 1 4.8 1.7 1.1-1 -3 29.8 14. 23.5 2.6-5 5 未満 5 1 4.5 1 5 5 1, 1, 3, 3, 1 億円 1 億円以上 (5) 農産物売上金額 1 位の出荷先別にみた農業経営体数の状況 農産物売上金額 1 位の出荷先別に農業経営体数の構成割合をみると 農協が 9.4% 次いで消費者に直接販売が 3.6% 農協以外の集出荷先団体が 1.9% となった 表農産物売上金額 1 位の出荷先別農業経営体数 構成割合 計 農協 農協以外の集出荷団体 卸売市場 小売業者 食品製造業 外食産業 消費者に直接販売 その他 17,12 15,454 325 29 173 143 616 182 構成割合 9.4% 1.9% 1.2% 1.%.8% 3.6% 1.1%,125 2,56 4 2 164 3 73 73 構成割合 92.7% 1.9% 1.%.7%.1% 3.2%.3% 4

(6) 農業経営組織別の農業経営体数の状況農業経営組織別に農業経営体数をみると 販売のあった経営体のうち単一経営は 15,818 経営体で 前回に比べ 23.2% 減少した このうち 稲作単一経営は 14,951 経営体で 販売のあった経営体に占める割合は 87.4% となった 図 7 農業経営組織別農業経営体数 果樹, 419 露地野菜, 158 その他, 29 (17,12 経営体 ) 稲作, 14,951 (87.4%) 複合経営, 1,284 単一経営 果樹, 432 露地野菜, 166 その他, 35 (,125 経営体 ) 稲作, 19,658 (88.8%) 複合経営, 1,519 1, 1 2 ( 注 ) 単一経営とは 農産物販売金額のうち 首位部門の販売金額が 8 割以上の経営体をいう 3 農家 (1) 販売農家数 販売農家数は 23.6% の減少 販売農家数は 16,744 戸で 前回に比べ 5,17 戸 (23.6%) 減少した (2) 主副業別農家数 ( 販売農家 ) 販売農家を主副業別にみると 主業農家は 1, 戸で 前回に比べ 37 戸 (3.%) 減少 準主業農家は 3,487 戸で 2,171 戸 (38.4%) 減少 副業的農家は 12,5 戸で 2,962 戸 (19.7%) 減少した 図 8 農家数 ( 戸 ) 3, 29,634 7,72 23,798 7,54 自給的農家 1, 15,12 5,658 12,5 3,487 1,244 1, 副業的農家 準主業農家 主業農家 販売農家 16,744 5

(3) 専兼業別農家数 ( 販売農家 ) 専兼業別にみると 専業農家は 2,711 戸で 前回に比べ 687 戸 (33.9%) 増加 兼業農家は 14,33 戸で 5,857 戸 (29.4%) 減少した 兼業農家比率は 83.8% で 全国平均 66.7% を上回った 図 9 専兼業別農家数 富山県 全国 ( 戸 ) 2 21,914 ( 千戸 ) 1,5 1,33 1 1, 18,269 (9.8%) 16,744 12,54 第 2 種兼業農家 (83.8%) 1, 5 7 165 第 2 種兼業農家 (66.7%) 第 1 種兼業農家 1,621 1,493 2,24 2,711 第 1 種兼業農家 専業農家 443 専業農家 (4) 農業就業人口 ( 販売農家 ) 農業就業人口は 21,43 人で 前回に比べ 3,212 人 (13.2%) 減少した 農業就業人口の平均齢は 69.2 歳で 前回 (68.5 歳 ) に比べ.7 歳上昇した 図 1 齢別農業就業人口 ( 人 ) 4, 3, 2, 1, 15 29 歳 3 34 35 39 4 44 45 49 5 54 55 59 6 64 65 69 7 74 75 79 8 84 85 歳以上 6

4 林業経営体保有山林面積規模別に林業経営体数の構成割合をみると 5 未満層は 163 経営体 ( 全体に占める割合 34.5%) で 前回に比べ 57.1% 減少 51 層は133 経営体 ( 全体に占める割合 28.1%) で5.4% 減少 5 以上層は 37 経営体 ( 全体に占める割合 7.8%) で45.6% 減少した 図 11 保有山林面積規模別林業経営体数 (473 経営体 ) 163 (34.5%) 133 (28.1%) 14 (29.6%) 37 (7.8%) 5 未満 51 15 5 以上 (964 経営体 ) 38 (39.4%) 268 (.8%) 248 (25.7%) 68 (7.1%) 2 4 6 8 1 利用上の注意 1. この概要の数値は確定値である 2. 用語の定義については 別紙 用語の解説 を参照 ホームページ掲載のご案内 農林業センサスの調査結果は 下記ホームページの中で掲載しています 富山県庁ホームページ とやま統計ワールド http://www.pref.toyama.jp/sections/115/index2.html 農林水産省ホ - ムペ - ジ http://www.maff.go.jp/j/tokei/census/afc/index.html 7