No.7 調査地点 : 北山崎 痕跡の種類 : 津波石自然公園 : 陸中海岸国立公園 ( 地種区分 : 特別保護地区 ) 調査日時 : 2011 年 7 月 12 日 15 時 55 分 天気 : 晴れ潮汐 ( 久慈 ) 干潮 06:58 18:19 概要 満潮 15:01 23:45 北山崎から海

Similar documents
津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

浄土ヶ浜 ( 岩手県宮古市 ) 気仙沼大島 ( 宮城県気仙沼市 ) 2

Microsoft Word - j-contents5.doc

<4D F736F F D20315F8A438ADD95DB91538E7B90DD82CC90AE94F582C98AD682B782E98A D5F91E F F >

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操

<4D F736F F D20315F8A438ADD95DB91538E7B90DD82CC90AE94F582C98AD682B782E98A D5F91E F F >

untitled

防災対策にも役立つ道路整備 (津波防潮ラインとしても機能する道路盛土)

H19年度

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>

西垣.indd

.\..PDF.pA4size

東日本大震災初動期復旧期復興期創造的復興2

写真 豊岡第一樋管地点 ( 久慈川側 ) 写真 豊岡第一樋管地点 ( 堤内地側 ) 写真 水路擁壁の転倒 写真 水路擁壁の転倒 b) 地点 1-2( 湛水防除事業豊岡排水場, 河口から約 1.0km, 右岸 ) 堤外側法面におけるごみ

PowerPoint プレゼンテーション

過去に経験のない規模の巨大地震 津波が発生 東日本大震災の概要 死者 行方不明者数 死者 15,355 名 行方不明者 8,281 名 (6 月 4 日現在 警察庁調べ ) 建築物被害 ( 住家 ) 全壊 10 万 9,147 棟 半壊 6 万 9,789 棟 一部破損 31 万 7,710 棟 全

(b) 流れ及び波浪の状況 a) 波浪 ( 波向 波高 ) ( ア ) 経時変化及び最大値顕著な高波浪を記録した夏季について 海域ごとの代表地点における経時変化を図 に示します また 各調査地点における最大値を資料編に示します 波浪調査地点 注 ) 波浪の経時変化 ( 図 -6.

<30352D88E9924A81458BB48B6C90E690B62E706466>

( _\215L\223\207\214\247\212C\215\273\227\230\215\314\216\346\212\302\213\253\222\262\215\270\225\361\215\220\201y\215\305\217I\224\305\201z-31

事業計画 ( 岩手県山田町 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況町内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 8 地区海岸 8 地区海岸 3 地区海岸 8 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 重茂海岸 :T.P. 14

SABO_97.pdf

04_テクレポ22_内田様.indd

小笠原諸島の不利な点:

事業計画 ( 岩手県久慈市 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況市内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 7 地区海岸 6 地区海岸 2 地区海岸 6 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 久慈湾 :T.P. 8.0

<4D F736F F D208A9890CE8D B7B8CC38D6092B28DB891AC95F12E646F6378>

<4D F736F F D AB93EA8CA795F18D908F915F8E9197BF95D2312D328FCD2E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

Microsoft Word - Hよよ _景観形成ガイドライン (最終)●●● - コピー

<4D F736F F F696E74202D208A438ADD8BDF82AD82CC97AC82EA82C697A48B4E8CB A82E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D20378FBC B7924A90EC82D982A9816A>

平成 27 年度 新潟県たにはま海水浴場流況調査 報告書 平成 27 年 6 月調査 第九管区海上保安本部

<4D F736F F D208AE28EE88CA78E AC A936382CC956C926E8BE682CC89CE8DD08FF38BB E646F63>

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

Microsoft Word - 復興計画案( )概要版.doc

< F31312D8D C CC8BB0957C E7C>

ハード対策と 集落の高所移転 警報 早期避難などによるいわゆるソフト対策を組み合わせて総合的に進められてきた 図 - 1 は ハード対策とソフト対策の組み合わせによる総合的な津波防災の概念図である 横軸は津波の高さ ( 規模 ) であり 縦軸には負の方向に被害の大きさを示してある 津波被害は津波の高

2. 分析手順 今回行ったリモートセンシング画像分析の処理の流れを図に示し 以下に説明する 2-1. 被災前衛星画像 米国地質調査所 (U.S. Geographic Survey: USGS) では過去に撮影された各種衛星データの一部をインターネットを通じて無料で公開しており 被災地を撮影した画像

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

平成16年度 台風災害調査報告書(WEB).indd

4

186

0


東北海岸トレイル構想モニターツアー ツアー行程資料 はじめに~ 本ツアーの目的など 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東北地方太平洋沖地震に起因する東日本大震災は 特に東北地方太平洋沿岸地域に甚大な影響をもたらしました 多くの人命や人々の財産が失われ またこれまで地域を支えてきた第一次産業に


<4D F736F F D DC58F4994C5817A938C93FA967B91E5906B8DD092C B28DB CC8CB1926B A816A>

21_調査11自然

東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

22年5月 目次 .indd

Microsoft Word - お宅の地盤.docx


数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

津波の怖さを知っていますか? 平成 5 年 (1993 年 ) 北海道南西沖地震では地震発生から 5 分と経たないうちに大津波が押し寄せ 死者 202 人 行方不明者 28 人などの被害が生じました ( 写真は函館海洋気象台職員撮影 ) 宮崎地方気象台

平成27年基準年度固定資産税標準 宅地の鑑定評価でのバランス検討体制等に関する説明会資料

1. 住民アンケート調査の概要 まとめ 2. 集計結果 ( 抜粋 ) p.9- p.1-1

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

PDF作成用.ai

S08/01 後 稲 川 雷 岩 友 浦 風 追 手 風 片 男 浪 錣 山 白 玉 田 子 ノ 浦 立 田 川 立 川 玉 ノ 井 千 賀 ノ 浦 中 立 二 所 ノ 関 湊 峰 崎 山 科 S08/05/ 稲 川 雷 岩 友 浦 風 枝 川 追 手 風 片 男 浪

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D CB48D65817A90E195F68CBB8FDB82CC8AEE916282C98AD682B782E98B5A8F708E9197BF816988C4816A5F >


<4D F736F F D AE28EE88CA7817A F D8F E518B D CF092CA88CF88F589EF816A2E646F63>

<4D F736F F D F819B B95D2817A B E6368FCD A292E646F63>

ハザードマップポータルサイト広報用資料

Microsoft Word _海浜地形変化_資料

岩手 I WA T E 東京 TOKYO 自然 美しく豊かな 変化に富んだリアス式海岸の三陸海岸と緑豊か な北上高地 奥羽山脈から続く大地は 真夏で も過ごしやすくスポーツキャンプに最適です 小岩井一本桜と岩手山 雫石町 ひまわり畑 北上市 ハヤチネ ウスユキソウ 遠野市 遠野ふるさと村 遠野市 長

図 1 東カリマンタン州ブキットスハルトの位置図 図 3 石炭火進行の模式図 に上がっているため 上部にある木が倒れたりする 図 2 地面の裂け目から火を噴く石炭火 と そこから酸素の供給があり 素早く上方に進ん で石炭火の誕生となる 図 3 一旦火が入ると地 面の下なので 進行は遅いが なかなか消

SNK15[48-52].indd

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

案の理由書 1 南大浜地区本地区は石垣島の南部に位置し 字大浜 字真栄里 字平得の3 字を含み 用途地域が指定されている市街地の東側に隣接する地区です 本地区は 農振農用地区域が除外されたことにより 農業的土地利用と都市的土地利用が混在し 道路 公園 下水道等の都市基盤整備が不十分なまま無秩序な開発

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

津波情報に活用する観測地点の追加について 別紙 津波情報への活用を開始する海底津波計の分布図 活用を開始する海底津波計沿岸の津波観測点 GPS 波浪計海底津波計 活用を開始する海底津波計の地点名称は 沖 を省略して記載しています ( 宮城牡鹿沖 及び 茨城神栖沖 を除く)

<4D F736F F D F95B681698FAC8FBC8CA48B8688F5816A E646F6378>

精華大-紀要35号.indb

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

宅地造成費の金額表

<4D F736F F F696E74202D20819B B4390E58FC08E7382C982A882AF82E98A438ADD92E796688D8282C982C282A282C42E B8CDD8AB

<819A837D836A B8E6292E894C F4390B3816A2E786477>

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

危険度判定評価の基本的な考え方 擁壁の種類に応じて 1) 基礎点 ( 環境条件 障害状況 ) と 2) 変状点の組み合わせ ( 合計点 ) によって 総合的に評価する 擁壁の種類 練石積み コンクリートブロック積み擁壁 モルタルやコンクリートを接着剤や固定材に用いて 石又はコンクリートブロックを積み

Microsoft Word - 09池町通り.doc

別紙 1 市町村別の交付可能額 ( 第 9 回 ) 合計 :37 市町村 ( 単位は億円 ) 県 市町村 交付可能額交付可能額県市町村事業費国費事業費国費 青森県 福島県 八戸市 いわき市 岩手県 須賀川市 宮古市

事業計画 ( 岩手県大槌町 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況町内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 2 地区海岸 2 地区海岸 2 地区海岸 2 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 船越湾 :T.P. 12.

<4D F736F F D208D91918D8CA48CA48B8694AD955C89EF92C C A2E646F63>

: 調査地域 予測地域 図 現地調査による重要な動植物種と環境類型区分図との重ね合わせ結果 重要な種の保護の観点から 確認地点は表示しない 5-45

<817997BC96CA88F38DFC A835F B C815B83588EC090D1955C5F E786477>

4. 国有林 GIS の活用 4. 1 国有林 GIS 本業務において, 解析に利用した国有林 GIS の諸元は表 のとおりである 表 国有林 GIS の諸元 国有林 GIS の諸元 バージョン 4.2 データセット 2009 年 3 月版 4-1


<303689F090E041312D305F8B4B96CD947A92752E6169>

海洋_野崎.indd

<4D F736F F F696E74202D20938C93FA967B91E5906B8DD082CC8BB38C50288F4390B38DCF816A2E707074>

図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀

Microsoft Word _付着物結果概要31-61

Microsoft Word - 表紙.doc

スライド 1

REPORT22_1.indd

【ペット&ファミリー】ペットオーナーの防災対策意識調査

Transcription:

No.7 調査地点 : 北山崎 痕跡の種類 : 津波石自然公園 : 陸中海岸国立公園 ( 地種区分 : 特別保護地区 ) 調査日時 : 2011 年 7 月 12 日 15 時 55 分 天気 : 晴れ潮汐 ( 久慈 ) 干潮 06:58 18:19 満潮 15:01 23:45 北山崎から海岸へ降りたカワドガ尻の岩礁の窪みに 津波石との可能性がある石が入り込んでいる 震災前からあったものかどうかは分からないが 周囲の岩礁部とは著しく色が異なっており 海底起源のものである可能性がある 岩手県田野畑村 座標 : X 141 57 21 Y 39 58 43 津波石の可能性がある石 津波石の可能性がある石 ( 拡大 ) 2-440

No.8 調査地点 : 北山浜 痕跡の種類 : がけ崩れの跡 変色した松林自然公園 : 陸中海岸国立公園 ( 地種区分 : 特別保護地区 ) 調査日時 : 2011 年 7 月 13 日 10 時 58 分 天気 : 晴れ潮汐 ( 久慈 ) 干潮 07:55 - 満潮 15:38 19:38 がけ崩れの跡が複数個所で見られる 地震または津波によって引き起こされたものと思われる また 松林が広い範囲で茶色に変色しており 津波の到達を物語っている 岩手県田野畑村 座標 : X 141 57 19 Y 39 57 36 がけ崩れの跡 がけ崩れの跡 2-441

変色した松林 変色した松林 変色した松林と津波による浸食の跡 2-442

No.9 調査地点 : 机浜 痕跡の種類 : 番屋群跡地 変色した松自然公園 : 陸中海岸国立公園 ( 地種区分 : 第 2 種特別地域 ) 調査日時 : 2011 年 7 月 13 日 11 時 46 分 天気 : 晴れ潮汐 ( 久慈 ) 干潮 07:55 - 満潮 15:38 19:38 机浜には漁師の作業小屋である番屋群があったが すべて流出し 現在は更地となっている また 周囲の森林は茶色く変色しており 津波による浸水があったことを示している 岩手県田野畑村 座標 : X 141 57 29 Y 39 57 4 番屋群の跡地 変色した松林 2-443

No.10 調査地点 : 明戸浜 痕跡の種類 : 森林跡地 津波に耐えた松自然公園 : 陸中海岸国立公園 ( 地種区分 : 第 2 種特別地域 ) 調査日時 : 2011 年 7 月 13 日 12 時 57 分 天気 : 晴れ潮汐 ( 久慈 ) 干潮 07:55 - 満潮 15:38 19:38 砂浜の後背部に広い防潮林があったが ほぼすべてが流出し 現在は更地となっている 広大な更地は 防潮林を壊滅させた津波の威力を物語っている ほとんどの木は流出したが 2 本の松が寄り添うように残されており 地元では 夫婦松 と呼ばれている 岩手県田野畑村 座標 : X 141 56 31 Y 39 56 46 防潮林跡地 夫婦松 2-444

No.11 調査地点 : 羅賀 痕跡の種類 : 過去の津波岩自然公園 : 公園区域外 ( 地種区分 : なし ) 調査日時 : 2011 年 7 月 13 日 13 時 15 分 天気 : 晴れ潮汐 ( 久慈 ) 干潮 07:55 - 満潮 15:38 19:38 羅賀の集落内に明治 29 年の津波で流されてきたと言われている岩が 2 つある 明治の津波で流されてきたものであるという確証はないが 東日本大震災による津波はこの場所まで到達しており これらの岩が津波岩であることへの真実性が高まったと言える 岩手県田野畑村 座標 : X 141 56 15 Y 39 56 16 羅賀の津波岩 羅賀の津波岩 2-445

No.12 調査地点 : 鵜の巣断崖 痕跡の種類 : 津波岩 がけ崩れ自然公園 : 陸中海岸国立公園 ( 地種区分 : 第 2 種特別地域 ) 調査日時 : 2011 年 7 月 14 日 8 時 48 分 天気 : 晴れ潮汐 ( 茂師 ) 干潮 08:42 20:20 満潮 00:51 16:06 岩手県田野畑村 複数の津波岩が陸に打ち上げられており そのうちの 1 つは隧道内に入り込んでいる 震災前の隧道内にはこのような岩はなく また 岩の表面に貝殻や藻類が付着していることから 津波岩であることは間違いないと考えられる 歩道上にしているため その大きさを間近に見ることができ 津波の威力の大きさを感じることができる 長く断崖が続く海岸であるが 所々にがけ崩れの跡を見ることができる 津波のみでなく 地震の大きさも感じることができる 座標 : X 141 57 10 Y 39 53 45 隧道内の津波岩 2-446 隧道内の津波岩

がけ崩れ がけ崩れ 2-447

No.13 調査地点 : 真木沢 痕跡の種類 : 渓畔林跡地自然公園 : 陸中海岸国立公園 ( 地種区分 : 第 2 種特別地域 ) 調査日時 : 2011 年 7 月 14 日 8 時 40 分 天気 : 晴れ潮汐 ( 茂師 ) 干潮 08:42 20:20 満潮 00:51 16:06 震災前は真木沢海岸へ至る谷には渓畔林が形成されていたが 津波により谷底の森林の多くが流出し 現在は更地の状態となっている 斜面林についても 谷底に近い部分は土壌ごとはぎとられている 広範囲にわたる更地が津波の威力を物語っている 岩手県田野畑村 座標 : X 141 57 16 Y 39 53 30 渓畔林跡地 ( 画面奥が内陸側 ) 渓畔林跡地 ( 画面奥が海側 ) 2-448

No.14 調査地点 : 三王岩付近の歩道 痕跡の種類 : 歩道上の巨岩自然公園 : 陸中海岸国立公園 ( 地種区分 : 第 1 種特別地域 ) 調査日時 : 2011 年 8 月 31 日 16 時 40 分 天気 : 晴れ潮汐 ( 宮古 ) 干潮 10:38 22:56 満潮 04:22 16:43 三王岩そのものには目立った被害は見られないが 対岸側の歩道付近に複数の巨岩が転がっている がけ崩れに由来するものか 海岸部の巨岩が移動したものかは判断ができないが 歩道上にしていることから 震災の影響で移動してきたものであると思われる なお いずれの巨岩にも貝類や藻類等の海洋生物が見られなかったため 海底から打ち上げられたものではないと思われる 岩手県宮古市 座標 : X 141 58 44 Y 39 44 0 歩道上の岩 歩道付近の巨岩 2-449

No.15 調査地点 : 田老 痕跡の種類 : 過去の津波の記録自然公園 : 陸中海岸国立公園 ( 地種区分 : 第 2 種特別地域 ) 調査日時 : 2011 年 8 月 31 日 16 時 56 分 天気 : 晴れ潮汐 ( 宮古 ) 干潮 10:38 22:56 満潮 04:22 16:43 岩手県宮古市 三王岩へ続く歩道の入り口付近の法面に昭和及び明治時代の津波の遡上高が表示されている 昭和 8 年の表示は破損しているため 東日本大震災の津波がここまで達したことを示している 一方 明治 29 年の津波の表示については目立った破損が見られないが これよりも上部にごみがひっかかっていることから 15m よりも遡上高が高かった可能性はある ( ただし ごみが津波由来のものであるか判断できない ) 東日本大震災による津波の高さの表示を加えれば 3 度の大津波の遡上高を比較してみることができる 座標 : X 141 58 42 Y 39 43 59 過去の津波の遡上高の表示 2-450

No.16 調査地点 : 栃内浜 痕跡の種類 : 森林跡地自然公園 : 陸中海岸国立公園 ( 地種区分 : 特別保護地区 ) 調査日時 : 2011 年 7 月 22 日 9 時 30 分 天気 : 晴れ潮汐 ( 宮古 ) 干潮 01:32 12:54 満潮 07:11 19:28 栃内浜に面して 3 つの小さな谷があるが いずれの谷にも津波が侵入しており 森林が壊滅状態となっている 谷底部の森林はほとんどが流され 斜面林についても谷底に近い部分は土壌ごと流出した跡が見られる また 流出せずに残された木についても 茶色く変色したものが目立つ 一面が更地となった谷部が津波の恐ろしさを物語っている 岩手県宮古市 座標 : X 141 58 55 Y 39 43 3 森林跡地 ( 北側の谷 ) 森林跡地 ( 中央の谷 ) 2-451

森林跡地 ( 南側の谷 ) 倒された広葉樹 2-452

No.17 調査地点 : 中の浜 痕跡の種類 : 森林跡地自然公園 : 陸中海岸国立公園 ( 地種区分 : 第 2 種特別地域 ) 調査日時 : 2011 年 6 月 24 日 7 時 30 分 天気 : 雨潮汐 ( 宮古 ) 干潮 08:51 21:10 満潮 03:25 14:22 震災前の中の浜地区は森林が形成されており キャンプ場となっていた 谷に沿って津波が遡上したため 谷底にあった森林はすべて流出した また 斜面林も 大きく損害を受けており 流出した斜面林の跡を見ると 津波の遡上高を知ることができる 岩手県宮古市 座標 : X 141 58 4 Y 39 41 16 斜面林が流出した谷 2-453

No.18 調査地点 : 姉ヶ崎 痕跡の種類 : 地震 津波による崩壊の痕跡自然公園 : 陸中海岸国立公園 ( 地種区分 : 第 1 種特別地域 ) 調査日時 : 2011 年 8 月 31 日 12 時 20 分 天気 : 曇潮汐 ( 宮古 ) 干潮 10:38 22:56 満潮 04:22 16:34 姉ヶ崎の休暇村付近の断崖にがけ崩れの痕跡が複数見られる 地震によるものか 津波によるものか もしくは地震以前からあったものなのかは判断できないが 崩壊面は新しく 震災によって崩れた可能性は高いと考えられる 崖に自生する松の木が倒されている場所もあり ここまで津波が遡上した可能性もある ( いずれも浄土ヶ浜遊覧船の船上から目視確認 ) 岩手県宮古市 座標 : X 141 59 7 Y 39 41 4 がけ崩れの痕跡 がけ崩れの痕跡と倒された松 2-454

No.19 調査地点 : 浄土ヶ浜 痕跡の種類 : 震災に耐えた松 流れ着いた看板自然公園 : 陸中海岸国立公園 ( 地種区分 : 第 1 種特別地域 ) 調査日時 : 2011 年 8 月 31 日 11 時 00 分 天気 : 曇潮汐 ( 宮古 ) 干潮 10:38 22:56 満潮 04:22 16:43 浄土ヶ浜レストハウスの横に三本松があったが 中央の木が流され 二本松となっている 残された木も海水に浸かったことによるダメージを受けている 津波で流された浄土ヶ浜の看板は 津波により改変された浜の形状を元に戻す作業を行っている際に発見された この看板は震災前にも台風により流されたことがあり その時は浜に打ち上げられているところを発見された 自然物ではないが 2 度 海中から戻ってきた看板である 岩手県宮古市 座標 : X 141 58 44 Y 39 39 8 中央の木が欠けた三本松 海底から戻ってきた看板 2-455

No.20 調査地点 : 種刺海岸 痕跡の種類 : 植生流出の痕跡自然公園 : 陸中海岸国立公園 ( 地種区分 : 第 1 種特別地域 ) 調査日時 : 2011 年 8 月 30 日 16 時 10 分 天気 : 曇潮汐 ( 宮古 ) 干潮 10:06 22:16 満潮 03:33 16:21 礫浜の後背部にする谷部の植生及び土壌が流出した痕跡が残されている 樹木は切り株のみが残された状態となっている この海岸は人里離れており 大量の漂着物が残されている状況であることから 倒された樹木の片付け等の人為的な作業は震災後 全く行われていない状況であると思われる 流出せずにすんだ樹木についても 海水の影響により茶色く変色しているものが目立つ 岩手県宮古市 座標 : X 142 3 26 Y 39 33 38 土壌 植生が流出した谷部 変色した松の木 2-456

No.21 調査地点 : 姉吉 痕跡の種類 : 最大遡上高記録地 過去の石碑自然公園 : 陸中海岸国立公園 ( 地種区分 : 第 2 種特別地域 ) 調査日時 : 2011 年 8 月 31 日 12 時 20 分 天気 : 曇潮汐 ( 宮古 ) 干潮 10:38 22:56 満潮 04:22 16:34 東日本大震災における津波の最大遡上高記録地であり 津波により植生や土壌が大きく剥ぎ取られた跡が見られる 此処より下に家を建てるな と記された石碑が残っており 住民たちはこれを守っていたため この集落からは死亡者が出なかった 石碑がある道路に設置されたガードレールの変形の跡を見ると この石碑から少し下った場所まで津波が押し寄せたもの思われる 先人からの警告が被害を軽減した好例だと言える 岩手県宮古市 座標 : X 142 3 6 Y 39 31 57 姉吉地区の海岸付近 ( 斜面の植生が剥ぎ取られている ) 姉吉地区の海岸付近 ( 斜面の植生が剥ぎ取られている ) 2-457

がけ崩れの痕跡 植生 土壌が剥ぎ取られた痕跡 過去の津波に関する石碑 2-458

No.22 調査地点 : 荒神海水浴場 痕跡の種類 : 面積が減少した砂浜 倒された鳥居自然公園 : 陸中海岸国立公園 ( 地種区分 : 第 2 種特別地域 ) 調査日時 : 2011 年 7 月 14 日 13 時 25 分 天気 : 曇潮汐 ( 宮古 ) 干潮 08:49 20:34 満潮 00:58 16:20 岩手県山田町 津波により砂が流出し 砂浜の面積が減少している 調査日にこの付近の清掃活動をしていた地元の方の話によると かなり砂が少なくなってしまった 砂浜の下の岩が見えたのは生まれて初めてのこと 階段ももっと砂に埋まっていた とのことである また 自然物ではないが 隣接する荒神社の鳥居は津波により倒されており 狛犬も破壊されている 階段も一部損壊するなど 津波の威力を物語っている ( やや高台にある神社の建物自体には 外見上は損壊が見られない ) 座標 : X 141 58 53 Y 39 24 39 荒神海水浴場の砂浜 2-459 荒神海水浴場の砂浜 ( 砂が減少し 岩が露出している )

津波により倒された荒神社の鳥居 破壊された狛犬 荒神社の階段周辺 2-460

No.23 調査地点 : 浪板海岸 痕跡の種類 : 環境改変された砂浜 被害を受けた松林自然公園 : 陸中海岸国立公園 ( 地種区分 : 第 2 種特別地域 ) 調査日時 : 2011 年 6 月 23 日 16 時 30 分 天気 : 曇潮汐 ( 釜石 ) 干潮 02:24 13:53 満潮 07:41 20:44 浪板海岸は寄せる波のみで 返る波がない 片寄せ波 という珍しい特性を持った砂浜であった 震災後は 砂がほぼなくなり 完全に礫浜化しており 海岸線の形状も改変されている 隣接する松林についても 津波が押し寄せた部分は流出し 切り株のみが残されている状態となっている 流されずに残された部分と対比的に見ることができる 岩手県大槌町 座標 : X 141 56 17 Y 39 22 59 礫浜化し 面積が減少した浪板海岸 松林の状況 ( 奥に見えるような松林が手前の切り株の部分まで続いていた ) 2-461