<4D F736F F F696E74202D20819B B4390E58FC08E7382C982A882AF82E98A438ADD92E796688D8282C982C282A282C42E B8CDD8AB

Size: px
Start display at page:

Download "<4D F736F F F696E74202D20819B B4390E58FC08E7382C982A882AF82E98A438ADD92E796688D8282C982C282A282C42E B8CDD8AB"

Transcription

1 気仙沼市における 海岸堤防高について 宮城県 平成 5 年 月

2 地域海岸分割と基本計画堤防高について 1 気仙沼奥部 唐桑半島西部 唐桑半島東部 気仙沼湾 唐桑半島西部 1 小泉湾 大島西部 大島東部 基本計画堤防高一覧 単位 :m(t.p.) 番号 地域海岸名 基本計画堤防高代表高起点終点高さ 1 唐桑半島東部 11.3 岩手県境真崎. 真崎御崎 11.3 唐桑半島西部 御崎 大明神崎 唐桑半島西部 9.9 大明神崎 鶴ヶ浦 9.9 気仙沼湾 7. 鶴ヶ浦 岩井崎 7. 潮見町 港町 気仙沼湾奥部 5. 港町 魚町 5. 魚町 大浦 5. 大島東部 11. 大初平 龍舞崎 11. 大初平 浦の浜 7. 7 大島西部 7 7. 浦の浜 田尻 7 7. 田尻 龍舞崎 7. 岩井崎 大沢 9. 小泉湾 9. 大沢 蔵内.7 蔵内 石浜 9.

3 1 地域海岸の分割と海岸堤防の計画高さの考え方 ( 唐桑半島東部 ) 既存施設高 東北地方明治三陸沖地震昭和三陸沖地震チリ地震宮城県沖地震太平洋沖地震 ( 計算値 ) ( 計算値 ) 小滝浜海岸 (.5) 馬場漁港 (1.) 後馬場海岸 (.) 石浜漁港 (1.) 稲村浜海岸.5 (15.) 只越漁港海岸.1 (13.) 荒谷前海岸 大沢漁港 括弧囲みの は 津波の痕跡高と近似するため L 津波として分類した 地域海岸分割の考え方 地域海岸の北端を 宮城 岩手県境 とする 唐桑半島南側については 御崎 を境に北側が外洋向きとなっており 同地点を地域海岸の南端とする 計画堤防高の考え方 1 荒谷前海岸から只越漁港海岸については 明治三陸沖地震津波の計算値をL1 津波とし 計算水位の最高値である荒谷前海岸の.3mを設計津波の水位として設定する 只越漁港海岸以南については 明治三陸沖地震津波の計算値が津波と近似するため 明治三陸沖地震津波の計算値をL 津波として分類した このため 荒谷前海岸での計算値.3m 及び次点の昭和三陸津波の痕跡値を比較し 最高値となる荒谷前海岸の.3mを御崎までの設計津波の水位として採用する 3 大沢漁港については 地域海岸内の他の海岸より津波水位が低くなるため 明治三陸沖地震津波の計算水位の最高値 7.mを設計津波の水位として設定する 唐桑半島東部 荒谷前海岸 只越漁港海岸 大沢漁港岩手県境 石浜漁港後馬場海岸稲村浜海岸馬場漁港 真崎 小滝浜海岸 御崎 昭和三陸沖地震 チリ地震 今次津波.P.m) 御崎 3 5 小滝浜海岸 馬場漁港石浜漁港只越漁港海岸荒谷前海岸 後馬場海岸 稲村浜海岸 真崎 大沢漁港 岩手県境 津波高さ (T 15 T.P.+11.3m T.P.+.3m T.P.+.m 5 T.P.+7.m 19 9

4 地域海岸の分割と海岸堤防の計画高さの考え方 ( 唐桑半島西部 1) 3 既存施設高 明治三陸沖地震 昭和三陸沖地震 チリ地震 宮城県沖地震 ( 計算値 ) ( 計算値 ) 神止浜漁港海岸 栃浜海岸 高石浜海岸 地域海岸内におけるの最大痕跡値は.3m ( 御崎付近 ) 地域海岸分割の考え方 唐桑半島西部については 半島部の大明神崎と大島の大初平付近の恵比寿鼻との間が狭隘部となっており この付近を境に外洋側と奥側で津波水位分布が異なるため 大明神崎を境に西部 1と西部 に区分する 半島先端の 御崎 を南端とし 大明神崎 を北端とする 計画堤防高の考え方 明治三陸沖地震津波の計算水位の最高値.m を設計津波の水位として設定する 唐桑半島西部 1 恵比寿鼻 大明神崎 神止浜漁港海岸栃浜海岸高石浜海岸 津波波高さ (T.P.m) 御崎 昭和三陸沖地震 チリ地震 今次津波 大明神崎 御崎 1 神止浜漁港海岸 栃浜海岸 高石浜海岸 1 T.P.+11.m T.P.+.m

5 3 地域海岸の分割と海岸堤防の計画高さの考え方 ( 唐桑半島西部 ) 既存施設高 明治三陸沖地震 昭和三陸沖地震 チリ地震 宮城県沖地震 ( 計算値 ) ( 計算値 ) 鶴ヶ浦漁港海岸 西舞根貝浜海岸 舞根漁港 宿漁港海岸 藤浜海岸 鮪立漁港 田の浜海岸 小鯖漁港 地域海岸分割の考え方 唐桑半島西部については 半島部の大明神崎と大島の大初平付近の恵比寿鼻との間が狭隘部となっており この付近を境に外洋側と奥側で津波水位分布が異なるため 大明神崎を境に西部 1と西部 に区分する 大明神崎 を東端とし 西側については 鶴ヶ浦 付近を境に気仙沼湾との津波の来襲傾向が異なるため 鶴ヶ浦付近の最狭窄部を西端とする 計画堤防高の考え方 湾の南部と湾奥における明治三陸沖地震津波の計算水位の最高値及び湾奥の一部における宮城県沖地震津波の計算水位の最高値である.9mを設計津波の水位として設定する 唐桑半島西部 松明鼻 鶴ヶ浦 鶴ヶ浦漁港海岸 西舞根貝浜海岸舞根漁港 恵比寿鼻 藤浜海岸 宿漁港海岸 大明神崎 田の浜海岸 鮪立漁港 小鯖漁港 昭和三陸沖地震 チリ地震 今次津波 今次津波 鶴ヶ浦 大明神崎 1 鶴ヶ浦漁港海岸 西舞根貝浜海岸 宿漁港海岸 鮪立漁港 田の浜海岸 舞根漁港 藤浜海岸 小鯖漁港 1 T.P.+9.9m T.P.+.9m T.P.m) 津波高さ (T

6 地域海岸の分割と海岸堤防の計画高さの考え方 ( 気仙沼湾 ) 5 既存施設高 明治三陸沖地震 ( 計算値 ) 昭和三陸沖地震 チリ地震 宮城県沖地震 ( 計算値 ) 波路上漁港海岸 ( 崎野地区 ) 波路上漁港海岸 ( 波路上地区 ) 最知海岸 川原漁港海岸 ( 川原地区 ) 台の沢海岸 川原漁港海岸 ( 千岩田地区 ) 千岩田海岸 松岩漁港海岸 片浜海岸 気仙沼漁港海岸 ( 前浜 ) 気仙沼港海岸 ( 朝日地区 ) 気仙沼漁港海岸 ( 小々汐 ) 気仙沼漁港海岸 ( 梶ヶ浦 ) 地域海岸分割の考え方 岬形状の地形であり 外洋と内湾との境界となる 岩井崎 より北部に位置する海岸 ( 大島と気仙沼湾奥部を除く ) を 気仙沼湾 とする 計画堤防高の考え方 地域海岸の南部における明治三陸沖地震津波の計算水位の最高値及び湾の北側における宮城県沖地震津波の計算水位の最高値である.mを設計津波の水位として設定する 大川気仙沼漁港海岸 ( 小々汐 ) 気仙沼湾 蜂ヶ崎 ( 狭隘部 ) より奥は別ユニット 気仙沼港海岸 ( 朝日 ) 気仙沼漁港海岸 ( 前浜 ) 片浜海岸 松岩漁港海岸 気仙沼漁港海岸 ( 梶ヶ浦 ) 鶴ヶ浦 松明鼻 千岩田海岸川原漁港海岸 ( 千岩田地区 ) 台の沢海岸 川原漁港海岸 ( 川原地区 ).P.m) 最知海岸 波路上漁港海岸 ( 波路上地区 ) 波路上漁港海岸 ( 崎野地区 ) 岩井崎岩井崎 1 波路上漁港海岸川原漁港海岸 ( 崎野地区 ) 波路上漁港海岸 ( 波路上地区 ) 川原漁港海岸 ( 千岩田地区 ) 最知海岸 ( 川原地区 ) 松岩漁港海岸 1 台の沢海岸千岩田海岸 津波高さ (T T.P.+7.m T.P.+.m 昭和三陸沖地震 チリ地震 今次津波 片浜海岸 ( 前浜 ) 大川 気仙沼港海岸 ( 朝日地区 ) 気仙沼漁港海岸 鶴ヶ浦 ( 小々汐 ) ( 梶ヶ浦 )

7 5 海域海岸の分割と海岸堤防の計画高さの考え方 ( 気仙沼湾奥部 ) 既存施設高 明治三陸沖地震 ( 計算値 ) 昭和三陸沖地震 チリ地震 宮城県沖地震 ( 計算値 ) 1 潮見町 ( すり付け区間 ) ~7.(5.) 魚市場前 (5.) 魚町 (.) 気仙沼漁港海岸 ( 鹿折 ) (5.) 1 気仙沼湾と湾奥のすり付け区間については 宮城県沖地震津波の計算水位の最大値を満足するよう設定する 湾奥部の堤防設置位置の変更により計画堤防高を見直し 地域海岸分割の考え方 狭隘部となる蜂ヶ崎付近 ( 大浦 潮見町 ) を境に湾内の津波水位が減少するため この地点より奥を湾奥部の地域海岸として設定する 計画堤防高の考え方 宮城県沖地震津波の計算水位の最高値 m.m を設計津波の水位として設定する なお 湾奥である魚町付近は 湾の形状により津波水位が増大すること湾の形状により津波水位が増大することから分割し 明治三陸沖地震津波の計算水位の最高値となる.mを設計津波の水位として設定する 外洋側と湾奥部については 設計津波の水位が異なるため すりつけ区間を設定する 気仙沼漁港海岸 ( 鹿折地区 ) 気仙沼湾奥部 魚町 魚市場前 潮見町 ( すり付け区間 ) 大浦 潮見町 昭和三陸沖地震 チリ地震 今次津波 平成 年 月公表時の堤防配置 ( 黒線 ) 津波高高さ (T.P.m) 潮見町 1 潮見町 ( すり付け区間 ) 魚町魚市場前 T.P.+5.~7.m T.P.+.~.m T.P.+5.m T.P.+.m T.P.+5.m T.P.+.m 気仙沼漁港海岸 ( 鹿折地区 ) 大浦 T.P.+5.m T.P.+.m 11

8 地域海岸の分割と海岸堤防の計画高さの考え方 ( 大島東部 ) 7 東北地方明治三陸沖地震昭和三陸沖地震チリ地震宮城県沖地震既存施設高太平洋沖地震 ( 計算値 ) ( 計算値 ) 田中浜海岸 地域海岸分割の考え方 唐桑半島西部の大明神崎と大島の大初平付近の恵比寿鼻との間が狭隘部となっており この付近を境に外洋側と奥側で津波水位分布が異なるため 大初平 を地域海岸の北端とし 龍舞崎 を南端とし 大島で海岸線が東向きとなる地域海岸を設定する 計画堤防高の考え方 明治三陸沖地震津波の計算水位の最高値.mを設計津波の水位として設定する 大島東部 大島 田中浜海岸 龍舞崎 恵比寿鼻大初平 大明神崎 津波波高さ (T.P.m) 龍舞崎 1 T.P.+11.m T.P.+.m 田中浜海岸 昭和三陸沖地震 チリ地震 今次津波 大初平

9 7 地域海岸の分割と海岸堤防の計画高さの考え方 ( 大島西部 ) 明治三陸沖地震昭和三陸沖地震チリ地震宮城県沖地震既存施設高 ( 計算値 ) ( 計算値 ) 要害漁港海岸 高井浜大向海岸 浦の浜漁港海岸 亀山磯草海岸 地域海岸分割の考え方 唐桑半島西部の大明神崎と大島の大初平付近の恵比寿鼻との間が狭隘部となっており この付近を境に外洋側と奥側で津波水位分布が異なるため 大初平 を地域海岸の北端とし 龍舞崎 を南端とし 大島で海岸線が西向きとなる地域海岸を設定する 計画堤防高の考え方 明治三陸沖地震津波の計算水位の最高値 m.m を設計津波の水位として設定する なお 浦の浜漁港海岸は湾の形状により津波水位が増大することから分割し 宮城県沖地震津波の計算水位の最高値となる.mを設計津波の水位として設定する 大島西部 大明神崎亀山磯草海岸大初平恵比寿鼻 浦の浜漁港海岸 大島 高井浜大向海岸 要害漁港海岸 龍舞崎 堤防の新計画高設計津波の水位 昭和三陸沖地震 チリ地震 今次津波 龍舞崎 1 津波波高さ (T.P.m) 要害漁港海岸 T.P.+7.m T.P.+.m 高井浜大向海岸 T.P.+7.m T.P.+.m 浦の浜漁港海岸 亀山磯草海岸 T.P.+7.m TP+m T.P.+.m 大初平

10 地域海岸の分割と海岸堤防の計画高さの考え方 ( 小泉湾 ) 9 既存施設高 明治三陸沖地震 ( 計算値 ) 昭和三陸沖地震 チリ地震 宮城県沖地震 ( 計算値 ) 田浦漁港海岸 港漁港海岸 ( 港地区 ) 蔵内漁港海岸 ( 蔵内地区 ) 今朝磯海岸 二十一浜漁港 中島海岸 日門漁港 大谷海岸 大谷漁港 杉の下海岸 岩井崎海岸 地域海岸分割の考え方 岬形状の地形となっている 岩井崎 と 石浜 に挟まれた湾状の地形を 一連の地域海岸として設定する 計画堤防高の考え方 岩井崎より石浜まで 明治三陸沖地震津波の計算水位の最高値.m を設計津波の水位として設定する なお 土台磯漁港海岸から中島海岸を挟み今朝磯漁港までは 湾奥部となり津波水位が増大するため分割し 明治三陸沖地震津波の計算水位の最高値となる 13.7m を設計津波の水位として設定する 小泉湾 二十一浜漁港 今朝磯海岸 津谷川中島海岸 土台磯漁港海岸 港漁港海岸 ( 港地区 ) 蔵内漁港海岸 ( 蔵内地区 ) 田浦漁港海岸 日門漁港 昭和三陸沖地震 チリ地震 今次津波 石浜 大谷海岸大谷漁港杉の下海岸岩井崎海岸.P.m) 津波高さ (T 岩井崎 石浜岩井崎港漁港海岸津谷川 田浦漁港海岸 ( 港地区 ) 今朝磯海岸日門漁港 大谷海岸 大谷漁港杉の下海岸蔵内漁港海岸中島海岸 1 二十一浜漁港岩井崎海岸 ( 蔵内地区 ) T.P.+.7m 1 T.P.+9.m T.P.+13.7m T.P.+9.m T.P.+.m T.P.+.m

ksk_h1_062

ksk_h1_062 3. 郊外部 長屋住宅 3-1 募集地区一覧 仮申込みの結果により 計画を見直し 整備 予定戸数の変更や申込みが少ない地区につい て他の地区と統合を図る場合がありますので ご了承ください 整備予定地区と概要 東浜 街道 45 大沢地区 14 大沢 荒谷前 唐桑町台の下 25戸 平成27年3月 東浜街道 15 14 大沢地区 23戸 長屋住宅 2戸 平屋 バス停 大沢 約1.0km 小原木小学校 小原木中学校

More information

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が 別添資料 1 南海トラフ巨大地震対策について ( 最終報告 ) ~ 南海トラフ巨大地震の地震像 ~ 平成 25 年 5 月 中央防災会議 防災対策推進検討会議 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ 目 次 1. 想定する巨大地震... 1 2. 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果... 2 3. 津波断層モデルと津波高 浸水域等...

More information

98 3 19 1853 80 14 2,450 19 4 5 6 7 1860 8 9 10 11 19 1 28 27 36 1962 2..1959 19951840 1914 2001 36 1869 18941998 1994 3 11 1314 12001 4 1201941 5 120

98 3 19 1853 80 14 2,450 19 4 5 6 7 1860 8 9 10 11 19 1 28 27 36 1962 2..1959 19951840 1914 2001 36 1869 18941998 1994 3 11 1314 12001 4 1201941 5 120 97 312013 97 118,. 31 2013. 97 118 港 湾 都 市 長 崎 における 近 代 交 通 体 系 の 形 成 過 程 1 ABSTRACT...,.......,. 1 2 1 98 3 19 1853 80 14 2,450 19 4 5 6 7 1860 8 9 10 11 19 1 28 27 36 1962 2..1959 19951840 1914 2001

More information

(3) 土砂災害土砂災害の想定は 急傾斜地崩壊危険箇所 地すべり危険箇所 山腹崩壊危険地区のうち 保全人家 ( 公共施設を含む ) を有し かつ 対策工事の実施されていない箇所などを対象に 各危険箇所などの耐震ランクと震度から危険度ランク (A B C) を判定した ここでいう危険度は 相対的なラン

(3) 土砂災害土砂災害の想定は 急傾斜地崩壊危険箇所 地すべり危険箇所 山腹崩壊危険地区のうち 保全人家 ( 公共施設を含む ) を有し かつ 対策工事の実施されていない箇所などを対象に 各危険箇所などの耐震ランクと震度から危険度ランク (A B C) を判定した ここでいう危険度は 相対的なラン (3) 土砂災害土砂災害の想定は 急傾斜地崩壊危険箇所 地すべり危険箇所 山腹崩壊危険地区のうち 保全人家 ( 公共施設を含む ) を有し かつ 対策工事の実施されていない箇所などを対象に 各危険箇所などの耐震ランクと震度から危険度ランク (A B C) を判定した ここでいう危険度は 相対的なランク区分であるが 概ね次のように危険度ランクを区分する 表 Ⅰ.7-5 土砂災害危険度ランク危険度 A

More information

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE> 記者発表 平成 23 年 8 月 5 日東北地方整備局 三陸沿岸道路が通る概ねのルート及び出入り口の位置の公表と意見募集 三陸沿岸道路の全ての未事業化区間について 早期にルートの具体化を図るため 7 月 1 日に道路が通る概ねの範囲を提示し 地域の皆様のご意見を聴いたところです 今般 いただいたご意見を踏まえ 概ねのルート及び出入り口の位置を提示いたします 提示した内容について 地域の皆様から幅広くご意見をいただき

More information

H19年度

H19年度 Ⅲ-6. 津波高及び津波浸水の分布 1. 元禄型関東地震の津波数値シミュレーション ( 東京湾 ) 1.1 津波数値シミュレーションの計算条件 津波の影響も考慮すべき地震として採用した元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデルについて 以下の計算条件で津波遡上の数値シミュレーションを実施した 使用した断層モデル ( 波源モデル ) 元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデル計算条件 メッシュサイズ

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A92C CE8DF48E7B90DD82CC90AE94F582C982C282A282C B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A92C CE8DF48E7B90DD82CC90AE94F582C982C282A282C B8CDD8AB B83685D> 資料 4 津波対策施設の整備について 平成 25 年 11 月 3 日 交通基盤部 地域海岸の設定の考え方 地域海岸の設定おける基本的な考えに加え 本県特有の地形条件や施設等による津波高への影響等も踏まえた考えに基づき 地域海岸の設定を行った 基本的な考え 1 湾の形状や山付け 岬 海岸線の向き等の自然条件 2 文献や被災履歴等の過去に発生した津波の実績津波高及びシミュレーションによるレベル1 レベル2の津波高

More information

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63> 資料 1 < 新たな津波浸水予測図 ( 素案 ) について > 今後の津波対策を構築するにあたっては 二つのレベルの津波を想定する 最大クラスの津波 : 住民避難を柱とした総合的防災対策を構築する上で設定する津波であり 発生頻度は極めて低いものの 発生すれば甚大な被害をもたらす最大クラスの津波 頻度の高い津波 : 防潮堤など構造物によって津波の内陸への侵入を防ぐ海岸保全施設等の整備を行う上で想定する津波

More information

図 2. 函館市周辺地図 ( 枠内 : 調査地域 ) 侵入 さらに奥まで波が伝わったとされる. さらに, 函館湾側の被害が大きかったのは, 函館が砂州に広がる市街地であることに加え, 波の侵入した場所が 市街の密集した地域であった ことを結論づけている ( 佐藤,1998). 他にも建設省国土地理院

図 2. 函館市周辺地図 ( 枠内 : 調査地域 ) 侵入 さらに奥まで波が伝わったとされる. さらに, 函館湾側の被害が大きかったのは, 函館が砂州に広がる市街地であることに加え, 波の侵入した場所が 市街の密集した地域であった ことを結論づけている ( 佐藤,1998). 他にも建設省国土地理院 函館市内における 3.11 東北地方太平洋沖地震の津波被害について 門田寛一 1. はじめに北海道南部に位置し津軽海峡に面した函館市 ( 図 1) は, 昔から数多くの津波や洪水の被害にさらされてきた. 特に昭和 35 年のチリ地震津波や昭和 43 年の十勝沖地震時の津波では, 沿岸部の函館朝市付近を中心に大きな被害が出ており, 函館市史にその惨状が記録されている ( 佐藤, 1998). 特にチリ沖地震時の津波による函館市の被害については,

More information

1 地域の現況 (1) 位置と概況 1 気仙沼市の位置と概況気仙沼市は宮城県の北東端に位置し 東は太平洋に面し 南は南三陸町 西は岩手県一関市及び宮城県登米市 北は岩手県陸前高田市にそれぞれ接している 総面積は 平方キロメートルで 宮城県内では7 番目の広さがあり 北上山系の支脈に囲ま

1 地域の現況 (1) 位置と概況 1 気仙沼市の位置と概況気仙沼市は宮城県の北東端に位置し 東は太平洋に面し 南は南三陸町 西は岩手県一関市及び宮城県登米市 北は岩手県陸前高田市にそれぞれ接している 総面積は 平方キロメートルで 宮城県内では7 番目の広さがあり 北上山系の支脈に囲ま 1 地域の現況 1 位置と概況 1 気仙沼市の位置と概況気仙沼市は宮城県の北東端に位置し 東は太平洋に面し 南は南三陸町 西は岩手県一関市及び宮城県登米市 北は岩手県陸前高田市にそれぞれ接している 総面積は 332.44 平方キロメートルで 宮城県内では7 番目の広さがあり 北上山系の支脈に囲まれ そこから流れ出る大川や津谷川などが西から東に向かって流れ 太平洋に注いでいる 沿岸域は 半島や複雑な入り江など

More information

< F31312D91E682508E9F8B4390E58FC08E738D C76>

< F31312D91E682508E9F8B4390E58FC08E738D C76> この計画は, 気仙沼市の区域における国土 ( 以下 市土 という ) の総合的, 計画的な利用 に関する指針とするため, 国土利用計画法第 8 条の規定に基づき, 必要な事項を定めるものであ り, 宮城県国土利用計画を基本とし, 地方自治法第 2 条第 4 項の規定に基づく気仙沼市総合計画 の基本構想に則し策定するものです なお, この計画は, 社会経済情勢の変化等により, 必要に応じて見直しを行うものです

More information

(1) 市土基盤の整備 1 防災集団移転の状況 1 2 災害公営住宅の状況 3 3 土地区画整理事業の状況 5 4 事業地区以外の土地の嵩上げ 8 5 内湾地区復興まちづくりの状況 9 6 都市公園整備事業の状況 10 7 海岸防潮堤等の整備 11 8JR 気仙沼線及び JR 大船渡線の復旧 13

(1) 市土基盤の整備 1 防災集団移転の状況 1 2 災害公営住宅の状況 3 3 土地区画整理事業の状況 5 4 事業地区以外の土地の嵩上げ 8 5 内湾地区復興まちづくりの状況 9 6 都市公園整備事業の状況 10 7 海岸防潮堤等の整備 11 8JR 気仙沼線及び JR 大船渡線の復旧 13 (1) 市土基盤の整備 1 防災集団移転の状況 1 2 災害公営住宅の状況 3 3 土地区画整理事業の状況 5 4 事業地区以外の土地の嵩上げ 8 5 内湾地区復興まちづくりの状況 9 6 都市公園整備事業の状況 10 7 海岸防潮堤等の整備 11 8JR 気仙沼線及び JR 大船渡線の復旧 13 9 道路整備事業 災害復旧 改良復旧等の状況 14 10 公共下水道の状況 15 (2) 防災体制の整備

More information

資料 3-11 岡山県沿岸における津波浸水想定 説明資料 岡山県 平成 26 年 5 月 岡山県沿岸の概要 ( 今回の津波浸水想定の対象範囲 ) 岡山沿岸 ( 延長約 537km) 岡山県玉野市の沿岸状況 岡山沿岸の海岸地形は 瀬戸内海が遠浅であることから 古くから農地や塩田造成等の埋め立てに影響を

資料 3-11 岡山県沿岸における津波浸水想定 説明資料 岡山県 平成 26 年 5 月 岡山県沿岸の概要 ( 今回の津波浸水想定の対象範囲 ) 岡山沿岸 ( 延長約 537km) 岡山県玉野市の沿岸状況 岡山沿岸の海岸地形は 瀬戸内海が遠浅であることから 古くから農地や塩田造成等の埋め立てに影響を 資料 - 岡山県沿岸における津波浸水想定 説明資料 岡山県 平成 6 年 5 月 岡山県沿岸の概要 ( 今回の津波浸水想定の対象範囲 ) 岡山沿岸 ( 延長約 57km) 岡山県玉野市の沿岸状況 岡山沿岸の海岸地形は 瀬戸内海が遠浅であることから 古くから農地や塩田造成等の埋め立てに影響を受けて変化している 特に 昭和 年代後半から工業用地造成により自然海岸は著しく減少し 現在は海岸線総延長の約半分となっている

More information

Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード] 資料 4-1 南海トラフの巨大地震モデル検討会第 1 回会合 東海地震に関する専門調査会 及び 東南海 南海地震等に関する専門調査会 における検討 東海地震に関する専門調査会における検討 想定震源域 基本的な考え : 昭和東南海地震の未破壊領域を震源域とする 1 北側の境界当該地域の最近の震源分布からみて両プレートの存在が明瞭である領域までとする 2 北西側の境界深さ約 30km より浅い領域とする

More information

震災と同規模の巨大津波から災害危険区域設定の前提条件 25% 程度の津波浸水域へ減らせ東日本大震災と同じ震源域での津波発生を想定る効果があるということになる 津波発生時の潮位は東日本大震災時と同じと想定災害危険区域を決めるための津地震による地盤沈下は起こらないことにする波シミュレーションは右図のよ地

震災と同規模の巨大津波から災害危険区域設定の前提条件 25% 程度の津波浸水域へ減らせ東日本大震災と同じ震源域での津波発生を想定る効果があるということになる 津波発生時の潮位は東日本大震災時と同じと想定災害危険区域を決めるための津地震による地盤沈下は起こらないことにする波シミュレーションは右図のよ地 2014 年 3 月から毎月 11 日発行 2014.11.11 今川悟 未来を考える力を気仙沼復興レポート 9 危険区域と災害リスク 気仙沼の復興の実態と課題を伝える 気仙沼復興レポート 第 9 弾のテーマは 災害危険区域を取り上げる 新しい防潮堤を整備しても 東日本大震災のような巨大津波で浸水が想定されるエリアを災害危険区域に指定し 居住を制限する しかし 防災 まちづくり 住宅再建支援という目的が複雑に絡み合い

More information

Microsoft Word - j-contents5.doc

Microsoft Word - j-contents5.doc The 2011 East Japan Earthquake Bulletin of the Tohoku Geographical Association http://wwwsoc.nii.ac.jp/tga/disaster/ 18 April 2011 東北地方太平洋沖地震の津波により被災した地域の常住人口 - 三陸海岸から仙台湾岸にかけて- 宮澤 仁 ( お茶の水女子大学大学院准教授 )

More information

(b) 流れ及び波浪の状況 a) 波浪 ( 波向 波高 ) ( ア ) 経時変化及び最大値顕著な高波浪を記録した夏季について 海域ごとの代表地点における経時変化を図 に示します また 各調査地点における最大値を資料編に示します 波浪調査地点 注 ) 波浪の経時変化 ( 図 -6.

(b) 流れ及び波浪の状況 a) 波浪 ( 波向 波高 ) ( ア ) 経時変化及び最大値顕著な高波浪を記録した夏季について 海域ごとの代表地点における経時変化を図 に示します また 各調査地点における最大値を資料編に示します 波浪調査地点 注 ) 波浪の経時変化 ( 図 -6. (b) 流れ及び波浪の状況 a) 波浪 ( 波向 波高 ) ( ア ) 経時変化及び最大値顕著な高波浪を記録した夏季について 海域ごとの代表地点における経時変化を図 -6.10.1.21に示します また 各調査地点における最大値を資料編に示します 波浪調査地点 注 ) 波浪の経時変化 ( 図 -6.10.1.21) は で示した 4 地点について示しています ア ) 夏季有義波高の最大値を記録したのは

More information

<4D F736F F D AB93EA8CA795F18D908F915F8E9197BF95D2312D328FCD2E646F6378>

<4D F736F F D AB93EA8CA795F18D908F915F8E9197BF95D2312D328FCD2E646F6378> 1.1.3 調査の状況写真 (1) 第 20 回調査 ( 平成 28 年 11 月 ) 第 20 回調査時の海岸の状況 作業状況 主な海岸漂着物等を地点別に図 1.1-17~ 図 1.1-39 に 特徴的な海岸漂着物を 図 1.1-40 図 1.1-41 に示す 回収前 ( 左 ) 回収前 ( 右 ) 対照枠 主要な海岸漂着物 : ペットボトル 回収作業状況 図 1.1-17 国頭村辺土名東 ( 沖縄本島地域東シナ海側北部

More information

津波情報に活用する観測地点の追加について 別紙 津波情報への活用を開始する海底津波計の分布図 活用を開始する海底津波計沿岸の津波観測点 GPS 波浪計海底津波計 活用を開始する海底津波計の地点名称は 沖 を省略して記載しています ( 宮城牡鹿沖 及び 茨城神栖沖 を除く)

津波情報に活用する観測地点の追加について 別紙 津波情報への活用を開始する海底津波計の分布図 活用を開始する海底津波計沿岸の津波観測点 GPS 波浪計海底津波計 活用を開始する海底津波計の地点名称は 沖 を省略して記載しています ( 宮城牡鹿沖 及び 茨城神栖沖 を除く) 報道発表資料平成 28 年 7 月 21 日気象庁国立研究開発法人防災科学技術研究所 津波情報に活用する観測地点の追加について より迅速かつ より精度の高い津波情報に向けて 気象庁は 関係機関の協力も得て 沿岸の津波観測点及び沖合津波計の潮位データをリアルタイムで監視し 津波警報等の発表時には速やかに津波の実況を津波情報としてお知らせするとともに 実況に基づき津波警報の切替え 解除等の判断を行っています

More information

ハード対策と 集落の高所移転 警報 早期避難などによるいわゆるソフト対策を組み合わせて総合的に進められてきた 図 - 1 は ハード対策とソフト対策の組み合わせによる総合的な津波防災の概念図である 横軸は津波の高さ ( 規模 ) であり 縦軸には負の方向に被害の大きさを示してある 津波被害は津波の高

ハード対策と 集落の高所移転 警報 早期避難などによるいわゆるソフト対策を組み合わせて総合的に進められてきた 図 - 1 は ハード対策とソフト対策の組み合わせによる総合的な津波防災の概念図である 横軸は津波の高さ ( 規模 ) であり 縦軸には負の方向に被害の大きさを示してある 津波被害は津波の高 海岸堤防の役割 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻佐藤 愼司 1. 海岸保全の考え方わが国の海岸は 台風 冬季風浪 高潮 津波などの厳しい自然環境に曝されているため 古くから沿岸災害に悩まされてきた 第二次世界大戦後に大規模な水害が頻発するなかで 1953 年の台風 13 号により 愛知 三重県の海岸を中心に高潮災害が発生し これを契機に 1956 年には海岸法が成立し 海岸保全が体系的に進められることとなった

More information

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し 1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました 南海トラフ沿いでは 宝永地震 (1707) 安政東海 安政南海地震(1854) 昭 和東南海 (1944) 昭和南海地震(1946)

More information

過去に官邸対策室を設置した事例 2 平成 18 年 7 月 5 日 北朝鮮による飛翔体発射事案に関する官邸対策室設置北朝鮮による弾道ミサイル発射事案に関する官邸対策室に名称変更 10 月 9 日 北朝鮮による核実験実施情報に関する官邸対策室設置 平成 19 年 3 月 25 日 石川県能登を中心とす

過去に官邸対策室を設置した事例 2 平成 18 年 7 月 5 日 北朝鮮による飛翔体発射事案に関する官邸対策室設置北朝鮮による弾道ミサイル発射事案に関する官邸対策室に名称変更 10 月 9 日 北朝鮮による核実験実施情報に関する官邸対策室設置 平成 19 年 3 月 25 日 石川県能登を中心とす 過去に官邸対策室を設置した事例 1 平成 10 年 5 月 15 日 インドネシア危機官邸対策室設置 9 月 3 日 岩手県内陸北部地震官邸対策室設置 12 月 17 日 イラク空爆官邸対策室設置 平成 11 年 3 月 23 日 日本海における不審船事案官邸対策室設置 7 月 23 日 全日空機ハイジャック事件官邸対策室設置 9 月 30 日 東海村ウラン加工施設事故官邸対策室設置 12 月 31

More information

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 南海トラフの巨大地震モデル検討会中間とりまとめポイント はじめに Ⅰ 章 中間とりまとめの位置づけ 南海トラフの巨大地震モデルの想定震源域 想定津波波源域の設定の考え方や最終とりまとめに向けた検討内容等をとりまとめたもの 南海トラフの最大クラスの巨大な地震 津波に関する検討スタンス Ⅱ 章 これまでの対象地震 津波の考え方 過去数百年間に発生した地震の記録 (1707 年宝永地震以降の 5 地震 )

More information

<95BD90AC E E29938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B5F906B937895CA89F C B C88FE3816A C88D7E5F35944

<95BD90AC E E29938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B5F906B937895CA89F C B C88FE3816A C88D7E5F35944 平成 28 年 3 月 23 日作成気象庁地震火山部 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 ( 平成 23 年 3 月 11 日 14 時 46 分 ~ 平成 28 年 3 月 11 日 14 時 46 分 ) 最大震度別回数 震度 4 以上を観測した回数 震度 1 以上を観測した回数 平成 23 年 3 月 11 日 14 時 ~ 127 145 93 41 9 2 0 1 1

More information

社会活動資料編保険金の支払 保険の の 保険 の 1 の P86 地 状 の の の 2 の の 保険 の 100% 保険 の 50% の 50% 保険 の 5% の 5% の の の 50 の の 2050 の の 320 の 地 45cm の の の の 70 の の 2070 地震 の の の

社会活動資料編保険金の支払 保険の の 保険 の 1 の P86 地 状 の の の 2 の の 保険 の 100% 保険 の 50% の 50% 保険 の 5% の 5% の の の 50 の の 2050 の の 320 の 地 45cm の の の の 70 の の 2070 地震 の の の 地震保険 の 保険 地震保険の 保険 地震保険 保険 の 地震保険 現 の 保険の 地震保険 保険 の 地震保険 地 P45 の P86 補償される損害 地震 地震 の 保険の 保険 地震 の 地震 の の 地震保険 保険の対象 の の の の の30 の 保険の の 保険 保険期間 1 2 5 保険金額 保険 の保険 の30 50 の 地震保険の保険 5,0001,000 保険 保険 保険 保険

More information

*p145-174_Œâ‡í‡ê‡é

*p145-174_Œâ‡í‡ê‡é *p145-174_ 問 われる 09.1.16 10:34 PM ページ145 2007 200708 146 147 a s 148 a s d f g 153 a s d 158 a s d f g h j 166 a s d f 171 2009 145 *p145-174_ 問 われる 09.1.16 10:34 PM ページ146 45 2007 2008 146 *p145-174_

More information

2 of 46 07.2.10 4:30 PM

2 of 46 07.2.10 4:30 PM 1 of 46 07.2.10 4:30 PM 2 of 46 07.2.10 4:30 PM 3 of 46 07.2.10 4:30 PM 4 of 46 07.2.10 4:30 PM 5 of 46 07.2.10 4:30 PM 6 of 46 07.2.10 4:30 PM 7 of 46 07.2.10 4:30 PM 8 of 46 07.2.10 4:30 PM 9 of 46 07.2.10

More information

奄美大島 2 月 27 日 ( 火 ) 2 月 28 日 ( 水 ) 3 月 1 日 ( 木 ) 3 月 2 日 ( 金 ) 3 月 3 日 ( 土 ) 3 月 4 日 ( 日 ) 3 月 5 日 ( 月 ) 3 月 6 日 ( 火 ) 3 月 7 日 ( 水 ) ( 北部 ) ごく ( 北部 )

奄美大島 2 月 27 日 ( 火 ) 2 月 28 日 ( 水 ) 3 月 1 日 ( 木 ) 3 月 2 日 ( 金 ) 3 月 3 日 ( 土 ) 3 月 4 日 ( 日 ) 3 月 5 日 ( 月 ) 3 月 6 日 ( 火 ) 3 月 7 日 ( 水 ) ( 北部 ) ごく ( 北部 ) 2 月 18 日 ( 日 ) 2 月 19 日 ( 月 ) 2 月 20 日 ( 火 ) 2 月 21 日 ( 水 ) 2 月 22 日 ( 木 ) 2 月 23 日 ( 金 ) 2 月 24 日 ( 土 ) 2 月 25 日 ( 日 ) 2 月 26 日 ( 月 ) ( 北部 ) ( 中部 ) 回収済み ( 南部 ) 回収済み ( 南部 ) 回収済み ( 南部 ) 回収済み ( 南部 ) 回収済み

More information

設計津波の設定

設計津波の設定 第 2 回高知県地震 津波防災技術検討委員会資料 平成 25 年 2 月 25 日 1 目次 1. 津波対策の考え方 3 2.1 設計津波の水位の設定方法 4 2.2 地域海岸の設定 5 2.3 設計津波の対象津波群の整理 7 2.4 設計津波の水位について 13 3. 高知県の今後の取り組み 14 ( 参考資料 ) 用語の説明 15 2 1. 津波対策の考え方 東北地方太平洋沖地震を教訓に 今後近い将来発生することが予想される南海トラフ地震対策の加速化と抜本的な強化が急務となっている

More information

2 公共交通の状況 (1) 市内の公共交通網 1 鉄道 BRT 気仙沼市内の鉄道は 東西に一ノ関駅から気仙沼駅を経由して盛駅を結ぶJR 大船渡線と 気仙沼駅から前谷地駅へ南北に伸びるJR 気仙沼線が接続していたが 平成 23 年 3 月の東日本大震災によりこれらの路線は沿岸部で甚大な被害に見舞われ

2 公共交通の状況 (1) 市内の公共交通網 1 鉄道 BRT 気仙沼市内の鉄道は 東西に一ノ関駅から気仙沼駅を経由して盛駅を結ぶJR 大船渡線と 気仙沼駅から前谷地駅へ南北に伸びるJR 気仙沼線が接続していたが 平成 23 年 3 月の東日本大震災によりこれらの路線は沿岸部で甚大な被害に見舞われ 2 公共交通の状況 (1) 市内の公共交通網 1 鉄道 BRT 気仙沼市内の鉄道は 東西に一ノ関駅から気仙沼駅を経由して盛駅を結ぶJR 大船渡線と 気仙沼駅から前谷地駅へ南北に伸びるJR 気仙沼線が接続していたが 平成 23 年 3 月の東日本大震災によりこれらの路線は沿岸部で甚大な被害に見舞われ 大船渡線の気仙沼駅 ~ 盛駅間と気仙沼線の柳津駅 ~ 気仙沼駅間は運休となった このことから 鉄路復旧までの代替手段としてBRT(

More information

日本海地震・津波調査プロジェクト

日本海地震・津波調査プロジェクト 17/9/29 (2-5-3) 構成岩 モデルの構築 1. 構成岩 モデルを推定 2. 地震発 層下限の推定 震源断層モデル構築へ貢献 28-1-2-5-3 29-1-2-5-3 横浜国 学 川正弘 l 然地震データ解析 地殻構成岩 と断層下限の推定 u 捕獲岩の弾性波速度と地震波速度構造を 較することで地殻構成岩 を推定 秋 県 ノ 潟産捕獲岩の弾性波速度と東北地 の地震波速度構造を 較 (Nishimoto

More information

地震保険と当社31 経社会活動資料編保険金の支払 1-1 保険 日 の 1-2 保険 日 の 保険の の 保険 保険の の 保険 保険 の 100% 保険 の 60% の 60% 保険 の 30% の 30% 保険 の 100% 保険 の 50% の 50%

地震保険と当社31 経社会活動資料編保険金の支払 1-1 保険 日 の 1-2 保険 日 の 保険の の 保険 保険の の 保険 保険 の 100% 保険 の 60% の 60% 保険 の 30% の 30% 保険 の 100% 保険 の 50% の 50% 地震保険と再保険のしくみ 地震保険 の 保険 地震保険の 保険 地震保険 保険 の 地震保険 現 の 保険の 地震保険 保険 の 地震保険 地 P36 の P76 補償される損害 地震 地震 の 保険の 保険 地震 の 地震 の の 地震保険 保険の対象 の の の の の30 の 保険の の 保険 保険期間 1 2 5 保険金額 保険 の保険 の30 50 の 地震保険の保険 5,0001,000

More information

Hazard_ pptx

Hazard_ pptx 1 南海トラフの巨大地震 : 新想定 予測可能性 長期評価 京都大学防災研究所橋本学 2 この 2 年間の主な所外での活動 日本地震学会東北地方太平洋沖地震対応臨時委員会委員 地震調査研究推進本部地震調査委員会長期評価部会海溝型分科会 ( その 2) 委員 内閣府南海トラフの巨大地震モデル検討会委員 内閣府南海トラフ沿いの大規模地震の予測可能性に関する調査部会委員 総合科学技術会議評価専門調査会 日本海溝海底地震津波観測網の整備及び緊急津波速報

More information

<4D F736F F D BC78B5A8CA4817A8CFA8ADD8B998D A A2E646F63>

<4D F736F F D BC78B5A8CA4817A8CFA8ADD8B998D A A2E646F63> 平成 24 年度 東日本大震災における厚岸漁港の被害と今後の漁港防災対策について 釧路開発建設部築港課 朝倉邦友寺田卓史 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災では 東北地方太平洋沖地震による津波が釧路沿岸にも来襲し 道東の厚岸町においては 最大 3.5m の津波を記録し 家屋の浸水被害やカキ アサリ等の養殖漁場を大きく喪失させる等 住民生活や漁業活動に大きな被害を与えることとなった

More information

宮崎県沿岸の概要 ( 今回の津波浸水想定の対象範囲 ) 北部域延長約 170km 中部域約 80km 北部域約 170km 入り組んだリアス式の崖海岸が多い地形 中部域延長約 80km 沿岸漂砂が連続する砂浜を中心とする海岸であり 海岸線は ほぼ直線的 南部域約 150km 海岸線総延長約 400k

宮崎県沿岸の概要 ( 今回の津波浸水想定の対象範囲 ) 北部域延長約 170km 中部域約 80km 北部域約 170km 入り組んだリアス式の崖海岸が多い地形 中部域延長約 80km 沿岸漂砂が連続する砂浜を中心とする海岸であり 海岸線は ほぼ直線的 南部域約 150km 海岸線総延長約 400k 資料 2-7 宮崎県沿岸における津波浸水想定説明資料 宮崎県平成 25 年 4 月 宮崎県沿岸の概要 ( 今回の津波浸水想定の対象範囲 ) 北部域延長約 170km 中部域約 80km 北部域約 170km 入り組んだリアス式の崖海岸が多い地形 中部域延長約 80km 沿岸漂砂が連続する砂浜を中心とする海岸であり 海岸線は ほぼ直線的 南部域約 150km 海岸線総延長約 400km 南部域延長約

More information

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017 2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017 年 :53 回 ) で このうち震度 3 以上を観測した地震は2 回 (2017 年 :5 回 )

More information

現況 現況 供用 60 度円錐視野に占める 区分 現況 供用 増減 景観要素の割合 空 人工物 樹林 草地 岩場 裸地 砂浜 供用海面

現況 現況 供用 60 度円錐視野に占める 区分 現況 供用 増減 景観要素の割合 空 人工物 樹林 草地 岩場 裸地 砂浜 供用海面 現況 現況 供用 60 度円錐視野に占める 区分 現況 供用 増減 景観要素の割合 空 47.16 47.16 0 人工物 0.00 0.00 0 樹林 草地 5.38 5.38 0 岩場 裸地 10.19 10.19 0 砂浜 29.33 29.33 0 供用海面 7.94 7.94 0 合計 100.00 100.00 - 視点 位置 眺望範囲 主眺望方向 本地点は久志区南部の農地の先にある加知味崎の海岸に位置しています

More information

もとよしけせんぬま 三陸沿岸道路 おおやかいがん けせんぬまちゅうおう 大谷海岸インターチェンジ 気仙沼中央インターチェンジ 位置図 Ⅱ期 平成30年度開通予定 気仙沼道路 けせんぬましまつざきたかや けせ んぬま しもと よし ちょうく だまる 至 気仙沼市松崎高谷 延長7.1km 自 気仙沼市本

もとよしけせんぬま 三陸沿岸道路 おおやかいがん けせんぬまちゅうおう 大谷海岸インターチェンジ 気仙沼中央インターチェンジ 位置図 Ⅱ期 平成30年度開通予定 気仙沼道路 けせんぬましまつざきたかや けせ んぬま しもと よし ちょうく だまる 至 気仙沼市松崎高谷 延長7.1km 自 気仙沼市本 記者発表資料 復興道路 三陸沿岸道路 平成 30 年 2 月 6 日仙台河川国道事務所 もとよしけせんぬまおおやかいがんけせんぬまちゆうおう ( 大谷海岸 IC~ 気仙沼中央 IC) が 平成 30 年 3 月 25 日 ( 日 ) に開通します! 国土交通省が整備を進めてまいりました の 大谷海岸 IC~ 気仙沼中央 IC が3 月 25 日 ( 日 ) に開通する見込みとなりましたので お知らせいたします

More information

<4D F736F F D20378FBC B7924A90EC82D982A9816A>

<4D F736F F D20378FBC B7924A90EC82D982A9816A> 7. なぜ松島湾奥の津波被害が小さく, 湾口の島々で岩盤崩壊が多発したのか? Tsunami and landslides due to the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake in the Matsushima Bay, Miyagi Prefecture 長谷川修一 ( 香川大学工学部 ) Ranjan Kumar Dahal( 愛媛大学

More information

<4D F736F F D20938C93FA967B91E5906B8DD08E9E82CC8B4390E58FC08E7382CC8F8993AE91CE899E81698CB38B4390E58FC08E DD089DB92B75F8DB293A18C9288EA816A2E646F6378>

<4D F736F F D20938C93FA967B91E5906B8DD08E9E82CC8B4390E58FC08E7382CC8F8993AE91CE899E81698CB38B4390E58FC08E DD089DB92B75F8DB293A18C9288EA816A2E646F6378> 東日本大震災時の気仙沼市の初動対応 元気仙沼市総務部危機管理監兼危機管理課長アジア航測株式会社東北コンサルタント部佐藤健一 1. はじめに気仙沼市をはじめ 三陸沿岸の自治体および住民においては 近代に入って 1896 年明治三陸地震津波や 1933 年昭和三陸地震津波 1960 年チリ地震津波など極めて甚大な被害を経験し 津波防災に関する備えを継続的に行ってこられたものと思っております また 東日本大震災においても

More information

<4D F736F F D20315F8A438ADD95DB91538E7B90DD82CC90AE94F582C98AD682B782E98A D5F91E F F >

<4D F736F F D20315F8A438ADD95DB91538E7B90DD82CC90AE94F582C98AD682B782E98A D5F91E F F > 8. 堤堤防 ( 緩傾斜堤防含む ) 防潮堤護 ( 緩傾斜含む ) 突突堤 ( ヘッドランド含む ) 離離岸堤潜潜堤 人工リーフ消消波堤 ( 消波工を含む ) 浜人工海浜 水門 ( 樋門 陸閘 閘門 排水機場を含む ) 別冊 53 受益の地域 区域番号 島名 ( 町村名 ) 海岸管理者海岸名 施設の種類 新設 改良 延長等 (m) 規模 ( 現況 ) 規模 ( 計画 ) (D.L m) (T.P m)

More information

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強 177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 1/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強を記録し 地震動が強い マンホールの浮上または周辺地盤の沈下 液状化によるものかどうかは明瞭でないが

More information

GPS 海洋ブイの概要 GPS 衛星 GPS 衛星 陸上局 ( 基準点 ) 基準点の測位 RTK-GPS 補正データ 観測データ 観測点の測位 GPS 海洋観測ブイ 20km RTK (Real Time Kinematic) 測位 数 cm オーダの測位精度 観測センター GPS 測位により 海面

GPS 海洋ブイの概要 GPS 衛星 GPS 衛星 陸上局 ( 基準点 ) 基準点の測位 RTK-GPS 補正データ 観測データ 観測点の測位 GPS 海洋観測ブイ 20km RTK (Real Time Kinematic) 測位 数 cm オーダの測位精度 観測センター GPS 測位により 海面 第 10 回津波予測技術に関する勉強会資料 3 GPS 海洋ブイの概要 平成 25 年 7 月 2 日 日立造船株式会社 GPS 海洋ブイの概要 GPS 衛星 GPS 衛星 陸上局 ( 基準点 ) 基準点の測位 RTK-GPS 補正データ 観測データ 観測点の測位 GPS 海洋観測ブイ 20km RTK (Real Time Kinematic) 測位 数 cm オーダの測位精度 観測センター GPS

More information

第4回「防潮堤を勉強する会」議事録

第4回「防潮堤を勉強する会」議事録 第 4 回 防潮堤を勉強する会 議事録 日時 :2012 年 8 月 19 日 ( 日 ) 15 時 00 分から 18 時 00 分場所 : 魚市場 3 階会議室主催 : 防潮堤を勉強する会 ( 事務局 : スローフード気仙沼 ) 講師 : (1) 大島地区小松武様 (2) 面瀬地区聞き取り結果報告 (3) 階上地区守屋守武様 (4) 本吉大谷地区三浦友幸様 (5) 本吉大沢地区菅原梅男様 (6)

More information

<4D F736F F D20315F8A438ADD95DB91538E7B90DD82CC90AE94F582C98AD682B782E98A D5F91E F F >

<4D F736F F D20315F8A438ADD95DB91538E7B90DD82CC90AE94F582C98AD682B782E98A D5F91E F F > . 堤堤防 ( 緩傾斜堤防含む ) 防潮堤護護岸 ( 緩傾斜護岸含む ) 突突堤 ( ヘッドランド含む ) 離離岸堤潜潜堤 人工リーフ消消波堤 ( 消波工を含む ) 浜人工海浜 水門 ( 樋門 陸閘 閘門 排水機場を含む ) 別冊 2 平成 年 月時点 受益の地域 区域番号 島名 ( 町村名 ) 海岸管理者海岸名海岸の状況 施設の種類 新設 改良 延長等 (m) 規模 ( 現況 ) 規模 ( 計画

More information

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx 資料 3-1 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震 津波対策に関する専門調査会第 1 回会合 今回の地震 津波による主な被害等 1. 人的被害 建物被害等 (p1~2) 2. ライフライン インフラ等の被害 (p3~6) 人的被害 建物被害等 地震 津波により 12 都道県にわたり 広域に甚大な被害が発生した 人的被害 死者 :15,234 名 行方不明者 :8,616 名 (5 月 26 日時点

More information

koho.indd

koho.indd kesennuma 10 月 19 日 秋のりんご狩りピクニック 唐桑幼稚園 主な内容 3 観 市 13 光 て!! 世 指し る あ 5 7 9 地 方に 津波総合防災訓練の実施 ほか 2 4 プチシェフコンテスト in 気仙沼を開催しました ほか 6 資源ごみはリサイクルしましょう ほか 8 健康プラザ 胃がん検診 ほか 10 暮らしの情報 介護保険地区懇談会 ほか 14 図書館だより 11 月の各種相談

More information

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南 9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県 東京都 市区町村 江戸川区 地区 清新町, 臨海町 1/6 発生面積 中 地形分類盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南側は昭和 51~6 年の埋立 被害概要 住宅の傾斜 沈下 道路の亀裂 噴砂の状況 多い 地盤の変形量

More information

2) 復興まちづくりと防潮堤計画の関係行政が防潮堤計画に際して重視した点は 他地区で多かった 天端高 よりは 1 前後の土地利用 2 漁業への影響 3 観光への影響 4 景観への影響 5 日常生活への影響等と 他地区ではあまり重視されていない 3 観光への影響 4 景観への影響については 閖上地区が

2) 復興まちづくりと防潮堤計画の関係行政が防潮堤計画に際して重視した点は 他地区で多かった 天端高 よりは 1 前後の土地利用 2 漁業への影響 3 観光への影響 4 景観への影響 5 日常生活への影響等と 他地区ではあまり重視されていない 3 観光への影響 4 景観への影響については 閖上地区が 2) 復興まちづくりと防潮堤計画の関係行政が防潮堤計画に際して重視した点は 他地区で多かった 天端高 よりは 1 前後の土地利用 2 漁業への影響 3 観光への影響 4 景観への影響 5 日常生活への影響等と 他地区ではあまり重視されていない 3 観光への影響 4 景観への影響については 閖上地区が県都仙台市に近接し 定期朝市に多くの利用者を呼ぶ都市近郊観光地としての一面を持つことと 長大な砂浜海岸を有する景勝地であったことに起因するものと思われます

More information

報告書

報告書 3. 想定起震断層 震源モデル 3.1 想定起震断層海溝から遠い内陸の群馬県において地震被害想定を実施するにあたり 震源となる起震断層の候補は 後述 (3.2) の理由により以下の2 点を条件とした a) 群馬県内に十分な長さを有する活断層 b) より長い ( 県内の ) 活断層が近傍に無いもの表 2.2-1 の群馬県及びその周辺の活断層のうち 平井 - 櫛挽断層帯 ( 長さ 23km) は関東平野北西縁断層帯として評価されており

More information

1 911 34/ 22 1012 2/ 20 69 3/ 22 69 1/ 22 69 3/ 22 69 1/ 22 68 3/ 22 68 1/ 3 8 D 0.0900.129mm 0.1300.179mm 0.1800.199mm 0.1000.139mm 0.1400.409mm 0.4101.199mm 0.0900.139mm 0.1400.269mm 0.2700.289mm

More information

000-.\..

000-.\.. 1 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 e e 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 10mm 150mm 60mm 25mm 40mm 30mm 25 26 27 1 28 29 30 31 32 e e e e e e 33 e 34 35 35 e e e e 36 37 38 38 e e 39 e 1 40 e 41 e 42 43

More information

1 2 http://www.japan-shop.jp/ 3 4 http://www.japan-shop.jp/ 5 6 http://www.japan-shop.jp/ 7 2,930mm 2,700 mm 2,950mm 2,930mm 2,950mm 2,700mm 2,930mm 2,950mm 2,700mm 8 http://www.japan-shop.jp/ 9 10 http://www.japan-shop.jp/

More information

第18回海岸シンポジウム報告書

第18回海岸シンポジウム報告書 2011.6.25 2011.6.26 L1 2011.6.27 L2 2011.7.6 2011.12.7 2011.10-12 2011.9-10 2012.3.9 23 2012.4, 2013.8.30 2012.6.13 2013.9 2011.7-2011.12-2012.4 2011.12.27 2013.9 1m30 1 2 3 4 5 6 m 5.0m 2.0m -5.0m 1.0m

More information

液晶ディスプレイ取説TD-E432/TD-E502/TD-E552/TD-E652/TD-E432D/TD-E502D

液晶ディスプレイ取説TD-E432/TD-E502/TD-E552/TD-E652/TD-E432D/TD-E502D 1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 5 6 7 2 2 2 1 1 2 9 10 11 12 13 14 15 16 17 1 8 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 9 11 12 13 13 14 15 16 17 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 12

More information

1 1 36 223 42 14 92 4 3 2 1 4 3 4 3429 13536 5 6 7 8 9 2.4m/ (M) (M) (M) (M) (M) 6.67.3 6.57.2 6.97.6 7.27.8 8.4 5 6 5 6 5 5 74 1,239 0 30 21 ( ) 1,639 3,898 0 1,084 887 2 5 0 2 2 4 22 1 3 1 ( :) 426 1500

More information

1 C 2 C 3 C 4 C 1 C 2 C 3 C

1 C 2 C 3 C 4 C 1 C 2 C 3 C 1 e N >. C 40 41 2 >. C 3 >.. C 26 >.. C .mm 4 C 106 e A 107 1 C 2 C 3 C 4 C 1 C 2 C 3 C 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124

More information

(1519) () 1 ( ) () 1 ( ) - 1 - - 2 - (1531) (25) 5 25,000 (25) 5 30,000 25,000 174 3 323 174 3 323 (1532) () 2 () 2-3 - - 4 - (1533) () 1 (2267)204 () (1)(2) () 1 (2267)204 () (1)(2) (3) (3) 840,000 680,000

More information

平成24年財政投融資計画PDF出後8/016‐030

平成24年財政投融資計画PDF出後8/016‐030 24 23 28,707,866 2,317,737 26,390,129 29,289,794 2,899,665 24 23 19,084,525 21,036,598 1952,073 24 23 8,603,613 8,393,427 967,631 925,404 202,440 179,834 217,469 219,963 66,716 64,877 3,160,423 2,951,165

More information

[mm] [mm] [mm] 70 60 50 40 30 20 10 1H 0 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 60 50 40 30 20 10 0 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4

More information

Earthquakes 101

Earthquakes 101 東日本大震災で地震学者が学んだこと 青木陽介 東京大学地震研究所 Email: yaoki@eri.u-tokyo.ac.jp 2011 年 11 月 12 日中央大学白門物理同窓会 地震とは? 地下の断層の摩擦すべりによって地震が発生する. 岩石の温度が約 350 度以下でないと摩擦すべりをおこせない. 地震発生は地下のごく浅い ( 地球半径 6371km に比べれば ) 部分に限定される. なぜ日本には地震が多いのか?

More information

資料 3-17 大阪府沿岸における津波浸水想定 説明資料 大阪府 平成 26 年 5 月 大阪府沿岸の概要 ( 今回の津波浸水想定の対象範囲 ) 海岸線総延長約 232km 1: 堺泉北港 ~ 阪南港 4: 泉州港 関西国際空港 1 2 2: 堺泉北港 ( フェニックス ) 5: 小島漁港 3 4

資料 3-17 大阪府沿岸における津波浸水想定 説明資料 大阪府 平成 26 年 5 月 大阪府沿岸の概要 ( 今回の津波浸水想定の対象範囲 ) 海岸線総延長約 232km 1: 堺泉北港 ~ 阪南港 4: 泉州港 関西国際空港 1 2 2: 堺泉北港 ( フェニックス ) 5: 小島漁港 3 4 資料 3-17 大阪府沿岸における津波浸水想定 説明資料 大阪府 平成 26 年 5 月 大阪府沿岸の概要 ( 今回の津波浸水想定の対象範囲 ) 海岸線総延長約 232km 1: 堺泉北港 ~ 阪南港 4: 泉州港 関西国際空港 1 2 2: 堺泉北港 ( フェニックス ) 5: 小島漁港 3 4 5 3: 阪南港 1 堺市堺区堺市西区高石市泉大津市岸和田市貝塚市泉佐野市泉南市阪南市郡岬西淀川区此花区港区大正区住之江区忠岡町田尻町基本的な考え方

More information

スライド 1

スライド 1 第 3 報 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 被災状況速報 ( 河川 海岸編 ) 国土交通省東北地方整備局仙台河川国道事務所 本内容は速報であり 今後 情報が変更する可能性があります 地震の概要 地震名 : 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震発生日時 : 3 月 11 日 14 時 46 分地震規模 : マグニチュード 9.0 ( 暫定値 ) 地震概要

More information

2 世帯数及び死亡 行方不明者数 人口 世帯は平成 23 年 2 月末現在, 死亡 行方不明者 被災世帯は 6 月 18 日現在 (1) 総人口 74,247 人うち死亡者 977 人 (1.3%) 行方不明者 442 人 (0.6%) 合計 1,419 人 ( 総人口に占める割合 1.9%) (2

2 世帯数及び死亡 行方不明者数 人口 世帯は平成 23 年 2 月末現在, 死亡 行方不明者 被災世帯は 6 月 18 日現在 (1) 総人口 74,247 人うち死亡者 977 人 (1.3%) 行方不明者 442 人 (0.6%) 合計 1,419 人 ( 総人口に占める割合 1.9%) (2 大震災に係る本市の被害状況について 資料 7 1 津波浸水面積 (1) 市域面積 333.37k m2うち浸水面積 18.65k m2 ( 浸水割合 5.6%) (2) 都市計画区域面積 46.82k m2うち浸水面積 9.6k m2 ( 浸水割合 20.5%) 5 月 15 日現在 (3) 家屋の被災状況 6 月 6 日現在 ( 単位 : 棟 / %) 地域 ( 区 ) 名 全壊 大規模半壊 半壊

More information

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新 2.3 津波に関する防災気象情報 (1) 大津波警報 津波警報 津波注意報 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生してから約 3 分を目標に大津波警報 津波警報または津波注意報を発表 地震が発生した時は地震の規模や位置を即時に推定し これらをもとに沿岸で予想 される津波の高さを求め 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生 してから約 3 分を目標に津波予報区ごとに大津波警報

More information

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1 東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1 東北地方太平洋沖地震の状況 2 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 平成 23 年 3 月 11 日 14 時 46 分発生 マグニチュード 9.0( 国内観測史上最大 ) 最大震度 7: 宮城県栗原市 震度分布 観測された津波の高さ 福島県相馬

More information

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63> 報道発表資料平成 23 年 7 月 25 日長崎海洋気象台 九州 山口県および沖縄の夏から秋にかけての潮位 高潮と異常潮位による浸水被害に注意 夏から秋にかけては 台風に伴う高潮による浸水被害に注意が必要です また 九州 山口県および沖縄では この季節に潮位が一年のうちで最も高くなるため 大潮の期間や異常潮位が発生した場合などにも浸水被害に注意が必要です 夏から秋にかけては 台風に伴う高潮 *2 によって浸水被害が発生するおそれが高まるので注意が必要です

More information

<4D F736F F D F4390B3817A5F959489EF8CE38F4390B388C4328C8E323793FA8CF6955C5F D325F92C A A92E882C982C282A282C481698CA794C589F090E0816A2E646F6378>

<4D F736F F D F4390B3817A5F959489EF8CE38F4390B388C4328C8E323793FA8CF6955C5F D325F92C A A92E882C982C282A282C481698CA794C589F090E0816A2E646F6378> 資料 3 津波浸水予測について ( 解説 ) 平成 7 年 月 津波浸水予測について ( 解説 ) 1 最大クラスの津波浸水予測 これまで本県では 東北地方太平洋沖地震の教訓を踏まえ 平成 年 3 月に 最大クラスの津波を対象として 津波浸水予測図を公表し 津波対策に取り組んできました そうした中で 平成 5 年 月に 内閣府が設置した 首都直下地震モデル検討会 から 発生間隔が 千年から3 千年あるいはそれ以上とされる

More information

186

186 Characters of Tsunami Disaster Area in Miyagi Prefecture Caused by the 2011 Off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake and Changes of the Disaster Area Nozomi Iso, Takahito Kuroki, Kensuke Goto, Tatsuroh

More information

東日本大震災初動期復旧期復興期創造的復興2

東日本大震災初動期復旧期復興期創造的復興2 東日本大震災初動期復旧期復興期創造的復興2 第 1 章 東日本大震災の概要 3 第1章 東日本大震災の概要 第1節 災害の概要 第1項 地震の概要 平成 23 年 3 月 11 日 金 14 時 46 分に発生した 平成 23 年東北地方太平洋沖地震 は 三陸沖を震源とするマグニチュード 9.0 の我が国観測史上最大規模の地震でした こ の地震により本県栗原市で震度7 宮城県 福島県 茨城県 栃木県の広範囲で震度6強

More information

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63> 1 平成 23 年 6 月 30 日 平成 23 年度東日本大震災に関する緊急調査実施報告書 (1) 実施課題名 : 東北地方太平洋沖地震による河川管理施設の被災状況調査 (2) 調査代表者 ( 氏名, 所属, 職名 ): 堀智晴, 防災研究所 地球水動態研究領域, 教授 (3) 調査組織 ( 氏名, 所属, 職名, 役割分担 ): 堀智晴, 防災研究所 地球水動態研究領域, 教授, 総括 調査野原大督,

More information

<4D F736F F F696E74202D20938C966B8E C195CA8D A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20938C966B8E C195CA8D A B8CDD8AB B83685D> 東日本大震災 巨大津波の実像 東北地方太平洋沖地震 - 海底地形 堆積物に残された痕跡及び津波を巨大化させた沿岸沈水地形 - 原口強 ( 大阪市立大学 ) 1 東日本大震災の地震, 津波のメカニズム, 津波被害の実態 2 堆積物に残された痕跡 3 海底地形に残された痕跡 4 津波を巨大化させた沿岸沈水地形 国土地理院 平成 23 年 3 月 11 日 14 時 46 分 東京大学井手哲氏より東京大学プレスリース

More information

(1) 震度速報 < 現行 XML 電文 > < 新 XML 電文 > VXSE51 RJTD 110548 VXSE51 RJTD 110548 震度速報

More information

平成 27 年 2 月 18 日独立行政法人防災科学技術研究所 日本海溝海底地震津波観測網 (S-net) の海底ケーブル陸揚げ作業見学会を青森県八戸市で実施 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 平成 23 年度から文部科学省地球観測システム研究開発費補助金による 日本

平成 27 年 2 月 18 日独立行政法人防災科学技術研究所 日本海溝海底地震津波観測網 (S-net) の海底ケーブル陸揚げ作業見学会を青森県八戸市で実施 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 平成 23 年度から文部科学省地球観測システム研究開発費補助金による 日本 平成 27 年 2 月 18 日独立行政法人防災科学技術研究所 日本海溝海底地震津波観測網 (S-net) の海底ケーブル陸揚げ作業見学会を青森県八戸市で実施 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 平成 23 年度から文部科学省地球観測システム研究開発費補助金による 日本海溝海底地震津波観測網 ( 以下 S-net) の整備 事業を実施しております ( 参考 ) 昨年度の房総沖での敷設工事に続き

More information

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項 本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項 資料 1 本ワーキンググループの検討内容 第 3 回資料 1 を一部修正 地震発生予測について ( 予測可能性調査部会において検討 ) 〇現状の地震発生予測の可能性 確度 予測可能性に関する科学的知見を整理 社会が混乱するおそれがある 4 つのケースについて検討 〇南海トラフにおけるリアルタイムモニタリング 南海トラフで発生している現象を分析 評価し

More information

<4D F736F F D20819C92C A A92E F090E08F91816A E646F6378>

<4D F736F F D20819C92C A A92E F090E08F91816A E646F6378> 福岡県 津波浸水想定について ( 解説 ) 津波対策の考え方平成 年 月 日に発生した東日本大震災による甚大な津波被害を受け 内閣府中央防災会議専門調査会では 新たな津波対策の考え方を平成 年 9 月 8 日 ( 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震 津波対策に関する専門調査委会報告 ) に示しました この中で 今後の津波対策を構築するにあたっては 基本的に二つのレベルの津波を想定する必要があるとされています

More information

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災 i 目 次 第 1 編負担法及び災害関連事業第 1 負担法 Ⅰ 負担法関係法令 1. 公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法 3 2. 公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法施行令 13 3. 海岸 林地荒廃防止施設 地すべり防止施設及び漁港に関し公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法を施行する省令 26 4. 公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法施行令第 9 条第 3 号の主務大臣が定める工事を定める件

More information

新潟県寺泊海岸における堆積過程について 磯部一洋 蝋 灘 灘 難 鑓懸 懸 繍 選 轟懸 馨霧 灘 蕪 嚢饗 懸 箋 灘灘灘 第8図 S2測線におけるトレンチとうねったラミナc 起点から88m 左側が海 ある 太い実線が新信濃川通水前である1911年の汀線を 繋 灘 示し 破線が土捨場の海側の大概の位置を すなわち汀 鶴麟 線を示している 従って 新信濃川が通水した1922年の 汀線は河口付近で破線に

More information

住まい・まちづくり活動事例集

住まい・まちづくり活動事例集 3 H15 1982 1988 5 H16.31 1 1 1 246 26 3 2003 11 21,417/ 65 17.91% 16.62%1.29 246 2 1 12 1246 5008026 30080 3 200803 120060 2 20013 1 1 21 11 19821988 199112003 13 1988 1 1991 28 3 1991 1993 1992 1 1995

More information

9 図表 9 ①日本海中部地震 ②新潟地震相当 ③想定北断層 ④想定南断層 全域 3,600m メッシュで計算した 4 地震の予想最高津波高さの平面分布図 (3) シミュレーションの結果 その2 詳細検討 津波高さがより高い想定北断層及び想定南断層を対象として さらに兵庫県沿岸に 近づくほどに細かなメッシュ 沖合 3,600m 陸域 200m で詳細な検討を行った結果 が 図表 10 である 図表

More information

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域 資料 2 総合科学技術会議評価専門調査会 日本海溝海底地震津波観測網の整備及び緊急津波速報 ( 仮称 ) に係るシステム開発 評価検討会 ( 第 2 回 ) 資料 平成 23 年 11 月 10 日 文部科学省 研究開発局地震 防災研究課 日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等

More information

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

東日本大震災 鳴らされていた警鐘 .5m 9. 311 11 11869 15 3 1131116 13kmkm 9. 7 6 5 311 M7.7 M7.5M7. 7 M7.1 J A X A 3 km M8. 5 1 1 1319 17 7 6689 15853 855 1936 8 87km 8 16 5 11 6 5 311 13kmkm M9. 5km 1m 1896 1933 31m 1 km8m 63mm M7.3 M9.

More information

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2 第 3 回緊急地震速報利用者懇談会 ANET 平成 23 年度の取り組みと 今後の展望 平成 24 年 7 月 12 日 ( 株 )ANET ANET の主な事業内容 防災情報 ( 緊急地震速報など ) の配信 防災システムの構築 保守 防災コンサルティング ( 調査 解析など ) 計測機器の製造 販売 発表内容 1. 緊急地震速報 ( 平成 23 年 ) の概況 2. 東日本大震災への取り組み 3.

More information