普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.

Similar documents
ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部

Microsoft Word - 03_榇覆盋.docx


<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

1 大内

回答用 この用紙に回答をご記入願います 質問 1-(1 1-(2 1-(3 1-(4 1-(5 2-(1 20 歳未満 20 男性 回答欄 女性 歳以上 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人それ以上 戸建て住宅共同住宅店舗兼住宅その他 一中地区二中地区三中地区四

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

1 平川

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx

H 112

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (


ごみ焼却施設の用地設定

00表紙.pdf

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

-- ごみの減量やリサイクルに関して あなたのご家庭で積極的に取り組んでいることは何ですか ( 複数回答 ) マイバックの利用 過剰な包装を断る 使い捨て商品は買わない 食べ残しを減らす 生ごみの水切り 生ごみ処理容器 ( コンポスト ) や電動式生ごみ処理機の活用 雑がみの分別 リサイクルショップ

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか


<88EA94CA94708AFC95A82882B282DD298F88979D8AEE967B8C7689E62E786477>

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

< 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8

修正用gomiguidebook.pdf

12年~16年

清掃事業年報 ( 東京 23 区 ) 別冊 平成 28 年度 Ⅲ リサイクル編 リサイクル編 は 23 区のリサイクル事業に関する統計です 1 23 区の提供データ ( kg単位 ) を 回収形態別 品目別 に積み上げて 年間の回収量を 算出しています 2 資源の回収品目 回収方法等は 各区ごとに定

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

目次 資源集団回収古紙第 1 回 新聞と雑誌をきちんと分別していますか? 3 第 2 回 汚れたダンボールはリサイクルできるの? 4 第 3 回 紙パックは 紙パックマーク で分別しよう! 5 資源集団回収古布 第 4 回 雨の日には 古布 を出してはダメ! 6 缶 びん ペットボトル 第 5 回

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

問 7. 問 6で 1. 委託している とお答えの方にお尋ねします 契約の形態は次のうちどれにあたりますか 1. 従量制 ( 排出する量に応じて金額が変動 ) 2. 定額制 ( 月額または年額固定制など ) 3. その他 ( 具体的に ) 問 8. 問 6で 2. 委託していない とお答えの方にお尋

参考資料6 容器包装3Rに関する消費者意識調査 調査レポート

あなたの声をお聞かせください

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

<8E9197BF325F91E63689F12D32>

平成 24 年 (2012 年 )7 月 12 日 市ではどのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します 豊中市環境部環境センター減量推進課

Ⅱ ごみに関する情報提供について 問 6 あなたは下記のごみに関する事項についてどの程度関心がありますか ごみに関する事項 関心の程度 非常に関心がある ある程度関心がある あまり関心がない 全く関心がない 1 ごみの減量化について ごみの再資源化について ご


1 1

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や

(市・町)        調査

~ 混ぜればごみ 分ければ資源 ~ チャレンジしよう! 3 R でごみの減量! ~ 混ぜればごみ分ければ資源 ~ ごみ として捨ててしまうものでも その多くはリサイクルが可能です リサイクルをするためには 決められたルールに従って正しく分別することが必要です ごみの分別に迷った時は この ごみ分別大

Microsoft Word - 00.表紙.doc


H28表1 [9]

岸和田市分別収集計画

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

朝日町分別収集計画

< 主な調査結果 > 最も夫ウケする髪型は 黒髪 ミディアム 妻にどんなヘアスタイルをしてほしいか夫に尋ねたところ カラーは ブラック (47.8%) スタイルは ミディアム (45.4%) がトップ回答となり 黒髪 ミディアム の髪型が夫からの人気が高いことがわかりました Q. あなたはパートナー

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

Microsoft PowerPoint - グラフ

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>


目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみの有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用の負担の公平化 3 3 ご

ごみ分別の手引き2017.indd

PowerPoint プレゼンテーション

「北朝鮮による日本人拉致問題に関する特別世論調査」の概要

1. 世帯のインターネットの利用状況 - 利用世帯 6 割超 - 自宅のパソコンや携帯電話などから インターネットやメールなどを利用できる環境かどうかを聞い たところ ( 世帯で ) 利用している が 62.6% と 10 年前の 25.2% から 2 倍以上に増えている ( 図 1 世帯のインター

Jun No. 259 横浜型地域貢献企業 最上位認定取得 金沢区六浦西地区 川町内会 長野 廸雄さん 金沢区六浦西地区 川町内会 長島 輝信さん 特集 ごみと資源物の 分別基礎知識

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみ有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用負担の公平化 3 3 ごみ有

PowerPoint プレゼンテーション

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N=

さらなるごみの減量 資源化に向けた 新たな施策について 答申 平成 28 年 1 月 市川市廃棄物減量等推進審議会

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

平成23年度

目次 page 1. はじめに 本プロジェクトの目的と概要 3 2. 回答者属性 一般生活者調査編 血漿分画製剤使用経験者調査編 8 3. 総評 サマリー 詳細分析 Q2. 過去の献血回数 22 Q3. 血漿分画製剤の認知

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

04 Ⅳ 2(防災).xls

<372E926E8B8589B BB91CE8DF42E786C73>

可燃ごみ袋 ( 大 ) は可児市が 1 袋 30 円で 御嵩は 70 円となりだいぶ差があり 高いと感じる 可燃ごみ袋 ( 大 ) を 70 円とする根拠は何か 可茂地区管内 10 市町村のうち 可燃ごみ袋 ( 大 ) は高いところでは 1 袋 155 円から低いところでは可児市のように 30 円の

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多

城陽市ごみ処理基本計画 ( 概要版 ) 城陽市

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり

調査の結果5.xlsx

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

各質問項目の単純集計結果 設問 1. 性別 男性 女性 無回答 設問 2. 年齢 合計 ( 改 3) 代 代 代 代 代 1767

新座市分別収集計画

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実

<4D F736F F D AAE90AC817A F96CA926B95FB964082C98AD682B782E988D38EAF92B28DB B28DB88A A2E646F63>


Report

Uモニ  アンケート集計結果

2 収集場所 ( ステーション ) について 資源物収集場所 不燃物収集場所 3 収集場所 可燃物収集場所

スライド 1

公共交通公共交通 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌圏内在住の15 歳以上の男女 調査実施期間 : 2013 年 3 月 7 日 ( 木 )~3 月 12 日 ( 火 ) 有効回答者数 : N=600 全体 6

報道関係者各位 2019 年 8 月 9 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 [ 関東財務局長 ( 少額短期保険 ) 第 1 号 ] SBI リスタ少短 地震 防災 に関するアンケート調査を実施 ~ 地震だけでなくあらゆる自然災害への警戒意識 高まる~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本

JATMA タイヤの空気圧点検についての意識調査 リリース構成案

<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63>

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

北方領土問題に関する特別世論調査 の要旨 平成 20 年 11 月 内閣府政府広報室 調査時期 : 9 日から 19 日調査対象 : 全国 20 歳以上の者 3,000 人有効回収数 ( 率 ):1,826 人 (60.9%) 1 北方領土問題の認知度 問題について聞いたことがあり, 問題の内容も知

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

表紙(A4)

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

ボランティア行動等実態調査【速報】

1 職場で気をつけている身だしなみ 第 1 位は 自分の体から発するニオイ 職場の身だしなみとして気をつけている ケアしていること を聞いたところ 自分の体から発するニオイ が 42.2% で最も高く 次いで 汗 (42.1%) ヘアスタイル (39.8%) という結果になりました Q. あなたが普


秦野市Webアンケート調査

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

目 次 頁 1 ごみ減量のための ちばルール の改正の背景及び意義 2 2 循環型社会形成推進基本法での 発生抑制 の位置付け 3 3 一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画での 発生抑制 の位置付け 3 4 第 1 ステップ 5 つの施策事業実績 4 5 ごみ減量のための ちばルール 6 (1)

Transcription:

普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.2% 分別していない 0.3% ときどき分別している 3.8% 1.8% ほぼ分別している 48.9% すべてきちんと分別している 45.0% (n=1,002) 図 3-1 ごみと資源の分別状況について取り組んでいる市民が 9 割を超えている ( 図 3-1) - 10 -

年齢別では すべてきちんと分別している の割合は 年代が上がるほど高くなり 60 代以上の年代では半数を超えている 20 30 代では ときどき分別 しているが10% 前後で 若い世代ほど分別を徹底している割合が低くなっている ( 図 3-1-1) 年齢別分別の取り組み状況 20 代 (n= 64) すべてきちんと分別している 26.6 分別していない ほとんど分別していない ときどき分別しているほぼ分別している 60.9 9.4 3.1 30 代 (n=122) 29.5 54.9 13.1 2.5 40 代 (n=162) 34.6 61.7 3.1 0.6 50 代 (n=136) 39.0 56.6 0.7 3.7 60 代 (n=230) 51.7 44.8 1.3 0.4 0.41.3 70 代 (n=176) 60.2 34.7 2.3 0.6 2.3 80 代以上 (n=58) 62.1 32.8 3.4 1.7 (%) 0 20 40 60 80 100 図 3-1-1-11 -

2 分別の種類に対する満足度 Q2において すべてきちんと分別している ほぼ分別している ときどき分別している のいずれかと答えた方にお聞きします Q2-A 分別の種類 ( 数 ) についてどう感じていますか 分別の種類に対する満足度 どちらともいえない 8.1% どちらかといえば不満 11.8% 不満 1.5% わからない 2.0% 1.9% 満足 28.2% (n=979) どちらかといえば満足 46.4% 図 3-2 分別の種類については 満足 どちらかといえば満足 と回答した人が7 割を超えている ( 図 3-2) 年齢別では 満足 どちらかといえば満足 の割合は年代が上がるにつれ高くなる傾向にある ( 図 3-2-1) 年齢別分別の種類に対する満足度 20 代 (n= 62) 満足 22.6 どちらともいえないわからないどちらかといえば不満どちらかといえば満足不満 43.5 11.3 3.2 16.1 3.2 30 代 (n=119) 26.1 42.0 10.1 3.4 15.1 2.5 0.8 40 代 (n=161) 27.3 46.6 11.2 0.6 9.9 3.1 1.2 50 代 (n=131) 24.4 46.6 19.8 0.8 7.6 0.8 60 代 (n=225) 28.4 45.3 14.2 0.4 1.8 7.1 2.7 70 代 (n=171) 29.8 52.6 1.2 1.8 8.2 3.5 2.9 80 代以上 (n=57) 52.6 33.3 3.5 5.3 1.8 3.5 (%) 0 20 40 60 80 100-12 - 図 3-2-1

3 分別の種類に対する不満理由 Q2-A において どちらかといえば不満 または 不満 と答えた方にお聞きします Q2-B その理由は何ですか 分別の種類に対する不満理由 3.1% 種類が少ない 39.7% 種類が多い 57.3% (n=131) 図 3-3 分別の種類に対して 種類が多い と回答した人が 5 割を超えている ( 図 3-3) 年齢別では 種類が多い の割合は年代が下がるにつれ高くなる傾向にある ( 図 3-3-1) 年齢別分別の種類に対する不満理由 種類が多い種類が少ない 20 代 (n= 9) 66.7 33.3 30 代 (n=16) 62.5 31.3 6.3 40 代 (n=19) 57.9 36.8 5.3 50 代 (n=26) 53.8 42.3 3.8 60 代 (n=33) 60.6 39.4 70 代 (n=16) 43.8 5 6.3 80 代以上 (n=3) 33.3 66.7 (%) 0 20 40 60 80 100 図 3-3-1-13 -

4 増やすべき分別の種類 Q2-B において 種類が少ない と答えた方にお聞きします Q2-C 何を増やすべきだと思いますか 分別の種類で増やすべきもの 意見件数電池 43 新聞 雑誌 19 瀬戸物 食器 大きい鉢 皿 15 電球 蛍光灯 8 紙パック 牛乳パック 4 衣類 布紙類 ( 包装紙など ) 植木鉢 3 傘段ボール空箱 2 鍋 フライパン やかん廃食油割れたもの 瓶油缶 油びん 1 板ガラスインクカートリッジ金物かまぼこ板玩具薬のチューブ磁器類少し大きいプラスチック製品トイレットペーパーの芯生ごみ刃物ペットボトルペットボトルのふたライターその他 ( 分別方法や分別に対する意見等 ) 22 表 3-4 分別の種類に対して少ないと回答した人に 増やすべきものについてたずねたところ 電池 が43 件で最も多く 次いで 新聞 雑誌 が19 件 瀬戸物 食器 大きい鉢 皿 が15 件となっている ( 表 3-4) - 14 -

- 15-5 分別していない理由 Q2 において ほとんど分別していない または 分別していない と答えた方にお聞きします Q2-D 分別していない理由は何ですか 複数回答可 分別していない理由 ごみと資源の分別状況で分別していないと回答した人に その理由についてたずねたところ 手間がかかるから 面倒くさいから 収集の曜日がわからないから 分別の方法 ( 種類 ) がわからないから がそれぞれ 3 件となっている ( 表 3-5) ( 上段 : 件下段 :MA%) 調査数手間がかかるから 面倒くさいから収集の曜日がわからないから分別の方法(種類)がわからないから分別の種類が多いから少量であれば問題ないと思うから他の人も分別していないからごみの減量やリサイクルに関心がないからその他 5 3 3 3 2 2 1 1-10 6 6 6 4 4 2 2 - 表 3-5

(3) ごみの適切管理義務の認知度 Q3 ごみを排出してから収集車が収集するまでは 排出者がごみ ( 収集場所を含む ) を適切に管理しなければならないことをご存知ですか ごみの適切管理義務の認知度 3.0% 知らない 34.5% 知っている 62.5% (n=1,002) 図 3-6 排出者がごみを適切に管理する義務について 知っている が62.5% に対し 知らない は34.5% で 市民の3 分の2には認知されている ( 図 3-6) 年齢別では 知っている 割合は 60 代以上の各年代で高い 一方 知らない の割合は 30 代が最も高くなっている ( 図 3-6-1) 年齢別ごみの適切管理義務の認知度 知っている知らない 20 代 (n= 64) 59.4 35.9 4.7 30 代 (n=122) 44.3 54.1 1.6 40 代 (n=162) 56.2 42.6 1.2 50 代 (n=136) 58.8 39.0 2.2 60 代 (n=230) 67.0 29.1 3.9 70 代 (n=176) 77.8 21.0 1.1 80 代以上 (n=58) 72.4 20.7 6.9 (%) 0 20 40 60 80 100-16 - 図 3-6-1

(4) ごみの収集場所について 1ごみの収集場所 Q4 あなたの家から排出されるごみの収集場所はどこですか ごみの収集場所 その他 3.3% 1.4% 集合住宅ごみ集積場 30.3% 自宅前 59.1% 地域のごみ集積場 ( ステーション ) 5.9% (n=1,002) 図 3-7 ごみの収集場所は 自宅前 が 59.1% で最も多く 次いで 集合住宅ごみ集積場 が 30.3% となっている ( 図 3-7) - 17 -

2ごみの集積場での困りごと Q4において 地域のごみ集積場 ( ステーション ) または 集合住宅ごみ集積場 と答えた方にお聞きします Q4-A ごみの集積場で 困っていることはありますか 複数回答可 ごみの集積場での困りごと (n=363) カラスや猫などに荒らされる 0 20 40 60 31.1 (MA%) 分別ルールが守られていない 集積場に関係ない人がごみを持ち込んでいる 管理する人がいない 10.2 19.6 23.1 分別の表示がない 5.2 その他 8.3 困っていることはない 35.0 6.3 図 3-8 ごみの集積場について 困っていることはない は35.0% に対し 困りごとでは カラスや猫などに荒らされる が31.1% と最も高く 次いで 分別ルールが守られていない が23.1% となっている ( 図 3-8) 下図はごみの収集場所別に集計したものである ( 図 3-8-1) ごみの収集場所別ごみの集積場での困りごと カラスや猫などに荒らされる 分別ルールが守られていない 集積場に関係ない人がごみを持ち込んでいる 0 10 20 30 40 50 (MA%) 42.4 28.9 27.1 22.4 16.9 20.1 管理する人がいない 8.2 20.3 分別の表示がない その他 3.9 8.5 8.2 11.9 困っていることはない 23.7 37.2 3.4 6.9 地域のごみ集積場 ( ステーション )(n=59) 集合住宅ごみ集積場 (n=304) - 18 - 図 3-8-1

(5) ごみと資源の収集回数に対する考え Q5 ごみと資源の収集回数について どう感じていますか ごみと資源の収集回数に対する考え (n=1,002) 生活ごみ < 週 2 回 > 収集回数を増やす方がよい 10.3 収集回数を減らす やめる方がよい収集回数は今のままでよい 87.8 0.1 1.8 缶 びん < 月 2 回 > 12.9 82.7 1.9 2.5 ペットボトル < 月 2 回 > 14.5 79.0 3.6 2.9 プラスチック製容器包装 < 週 1 回 > 17.1 77.6 2.6 2.7 小型金属 < 月 1 回 > 1 83.1 3.5 3.4 古紙類 < 月 1 回 > [ 美原区のみ ] 9.3 74.4 11.6 4.7 (%) 0 20 40 60 80 100 図 3-9 ごみと資源の収集回数に対する考えについてたずねたところ いずれの項目も 収集回数は今のままでよい と回答した人は 7 割以上を占め最も多く 特に 生活ごみ (87.8%) 缶 びん (82.7%) 小型金属 (83.1%) の3 種類では8 割を超えている 一方で 収集回数を増やす方がよい と回答した人は プラスチック製容器包装 が 17.1% で最も多い ( 図 3-9) - 19 -