<8CF6955C977095F18D908F912D E786477>

Similar documents
2.6 動物 調査手法別鳥類確認種一覧 表任意観察調査によって確認された種一覧 (1) 渡り 目名科名種名学名生活型区分 任意観察調査 第 3 期区域 開発済区域 周辺区域 冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季 1 キジ キジ ヤマドリ Syrmaticus soemmerr

中宮展示館周辺で観察された鳥類の記録

(7) 鳥類 調査は 6 月 9~10 月 1 月に実施した 調査は 対象地区の面積 地形を考慮して決定した定量 的観察 ( ルートセンサスまたは定点観察 ) と 調査範囲を任意に踏査して出現種を記録する任意観察の2 手法によって出現種の把握に努めた また 調査実施時には 主に植生の違いを考慮した環

佐藤.indd

福井県総合グリーンセンター公園における鳥類相

平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26

平成 28 年度東京都内湾水生生物調査 2 月鳥類調査速報 実施状況平成 29 年 2 月 27 日に鳥類調査を実施した この時期は越冬期にあたり 冬鳥のカモ類やカイツブリ類 カモメ類が多く確認された 天気は曇りで 気温 8.1~9.9 北寄りの風が 2.1~ 3.5m/sec であった 調査当日は

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で

1. 特別保護地区の概要 (1) 特別保護地区の名称 やんばる ( 安田 ) 特別保護地区 (2) 特別保護地区の区域 沖縄県国頭郡国頭村所在国有林安田事業区 40 林班 41 林班に小班及び 4 5 林班い小班の区域 (3) 特別保護地区の存続期間 平成 21 年 11 月 1 日から平成 41

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

目科種類発見月日発見場所備考 タカ目ブッポウソウ目 タカ科カワセミ科 イヌワシ Aquila chrysaetos アカショウビン Halcyon coromanda カワセミ Alcedo atthis 7 月 9 日 雷鳥沢上空 目撃 5 月 30 日 山崎カール 羽毛採取 5 月 14 日 室

Microsoft Word - NO1-2

吉田裕樹・石川康裕・佐藤友哉・馬場好一郎・藤吉正明:秦野市弘法山公園において2006年から2008年までに観察された鳥類

SG A-16013

26 アカハラスズメ目ヒタキ科本土部伊豆諸島日中日露種アカハラの亜種 27 アカハラダカタカ目タカ科 1998 年版目録に記載なし 28 アカハラツバメスズメ目ツバメ科伊豆諸島日米日豪日中日露種ツバメの亜種 29 アカマシコスズメ目アトリ科伊豆諸島日中種アカマシコの亜種 30 アカモズスズメ目モズ科

レッドリストの基本的な考え方

Microsoft Word - H_tori.doc

万博探鳥会2009年の記録

技術発表 (2) FS センターに飛来する野鳥の種類 - 果樹園での自然共生型の鳥害対策を目指して - 農学部高橋是成

情報不足評価するだけの情報が不足している種 環境条件の変化によって 容易に絶滅危惧のカテゴリーに移行し得る属性 ( 具体的には 次のいずれかの要素 ) を有しているが 生息 生育状況をはじめとして ランクを判定するに足る情報が得られていないもの a どの生息地又は生育地においても生息 生育密度が低く

資料 国指定やんばる(安田)鳥獣保護区指定計画書(環境省案)及び国指定やんばる(安田)鳥獣保護区やんばる(安田)特別保護地区指定計画書(環境省案)

長野県環境保全研究所研究報告 4:87-91(2008) 資料 長野県環境保全研究所飯綱庁舎敷地の鳥類相 1 堀田昌伸 1996 年から 2007 年にかけて, 長野県環境保全研究所飯綱庁舎の敷地で 163 日, 鳥類相を調査し,26 科 74 種の鳥類を確認した. 繁殖のために夏鳥が渡来する 4

札幌大学総合論叢第35号

Title 沖縄島南部 3 か所における鳥類相と主要種個体群の特徴 Author(s) 中村, 和雄 Citation 地域研究 (15): 1-17 Issue Date URL Rights 沖縄大学地域研究

柳町 邦光 図 1. 調査地および拡大図 繁殖期を過ぎた夏季および積雪で餌の少なくなる冬季には, これらが減少する傾向にある ( 例えば柳町, 2011). これらの諸点を踏まえ, 本研究では秋季と春季に行った. 秋季は夏鳥が南の地域への渡去を始める 9 月から, 冬鳥が渡来して里山に定着する12


160 図 1. 観察場所. A: 奥村運動場,B: 二見港,C: 自衛隊基地,D: 州崎, E: 小曲,F: 小港 ~ 北袋沢. 灰色部分は観察した範囲 太線は河川を示す. 今回観察された小笠原群島で繁殖記録の ある陸鳥は 8 種であった ( 表 1). このうち, 小笠原固有亜種はオガサワラノス

万博公園探鳥会 07年度の記録

万博公園探鳥会2010年度の記録

万博公園05年春の渡り鳥調査結果

Ixobrychus sinensis (Gmelin, 1789) cm 5-7 Gorsachius goisagi (Temminck, 1835) 50cm 4 VI VI , VII 1986VI pp. 18

プレスリリース 独立行政法人国立科学博物館 公益財団法人山階鳥類研究所 平成 26 年 6 月 24 日 日本産鳥類の種数が分類学上大幅に増加する可能性を示唆 - 日本繁殖鳥類 234 種の DNA バーコーディングが完成し データベースが公開されました - この度 日本繁殖鳥類の DNA バーコー

高知県レッドリスト ( 動物編 )2017 改訂版 ( 変更 ) 高知県レッドリスト ( 鳥類 ) レッドリストの改訂対象種 目科種学名 改訂後ランク 理由 備考 高知県 2002 ランク 環境省 2017 年ランク キジキジウズラ Coturnix japonica 絶滅危惧

Microsoft Word - 創刊号.doc

Tori.dvi

第1章 高病原性鳥インフルエンザ発生の概要

万博公園探鳥会2012年度の記録

Microsoft Word _☆●鳥類

山本 39p-.indd

鹿児島県立博物館研究報告 ( 第 30 号 ):59 64,2011 奄美諸島喜界島の鳥類相 * 濱尾章二 ** 鳥飼久裕 *** The avifouna of Kikai-jima Island of the Amami Islands* Shoji HAMAO** and Hisahiro T

スタジアム通り第 2 エリア 神宮外苑の鳥類相 朝 6 分間のバードウォッチングから 47 至新国立競技場 ( 建設中 ) 日本青年館 神宮球場 國學院高等学校 第 3 エリア 校庭 都立青山高校 P TEPIA 秩父宮ラグビー場 外苑前駅出口 至イチョウ並木青山一丁目 第 1 エリア 青山通り 至

< B95B62D92E189F0919C93782E706466>

ヌギ, イヌシデなどの落葉広葉樹に, スギなどの針葉樹が混じっている. 林床は一部が公園化されているため, アズマネザサなどに覆われた地域はおよそ半分ほどである. 成顕寺の森は, 流山市駒木にある社寺林であり, 面積は約 1haである. シラカシを中心とする常緑広葉樹とサクラ, ケヤキなどの落葉広葉

第5章 調査方法

表 1 竜西地区で観察された鳥類種 番号 RDB 観察種名 個体数観察回数 番号 RDB 観察種名個体数観察回数 1 アオゲラ シメ アオサギ ジュウイチ アカゲラ スズメ アカハラ

<959F88E B997DE8C518F C589BA>


見られた種一覧 1 / 5 ページ 6 調査データ集計 1 平成 26 年度調査で見られた種 208 種 ( 野生化した外来種 4 種を含む ) 分類 掲載順は日本鳥類目録改訂第 7 版に準拠する ( リストIDも同目録で付与されたもの ) レッドリスト 目 科 種 学名 リスト ID 環境省第 4

<4D F736F F D F959F93878A8392B98F6295DB8CEC8BE68A6792A38C7689E68F AC28BAB8FC888C4817A2E646F63>

14. ツグミ - スズメ目ツグミ科冬鳥学名 :Turdus naumanni ムクドリほどの大きさの冬鳥である 体の上面は褐色で 腹部は白で多数の黒い斑紋がある 顔は黒褐色で眉斑と喉から首筋にかけての線が白い ( 写真 -24) ロシアなどから秋に冬鳥として日本全国に渡ってくる 比較的開けた草地や

2 クマタカ (Aつがい) の繁殖状況等 A. 繁殖状況クマタカAつがいの過年度からの繁殖状況を表 に示す Aつがいについては 一部推定を含むものの H21 年繁殖期に繁殖は行われず H22 年繁殖期は繁殖を行うものの中断 H23 年繁殖期に調査開始後初めて繁殖成功した ( 推定 )

いちかわの動 どうしょく 植 ぶつみ物カード / 身近 ぢかとりな鳥 キジバト学名 ( がくめい )Streptopelia orientalis orientalis (Latham,1790) 分類 ( ぶんるい ) 脊椎動物 ( せきついどうぶつ ) 鳥類 ( ちょうるい ) ハト科 ( か

2 2

Chikyukagaku Geochemistry Distribution of mercury in ecosystems of Yambaru, northern part of Okinawa Island, Japan and its relat

ARTICLES Nature of Kagoshima Vol. 38, Mar 沖永良部島の鳥類相 中村麻理子 鮫島正道 鹿児島県霧島市国分中央 第一幼児教育短期大学内鹿児島県野生生物研究会本部 はじめに鳥類相とは, その地方に生息 出現する鳥類の種

コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23)

目 黒 区 の 環 境 目 黒 区 全 域 に 広 がる 住 宅 地 には 大 小 さまざまな 緑 地 が 見 られます 庭 木 として 多 種 の 樹 木 が 植 えら れた 植 え 込 み 花 壇 や 菜 園 草 地 のほか 地 面 の 乾 湿 や 日 照 の 差 異 など 身 近 な 生 物

indd

38

表紙の写真メダイチドリとトウネン (2015 年 5 月藤前干潟 ) 写真提供東海 稲永ネットワーク

表紙の写真メダイチドリとトウネン (2015 年 5 月藤前干潟 ) 写真提供東海 稲永ネットワーク

<332D BA8CC98CA78E5992B997DE96DA985E E786C73>

< B95B62D92E189F0919C93782E706466>

森林総合研究所研究報告 (Bulletin of FFPRI) Vol.9 No.4 (No.417) December 2010 研究資料 (Research material) 男女群島の鳥類 関伸一 Avifauna of the Danjo Islands, located

橡 PDF

Microsoft PowerPoint - H30 俚喨儻å�¦ã†¨é⁄”çfl�å‰Łç›©å�¦ï¼™ã••çµ¶æ»–哱慧種ㆮ俚喨

2002年度

鳥類標本目録 List of Birds Specimens

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書


Microsoft PowerPoint - 救護センター まとめ2010_4_1~2011_3_31.ppt [互換モード]

12bird kaisetsu omote

目 科 種類 発見月日 発見場所 備考 6 月 22 日 エンマ台 目撃 7 月 2 日 ミドリガ池上空 目撃 7 月 11 日 祓堂上空 目撃 7 月 12 日 浄土山上空 目撃 7 月 13 日 大谷上空 2 羽 目撃 7 月 14 日 室堂平上空 2 羽 目撃 7 月 18 日 国見岳上空 2

5 コウノトリ 科 コウノトリ Ciconia boyciana CR CR 6 サギ 科 クロサギ Egretta sacra sacra VU 7 サギ 科 カラシラサギ Egretta eulophotes NT NT 8 トキ 科 クロツラヘラサギ Platalea minor EN CR

Microsoft Word - 7.報告書 動物1.doc

<303590D492CB322E707562>

日帰りバスツアー浜の宮公園 / 加古川河口 / 播磨中央公園チェックリスト No. 種 名 浜宮河口車中播中 No. 種 名 浜宮河口車中播中 No. 種 名 浜宮河口車中播中 5 キジ 231 ホウロクシギ 463 ヒヨドリ 21 ツクシガモ 233 アカアシシギ 464 ウグイス 24 オシドリ

H22年度

BWG NO.: 遠江の鳥バードウォッチングガイド静岡県西部の身近な探鳥地 の探鳥地番号です 御前崎海岸探鳥会 ( 御前崎市 ) 9/11( 日 ) 難易度 BWG No.40 御前崎海岸大海原を望みながらの探鳥会です 沢山のシギ チドリが見られるでしょう クロサギ オオミズナギドリに出会えるといい

Book1

mokuroku7.xls


<836A B C835E815B322D312E707562>

日緑工誌,J. Jpn. Soc. Reveget. Tech., 42(1),62-67,(2016) 論論文文 ORIGINAL ARTICLE 広域的視点による都市および近郊農業地の土地利用状況と鳥類との関係 濱田梓 *1) 福井亘 1) 水島真 2) 瀬古祥子 1) 1) 京都府立大学大学院

<836A B C835E815B332D325F8DC58F E707562>

50 名古屋の野鳥

巴川流域

2 希少野生生物 福岡県の希少野生生物- 福岡県レッドデータブック-2011 ( 植物群落 植物 哺乳類 鳥類 )( 福岡県 平成 23 年 11 月 ) 及び 福岡県の希少野生生物 - 福岡県レッドデータブック ( は虫類 両生類 魚類 昆虫類 貝類 甲殻類その他 クモ形類等 )( 福

椹野川河口干潟に生息する レッドリスト掲載種

種 亜種目録 北海道の鳥類 (2017 年 ) No. 目名科名和名 ( 種名又は亜種名 ) 学名 1 キジ目 キジ科 エゾライチョウ Tetrastes bonasia vicinitas 2 キジ目 キジ科 ウズラ Coturnix japonica 3 キジ目 キジ科 ヤマドリ Syrmati

Microsoft Word _species.docx

表紙の写真メダイチドリとトウネン (2015 年 5 月藤前干潟 ) 写真提供東海 稲永ネットワーク

長崎県の鳥類 40 長崎県産鳥類の年間生息状況 種名 チゴモズ モズ アカモズ タカサゴモズ オオモズ オオカラモズ 亜種名 1 月 上旬 72 中旬 39 下旬 月 上旬 31 1 中旬 下旬 23 3 月 上旬 21 中旬 29 下旬 36 4 月 上旬 9 中旬 1

<837D836A B2E707562>

調査の流れ 東京都鳥類繁殖分布調査は以下のような流れで行ないます 1. 参加者登録調査にご参加頂ける方は参加者登録 ( volunteer.html) をしてください 登録の際 伊豆諸島の調査の参加の可否についても伺います 2. 調査地登

Microsoft Word - 00_鳥類_表紙.doc

< F2D8CA794C5837D836A B288DC58F49816A2E6A7464>

我孫子市鳥の博物館調査研究報告 Vol.21 No.4(2015) 1 江戸川区葛西の鳥類相 (2005 年 ) 鈴木弘行 1.4 桑原和之 2 田久保晴孝 3.4 飯田陳也 4 今井優 5 キーワード : 湿地, カモ類, シギ チドリ類, カモメ類, アジサシ類 はじめに東京湾奥部の海岸には,

激流に耐え,激流を制す

岐阜市の自然

Transcription:

2.1.1.3 生態系 2.1.1.3.1 注目種 : 鳥類 (1) 調査目的本調査は 慶佐次川とその周辺地域における鳥類の生息状況の把握を目的とする (2) 調査方法調査方法を表 2.1.1.3.1-1 に示す また 確認種における重要種の選定基準については 表 2.1.1.3.1-2 の選定基準に従って重要な種の抽出を行った なお 使用した基準文献のカテゴリー等を表 2.1.1.3.1-3~4 に示す 調査方法 表 2.1.1.3.1-1 鳥類調査方法 定点調査調査は 慶佐次川沿いの上流部 中流部 下流部に定点を置き 望遠鏡及び双眼鏡を用いて観察を行い 各環境を利用している全ての鳥類の種 確認位置 利用状況 ( 採餌 休息 飛翔 ) を記録した また 潮の干満に伴い干潟の利用状況も異なることが考えられることから満潮時 干潮時の 2 潮時調査を行った 調査状況 任意調査調査は 調査範囲内を任意に踏査し 確認された鳥類の種 確認位置を記録した なお 重要な種 および 重要な種以外の水鳥 については そのと利用状況 ( 採餌 休息 飛翔 ) を記録した 国 県 市町村の天然記念物 [ 以後 天然記念物 とする ] 表 2.1.1.3.1-2 重要種の基準文献と選定基準 基準文献 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律 [ 以後 種の保存法 とする ] 改訂 沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物 ( レッドデータおきなわ ) 動物編 ( 沖縄県 2005) [ 以後 沖縄県 RDB とする ] 環境省レッドリスト ( 鳥類 ) (2006 年環境省 ) 指定種 選定基準 国内希少野生動植物種に指定されている種 掲載種 掲載種のカテゴリーと定義については表 2.1.1.3.1-3 を参照 掲載種 掲載種のカテゴリーと定義については表 2.1.1.3.1-4 を参照 - 60 -

区分 表 2.1.1.3.1-3 沖縄県 RDB におけるカテゴリー区分と定義 基本概念 絶滅 (EX) 沖縄県ではすでに絶滅したと考えられる種 野生絶滅 (EW) 沖縄県では飼育 栽培下でのみ存続している種 絶滅危惧 Ⅰ 類 (CR+EN) 沖縄県では絶滅の危機に瀕している種 絶滅危惧 ⅠA 類 (CR) 沖縄県ではごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの 絶滅危惧 ⅠB 類 (EN) 沖縄県ではⅠA 類ほどではないが 近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの 絶滅危惧 II 類 (VU) 沖縄県では絶滅の危機が増大している種 準絶滅危惧 (NT) 沖縄県では存続基盤が脆弱な種 情報不足 (DD) 沖縄県では評価するだけの情報が不足している種 絶滅のおそれのある (LP) 沖縄県で地域的に孤立している個体群で 絶滅のおそれの高いもの 地域個体群 区分 表 2.1.1.3.1-4 環境省 RDB におけるカテゴリー区分と定義 基本概念 絶滅 (EX) 我が国ではすでに絶滅したと考えられる種 野生絶滅 (EW) 飼育 栽培下でのみ存続している種 絶滅危惧 Ⅰ 類 (CR+EN) 絶滅の危機に瀕している種 絶滅危惧 ⅠA 類 (CR) ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種 絶滅危惧 ⅠB 類 (EN) IA 類ほどではないが 近い将来における絶滅の危険性が高い種 絶滅危惧 II 類 (VU) 絶滅の危険が増大している種 準絶滅危惧 (NT) 現時点では絶滅危険度は小さいが 生息条件の変化によっては 絶滅危惧 に移行する可能性のある種 情報不足 (DD) 評価するだけの情報が不足している種 絶滅のおそれのある (LP) 地域的に孤立しており 地域レベルでの絶滅のおそれが高い個体群 地域個体群 (3) 調査範囲調査範囲を図 2.1.1.3.1-1 に示す (4) 調査日夏季調査 : 平成 27 年 8 月 3 日冬季調査 : 平成 28 年 1 月 8 日 - 61 -

図 2.1.1.3.1-1 調査範囲および定点観察地点 - 62 -

(4) 調査結果 1 確認種調査の結果 慶佐次川を中心とした地域で確認された鳥類は 表 2.1.1.3.1-5 に示すように夏季調査では 19 科 26 種 冬季調査では 19 科 28 種であった ( 現地記録野帳は資料編に示す ) 2 定点調査の結果夏季調査及び冬季調査における定点調査結果を 表 2.1.1.3.1-6 に示した 調査時期別の確認状況を以下に示す a. 夏季調査夏季調査の結果 河川の両岸を森林部に覆われる上流地点及び森林部と耕作地が存在する中流地点では メジロ ヒヨドリ シジュウカラ ハシブトガラスの森林性の鳥類の割合が高くなっていた 一方 下流地点の満潮時ではカワラバト ( ドバト ) リュウキュウツバメ メジロなど人の生活空間において普通に見られる鳥類が優先していた また 干潮時における河口干潟においてはキアシシギ シロチドリなどのシギチドリ類の割合が高くなっていた b. 冬季調査冬季調査の結果 上流部及び中流部では 夏季調査と同様に 森林に依存する鳥類や林縁部でよく見られる鳥類の割合が高くなっていた 確認種としては メジロ ハシブトガラス シマキンパラの割合が多く 冬鳥として特徴的な種としてシロハラの割合も高くなっていた なお 干潮時における河口干潟の出現種としてはシロチドリ イソシギが確認されたが出現個体はそれぞれ 3 個体の少数であった - 63 -

表 2.1.1.3.2-5 鳥類確認種一覧 ( 夏季 冬季 ) 目科和名学名渡りの区分 上流 中流 下流 上流 中流 下流 ハト目ハト科カワラバト ( ドバト ) Columba livia 留鳥 ( 外来種 ) キジバト Streptopelia orientalis 留鳥 ズアカアオバト Treron formosae 留鳥 ペリカン目 サギ科 ゴイサギ Nycticorax nycticorax 冬鳥または一部留鳥 ササゴイ Butorides striata 冬鳥 ダイサギ Ardea alba 冬鳥 ツル目 クイナ科 シロハラクイナ Amaurornis phoenicurus 留鳥 ヒクイナ Porzana fusca 留鳥および一部冬 旅鳥 チドリ目チドリ科シロチドリ Charadrius alexandrinus 留鳥 一部冬鳥及び旅鳥 シギ科 クサシギ Tringa ochropus 冬鳥 キアシシギ Heteroscelus brevipes 旅鳥 ( 一部越冬 ) イソシギ Actitis hypoleucos 冬鳥 トウネン Calidris ruficollis 冬鳥または旅鳥 タカ目 ミサゴ科 ミサゴ Pandion haliaetus 冬鳥 タカ科ツミ Accipiter gularis 留鳥 サシバ Butastur indicus 旅鳥及び冬鳥 フクロウ目 フクロウ科 アオバズク Ninox scutulata 留鳥 ブッポウソウ目カワセミ科アカショウビン Halcyon coromanda 夏鳥 カワセミ Alcedo atthis 留鳥 キツツキ目キツツキ科コゲラ Dendrocopos kizuki 留鳥 ノグチゲラ Sapheopipo noguchii 留鳥 スズメ目サンショウクイ科サンショウクイ Pericrocotus divaricatus 留鳥 カラス科ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 留鳥 シジュウカラ科ヤマガラ Poecile varius 留鳥 シジュウカラ Parus minor 留鳥 ツバメ科リュウキュウツバメ Hirundo tahitica 留鳥 ヒヨドリ科 シロガシラ Pycnonotus sinensis 留鳥 ( 外来種 ) ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 留鳥および冬鳥 ウグイス科ウグイス Cettia diphone 留鳥 メジロ科メジロ Zosterops japonicus 留鳥 セッカ科 セッカ Cisticola juncidis 留鳥 ヒタキ科シロハラ Turdus pallidus 冬鳥 ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 冬鳥 イソヒヨドリ Monticola solitarius 留鳥 カエデチョウ科 シマキンパラ Lonchura punctulata 留鳥 ( 外来種 ) セキレイ科キセキレイ Motacilla cinerea 冬鳥 ハクセキレイ Motacilla alba lugens 冬鳥 ホオジロ科 アオジ Emberiza spodocephala 冬鳥 8 種 15 種 14 種 19 種 9 種 13 種 15 種 19 種 9 目 22 科 各分類群の名称 ( 和名 学名 ) 分類学的な位置 配列は 日本鳥類目録改訂第 7 版 ( 日本鳥学会 2012 年 ) に準拠した 渡りの区分は 改訂版沖縄の野鳥 ( 沖縄野鳥研究会 2010 年 ) に準拠した 38 種 夏季 定点調査任意踏査 冬季定点調査任意踏査 26 種 28 種 - 64 -

表 2.1.1.3.1-6 定点調査の結果 ( 夏季 冬季 ) 夏季冬季 上流中流下流上流中流下流確認種満潮時干潮時満潮時干潮時満潮時干潮時満潮時干潮時満潮時干潮時満潮時干潮時 カワラバト ( ドバト ) 11 35.5 3 10.7 7 16.3 2 10.0 キジバト 4 9.3 1 1.9 2 8.3 1 3.2 2 8.0 2 5.4 1 2.3 ズアカアオバト 1 4.2 ダイサギ 1 4.2 シロハラクイナ 1 1.9 ヒクイナ 1 2.7 シロチドリ 3 10.7 2 4.7 3 15.0 キアシシギ 8 28.6 イソシギ 2 7.1 2 4.7 3 15.0 トウネン 1 3.6 ツミ 1 2.3 1 1.9 サシバ 1 3.8 アカショウビン 2 3.8 カワセミ 1 3.2 1 3.6 1 2.7 1 3.8 コゲラ 1 6.7 1 1.9 2 8.3 2 6.5 1 3.6 1 4.0 1 5.6 2 5.4 1 3.8 1 2.3 ノグチゲラ 1 6.7 サンショウクイ 1 1.9 2 5.4 ハシブトガラス 11 25.6 1 6.7 6 11.5 1 4.2 2 6.5 1 3.6 11 44.0 3 16.7 4 10.8 2 7.7 4 9.3 1 5.0 ヤマガラ 2 3.8 1 4.2 2 4.7 シジュウカラ 6 14.0 3 20.0 10 19.2 4 16.7 2 6.5 1 5.6 6 16.2 2 7.7 3 7.0 リュウキュウツバメ 2 3.8 4 12.9 6 21.4 4 9.3 3 15.0 シロガシラ 2 4.7 2 10.0 ヒヨドリ 6 14.0 3 20.0 4 7.7 5 20.8 3 9.7 2 7.1 2 8.0 3 8.1 3 11.5 3 7.0 1 5.0 ウグイス 3 5.8 2 8.0 2 5.4 1 3.8 メジロ 15 34.9 6 40.0 18 34.6 7 29.2 4 12.9 4 16.0 8 44.4 10 27.0 2 7.7 8 18.6 4 20.0 シロハラ 2 8.0 5 27.8 4 10.8 2 7.7 2 4.7 イソヒヨドリ 1 3.2 1 2.3 1 5.0 シマキンパラ 11 42.3 キセキレイ 1 4.0 ハクセキレイ 1 2.3 出現 出現種数 ( 種 ) 43 15 52 24 31 28 25 18 37 26 43 20 6 6 13 9 10 10 8 5 11 10 15 9-65 -

3 重要種確認種の中から重要種の判定基準に該当する種の抽出結果を表 2.1.1.3.1-7 に示した なお 調査時期別の重要種の確認位置については 夏季調査の結果を図 2.1.1.3.1-2(9 分割図 ) に 冬季調査の結果を図 2.1.1.3.1-3(9 分割図 ) に示した これによると 夏季調査ではシロチドリ ミサゴ ツミ アオバズク ノグチゲラ等の 11 種が抽出され 冬季調査ではヒクイナ シロチドリ ツミ サシバ等 9 種が抽出された このうち 夏季調査において確認されたノグチゲラは 国指定特別天然記念物と種の保存法において国内希少野生動植物種に指定されている 各重要種の概要を表 2.1.1.3.1-8( その 1~13) に示した 表 2.1.1.3.1-7 で確認された重要な鳥類 和名天然記念物種の保存法環境省 RDB 沖縄県 RDB 夏季冬季 ヒクイナ ( リュウキュウヒクイナ ) 準絶滅危惧 シロチドリ絶滅危惧 II 類準絶滅危惧 ミサゴ 準絶滅危惧 絶滅危惧 II 類 ツミ ( リュウキュウツミ ) 絶滅危惧 IB 類準絶滅危惧 サシバ 絶滅危惧 II 類 アオバズク ( リュウキュウアオバズク ) 準絶滅危惧 アカショウビン ( リュウキュウアカショウビン ) 準絶滅危惧 カワセミ準絶滅危惧 コゲラ ( リュウキュウコゲラ ) 準絶滅危惧 ノグチゲラ 特天 国内希少 絶滅危惧 IA 類 絶滅危惧 IA 類 サンショウクイ ( リュウキュウサンショウクイ ) 準絶滅危惧 ヤマガラ ( アマミヤマガラ ) 準絶滅危惧 ウグイス ( ウグイスの1 亜種 ) 情報不足 13 種 1 種 1 種 6 種 11 種 11 種 9 種 天然記念物 : 国または地方自治体指定の天然記念物 種の保存法 : 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律 の指定種 環境省 RDB: レッドデータブック2014 - 日本の絶滅のおそれのある野生生物 - 2 鳥類 ( 環境省 2014 年 ) の掲載種 沖縄県 RDB: 改訂 沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物( 動物編 )-レッドデータおきなわ-( 沖縄県 2005 年 ) の掲載種 特天 : 国指定特別天然記念物 国内希少 : 国内希少野生動植物種 括弧書きの種は 亜種によってレッドデータブックでの指定状況が異なるが 現地での亜種識別は困難である場合が多いこと から 沖縄島に留鳥として生息する亜種または夏鳥として飛来する亜種のカテゴリーを適用した - 66 -

図 2.1.1.3.1-2 夏季調査における重要な鳥類の確認位置 (9-1) 図 2.1.1.3.1-2 夏季調査における重要な鳥類の確認位置 (9-2) - 67 -

図 2.1.1.3.1-2 夏季調査における重要な鳥類の確認位置 (9-3) 図 2.1.1.3.1-2 夏季調査における重要な鳥類の確認位置 (9-4) - 68 -

図 2.1.1.3.1-2 夏季調査における重要な鳥類の確認位置 (9-5) 図 2.1.1.3.1-2 夏季調査における重要な鳥類の確認位置 (9-6) - 69 -

図 2.1.1.3.1-2 夏季調査における重要な鳥類の確認位置 (9-7) 図 2.1.1.3.1-2 夏季調査における重要な鳥類の確認位置 (9-8) - 70 -

図 2.1.1.3.1-2 夏季調査における重要な鳥類の確認位置 (9-9) - 71 -

図 2.1.1.3.1-3 冬季調査における重要な鳥類の確認位置 (9-1) 図 2.1.1.3.1-3 冬季調査における重要な鳥類の確認位置 (9-2) - 72 -

図 2.1.1.3.1-3 冬季調査における重要な鳥類の確認位置 (9-3) 図 2.1.1.3.1-3 冬季調査における重要な鳥類の確認位置 (9-4) - 73 -

図 2.1.1.3.1-3 冬季調査における重要な鳥類の確認位置 (9-5) 図 2.1.1.3.1-3 冬季調査における重要な鳥類の確認位置 (9-7) 図 2.1.1.3.1-3 冬季調査における重要な鳥類の確認位置 (9-6) - 74 -

図 2.1.1.3.1-3 冬季調査における重要な鳥類の確認位置 (9-7) 図 2.1.1.3.1-3 冬季調査における重要な鳥類の確認位置 (9-8) - 75 -

図 2.1.1.3.1-3 冬季調査における重要な鳥類の確認位置 (9-9) - 76 -