新たな 食料 農業 農村基本計画 の策定に関する 提案書 平成 2 7 年 1 月 北海道農業 農村確立連絡会議

Similar documents
3. 経営所得安定対策及び日本型直接支払制度の確立 (1) 経営所得安定対策の平成 26 年度以降のあり方の検討に当たっては 真に農業者の経営安定に資する制度とするために 地域の特性や実情を反映し 農業者及び都市自治体の意見を十分に尊重すること また 農業者等が安心して農業に取り組むことができるよう

Microsoft Word - +朕絇盋;ï¼ı30年度 é£�挎ㅻ農æ¥�ㅻ農暂æfl¿ç�Œç¢ºç«‰ã†«éŒ¢ã†Žã‡‰æ‘’訕桋

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

ニュースリリース 農業景況調査 : 設備投資 平成 2 9 年 3 月 24 日 株式会社日本政策金融公庫 農業者の設備投資意欲が過去最高 ~ 生産効率関連の農業機械投資が最多 後継者確保に課題も ~ < 平成 28 年下半期農業景況調査関連 > ( 注 1) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

untitled

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

少額の資金であれば 融資の可否の判断を迅速に行います < 資金名 : スーパー L 資金 農業近代化資金 ( クイック融資制度 )> 認定農業者等 ( スーパー L 資金 ) 認定農業者等及び一定の要件を満たす集落営農組織 ( 農業近代化資金 ) スーパー L 資金 農業近代化資金について 500

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

Microsoft PowerPoint 農業経済論9.pptx

Vol

H28秋_24地方税財源

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

2. 食料自給率の推移 食料自給率の推移 我が国の食料自給率 ( 総合食料自給率 ) は 長期的に低下傾向で推移してきましたが 近年は横ばい傾向で推移しています (%) (H5 ) 43 7

重点戦略事業土地改良事業補助事業 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助した 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助する 重点戦略事業基盤整備促進事業

untitled

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は

資料 2-2 成長戦略改訂に向けた地域活性化の取組みについて ( 案 ) 内閣官房地域活性化統合事務局 成長戦略の改訂に向け これまでの施策の成果が実感できない地方において 新たな活力ある地域づくりと地域産業の成長のためのビジョンを提供しその具体化を図る 超高齢化 人口減少社会における持続可能な都市

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法

3 売れる農産物づくり (1) 農業産出額 目標 評価 755 億円 (22 年度 ) 760 億円 (25 年度 ) 755 億円 A (2) 県オリジナル品種の作付面積 141ha (21 年度 ) 197 ha (26 年度見込み ) 190 ha A (3) オリーブ牛出荷頭数 100 頭

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

< F2D E738BC794B A C8892E >

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)

くれだより43号000.pdf

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

年社会 経済のうごき食料 農業 農村の動向と主要な施策の流れ 食料 農業 農村基本計画 の策定 00 中山間地域等直接支払制度導入 00 農地法改正 ( 農業生産法人の一形態として株式会社を位置付け ) 国際化の進展と食料 農業 農村基本法の制定 米穀同時多発テロ発生 0

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく

teigen2018_03

<4D F736F F D2093F797708B8D95E28AAE97768D6A B95B6816A2E646F6378>

【H 制定】災害高機能型推進事業実施要領

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

< F2D F8A93BE95E28F9E91CE8DF42E6A7464>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF342D315F91E6338FCD323190A28B498ED089EF82C982A882AF82E BD82C889BA908593B982CC >

6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 1 月

資料 6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 12 月

EPA に関する各種試算 試算 1 EPA のマクロ経済効果分析 (3 ページ ) 内閣官房を中心に関係省庁と調整したシナリオに基づき 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が分析 WTO はじめ広く関係機関が活用している一般均衡モデル (GTAP モデル ) を使用 EPA


< F2D817988C482C682EA817A323190A28B F90AD >

基本指針の概要 1 基本指針改定の趣旨近年 地域社会における社会的課題が多様化 複雑化する中 行政 企業 NPO 自治会などが互いに協力して課題解決に取り組み 地域社会をより住み良いものとしていくことが今後ますます重要となっています このため 従前の NPO 活動に関する基本指針 の基本的な考え方を

6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

東部地域の農業 農地の復旧 復興スケジュール 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 市復興ビジョン 復旧 再生期 発展 創出期 仙台の復興 仮設ポンプ設置 基盤整備対策 がれき撤去 排水機能復旧 ( 排水ポンプ場 排水路の改修等 ) 堆積土砂の除去 除塩事

6次産業ガイドブック表1

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63>

H24/08/00

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

Microsoft PowerPoint - 資料2.pptx


PowerPoint プレゼンテーション

ウ WCS 用稲本市は県内最大の酪農地帯であるため 需要に応じた生産確保に努め 多収品種の推進 病害虫防除や雑草管理など適切な圃場管理を行う また についても実施する エ加工用米実需者の要望に対応できるよう 産地交付金を活用して複数年契約を進めることにより安 定的な供給を目指し 担い手の作付維持 (

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業


PowerPoint プレゼンテーション

( 問 2) 担い手確保 経営強化支援事業は 補助率が 2 分の 1 以内となっていますが 融資額と補助金はどのような関係となっていますか 本事業では 農業者の融資を活用した主体的な経営発展の取組を支援することから 融資の活用を要件としており 融資を主体とするいわゆる融資主体型補助事業としていること

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

資料 5-2 農業生産法人制度について 平成 2 4 年 2 月

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

未来投資会議構造改革徹底推進会合 地域経済 インフラ 会合 ( 農林水産業 ) 資料 1 卸売市場を含めた食品流通の構造改革について 平成 30 年 3 月 7 日 ( 水 ) 食料産業局

各 位 平成 27 年 5 月 11 日 会社名株式会社みちのく銀行代表者名取締役頭取髙田邦洋 ( コード番号 8350 東証第一部 ) 問合せ先経営企画部長須藤慎治 ( ) 第四次中期経営計画の策定について 株式会社みちのく銀行 ( 頭取髙田邦洋 ) は 平成 27 年 4

TRY TRY TRY TRY TRY 5

第 6 節農業の高付加価値化等の推進 表 農業生産関連事業の年間総販売金額の推移 平成 22 年度 (2010) 23 (2011) 年間総販売金額 計 農産物の加工 農業経営体 農協等 計 農産物直売所 農業経営体 農協等 観光農園 ( 単位 : 億円 %) 農家レストラン等 16,5

個別の農産物など産業製品は市外への流通経路は確立しているが 市 内への流通が少なく 市民が地域の産業の素晴らしさを実感できておらず 地産地消が進んでいない 4-2 地方創生として目指す将来像本市特産物の産地である中山間地域では高付加価値のついた農産物を生産し 流通ルートの確保による農業収入の増加が図

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

中山間地域所得向上支援事業 ( 以下 本体事業 という ) は 所得向上計画の策定 水田の畑地化等の基盤整備 生産 販売等の施設整備等を総合的に実施する事業とし その具体的な内容は農村振興局長等が別に定めるところによるものとする (2) 関連事業関連事業は 所得向上計画に基づき実施する (1) の本

規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項 規制 制度

+305_H1_4.ai

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

スライド 1

国全体で高齢化が進展しつつある現在 農林水産 業をはじめとする多くの産業分野で労働力不足が深 刻な問題となっており わが国最大の農業地域であ る北海道においても 農業の担い手の減少 高齢化 といった課題が確実に進行している ( 図 2) 図 2 北海道の年齢別基幹的農業従事者数の推移 ( 男女計 )

第3節 重点的な取り組み

01-02_入稿_0415

Transcription:

新たな 食料 農業 農村基本計画 の策定に関する 提案書 平成 2 7 年 1 月 北海道農業 農村確立連絡会議

北海道農業 農村確立連絡会議 北 海 道 知 事 高 橋 はるみ 北 海 道 市 長 会 会 長 田 岡 克 介 北 海 道 町 村 会 会 長 寺 島 光一郎 北 海 道 農 業 会 議 会 長 岡 村 雅 敏 北 海 道 経 済 連 合 会 会 長 大 内 全 北海道商工会議所連合会 会 頭 高 向 巌 北 海 道 商 工 会 連 合 会 会 長 荒 尾 孝 司 北 海 道 消 費 者 協 会 会 長 橋 本 智 子 北海道生活協同組合連合会 会長理事 麻 田 信 二 北海道農業協同組合中央会 会 長 飛 田 稔 章 北海道信用農業協同組合連合会 経営管理委員会会長 長谷川 幸 男 ホクレン農業協同組合連合会 代表理事会長 佐 藤 俊 彰 全国共済農業協同組合連合会北海道本部 運営委員会会長 小野寺 仁 北海道厚生農業協同組合連合会 代表理事会長 小野寺 仁 北海道農業共済組合連合会 会 長 理 事 佐々木 環 北海道土地改良事業団体連合会 会 長 理 事 塩 尻 芳 央 北 海 道 農 業 公 社 理 事 長 富 樫 秀 文 北 海 道 農 民 連 盟 委 員 長 山 田 富士雄

本道の農業 農村は 専業的で規模の大きい家族経営体が主体となり 法人組織経営体や営農支援組織などとともに 安全 安心で良質な食料を安定的に生産 供給することに努め 我が国の食料自給率にも貢献してきました あわせて 国土や環境の保全 美しい農村景観の形成など多面的な機能を発揮するとともに 食品加工や観光などの幅広い産業と結び付き 地域の経済や雇用を支え 基幹産業としての重要な役割を担ってきました しかしながら 本道は全国を上回るペースで人口減少や高齢化が進み 特に農村地域においてその傾向が顕著となっており 今後 地域農業の維持はもとより 農村地域の様々な生活サービスにも大きな支障が生じることが危惧されます また TPP をはじめとした国際貿易交渉の進展によっては 本道農業 農村を取り巻く環境に大きな変化が生じることも危惧されます こうした中 国は 生産現場の強化を図り 需要と供給をつなぐバリューチェーンを構築 そして国内外の需要拡大につなげるとの方向のもと 地域農業の活力を高めるための施策を推進することとしております その中で 新たな 食料 農業 農村基本計画 の策定に向けた検討が進められておりますが 本道の農業 農村においては これまでも国の政策体系に沿って 専業的な担い手の育成を始め 農地や水資源などの開発と保全 生産や流通体制の整備 さらには 産地形成や付加価値向上に向けた取組に地域が一体となって取り組んできました 今後とも 本道農業 農村が持続的に発展していくためには 若い担い手が将来にわたって意欲と希望をもって営農ができる生産と生活の基盤づくり さらには活力にあふれ 安心して心豊かに暮らせる農村づくりのための施策が必要と考えています このため 新たな基本計画の策定に当たって 担い手の所得の安定や需給構造の変化に対応した生産 流通システムの改善 さらには人口減少 高齢化対策や地方創生の取組を踏まえ わが国の食料供給に果たしている本道農業の役割が更に高まり 多面的機能が発揮されるなど 本道農業の実情を反映した実効性のある施策が実現されるよう 次のとおり提案します

1 国際交渉における適切な国際規律の確立 〇国際貿易交渉に当たっては 多様な農業の共存 を基本理念として 日本提案の実現を目指すというこれまでの基本方針を堅持し 食の安全 安定供給 食料自給率の向上 国内農業 農村の振興などを損なわないよう対応すること TPP 協定など包括的経済連携においては 米や小麦 でん粉 砂糖 牛肉 豚肉 乳製品 小豆 いんげん 軽種馬等を 関税撤廃の対象から除外すること TPP 協定について 国民に対する十分な情報提供を行うとともに 地方の農業者 商工業者 消費者など国民各層の意見をしっかり聞いた上で 国民的議論を行うこと 2 食料自給率 自給力の向上に向けた施策の推進 〇国民への食料の安定供給を図り 安全 安心な食の提供に取り組む観点から 国内農業生産力を支える農地等の農業資源の活用や担い手の育成 確保 農業技術の開発 普及等に関する施策を強化するとともに 国産農畜産物の需要拡大と生産力の向上などに係る諸課題への方策を十分に検討した上で 必要な施策の充実 強化を図り 新たな自給率の目標を設定すること 新たに指標化を検討している 食料自給力 については その目的や必要性について 生産者や消費者に分かりやすいものとすること 世界の食料需給がひっ迫すると見込まれる中 国民に食料を安定供給するため 生産面での支援を含めた総合的な施策の推進を図ること 3 担い手の経営安定と所得の確保等 経営所得安定対策について 大規模で専業的な経営が主体の北海道において農業者が安心して生産性の向上や経営改善に取り組めるよう 制度を充実 強化すること 新たに調査 検討を行っている収入保険制度については 地域の農業生産や経営状況を十分踏まえた上で制度設計等を行うとともに 適時 適切な情報提供を農業者等へ行うこと 4 需要に応じた食料の安定供給と持続可能な農業の推進 (1) 需要動向等の変化に対応した生産 供給体制の整備 ( 水田農業 ) 米の生産調整の見直しについては 農業経営者の自らの経営判断を活かせる環境整備を一層推進するなど 実効性のある需給調整の仕組みを構築すること 多面的機能を有する水田の維持と水田フル活用の推進のため 飼料用米など戦略作物の生産目標を示すとともに 必要な支援措置を継続的に講じること - 1 -

( 畑作農業 ) 適正な輪作体系を基本とした畑作において 需要に応じた生産に取り組む農業者の経営安定及び低コストで省力的な生産体制の確立など 安定的に生産するための施策の充実 強化を図ること 実需者から国内生産の期待が高い薬用作物等について 生産者が安心して取り組めるよう 需給のマッチングや技術対策の支援施策を充実 強化すること ( 酪農 畜産 ) 我が国の生乳生産の過半を占める本道酪農の持続的な発展を図るため 地域の担い手を中心とした効率的で安定的な生産システムの導入促進や 自給飼料基盤に立脚した経営など 地域ぐるみの収益性の向上に向けた畜産クラスターの取組を支援する施策の充実 強化を図ること 肉用牛については 地域の肉資源を有効活用し 付加価値の高い肉用牛生産とともに市場ニーズに対応した競争力を有する和牛生産に取り組む農業者等を支援する施策の充実 強化を図ること ( 野菜 ) 国内生産の拡大が期待されている加工 業務用野菜の産地づくりが促進されるよう 生産対策と需給対策を充実 強化するとともに 国民の食生活への影響が大きい生食用野菜を安定して供給する産地づくりを促進するため 野菜価格安定制度の地方負担の見直しやセーフティネット機能の充実を図ること ( 果樹 ) 地域の特性を活かし 観光や食産業と結びついた果樹の生産振興に取り組む地域に対する支援施策の充実強化を図ること (2) 産地の供給体制整備 米 畑作物 野菜 酪農 畜産など それぞれの地域の生産条件を活かした収益性の高い生産と安定的かつ効率的な出荷等を図るため 施設 機械等の整備に向けた産地の取組を支援する施策の拡充 強化を図ること 〇高齢化や労働力不足等に対応し 地域の農業生産力を維持強化するため 省力化に向けた 機械 施設の導入のための補助事業の要件緩和や支援施策の充実 強化を図ること (3) 食の安全 安心の確保〇消費者ニーズや食品事業者などの実情に即した食品情報の提供を推進するため トレーサビリティの導入促進や加工食品の原料原産地表示対象品目の拡大のほか DNA 鑑定 元素組成分析などを活用した品種や産地の識別手法の開発 普及を図ること 〇 GM 作物について 一般作物との交雑等防止の確保と併せ 新しい植物育種の技術などに対応するルールの設定や消費者の選ぶ権利に資するよう 遺伝子組換え食品に係る表示制度の充実などを図ること 安全 安心な食の安定供給に向けて PED 口蹄疫 高病原性鳥インフルエンザ等に関する防疫対策の一層の強化を図ること - 2 -

(4) 農業への理解を深めるための学校教育等と連携した食育や地産地消の展開 市町村食育推進計画の作成が一層促進される措置を講じるとともに 米や牛乳 乳製品をはじめ地元農畜産物の一層の消費拡大につなげるための地域における食育の継続的な取組に支援施策の充実 強化を図ること 農業 農村への理解促進や 地域の活性化にもつながる地産地消に対する支援について拡充を図ること (5) 環境保全型農業の推進 有機農業など環境保全型農業の推進について 地方公共団体等が取り組む有機農業への理解促進 販路拡大などの総合的な支援策の充実や 国と都道府県等の試験研究機関による共同研究の実施など 体系的栽培技術開発等への支援策の充実 強化を図ること (6) 高騰する生産資材価格への対応強化 農業生産資材等の高騰に対し 生産者が安心して営農に取り組めるよう経営安定対策の早期確立を図ること 肥料や燃油など農業生産資材の安定供給の確保と価格の安定や土壌診断に基づく適正施肥の推進 省エネルギー型機械 施設の導入促進など 生産資材のコスト低減対策の推進を図ること 5 国内外の食市場を取り込む高付加価値農業の推進 (1)6 次産業化等の取組強化 本道農業の特色を踏まえた 地域の2 次 3 次産業の事業者と連携した商品開発や販路拡大の取組 機械 施設等の導入に対する支援策の充実 強化を図ること 地域に応じた6 次産業化の取組を支えるため 6 次産業化サポートセンターの運営に対する支援策の充実 強化を図ること 本道の優れた農畜産物 加工品の販売に資することが期待される地理的表示制度について 農業関係者はもとより 消費者や実需者など幅広い層への周知を図るとともに 活用の促進を図ること 消費者ニーズに対応した食品の機能性等に着目した付加価値の高い農産物 加工品の開発や需要拡大に対する支援等の充実 強化を図ること (2) 農林水産物 食品の輸出促進 本道農畜産物等の輸出を促進するため 低コストな鮮度保持技術の確立 通年販売のための常設拠点 ( アンテナショップ ) の開設やHACCP 基準等を満たすための施設整備等への支援策の充実 強化を図るほか 相手国の輸入条件の緩和に向けた国際交渉の推進を図ること - 3 -

6 農業 農村を支える多様な担い手づくり (1) 地域農業を担う認定農業者等の経営体質を強化する施策の充実 地域農業を担う認定農業者等の経営体質を強化するため 農業経営基盤強化準備金制度については 対象とする農業用固定資産に中古品や農業用施設を含めるとともに 親子間の経営継承や複数戸による法人設立においても準備金が引き継げるような制度の充実を図ること 地域農業を担う複数戸法人を育成 確保するため 法人を設立する農業者が 設立時の出資金や農業用固定資産の取得に充当するための積立を行う農業法人設立準備金 ( 仮称 ) 制度を創設し 税制上の特例措置を講じること 農業経営の体質強化を図るため 農業経営基盤強化資金 ( スーパー L 資金 ) の全額国費による実質無利子化措置の継続と十分な融資枠を確保すること 地域の中心的経営体等の経営発展を図るため 担い手が導入する機械等への支援に必要な経営体育成支援事業の予算を確保すること (2) 新規就農者の育成と確保 後継者が 安心して就農できるよう 実践的な経営力 技術力を習得するための給付型の支援制度を創設すること 就農直後の生活の安定を図るため青年就農給付金における所得制限や親元就農における農地の所有権移転について 給付要件の見直しを図ること 後継者の親元就農と経営の発展を図るため 新たな部門経営を開始する場合や経営規模拡大に必要となる機械 施設の導入補助等について 優遇措置を講じること 後継者のいない農業者の経営継承を円滑に進めるため 農場リース事業の耕種部門への対象拡大や第三者経営継承システムが地域で定着し 活用される制度となるよう支援策を充実すること 農外からの新たな就農希望者等が 地域に円滑に就農 定着できるよう 新規就農の受け皿となる地域が主体となった広域的なネットワークの構築 運営に対する支援制度を創設すること 農業法人等への雇用就農の促進を図るため 学校教育との連携や雇用就農を希望する者への研修教育の充実 強化を図ること 農業大学校や農業高校等における後継者等への実践的な研修教育の機会の確保や 充実が図られるよう農業の研修教育に対する施策の充実 強化を図ること 地域の中核となる後継者等の担い手が 農産物需給や経済社会等の情勢変化に対応して 消費者ニーズに対応した生産や6 次産業化など 柔軟に経営を発展していけるよう 経営力の向上はもとより 高度な栽培技術や加工 販売等のノウハウの習得 異業種との連携等に関する研修教育の充実 強化を図ること (3) 地域農業支援システムの整備の促進 担い手の不足や高齢化による労働力不足など 地域の実情に応じた地域農業支援システムを整備するため 建設業者や農業関連事業者など 農業者以外による組織も含めた総合的な支援策を創設すること 地域農業支援システムが将来にわたって安定的に運営していけるよう 人材の育成 確保をはじめ 先進的な生産方式の導入や作業受託の増加に対応する機械 施設等の導入に対し支援策を講じること - 4 -

(4) 女性農業者の能力発揮と活躍できる環境づくり 女性農業者による農村における食文化の醸成や農業 農村の魅力の発信とともに 農業経営者や地域リーダーとして活躍できるよう 経営ノウハウ及び技術 地域づくりのための研修教育の機会の確保と能力を発揮できる環境づくりのための施策の充実 強化を図ること (5) 農村における高齢農業者が活躍できる環境づくり 高齢農業者がこれまで培ってきた農業生産技術や経営管理手法 地域づくりのノウハウなどを若い農業者をはじめ関係者と共有できる環境づくりを進めるとともに 地域の高齢者が健康で生き甲斐を持って暮らしていくための施策の充実 強化を図ること 7 生産基盤の整備 活用と戦略的な技術開発 導入 (1) 農業生産を支える基盤づくり 農産物の安定生産と品質の確保 さらには高齢化や労働力不足に対応した省力的な生産方式の導入を促進するため 農作業の効率化に対応したほ場の大区画化や暗渠排水等の排水対策 ICTの活用に向けた基地局等のインフラ整備 農業水利施設の適切な整備 保全管理などの施策の充実 強化を図ること 安定的な農業経営や安全 安心な暮らしを実現するため 農村地域における防災 減災対策の充実 強化を図ること (2) 意欲ある担い手への農地の利用集積 集約化の促進 農地の流動化に際し 売買の比率が高い本道の実態を踏まえ 農地売買等事業 ( 旧農地保有合理化事業 ) については主要施策に位置づけるとともに 規模を拡大した経営に対する支援措置を講じること 意欲ある担い手への農地の利用集積を推進するため 農地中間管理事業の安定的な実施に必要な財政措置を講ずること (3) 戦略的な技術開発と普及の加速化 農業の国際化の進展や地球温暖化等の気象変動に対応した農畜産物の安定供給に向けて 産学官と連携した研究の促進を強化するとともに 付加価値向上や生産資材価格高騰などのリスクの軽減に向けた新品種 新技術の開発 普及を支援する施策を強化すること 農畜産物の安定供給や6 次産業化の推進などに協同農業普及事業が重要な役割を果たしていることから 国と都道府県の協同による事業としての位置付けを明確にするとともに 国による普及事業への支援を強化すること ロボット技術やICTを活用した超省力 高品質生産を可能とするスマート農業を実現するため 研究開発の拡充を図るとともに 広く農業経営体に普及するために情報通信基盤などのインフラ整備や普及指導への支援を図ること 無人トラクターなどのロボット農作業機の開発 実用化に向けた試験 研究の充実とともに 早期の安全対策の確立に取り組むこと - 5 -

8 活力に満ち 心豊かに暮らしていける農村づくり (1) 地域資源を活かし 移住 定住などの人を呼び込む魅力ある農村づくりへの支援強化 農村の過疎化や高齢化が進行する中 農村の活力を高め 賑わいを取り戻すため 若者等の移住 定住の受入促進や農村での暮らしを支える活動への支援策の充実 強化を図ること 地域資源を活かし 福祉 教育 観光等と連携した交流人口拡大のための環境を整備 促進するとともに 農業関係者のグリーンツーリズムや教育旅行の受入体制づくりの支援策を充実 強化すること 農村地域における内発的な地域づくりの取組を促進するため 住民の主体性を育む取組への支援策の充実 強化を図ること (2) 農業 農村の多面的機能の発揮の促進と中山間地域等の支援 過疎化や高齢化の進行により 農業の担い手への負担が増大している用排水路や農道などの維持管理や地域環境の保全について 担い手による生産活動が維持され 多面的機能が発揮されるよう 地域ぐるみで支える取組に対する支援策の充実 強化を図ること 本道農業 農村が農業生産活動を通じ わが国の食料自給に貢献し 多面的機能が発揮していけるよう中山間地域等の農業生産条件の不利を補正するとともに 集落機能の維持 活性化のための施策の充実 強化を図ること (3) バイオマス等の再生可能エネルギーの生産 利用促進 本道の農村地域に豊富に賦存するバイオマス資源をはじめ 小水力や風力 太陽光などの再生可能エネルギー資源の活用と農業 農村地域での利用を促進するため 必要となる機械 施設の整備に対する支援や地域社会での利用促進施策の充実 強化を図ること (4) 鳥獣被害対策の推進 エゾシカ等の野生鳥獣被害から地域農業を守るため 野生鳥獣の適正な保護管理とともに 被害防止や捕獲の強化など地域における総合的な取組に対する支援を充実 強化すること 9 農協 農業委員会等に関する見直し 農協 農業委員会等に関する見直しに当たっては 地域振興等の牽引役として これまで関係団体等が果たしてきた役割を踏まえつつ 北海道のような専業地帯における農業 農村の特質等に十分配慮し 地域農業の発展と農業者の経営安定 担い手の体質強化など それぞれの団体が有する機能が一層強化されるよう 地域の実情に応じた弾力的な対応が可能となる制度設計とすること - 6 -