術開発介致します 技 新技術関連 四国技報 第 27 号平成 26 年 10 月 新技術活用システムの改正概要について企画部施工企画課課長補佐木下功 1. はじめに新技術活用システムは民間等で開発された有用な新技術の積極的な活用を推進することで 公共工事のコスト縮減や品質向上を図り新技術の更なる改善

Similar documents
開発者 Q1 への登録申請はどうすればいいの? ( 回答はP2) Q2 開発技術を活用してもらうにはどうすればいいの?( 回答はP3) Q3 への登録ってお金がかかるの? ( 回答はP5) Q4 に登録したらどんな良いことがあるの? ( 回答はP6) 施工者 Q1 新技術を活用すると良いことがあるの

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

事前審査では 誰が何を審査するのですか? 事前審査とは 試行申請型 フィールド提供型 の場合又は発注事務所からの依頼があった場合に 新技術活用評価会議が 申請情報等に基づき技術の成立性や直轄工事等における試行の妥当性を確認するものです 既存の技術審査証明制度で 審査証明を取得した技術の取り扱いはどう

第三者による品質証明制度について 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

業界で躍進する 工事現場 の 要 登録基幹 技能者 登録基幹技能者制度推進協議会 一財 建設業振興基金

<81698F4390B388C4816A B5A8F708A CF889CA92B28DB893FC97CD E B4C93FC977697CC816990BF95898ED295D28

2 採用する受注者選定方式の検討について廃棄物処理施設整備事業で一般的に採用されている受注者選定方式は表 -2のとおりです 受注者選定方式の検討に際しての論点を下記に整理しましたので 採用する受注者選定方式について審議をお願いいたします 本施設に求められる5つの整備基本方針に合致した施設の整備運営に

スライド 1

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

Microsoft Word ”À”{ŠvŠÌ†i“Å‘I†j.doc

目 次 第 1 審査概要 本書の位置づけ 審査方式 審査体制... 1 第 2 優先交渉権者決定の手順 参加資格審査 基礎審査 加点審査 優先交渉権者の決定... 6 別紙 1 提案内容の審査項目及び評

皆が使うNETIS  ~新技術を活用する      メリットと現状~

スライド 1

JCM1211特集01.indd

タイトル

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事

i-Construction型工事の概要 (素案)

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

- 目次 - 1. はじめに 画面構成 トップページ 各メニュー画面 NETIS とは 新技術の検索 新技術の最新情報 新技術の申請方法 検索機能他... 1

添付 A02 筑波大学附属病院病棟 B 改修事業にかかる技術提案 交渉方式 ( 設計交渉 施工タイプ ) による公募型プロポーザル優先交渉権者決定基準 2019 年 1 月 15 日 国立大学法人筑波大学

1

PowerPoint プレゼンテーション

別紙 3-1Ⅱ-2-1 評価者氏名 : 考査項目対象 a : 施工管理が b : 施工管理が c : 施工管理が d : 施工管理が e : 施工管理が不適切である 2 Ⅰ 1 契約書第 18 条第 1 項 ( 条件変更等 ) に基づく設計図書の照査結果について 協議を行っている 施工状況 施工管理

<4D F736F F F696E74202D E372E CF6955C A F548B FA8EC08E7B8FD896BE8F D8D87955D89B

活用効果調査入力システム Ver3 システム操作説明書 平成 27 年 2 月

Microsoft PowerPoint - 【資料6】業務取り組み

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書

平成 24 年度公共 事品質確保技術者更新講習 岡山県の品質確保に向けた取り組みについて 平成 24 年 11 2 岡山県土木部技術管理課杉原誠 郎 1 目次 1. 一般競争入札の拡大等入札契約適正化法施行後の取り組み 2. 総合評価方式の本格導入等品確法に基づく取り組み 3. 低入札価格調査制度及

本事例の注意点 この工法比較検討の事例は 平成 29 年 8 月 29 日付のNETIS 検索データを用いています この工法比較検討の事例は キーワード検索 と 工種検索 を用いています その理由は キーワード検索のみでは 検索漏れ検索漏れが考えられるため 工種分類でも検索を行っています NETIS

Microsoft Word 標準型実施手引.doc

表紙1_4

文書管理番号

<4D F736F F D A6D92E8817A89BF8A CC8CF08FC28C8B89CA81698A C5816A>

<4D F736F F D E6C8D91817A8A CF889CA92B28DB882CC837C E968CE3955D89BF8C8B89CA82CC8CF6955C BD90AC E338C8E817A2E646F63>

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

2 低入札対策の拡充

Microsoft Word - 1-1情報共有システム運用ガイドライン(案)改定案.doc

4. 施工者とは 当該工事の受注者をいう ( 品質証明者 ) 5. 品質証明者とは 一定の資格及び実務経験を有し 施工者と品質証明業務について契約した組織又は個人で 以下の要件に該当しないものをいう 1 組織においては 以下のいずれかに該当する者 (1) 当該工事の施工者 (2) 当該工事の施工者と

< F89AB93EA90E096BE89EF8E9197BF816988C4816A5F E786477>

J-SOX 自己点検評価プロセスの構築

農業農村整備民間技術情報データベース技術概要書 (2/4) 17: 連絡先の郵便番号と住所をご記入ください < 郵便番号は半角数字 > < 2/6 > 連絡先 会社名住所担当部署担当者関連 URL MAIL 19 TEL FAX 1 18: 連絡先の担当部署をご記入

工事名 : 工事工事番号 : 第 - 号工事場所 : 市 町 工事落札者決定基準 落札者決定基準 高度技術提案型 (PC 橋 ) 農林部 分類 評価 ( 審査 ) 項目 評価 ( 審査 ) 内容 評価 ( 審査 ) 基準 配点 技 術 提 案 書 技術提案に係る項目 総合的なコストの縮減に関する項目

SK (最終161108).xlsx

<81A68CF6955C D C A819A976C8EAE2D345F DA95575F8CF6955C977093E096F3976C8EAE81798EE688B5928D88D3817A81698BC696B195D2816A2E786C7378>

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

Microsoft Word - 01社会保険等加入対策に係る事務処理要領

管理技術者の手持ち業務量の制限等の試行について【改正全文】

プレゼンテーションタイトル

様式 2 の書き方のポイントについて 技術概要説明資料 ( 様式 2) の目的開発目標や活用効果等の技術の特徴と共に 活用等における留意点を記載して下さい 書き進め方様式 2 には様々な記入項目が用意されていますが 各項目はそれぞれが関連しているため下記の書き進め方に沿って記述して頂くと 書きやすい

四国地方整備局

Microsoft PowerPoint - (※HP用) 005【済】【資料2】H31計画-0304

<4D F736F F D208AEE967B8C7689E65F DC58F4994C58EA993AE8D C882B5>

< F2D30312D FC92F AA2E6A7464>

公共建築改善プロジェクト(仮)

について < 一般競争入札の導入について > 及びにおいては すべての団体で導入済み においては 1, 25 団体 (7.%) から 1,239 団体 (72.%) に増加 < 総合評価方式の導入について > 及びにおいては すべての団体で導入済み においては 1, 77 団体 (62.5%) から

新技術活用における発注者指定型の運用ルール ( 案 ) 平成 24 年 4 月九州地方整備局施工企画課 目次 1. 概要 2. 発注者指定型を行う場合の主な業務の流れと各担当者毎の役割分担 3. 発注者指定型の運用フロー 4. 設計比較検討方法と技術の選定 指定理由の設定 5. 技術の選定 指定理由

( 評定の修正 ) 第 6 条評定者は 前条の規定により評定の結果を通知した後においてかしが判明したこと等により 当該評定を修正する必要が生じたときは 速やかにこれを修正し 知事等に提出するものとする 2 前条第 2 項の規程は前項の場合において準用する ( 説明の請求 ) 第 7 条前 2 条の規

働き方改革実現に向けた週休二日の取得に関する取組について 直轄工事における週休二日取得の取り組み 施工時期の平準化適正な工期設定 週休二日算定が可能な 工期設定支援システム の導入 工事着手準備期間 後片付け期間の見直し 余裕期間制度の活用週休二日を考慮した間接費の補正 < 週休二日対象工事 > 対

<4D F736F F D208E9197BF342D335F302D318D488E968EF3928D8ED25F8AC493C288F5816A8CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

内部統制ガイドラインについて 資料

平成 29 年 6 月 1 日 ( 木 ) 国土交通省関東地方整備局企画部 記者発表資料週休 2 日の達成を目指す試行工事をスタートします ~ 建設業が取り組む 週休 2 日の定着 を発注者としてサポート ~ 関東地方整備局においては 平成 27 年度から 週休 2 日確保試行工事 ( 以下 試行工

Microsoft Word - ★01H26試行工事.doc

中央建設業審議会による提言について ( 平成 24 年 3 月 14 日 ) 建設産業における社会保険の徹底について ( 提言 ) 建設産業においては 下請企業を中心に 雇用 医療 年金保険について 法定福利費を適正に負担しない企業 ( すなわち保険未企業 ) が存在し 技能労働者の医療 年金など

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

瀬田唐橋景観検討について

土木工事書類スリム化ガイドの発行にあたり 関東地方整備局では 平成 20 年度の 土木工事書類作成マニュアル 策定を契機に 工事書類の簡素化に努めています また 平成 27 年度より 工事書類の提出方法を事前協議で明確にすることで 紙媒体の提出に加えて電子データを提出する二重提出の防止に向けて取り組

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

Microsoft Word - 【修正済】3_審査基準

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照

【○○には河川又は道路等を記載して下さい。】

( ウ ) 支出負担行為担当者は 工事監督員から理由書の送付があった場合は 特別の事情に該当するか否かを決定するものとする また 理由書が提出されなかった場合には 当該特別の事情を有しないものとみなして差し支えない イア以外の下請負人が社会保険等未加入建設業者である場合工事監督員は 当該社会保険等未

PowerPoint プレゼンテーション

< E382E31934B A8C9A90DD B835E BC696B C982A882AF82E D837C815B B95FB8EAE8B7982D1918D8D87955D89BF978E8E4495FB8EAE82C98AD682B782E9895E B E786C73>

untitled

< F2D ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF42082A8>

山形県県土整備部資材単価及び歩掛等決定要領

第 2 条ガイアは 関係法令等及びこれに基づく告示 命令によるほか業務要領に従い 公正 中立の立場で厳正かつ適正に 適合審査業務を行わなければならない 2 ガイアは 引受承諾書に定められた期日までに住宅性能証明書又は増改築等工事証明書 ( 以下 証明書等 という ) を交付し 又は証明書等を交付でき

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

Microsoft PowerPoint - 【H28.8HP公表用】総合評価方式

<4D F736F F D FC8E448FEE95F1837C815B835E838B C8F92E88B608F912E646F63>

多様な入札 契約特集 2. 技術提案 交渉方式について 技術提案 交渉方式は, 品確法 第 18 条の規 定により, 発注者が, 当該工事の性格等により, 仕様を確定することが困難な場合に適用される 今回のケースでは, 北側復旧ルートは 1 日も早い完成が望まれるが, 本トンネルの十分な調査が完了し

BIM/CIM 活用における 段階モデル確認書 作成マニュアル 試行版 ( 案 ) 平成 31 年 3 月 国土交通省 大臣官房技術調査課

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

名取市工事成績調書作成要領 ( 目的 ) 第 1 この要領は 名取市工事検査規程 ( 平成 20 年名取市訓令第 4 号 以下 規程 という ) 第 13 条第 5 項及び名取市請負工事監督規程 ( 平成 20 年名取市訓令第 6 号 ) 第 23 条第 1 項の規定に基づき 工事成績調書の作成に関

018QMR 品質計画書作成規程161101


KEN026建コン成績評定要領様式.xls

< F2D8E9696B D2E6A7464>

スライド 1

seisekihyouteiunyoukijun

評価(案)「財務省行政情報化LANシステムの運用管理業務」

発注者支援業務(工事監督支援業務)のポイント

全建事発第 号 平成 30 年 12 月 27 日 各都道府県建設業協会会長殿 一般社団法人全国建設業協会会長近藤晴貞 公印省略 高力ボルトの需給安定化に向けた対応について ( 協力要請 ) 平素は本会の活動に対しまして 格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます さて 標記につきまして 国

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

提案評価基準

土木工事に係る設計 調査等業務委託における管理技術者及び照査技術者等の資格要件 別紙 2 1. 管理技術者 照査技術者の資格要件 業務の種類管理技術者照査技術者 設計業務 技術士法 ( 昭和 58 年法律第 25 号 ) 第 2 条に規定する技術士 [ 総合技術 監理部門 ( 業務に該当する選択科目

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

Microsoft PowerPoint - COBRIS版CREDAS画面イメージ.pptx

LED 道路 トンネル照明の設置に関する補完資料 Ⅰ LED 道路照明 ( 連続照明 ) の設置について 道路照明のうち連続照明の設計については 道路照明施設設置基準 同解説に基づき 性能指標 ( 規定値 ) 及び推奨値 ( 以下 性能指標等 という ) から所定の計算方法により設置間隔等を算出し

< F2D A982E CA817A975C8E5A8C888E5A>

Transcription:

術開発介致します 技 新技術活用システムの改正概要について企画部施工企画課課長補佐木下功 1. はじめに新技術活用システムは民間等で開発された有用な新技術の積極的な活用を推進することで 公共工事のコスト縮減や品質向上を図り新技術の更なる改善を促進するための仕組みとして 平成 13 年度より運用を開始しています また NETISとは新技術を共有 広く提供するとともに 公共工事において積極的に活用 評価し 技術開発を促進していくためのシステムです 平成 25 年度に新技術活用システム実施要領の改正がなされ 本年度より運用しています 今回は 改訂の概要についてお知らせ致します 2. 新技術活用システムの改正概要 改正点は大きく 4 つあります 1 技術特性の明確化 2 テーマ設定型 ( 技術公募 ) の追加 3 活 用効果調査の改正 4 外部機関の活用による有用な技術の現場導入促進です 新技術の登録 新技術 重要性の高いテーマ 類似技術がある技術 改正 1 技術特性の明確化 活用 充実 事前審査等 ( 試行の可否 検証方法 ) 品質が確認されている場合等は省略可とする 活用支援の強化 ( 技術選定 積算等支援 ) 行政ニーズ 現場ニーズ 図 -1 改正 4 外部機関の活用による有用な技術の現場導入促進 外部技術力の活用 活用 発注者による活用 フィールド提供 試行申請 発注者指定 改正 2 テーマ設定型 ( 技術公募 ) 施工者による活用 施工者希望 試行申請 工事成績評定において 試行的活用に対するインセンティブ ( 加点措置 ) を是正 活用 充実 新技術活用システム改正の概要 事後評価)新技術活用システムの概要と改正点の相関図は上図の通りです 以下 4 つの改正点について紹 改正3活用効果調査 メリハリ(技術特性 コメント重視 有用な技術の推薦 評価促進技術 等 事後評価への活用 従前の一律な評価を改め 技術特性を重視した評価を実施 以降の活用効果調査及び評価の改善 新たな評価軸 評価継続 評価不要 VE 評価結果の公表技術比較表作成 ( 一般化 標準化 ) 推奨技術等評価結果が高く 活用が多い技術 必要に応じ 基準類 ( 技術基準 積算基準等 ) へ反映 - 20 -

新技術関連 四国技報 第 27 号 平成 26 年 10 月 3. 技術特性の明確化について NETISに登録しても活用されない新技術の多くは 従来技術やNETIS 既登録の技術と比 べて 特徴がわかりにくい等が原因で活用に至っていない実態です 登録しても活用されない技術 を減少させるため 登録申請時に 既登録技術との比較 適正な従来技術の設定 評価項目の 追加 が出来るよう改訂しました なお 評価会議でも同様に対応出来るようにしました 対 応 : 登録申請時に 以下のように改正 適正な従来技術の設定( 妥当性を示す根拠資料の提示 ) 従来技術に加え 既 NETIS 登録技術 ( 類似技術 ) との比較 技術特性に応じ 新たな評価項目の追加 新技術 (Z 工法 ) 従来技術 (A 工法 ) 類似技術 (B 工法 ) NETIS 番号 SK -A - KT -V 改良深度 50m 以内 50m 以内 50m 以内 経済性 120 100 95 工程 工期 80 100 110 品質 出来形 環境負荷 安全性 : 従来技術より優れている : 従来技術と同程度 : 従来技術より劣る は文字による説明 図 -2 登録申請時における従来技術や類似技術との比較 ( 例 ) 4. テーマ設定型 ( 技術公募 ) の追加について特定の工種 工法において複数の新技術が登録されているが 特徴 ( 長所 短所 ) がわかりにくい等が原因で 現場での活用が進まない これらの技術について 現場での工法選定を支援するため 現場で活用 評価 類似技術の比較表を策定し 技術基準等に位置付けました 本省 ( システム検討会議 ) が現場ニーズ 行政ニーズにより設定 ( 技術公募 ) されたテーマに基づき 地方整備局等が技術を公募し 直轄工事等のフィールドにおいて確認が必要と認められたN ETIS 登録技術を対象に 工事等の発注に際し発注者が新技術を指定し 活用する型式です 1 公募テーマ設定 技術比較資料策定の流れ 公募 応募技術の選定 登録 非選定 公募内容に適合していない技術 技術の成立性が無い技術 1 発注者ニーズ NETIS 登録技術数の多い分野 ( 工種 工法等 ) 技術比較が求められる分野を選定 2NETIS 登録技術に加え 技術公募 NETIS 登録技術 申請者に試行 評価の意志確認 応募のあった技術 現場試行可否の事前審査 2 活用現場を探す 発注者指定で活用活用 ( 活用効果調査 ) 3 現場での試行 評価 概ね 1 年以内に原則 1 件活用 評価 なお 期間 件数については分野 ( 工種 工法等 ) に依存 3 評価 技術比較資料の作成 公表 技術比較資料の活用 定期的に見直し 4 評価結果に基づき 技術比較資料を策定 策定後 有識者委員会等の審議を経て公表 適宜基準書等に位置づけ 新技術の活用 図 -3 テーマ設定型のフロー - 21 -

5. 活用効果調査の改正について現行の活用効果調査は6つの調査項目 ( 経済性 工程 品質 出来型 安全性 施工性 環境 ) について定量的に評価するため 技術特性が反映できない技術があります また 多数活用される技術についても 調査と評価を継続する必要があります 改正による対応 : 活用効果調査表の改正 継続調査の必要性の判定等 活用効果調査表を 点数だけでなく定性的( コメント重視の ) 評価が可能な調査表へ改訂 技術特性に応じ 調査項目の追加や見直しが可能 継続調査の必要が無いと地方整備局等の評価会議で判断された技術については 以降の活用効果調査を省略可能 現行の活用効果調査表 1 一律の調査項目で評価しており 技術特性が反映できない技術がある 活用効果調査表の改訂 1 一律の調査項目で評価しており 技術特性が反映できない技術がある 技術特性に合わない項目は 調査及び評価を行わない 大項目の点数化は継続 6 つの調査項目 ( 経済性 工程 品質 出来形 安全性 施工性 環境 ) の評価点を集計し 技術の優劣を判断 技術特性に応じて 評価の視点をチェック及びコメントを記載 事例 工事看板では 環境の調査項目は不要 防草シートでは ランニングコストの比較も必要 等 技術特性に応じて 評価項目を追加 22 回目以降の評価が変わらない技術まで 調査と評価を継続 2 調査と評価の効率化 継続調査の必要が無い技術を評価会議で判断 以降の調査と評価を省略 3 一般化 標準化した技術の指定 3 普及への道筋が不明確 技術指針や標準歩掛に制定された技術をシステム検討会議で指定 図 -4 活用効果表の改訂等 6. 外部機関の活用による有用な技術の現場導入促進について NETIS 登録技術については 国土交通省発注工事おける実績に基づき事後評価されており 地方公共団体等の実績 評価が反映されないなど非効率となっていました 推奨技術 準推奨技術選定はそれまでNETIS 登録技術のうち活用効果が実施された技術であって 選考要件のいずれかに合致する画期的な技術として以下の推薦のある技術とされていました 1 評価会議が 設計比較対象技術 少数実績優良技術 活用促進技術 のうち 主として現場における改善効果 将来性の観点から推薦する技術 2 関係研究機関又は第三者機関等が 主として技術の画期性等の観点から推薦する技術 3その他システム検討会議の委員が推薦する技術 - 22 -

改正による対応 関係研究機関または第三者機関等に加え 新たに地方公共団体からの推奨技術等推薦受け入れ 等を行うことで有用な新技術の現場導入を促進することとしました 新たに 評価促進技術 を設定し 外部機関より推薦のあった技術の活用 評価を促進するこ とで有用な新技術の現場導入を促進することとしました 実施主体現状 H26 以降推奨技術準推奨技術評価促進技術 1 評価会議 2 第三者機関 3 研究機関 4 地方公共団体等 有用な技術 ( 設計比較対象技術 少実績優良技術 活用促進技術 ) から推薦 建設技術審査証明を取得しており 近年 NETIS において活用 評価された技術 事前審査等を行い 近年 NETIS において活用 評価された技術 現在無し 有用な技術 ( 活用促進技術 ) 等から推薦 - 建設技術審査証明や港湾関連民間技術の確認審査 評価等を取得しており 近年 ETIS において活用 評価された技術 学会についても検討 事前審査等を行い 近年 NETIS において活用 評価された技術 自機関 ( 共同開発含む ) で開発 評価した技術 特定の条件を満たした技術例 :NETIS 同様の制度を有した 活用 評価された技術 新規 新規 - 新規新規 図 -5 推奨技術等の推薦方法 7. 事後評価の改正について NETIS に登録された新技術には登録番号が付与されます 登録番号は受付地整 登録年度 通し番号と末尾に評価 未評価を区別する記号が付きます A は評価会議で評価していない技 術 V は評価済み技術です 今年度から評価会議にかけられると 末尾は と VE で標示されることとなりました は継続調査が必要と判断された技術で 引続き活用効果調査表の作成 提出が必要です VE は今後も評価結果が変わらないと判断された技術で 活用効果調査表の作成 提出は必要 ありません なお VE とも工事成績評定の対象と成ります SK-140001-A SK-140001-V SK-000001- G 受付 ( 登録 ) 地整北海道 HK 東北 TH 関東 KT 北陸 HR 中部 CB 近畿 KK 中国 CG 四国 SK 九州 QS 沖縄 ON 港湾関係は K と表示四国の場合は SKK と表示 登録年度例 :2014 年度 2000 年度 A とは 未評価技術未評価技術とは 評価会議において評価していない技術 V(,VE を含む ) とは 評価済技術評価済技術とは 評価会議において 1 回以上評価を行った技術であり 従来技術に対し 優れている 同等や劣っている技術 継続調査が必要な技術も含まれる 今年度 評価済技術 (V) の表示が評価会議開催後に随時変更になります A V 評価会議AG/VG とは 掲載期間終了技術掲載期間終了技術とは 実施要領で定められた掲載期間を経過し NETIS ホームページより削除された技術 VE 評価会議において 継続調査が必要と判断した技術であり 活用効果調査表の作成 提出が必要な技術 評価会議において 今後も評価が変わらないと判断した技術であり 活用効果調査表の作成 提出が必要でない技術なお 工事成績評定は新技術を活用した場合には評価する 図 -6 NETIS 登録番号の見方 - 23 -

8. 有用な新技術について活用効果評価等に基づき次の技術を指定し 有効な新技術の活用促進を図ります 1 活用促進技術四国地方整備局新技術活用評価委員会では 新技術の活用効果評価において 総合的に活用の効果が優れている技術 特定の性能又は機能が特に優れている技術 特定の地域のみで普及しており全国に普及することが有益とされる技術に該当する技術から 活用促進技術 を指定します 2 推奨技術 準推奨技術本省の新技術活用システム検討会議は 公共工事等に関する技術の水準を一層高めるために 画期的な新技術を対象に 推奨技術 あるいは 準推奨技術 として選定します 3 評価促進技術他機関等の実績に基づき 公共工事等に関する技術水準等を高めることが見込める技術については 評価促進技術 に位置付けられます 9. 工事成績評定への加点について NETIS 登録の新技術を活用すれば工事成績評定で加点対象となりますので お忘れ無いよう に宜しくお願い致します 試行申請型及び施工者希望型により施工者が新技術の活用を提案し 実際に工事で活用された場合は 活用の効果に応じて工事成績評定での加点対象となります 視点 1 事後評価未実施と実施済で評価を分ける 事後評価未実施技術の活用 事後評価実施済技術の活用 有用とされる技術 を用いた場合は無条件で +1 点 視点 2 活用したことによる効果を評価する 活用の効果が相当程度 活用の効果が一定程度 活用の効果が従来技術と同程度 活用の効果が相当程度 活用の効果が一定程度 活用の効果が従来技術と同程度 相当程度 とは 大幅な工期短縮や飛躍的な施工の効率化が図られた技術など 工事推進に対して大きな効果をもたらしたものとする 一定程度 とは 従来技術と比較して効果が認められる技術であっても 活用した工事全体としては影響が小さいもの 例えば使用する材料のみの技術等は一定程度とする 3 2 1 2+1 1+1 0+1 NETIS 登録番号 sk-123456-a ( 事後評価が実施されていない技術 ) sk-123456-v(ve,) ( 事後評価が実施された技術 ) 注 1. 掲載期間終了技術について : HPから削除された日以前に提出された技術提案書もしくは新技術活用報告書に掲載の新技術については加点対象です 注 2.VE 付与の新技術について : 活用効果調査表の提出の必要が無いため 活用効果については主任監督職員が判断して工事成績への反映をして下さい 活用効果調査表の評価内容を工夫して確認することをお勧めします 図 -7 工事成績評定への加点方法等 10. 終わりに新技術はNETISに登録された時点では あくまで申請者責任の下の技術 PRにすぎません 登録により技術の有用性を認めたわけではありませんのでご注意下さい 試行調査 ( 全てが対象では無い ) により技術の成立性 申請情報の妥当性を確認し 施工現場で活用して活用効果調査を行い 地整評価会議 ( 四国地方整備局新技術活用評価委員会 ) で技術的 経済性等の事項が従来技術に対して優位であることが認められて 有用な技術 に位置付けられることになります よって 現場での新技術の活用にあたっては活用効果調査を十分実施し 効果を把握して頂き 各評価項目覧 (6つ) に監理技術者 ( 受注者 ) 主任監督員のコメントを出来るだけ具体的に記述することをお願い致します - 24 -