事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

Similar documents
防災業務計画 株式会社ローソン

国民保護に関する業務計画(案)

安全管理規程

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

id5-通信局.indd

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

目  次

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

④登録要領(医療分野)

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

イ留意事項 ( ア ) 対処基本方針が廃止された場合は 救援の継続や復帰のための措置について 何らかの措置により行います ( イ ) 復帰のための措置 a 誘導以外の措置 b 市長 知事による誘導 (2) 別紙第 1 情報計画 参照 2 構想 (1) 活動方針市 ( 環境防災課ほか各課 ) は 県

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

●空家等対策の推進に関する特別措置法案

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

11

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

Taro-07_学校体育・健康教育(学

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

個人情報保護規程

1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うな

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚

外務省訓令第 19 号外交記録公開に関する規則の全部を改正する訓令を次のように定める 平成 24 年 8 月 10 日外務大臣玄葉光一郎外交記録公開に関する規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 外交記録が 国民共有の知的資源として 主権者である国民が主体的に利用し得るものであることに鑑み 作成又

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

●アレルギー疾患対策基本法案

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

警察署長又は本部捜査担当課長は 犯罪の検挙状況 被害者等からの相談 関係機関からの通報等により再被害防止対象者に指定する必要がある被害者等を認めるときは 再被害防止対象者指定等上申書 ( 様式第 1 号 ) により警察本部長に再被害防止対象者の指定を上申するものとする この場合において 警察署長は

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

個人情報の保護に関する規程(案)

第 4 章市の地理的 社会的な特徴 国民保護措置の実施に当り 考慮しておくべき市の地理的 社会的な特徴を示します 位置 地形 気候 人口状況 道路の位置等 鉄道の位置等 自衛隊施設 本市における留意事項 主な特徴 人口 10 万人を擁し 首都東京に近郊の都市 鉄道 4 線が交差する県北西部の広域交流

特定個人情報の取扱いの対応について

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

施行通知(課長名)

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

(Microsoft Word -

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

苦情等処理規程 第 1 章総則 第 1 条 ( 目的 ) この規程は 当社が行う仮想通貨交換業に関して 顧客等より申し出のあった苦情等や顧客等との間に生じた紛争等を迅速かつ公正に処理するための基本的事項及び手続を定め さらに苦情等や紛争等の再発防止を図ることを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) 1

14個人情報の取扱いに関する規程

privacypolicy

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

日商協規程集

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

1青森県防災ヘリコプター運航管理要綱

都市整備部 ( 危機管理課以外 ) 健康福祉部市民病院水道局 道路の整備及び復旧に関すること 下水道施設の整備及び復旧に関すること 道路通行の禁止 制限及び道路交通の確保に関すること 応急仮設住宅の建設に関すること 住宅の応急修理に関すること 等 避難施設の運営体制の整備に関すること 高齢者 障害者

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

道州制基本法案(骨子)

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

<4D F736F F D FF095B6817A BF389C CE8DF482CC C98AD682B782E993C195CA915B A594D48D8692C789C D97528DED8F9C816A>

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ

( 平成 20 年 10 月版 ) 国内事故対策要領 ~ 事件 事故発生時の連絡体制と初動対応について ~ 社団法人全国旅行業協会

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

防災業務計画(第3編 東海地震防災強化計画)

横浜市市民活動推進条例の全部改正

第1節  計画の目的等

GVP省令

未定稿 生涯活躍のまち形成事業計画作成に当たっての通知書例目次 1. 委託募集の特例 (P1~P4) 地域再生法に基づく委託募集の特例等に関する業務の取扱いについて( 平成 28 年 4 月 20 日職発 0420 第 6 号 ) の添付資料 生涯活躍のまち 構想に関する手引き( 第 3 版 改訂版

(2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する監査に関すること (4) 外国人家事支援人材の保護に関すること (5) 特定機関において外国人家事支援人材の雇用の継続が不可能となった場合の措置に関すること (6) その他 本事業の適正かつ確実な実施のために必要なこと 3


特定個人情報の取扱いの対応について

<4D F736F F D2093FA96F AD D B9F8B8B834B >

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

二頁第三条第三項中 国家公安委員会 を 前項に定めるもののほか 国家公安委員会 に改め 同項を同条第五項とし 同条第二項の次に次の二項を加える 3国家公安委員会は 毎年 犯罪による収益の移転に係る手口その他の犯罪による収益の移転の状況に関する調査及び分析を行った上で 特定事業者その他の事業者が行う取

Microsoft PowerPoint - 03 【別紙1】実施計画案概要v5 - コピー.pptx

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

2011年度 九州航空株式会社 「安全報告書」

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

医療安全管理指針

2 前項の規定による通知を行った場合において 市長は 当該特定空家等の所有者等が除却 修繕 立木竹の伐採その他周辺の生活環境の保全を図るために必要な措置を講じたことにより特定空家等の状態が改善され 特定空家等でないと認めるときは 遅滞なくその旨を 特定空家等状態改善通知書 ( 様式第 7 号 ) に

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

- 1 - 農林水産省 経済産業省告示第一号国土交通省合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律(平成二十八年法律第四十八号)第三条第一項の規定に基づき 合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する基本方針を定めたので 同条第四項の規定に基づき 公表する 平成二十九年五月二十三日農林水産大臣山本有

(Microsoft Word - 7-\214\247\215s\223\256\214v\211\346\207V-4 - \203R\203s\201[2.doc)

消防災第 71 号 平成 22 年 2 月 24 日 各都道府県消防防災主管部長殿 総務省消防庁国民保護 防災部防災課長 ( 公印省略 ) 公務員の消防団への入団促進について ( 通知 ) 消防団員は 普段はそれぞれに他の職業をもつ地域住民により構成され 非常災害が発生した際に 自らの地域は自らで守

長は 特措法第 39 条第 1 項に規定する地域福利増進事業等を実施しようとする区域内の土地の土地所有者等の探索に必要な限度で その保有する同項に規定する土地所有者等関連情報を その保有に当たって特定された利用の目的以外の目的のために内部で利用することができることとなります ( 特措法第 39 条第

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

Transcription:

国民保護措置の実施に関する 業務計画 ANA ウイングス株式会社

目次 目次 第 1 章総則第 1 節計画の目的第 2 節基本方針第 2 章平素からの備え 第 1 節第 2 節第 3 節第 4 節第 5 節第 6 節第 7 節第 8 節 活動態勢の整備関係機関との連携旅客等への情報提供の備え警報又は避難措置の指示等の伝達体制の整備管理する施設等に関する備え運送に関する備え備蓄訓練の実施 第 3 章武力攻撃事態等への対処 第 1 節 武力攻撃事態等対策本部等への対応 第 2 節 活動体制の確立 第 3 節 安全の確保 第 4 節 関係機関との連携 第 5 節 旅客等への情報提供 第 6 節 警報の伝達 第 7 節 施設の適切な管理及び安全確保 第 8 節 運送の実施 第 9 節 応急の復旧 第 10 節安否情報の収集 第 4 章緊急対処事態への対処 第 1 節 第 2 節 緊急対処事態対策を統括する組織の設置 緊急対処保護措置の実施 第 5 章計画の維持 管理 第 1 節第 2 節第 3 節 主管部署計画の改廃配布 通知 公表 1

第 1 章総則 第 1 章 総則 第 1 節 計画の目的 本計画は 武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律 ( 平成 1 6 年法律第 112 号 以下 国民保護法 という ) 第 36 条第 1 項及び第 182 条第 2 項の規定に基づき 当社の業務に係る武力攻撃事態等 ( 武力攻撃事態及び武力攻撃予測事態をいう 以下同じ ) における国民の保護のための措置 ( 以下 国民保護措置 という ) 及び緊急対処事態における緊急対処保護措置の的確かつ迅速な実施に資することを目的とする 第 2 節 基本方針 1. 武力攻撃事態等において 国民保護法その他の法令 国民の保護に関する基本指針 ( 平成 17 年 3 月 25 日閣議決定 ) 及び本計画に基づき 国民の協力を得つつ 他の機関と連携協力し その業務に関する国民保護措置の的確かつ迅速な実施に万全を期する 2. 国民保護措置の実施に当たっては 国民保護法その他の法令 国民の保護に関する基本指針 及び本計画に基づき 航空運送事業を規整する法令等で定められた範囲内で 当社の業務に係る国民保護措置を実施するものとし 次の点に留意する (1) 国民に対する情報提供 新聞 放送 インターネット等の広報手段を活用して 国民に迅速に国民保護措置に関する情報を提供するよう努める (2) 関係機関との連携の確保 国民保護措置に関し 平素から関係機関との連携体制の整備に努める (3) 国民保護措置の実施に関する自主的判断 国民保護措置を実施するに当たっての実施方法等については 国及び地方公共団体から提供される情報を踏まえ 武力攻撃事態等の状況に即して当社が自主的に判断する 2

第 1 章総則 (4) 安全の確保 国民保護措置の実施に当たっては 国及び地方公共団体の協力を得つつ 乗客 当社社員 その他当社の実施する国民保護措置に従事する者の安全の確保に十分に配慮する (5) 高齢者 障害者等への配慮及び国際人道法の的確な実施 a. 国民保護措置の実施に当たっては 高齢者 障害者等に対する配慮を行う b. 特殊標章の使用等に当たっては 国際的な武力紛争において適用される国際人道法の的確な実施を確保する (6) 対策本部長の総合調整等 a. 都道府県知事等からの運送の求めに応じられないような場合 政府対策本部長による総合調整が行われることがあるが この場合においても 当社が行う運送の方法等については 国民保護法第 22 条の規定により 安全の確保に十分に配慮されていることを前提とし 自主的に判断する b. 政府対策本部長による総合調整が行われる場合には その結果に基づき 所要の措置を的確かつ迅速に実施するよう努めることとする また その際には当社も安全確保の状況等につき 必要に応じて意見を述べる c. 内閣総理大臣により避難住民の運送 緊急物資の運送等に関し指示が行われた場合には 国民保護法第 73 条第 3 項の規定により 安全が確保されていると認められる場合でなければ指示を行ってはならないとされていることに鑑み 安全が確保されていることを前提に 国民保護法に基づき所要の措置を的確かつ迅速に実施する 3

第 2 章平素からの備え 第 2 章 平素からの備え 第 1 節 活動態勢の整備 1. 国民保護に関する連絡調整のための組織の整備 (1) 当社の業務に係る国民保護措置に関する事務について社内の連絡及び調整を図る事務局は 業務部とする (2) 当該組織の運営に関する事項については 別途定める 2. 情報連絡体制の整備 (1) 情報収集及び連絡体制の整備 a. 自らが管理する施設等の被災の状況 国民保護措置の実施状況 運航状況等の情報を迅速に収集 集約できるよう 連絡網 連絡方法 連絡手順等の必要な事項についてあらかじめ定める b. 夜間 休日 出勤途上においても 的確に連絡できる体制の整備に努める また 武力攻撃災害により連絡担当者が被害を受けた場合等においても社内の連絡を確実に行えるよう 連絡ルートの多重化 代行する社員の指定など障害発生時に備えた情報収集 連絡体制の整備に努める (2) 通信体制の整備 a. 武力攻撃事態等において 迅速かつ確実な連絡が行えるよう 関係機関との連携に配慮しつつ 必要な通信体制を整備する b. 通信体制の整備に当たっては 武力攻撃災害により通信手段が被害を受けた場合や停電の場合等においても 確実に通信が行えるよう通信手段の多重化等のバックアップ体制の整備に努める c. 平素から国民保護措置に必要な通信設備の点検を適宜実施する (3) 緊急参集体制及び活動体制の整備 a. 武力攻撃事態等において 国民保護措置を的確かつ迅速に実施するための当社における必要な体制を迅速に確立するため 関係社員の緊急参集等についてあらかじ 4

第 2 章平素からの備え め必要な事項を定め 関係社員に周知する 必要な事項を定めるに当たっては 交通の途絶 社員又は社員の家族の被災等により社員の参集が困難な場合等も想定しつつ 事態の状況に応じた参集基準 連絡手段及び参集手段の確保など社員の服務の基準に関し必要な事項も併せて定める b. 緊急参集を行う関係社員については 武力攻撃事態等により交通機関が途絶することを考慮し 複数の参集経路 移動方法等を事前に確認するよう努める c. 武力攻撃事態等が長期に及んだ場合に備え 社員の交代要員の確保等に関する体制を整備する d. 防災等のための備蓄を活用しつつ 非常用発電機及び燃料の確保 食料 飲料水 医薬品等の備蓄又は調達体制の整備等に努める (4) 特殊標章の適切な管理 国土交通大臣があらかじめ特殊標章等の使用の許可を行う場合であって あらかじめ国土交通大臣より特殊標章等の使用の許可を受けておく必要がある場合には 国土交通大臣に対して申請を行い 適切に管理を行う 第 2 節 関係機関との連携 平素から関係省庁 地方公共団体 指定公共機関等の関係機関との間で 国民保護措置の実施における連携体制の整備に努める 第 3 節 旅客等への情報提供の備え 1. 武力攻撃事態等において 運航状況等の情報を 旅客等に対し適時かつ適切に提供できるよう 必要な体制を整備する 2. 情報提供の体制の整備に当たっては 高齢者 障害者 外国人その他の情報伝達に際し援護を要する者に対しても 情報を伝達できるよう努める 第 4 節 警報又は避難措置の指示等の伝達体制の整備 国土交通大臣から警報又は避難措置の指示の通知を受けた場合 又は関係都道府県知事から避難の指示について通知を受けた場合において 社内等における警報等の伝達先 連絡方法 連絡手順など必要な事項を定める 5

第 2 章平素からの備え 第 5 節 管理する施設等に関する備え 1. 自らが管理する施設等について 武力攻撃事態等において 避難者及び帰宅者による集中 殺到又は混乱並びに負傷者の発生に備えて 的確かつ迅速な状況判断により 災害 事故等への対応に準じて適切な旅客誘導を図るための体制の整備に努める 2. 武力攻撃事態等において 武力攻撃が迫り 又は現に武力攻撃が発生したと認められる地域や 武力攻撃が予測される地域などの範囲を勘案し 安全が確保されている地域にある自らが管理する施設及び設備の応急の復旧を行うため 自然災害等に対する既存の予防措置を有効に活用しつつ あらかじめ体制及び資機材を整備するよう努める 第 6 節 運送に関する備え 1. 国及び地方公共団体が 避難住民の運送及び緊急物資の運送を実施するための体制の整備を行うに当たっては 連絡先の提供 輸送力及び輸送施設に関する情報の提供など必要に応じて協力を行うよう努める 2. 武力攻撃事態等発生時に人員 物資の緊急輸送が円滑に実施されるよう 国や地方公共団体と連携しつつ これらの緊急輸送に関わる実施体制の整備 異なる輸送モードを含めた他の指定公共機関等との協力体制の構築に努める 第 7 節 備蓄 1. 国民保護措置のための備蓄と防災等のための備蓄とを相互に兼ねることができるよう 防災等のための備蓄の品目 備蓄量 備蓄場所 物資及び資材の供給要請先等の確実な把握等に努める 2. 武力攻撃事態等が長期にわたった場合においても 国民保護措置の実施に必要な物資及び資材を調達することができるよう 地方公共団体や他の事業者等との間で 必要に応じてその供給に関する協定をあらかじめ締結するなど 必要な体制の整備に努める 第 8 節 訓練の実施 平素より 的確な国民保護措置の実施が可能となるよう 社内における訓練の実施や国又は地方公共団体が実施する国民保護措置についての訓練への参加に努める また 訓練の実施に当たっては 実践的な訓練となるよう努める 6

第 3 章武力攻撃事態等への対処 第 3 章 武力攻撃事態等への対処 第 1 節 武力攻撃事態等対策本部等への対応 1. 武力攻撃事態等への対処に関する基本的な方針 ( 以下 対処基本方針 という ) が定められ 政府に武力攻撃事態等対策本部 ( 以下 政府対策本部 という ) が設置された場合には 政府対策本部を中心とした国民保護措置の推進を図る 2. 国土交通大臣から政府対策本部又は国土交通省武力攻撃事態等対策本部の設置について連絡を受けたときは 警報の通知に準じて 社内等に迅速にその旨を周知する 第 2 節 活動体制の確立 1. 国民保護対策を統括する組織の設置 (1) 政府対策本部が設置された場合には 必要に応じて 国民保護に関する対策を統括する組織 ( 以下 当社対策本部 という ) を設置する (2) 当社対策本部は 社内における国民保護措置などに関する調整 情報の収集 集約 連絡及び社内での共有 広報ならびにその他必要な業務を統括する (3) 当社対策本部を設置した時は 国土交通省を通じて政府対策本部に連絡を行う (4) 本計画に定めるもののほか 当社対策本部の運営に関する事項については 別に定める 2. 緊急参集の実施 国民保護措置を的確かつ迅速に実施するため 別に定めるところにより 必要に応じ 関係社員の緊急参集を行う 3. 情報連絡体制の確保 (1) 情報収集及び報告 a. 自らが管理する施設等の被災の状況 国民保護措置の実施状況 運航状況など武力攻撃事態等に関する情報を迅速に収集し 当社対策本部は これらの情報を集約し 必要に応じ 国土交通省に報告する 7

第 3 章武力攻撃事態等への対処 b. 当社対策本部は 政府対策本部より武力攻撃事態等の状況や国民保護措置を実施するに当たり必要となる安全に関する情報などについて収集を行うとともに 社内での共有を行う (2) 通信体制の確保 a. 武力攻撃事態等が発生した場合には 必要に応じ 必要な通信手段の機能確認を行うとともに 連絡のために必要な通信手段を確保する b. 国民保護措置の実施に必要な通信手段を確保するため 支障が生じた情報通信施設の応急復旧のため必要な措置を講ずる また 直ちに総務省に支障の状況を連絡する c. 武力攻撃災害により国民保護措置の実施に必要な通信手段が被害を受けた場合や停電の場合等においては 安全の確保に十分に配慮の上 速やかに応急の復旧を行うとともに 必要に応じ バックアップ体制を確保する 第 3 節 安全の確保 1. 国民保護措置を実施するに当たっては その内容に応じ 国又は地方公共団体から武力攻撃の状況その他必要な安全に関する情報の提供を受けるほか 緊急時の連絡の体制及び応援体制の確立等の支援を受けるものとし これらを活用し 当社社員のほか 当社の実施する国民保護措置に従事する者の安全の確保に十分に配慮する 2. 武力攻撃が迫り 又は現に武力攻撃が発生したと認められる地域や 武力攻撃が予測される地域において 地方公共団体の長又は指定行政機関の長若しくは指定地方行政機関の長は運送の求めを行うことはできないものと考えられるため 国民保護措置を実施する際には 武力攻撃が迫り 又は現に武力攻撃が発生したと認められる地域や 武力攻撃が予測される地域などの範囲を勘案し 安全が確保されている地域における業務であることを確認する 3. 国民保護措置を実施するに当たって 国民保護法第 158 条第 1 項に基づく特殊標章及び身分証明書を使用する場合には 国土交通大臣の許可に基づき適切に使用する 第 4 節 関係機関との連携 政府対策本部 関係省庁 地方公共団体 指定公共機関など関係機関と緊密に連携 8

第 3 章武力攻撃事態等への対処 し 的確な国民保護措置の実施に努める 第 5 節 旅客等への情報提供 1. 運航状況等の情報を旅客等に対し適時かつ適切に提供するよう努める 2. 国土交通省が航空機内にある者に対して情報の提供を行うに当たっては 航空機内の旅客等に確実に情報が伝わるよう必要な協力を行うよう努める 第 6 節 警報の伝達 国土交通大臣より警報の通知を受けた場合には 別に定めるところにより 社内における迅速かつ確実な伝達を行うとともに 利用者への伝達に努める 警報の解除の通知を受けた場合も同様とする 第 7 節 施設の適切な管理及び安全確保 1. 武力攻撃が迫り 又は現に武力攻撃が発生したと認められる地域や 武力攻撃が予測される地域などの範囲を勘案し 安全が確保されている地域にある自らが管理する施設について 安全の確保に十分に配慮の上 巡回の強化など安全確保のための措置を講ずるよう努める 2. 自らが管理する施設等について 施設利用者や旅客の誘導が必要となった場合には 的確かつ迅速な判断により災害 事故等への対応に準じて これらの者の適切な誘導に努める 第 8 節 運送の実施 1. 避難住民及び緊急物資の運送 (1) 国土交通大臣から避難措置の指示の通知を受けた場合 又は関係都道府県から避難の指示の通知を受けた場合には 別に定めるところにより 社内における迅速かつ確実な伝達を行う 避難措置の解除の指示があった場合も同様とする (2) 都道府県により避難の指示が行われる場合には 当該都道府県と緊密に連絡を行い 必要に応じて 地方公共団体の長より避難住民の運送の求めが行われることに備え 輸送力の確保など避難住民の運送の実施に必要な体制を整える (3) 市町村より避難実施要領の通知があった場合には 社内における共有を行うほか その内容に応じ 必要な体制の確保に努める 9

第 3 章武力攻撃事態等への対処 (4) 地方公共団体の長より避難住民の運送又は緊急物資の運送の求めがあった場合 又は指定行政機関の長 指定地方行政機関の長より緊急物資の運送の求めがあった場合には 正当な理由がない限り これらの運送を的確かつ迅速に行う (5) 避難住民の運送又は緊急物資の運送の実施に当たっては 武力攻撃が迫り 又は現に武力攻撃が発生したと認められる地域や 武力攻撃が予測される地域などの範囲を勘案し 安全が確保されている地域の業務であることを前提に 当該運送の求め等を行った者より提供される安全に関する情報等に基づき 当該運送に従事する者に危険が及ぶことのないよう安全の確保に十分に配慮する また 運航環境によっては 現場で運送を実施する責任者が判断して安全確保のため必要な措置を講ずるものとする 2. 運送の維持 (1) 運送に必要な施設の状況確認 旅客施設における案内放送 旅客誘導等による秩序の維持等 武力攻撃事態等において旅客及び貨物を適切に運送するために必要な措置を講ずる (2) 運航に障害が生じた場合には 必要に応じ 国土交通省など関係機関に当該障害について連絡を行うとともに 国土交通省など関係機関の協力を得つつ 他の運送事業者である指定公共機関等と連携し 代替輸送の確保に努める 第 9 節 応急の復旧 1. 武力攻撃災害が発生した場合 武力攻撃が迫り 又は現に武力攻撃が発生したと認められる地域や 武力攻撃が予測される地域などの範囲を勘案し 安全が確保されている地域にある自らが管理する施設及び設備であり かつその業務として行う国民保護措置に関するものについて 安全の確保に十分に配慮した上で 可能な限り速やかに施設及び設備の緊急点検を実施し これらの被害の状況等を把握するとともに 迅速に応急の復旧のための措置を実施するよう努める 2. 応急の復旧に当たっては 被害の拡大防止を最優先に行うよう努める 3. 応急の復旧のために必要な措置を講ずるに当たって自らの要員 資機材等によっては的確かつ迅速な措置を講ずることができない場合には 必要に応じ 国に対し それぞれ必要な人員や資機材の提供 技術的助言その他応急の復旧のため必要な措置に関し支援を求める 10

第 3 章武力攻撃事態等への対処 4. 当社対策本部は 必要に応じ 被災情報及び応急の復旧の実施状況を国土交通省に報告する 第 10 節安否情報の収集 1. 地方公共団体が行う安否情報の収集が円滑に実施できるよう 業務の範囲内で 照会に応じて安否情報の提供を行うなど 地方公共団体の行う安否情報の収集に協力するよう努める 2. 地方公共団体の行う安否情報の収集に協力する場合には 原則として 安否情報の対象となる避難住民及び武力攻撃災害により死亡し 又は負傷した者の現に所在する地方公共団体の長に安否情報を提供するものとし 当該者が住所を有する地方公共団体が判明している場合には併せて当該地方公共団体の長に対し安否情報の提供を行うよう努める 11

第 4 章緊急対処事態への対処 第 4 章 緊急対処事態への対処 第 1 節 緊急対処事態対策を統括する組織の設置 1. 政府対策本部が設置された場合には 必要に応じて 緊急対処事態に関する対策を実施する当社対策本部を設置する 2. 当社対策本部は 社内における緊急対処保護措置などに関する調整 情報の収集 集約 連絡及び社内での共有 広報その他必要な業務の総括を実施する 3. 当社対策本部は 緊急対処事態の状況に応じ その事務を処理するための体制を強化する 4. 当社対策本部を設置した時は 国土交通省を通じて 政府緊急対処事態対策本部にその旨を連絡する 5. 本計画に定めるもののほか 当社対策本部の運営に関する事項については 別に定める 第 2 節 緊急対処保護措置の実施 緊急対処保護措置の実施体制並びに措置の内容及び実施方法については 本計画の第 1 章から第 2 章に定める国民保護措置の実施に関する基本方針等及び第 3 章に定める国民保護措置等に準じた措置を実施する 12

第 5 章計画の維持 管理 第 5 章 計画の維持 管理 第 1 節 主管部署 本計画の主管部署は 総務部とする 第 2 節 計画の改廃 1. 本計画の改廃は 社長決裁をもって行う 但し 会社組織の変更並びに関連する規則及び職務分掌規程の改正に伴う組織名称や規程の名称変更等 形式的な規程の改訂については 総務部長の決裁により行うことができる 2. 主管部署は 適時 本計画の内容につき検討を加え 必要があると認めるときは 自主的にこれを変更する 3. 本計画の変更に当たっては 変更内容の重要性を考慮のうえ 本計画の下で業務に従事する者等の意見を聴く機会を確保するほか 広く関係者の意見を求めるよう努める 4. 本計画を変更するため必要があると認めるときは 関係指定行政機関の長及び指定地方行政機関の長 地方公共団体の長等並びに指定公共機関及び指定地方公共機関並びにその他の関係者に対し 資料又は情報の提供等 必要な協力を求める 5. 主管部署は 本計画の改訂を記録する 第 3 節 配布 通知 公表 1. 主管部署は 本計画を社内ネットワークにより配布する 2. 主管部署は 本計画を変更した場合 軽微な変更である場合を除き 国土交通大臣を経由して 内閣総理大臣に報告する また 関係都道府県知事に通知するとともに 公表を行う 13