hosokwtk

Similar documents
, 0707

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を

スライド 1

スライド 1

激変星の進化問題について最近の話題 ver. 2009

総研大恒星進化概要.dvi

超新星残骸Cassiopeia a と 非球対称爆発

Microsoft PowerPoint - TominagaHokudai.ppt [互換モード]

ニュートリノ駆動型 超新星爆発シミュレーション 3Dと2Dの比較

ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 )

PowerPoint Presentation

スライド 1


MW鹿児島

PowerPoint Presentation

SFN

SN 2007bi Yoshida, T. & Umeda, H., MNRAS 412, L78-L82 (2011)

( )

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

測光 分光同時モニター観測によるアウトフローの電離状態変動シナリオの検証 信州大学大学院総合工学系研究科 D1 堀内貴史

Title ブラックホールと重力波天文学 Author(s) 長峯, 健太郎 Citation 高大連携物理教育セミナー報告書. 28 Issue Date Text Version publisher URL DO

NRO談話会 key

スーパー地球の熱進化と 磁場の寿命 立浪千尋 千秋博紀 井田茂 衛星系形成小研究会 2012 小樽


銀河風の定常解

LAE で探る z~5 での AGN 環境と 周辺銀河へのフィードバック Based on Kikuta et al. in prep. 初代星 初代銀河研究会, Oct 25th Satoshi KIKUTA (SOKENDAI/NAOJ, M2) Collaborators: Masatoshi

スライド 1


Ando_JournalClub_160708

大宇宙

Formation process of regular satellites on the circumplanetary disk Hidetaka Okada Department of Earth Sciences, Undergraduate school of Scie

理論懇2014

JPS-Niigata pptx

スライド 1

視線速度精密測定による G型巨星の惑星探し

PowerPoint プレゼンテーション


KWFCとKOOLSを用いたアウトフローガスの 電離状態変動シナリオの検証 信州大学大学院 総合工学系研究科 D1 堀内 貴史 共同研究者 : 三澤透,諸隈智貴,小山田涼香,岡本理奈,高橋一馬

O-1-1

Mathews Grant J. (University of Notre Dame) Boyd Richard N. (Lawrence Livermore National Laboratory) 2009/5/21

宇宙における爆発的リチウム生成の初観測に成功-新星爆発は宇宙のリチウム合成工場だった-

第?回基礎ゼミ

巨大ブラックホールがどうやってできたかはこれまでまったくわかっていませんでしたが 今回の新理論構築で中質量ブラックホールを経て形成されるらしいことが明らかになってきました この中質量ブラックホールは 1999 年 共同研究チームの松本浩典研究員 ( マサチューセッツ工科大学 / 大阪大学 元 理研基

XFEL/SPring-8


II III I ~ 2 ~

中堅中小企業向け秘密保持マニュアル


PR映画-1

- 2 -


1 (1) (2)

2 X-ray 6 gamma-ray :38m 0:77m nm 17.2 Hz Hz 1 E p E E = h = ch= (17.2) p = E=c = h=c = h= (17.3) continuum continuous spectrum line spectru

教室案内.pptx

日本物理学会第 69 回年次大会宇宙線 宇宙物理領域 理論核物理領域合同シンポジウム重力波源とその電磁波 ニュートリノ対応天体 連星中性子星 (NS- NS) 合体からの 重力波 電磁波 ニュートリノ放射 仏坂健太 ( 京都大学 )

kawaguchi2.pdf

2

三裂星雲M20に付随する分子雲:分子雲衝突による大質量星形成

SFN saigo

ポリトロープ、対流と輻射、時間尺度

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis

「産業上利用することができる発明」の審査の運用指針(案)

Akira MIZUTA(KEK) AM, Nagataki, Aoi (ApJ, , 2011) AM + (in prep)

, 18, Observation of bedforms in the downstream reach of Rumoi River by using a brief acoustic bathymetric system Ryosuke AKAHORI, Yasuyu

DOUSHISYA-sports_R12339(高解像度).pdf

森羅万象2018のコピー

観測的宇宙論WS2013.pptx


Microsoft PowerPoint - 夑ㆮ�怡2016_honda.pptx

1

eLISAによる重力波コスモグラフィーとHubbleパラメータ問題

数値相対論シミュレーション

52-2.indb

Contents 1 Jeans (

Microsoft Word _鹿児島用(正式版).docx

Rate of Oxidation of Liquid Iron by Pure Oxygen Shiro BAN-YA and Jae-Dong SHIM Synopsis: The rate of oxidation of liquid iron by oxygen gas has been s

Nov 星形成ゼミ速報中村文隆 The Star Formation Newslette No. 237 September 2012, p No. 238 October 2012, p.1-2 Spectral classification of the brighte

JOURNAL OF THE JAPANESE ASSOCIATION FOR PETROLEUM TECHNOLOGY VOL. 66, NO. 6 (Nov., 2001) (Received August 10, 2001; accepted November 9, 2001) Alterna

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

木曽シュミットによる銀河系最外縁の星生成の観測

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

cm H.11.3 P


Vol. 29, No. 2, (2008) FDR Introduction of FDR and Comparisons of Multiple Testing Procedures that Control It Shin-ichi Matsuda Department of

PRESS RELEASE 2019 年 4 月 3 日理化学研究所金沢大学国立天文台 ガンマ線バーストのスペクトルと明るさの相関関係の起源 - 宇宙最大の爆発現象の理論的解明へ前進 - 理化学研究所 ( 理研 ) 開拓研究本部長瀧天体ビッグバン研究室の伊藤裕貴研究員 長瀧重博主任研究員 数理創造プ

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

LC304_manual.ai


L1 What Can You Blood Type Tell Us? Part 1 Can you guess/ my blood type? Well,/ you re very serious person/ so/ I think/ your blood type is A. Wow!/ G

HAJIMENI_56803.pdf

Kerr 時空における球対称流に対するコリメーション効果 ( CQG, 26, , 2009 ) 髙見健太郎 ( 広島大学 / Albert-Einstein-Institute) 共同研究者 : 小嶌康史 ( 広島大学 ) 2009 年 10 月 01 日駒場宇宙コロキウム

スプリングプローブコネクタ、ライトアングルコネクタ

Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r 2 e = (e 2 mc 2 ) 2 で表される為

紀要1444_大扉&目次_初.indd

Transcription:

細川隆史 ( 京大物 2 天体核 ) OUTLINE I. The First Stars, II. The First SMBHs 26.Dec.2017 理論懇 symposium@ 東大本郷

I. The First Stars 宇宙にはじまりがある以上 いつかどこかで宇宙最初の星 ( 天体 ) が生また いつ どうやって最初の星が生まれたのか? 一体どんな星だったのか? 典型 mass, mass 分布 連星率はいくらか?

First Stars: How massive? early collapse stage late accretion stage Yoshida, Omukai & Hernquist (2008) Zoom-up seed protostar 10-2 M 8 protostar surrounded by >10 3 M 8 gas envelope for stellar lifetime ( Myr) 1000M 8 star 後期段階の研究が重要

どういう問題か 全然異なるスケールの現象を同時に扱う必要がある ガス雲 ( pc) + hydro + self-gravity + chemistry + radiation transfer 星の光度有効温度 原始星 ( R 8 ) + 4 stellar structure eqs. + mass accretion + nuclear fusion, convection 星への降着率 質量降着する原始星の進化も重要になる

なぜ原始星進化? 小 大スケールへの feedback が重要今の場合は UV 光による電離領域の形成と膨張 円盤光蒸発 (TH+16, 11; Stacy+16, 12; Susa+14,13 etc) HII region TH+16 + UV feedback は星への降着を阻害して最終質量を決めることがある + TH16: 星の進化計算 + 3D 輻射流体 simulation を並行して同時実行

星の収縮と Feedback Stellar radius (R 8 ) Mass acc. rate: 10-3 M 8 /yr 断熱降着 K-H 収縮 前半 : 断熱降着 ( 降着による加熱 ) > ( 放射による冷却 ) 急激な L * 増加 後半 : Kelvin-Helmholtz 収縮 ( 放射による冷却 ) > ( 降着による加熱 ) log (/sec ) Ionizing photon number luminosity Stellar mass (M 8 ) 30 K-H 収縮期 収縮 ( 半径 ) 有効温度 UV 光度 KH 収縮後期 主系列段階で Feedback がはたらく

円盤分裂 星周円盤重力不安定 : global spiral arm が成長して角運動量輸送しかし ( 円盤内の mass transfer) < ( 円盤への infall rate) で分裂 単独あるいは少数の大質量星? Stacy+10 Clark+11 低質量の星を多数含む星団? 近接連星の形成 mode? Turk+09 Machida+Doi13

UV feedback + 円盤分裂 未だ混沌としておりさらなる研究が必要 TH+16 Stacy+12 Stacy+16 Susa13 Susa+14

Cosmological Diversity Hirano+14 では約 100 個 Hirano+15 では約 1000 個のガス雲の統計的性質と それにもとづく星質量分布を調べた

The Mass Spectrum HD + H2 cooling H2 cooling (Hirano et al. 2015; also see Susa et al. 2015)

金属欠乏星による質量推定 星の進化計算と金属欠乏星の組成比較 明日の午後セッション [Fe/H] < -7 (Keller+14) K.Takahashi+14 PISN の痕跡なし (core collapse SN を支持 ) + そもそも PISN は一発でも [Fe/H] をもっと大きくする + Controversial on SDSS J0018-0939 w/ [Fe/H]=-2.5 (Aoki+14) (PISN, even more massive star, or neither?)

ISM 重元素汚染と PopIII 星風 銀河系内の ISM 中の重元素が金属欠乏星を汚染しえるか? low-mass PopIII 星まわりのコロナ加熱と星風駆動効率に依存 : 田中 ( 周太 ) 氏 talk Suzuki (2017): PopIII コロナ加熱 Tanaka+17 PopIII は冷却効率が悪く コロナ密度 mass loss rate (Pop I の 10 倍 )

Pop III BH-BH 連星? (Kinugawa+14,16; Nakamura+16; Inayoshi+17 etc) 百万個の連星のうち 宇宙年齢内に合体するものの chirp mass 分布 衣川 16 ( 天文月報 ) GW150914 青色巨星 赤色巨星 1 10 100 Pop III の場合は約 30M 8 にピーク Pop I/II ではもっと低質量側に分布 M>50M 8 : 赤色巨星になり共通外層進化でたくさん質量損失 のち合体 M<50M 8 : 青色巨星にとどまり共通外層を経ない 星風も効かずそのまま合体 ( このパスは PopIII のみ )

II. The First SMBHs M BH 1.2 x 10 10 M 8 @ z=6.3 (Wu et al. 2015, Nature) 史上最大光度の QSO ( 全光度 ) = 4 x 10 14 L 8 ビッグバン後 10 億年以内に 10 9 M 8 を上回る超巨大ブラックホールが存在している この時間内にどうやって形成されたのか? 初期宇宙での天体形成の枠組みでうまく説明できるだろうか?

Key Question What is the maximum mass of the first star? (What is the maximum mass of the seed BHs?) @ Z=Z 8 @ Z=0 ( 重元素なし ) typical mass 1M 8 100M 8 star rarely forms typical mass 100 M 8? Maximum mass for this case? >10000M 8 star rarely forms?

超大質量星 ( 10 5 M 8 ) 形成 初代星形成の特殊なケース (direct collapse 説 ) ガス雲崩壊時の温度進化 1 となりの星からの放射にさらされたガス雲 (H2 分子破壊 ) H 原子冷却 2H 原子冷却による重力収縮 (T 8000K での等温収縮 ) H2 分子冷却 ( Omukai 01) 3 超大降着率 (> 0.1M 8 /yr) での原始星の成長 T 1.5 4GR 不安定による超大質量星の崩壊 10 5 M 8 BH

Science, (2017), 357, 1375 下の低温 path に落ちても必ずしも失敗でない : 急速ガス降着が実現する場合がある T 1.5 しかし M cloud >> M Jeans なら OK

Supergiant Protostar stellar radius : R * ( R 8 ) TH+12, 13 H-burning starts H-burning starts stellar mass: M * ( M 8 ) With very rapid accretion > 0.01 M 8 /yr, the protostar never contracts to reach the ZAMS stage, but continues to expands.

Physics radius ( R 8 ) radius ( R 8 ) M < 0.06 M 8 /yr M > 0.06 M 8 /yr + stellar luminosity: L * + nearly constant effective temperature T eff 5000K (strong T-dependence of H- opacity) (ref. Hayashi track) stellar mass ( M 8 ) good agreement with the numerical results

The star-forming cloud easily fragments via gravitational instability, which produce multiple star-disk systems cluster of very massive stars ( w/ some binaries)

超大質量連星 + 生き残る星の約半数は連星をなしている + ( 連星間距離 ) ( 星半径 ) になるものが相当数ある 星半径より縮めば合体 ( と仮定 ) + 形成期でも common envelope のような連星進化があり得る

Summary + 初代星 : 典型 mass, mass 分布 連星率 はいくらか 星の進化 + 3D 輻射流体計算 : Feedback + 分裂さらなる研究が必要 観測との比較 GW の役割にも期待 + 初代 SMBH: 時間が足りるか 超大質量星形成 : 初代星形成との統一的な理解が必要別の可能性? Super-Eddington accretion? 微量の重元素が加わった場合への拡張も必要 櫻井氏 talk