IPSJ SIG Technical Report Vol.2015-AL-152 No /3/3 1 1 Hayakawa Yuma 1 Asano Tetsuo 1 Abstract: Recently, finding a shortest path in a big graph

Similar documents
PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - DA2_2017.pptx

Microsoft PowerPoint - ppt-7.pptx

Microsoft PowerPoint - 13approx.pptx

Microsoft PowerPoint - DA2_2019.pptx

Microsoft PowerPoint - DA2_2017.pptx

Microsoft PowerPoint - DA2_2018.pptx

離散数学

FUJII, M. and KOSAKA, M. 2. J J [7] Fig. 1 J Fig. 2: Motivation and Skill improvement Model of J Orchestra Fig. 1: Motivating factors for a

測量試補 重要事項

Microsoft PowerPoint - 13.ppt [互換モード]

IPSJ SIG Technical Report Vol.2015-CVIM-196 No /3/6 1,a) 1,b) 1,c) U,,,, The Camera Position Alignment on a Gimbal Head for Fixed Viewpoint Swi

1 Web [2] Web [3] [4] [5], [6] [7] [8] S.W. [9] 3. MeetingShelf Web MeetingShelf MeetingShelf (1) (2) (3) (4) (5) Web MeetingShelf

Microsoft PowerPoint - mp13-07.pptx

計算幾何学入門 Introduction to Computational Geometry

離散数学

Microsoft PowerPoint - H20第10回最短経路問題-掲示用.ppt

soturon.dvi

gengo1-8

1999年度 センター試験・数学ⅡB

COMPUTING THE LARGEST EMPTY RECTANGLE

Microsoft Word - Win-Outlook.docx

12) NP 2 MCI MCI 1 START Simple Triage And Rapid Treatment 3) START MCI c 2010 Information Processing Society of Japan

Web Web [4] Web Web [5] Web 2 Web 3 4 Web Web 2.1 Web Web Web Web Web 2.2 Web Web Web *1 Web * 2*3 Web 3. [6] [7] [8] 4. Web 4.1 Web Web *1 Ama

IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-IOT-27 No.14 Vol.2014-SPT-11 No /10/10 1,a) 2 zabbix Consideration of a system to support understanding of f

21 Key Exchange method for portable terminal with direct input by user

簡単な検索と整列(ソート)

Taro-スタック(公開版).jtd

Microsoft PowerPoint - AG03-10black.ppt

IPSJ SIG Technical Report Vol.2012-CG-148 No /8/29 3DCG 1,a) On rigid body animation taking into account the 3D computer graphics came

Windows7 OS Focus Follows Click, FFC FFC focus follows mouse, FFM Windows Macintosh FFC n n n n ms n n 4.2 2

Microsoft PowerPoint - mp11-06.pptx

1 2. Nippon Cataloging Rules NCR [6] (1) 5 (2) 4 3 (3) 4 (4) 3 (5) ISSN 7 International Standard Serial Number ISSN (6) (7) 7 16 (8) ISBN ISSN I

7,, i

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

Microsoft PowerPoint - ad11-09.pptx

Microsoft PowerPoint - H20第10回最短経路問題-掲示用.ppt

IPSJ SIG Technical Report Secret Tap Secret Tap Secret Flick 1 An Examination of Icon-based User Authentication Method Using Flick Input for

1 1 tf-idf tf-idf i

文字数は1~6なので 同じ本数の枝を持つパスで生成される呪文の長さは最大で6 倍の差がある 例えば 上図のようなケースを考える 1サイクル終了した時点では スター節点のところに最強呪文として aaaaaac が求まる しかしながら サイクルを繰り返していくと やがてスター節点のところに aaaaaa

2017年度 京都大・文系数学

2 HI LO ZDD 2 ZDD 2 HI LO 2 ( ) HI (Zero-suppress ) Zero-suppress ZDD ZDD Zero-suppress 1 ZDD abc a HI b c b Zero-suppress b ZDD ZDD 5) ZDD F 1 F = a

Taro-数値計算の誤差(公開版)

Microsoft PowerPoint - exp2-02_intro.ppt [互換モード]

( )

Microsoft PowerPoint - 4.pptx

[4] ACP (Advanced Communication Primitives) [1] ACP ACP [2] ACP Tofu UDP [3] HPC InfiniBand InfiniBand ACP 2 ACP, 3 InfiniBand ACP 4 5 ACP 2. ACP ACP

258 5) GPS 1 GPS 6) GPS DP 7) 8) 10) GPS GPS ) GPS Global Positioning System

1. World Trade Center 5). 6).. 3. Massive 3.1 Massive Massive D 2 7)8). Massive.. Maya 3 9) Massive ). 2 c2011 Information Processing Soc

Input image Initialize variables Loop for period of oscillation Update height map Make shade image Change property of image Output image Change time L

DEIM Forum 2010 A Web Abstract Classification Method for Revie

Microsoft PowerPoint - 応用数学8回目.pptx

1 Fig. 1 Extraction of motion,.,,, 4,,, 3., 1, 2. 2.,. CHLAC,. 2.1,. (256 ).,., CHLAC. CHLAC, HLAC. 2.3 (HLAC ) r,.,. HLAC. N. 2 HLAC Fig. 2

情報システム評価学 ー整数計画法ー

で最短化する方法がとられた. たとえば, 図 2(a) は, 図 1(c) のスタイナー木の分岐点を SP とし, 端子,, と SP を含めて 2 端子分割することで図 2(b) のような最短経路が得られる. しかし, 実際の配線では, スタイナー木の線分上に 障害物 がある場合があり, その回避

23 Study on Generation of Sudoku Problems with Fewer Clues

Quick Sort 計算機アルゴリズム特論 :2017 年度 只木進一

ICS-01B-xxxx

情報処理Ⅰ

データ構造

Microsoft PowerPoint - 05.pptx

Microsoft PowerPoint - ca ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - algo ppt [互換モード]

Virtual Window System Virtual Window System Virtual Window System Virtual Window System Virtual Window System Virtual Window System Social Networking

Microsoft PowerPoint - 05DecisionTree-print.ppt

IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-CDS-10 No /5/ Intuitive appliance control method based on high-accurate indoor localization system

前期募集 令和 2 年度山梨大学大学院医工農学総合教育部修士課程工学専攻 入学試験問題 No.1/2 コース等 メカトロニクス工学コース 試験科目 数学 問 1 図 1 は, 原点 O の直交座標系 x,y,z に関して, 線分 OA,OB,OC を 3 辺にもつ平行六面体を示す. ここで, 点 A

計量国語学 アーカイブ ID KK 種別 特集 招待論文 A タイトル Webコーパスの概念と種類, 利用価値 語史研究の情報源としてのWebコーパス Title The Concept, Types and Utility of Web Corpora: Web Corpora as

icde_5a_3

When creating an interactive case scenario of a problem that may occur in the educational field, it becomes especially difficult to assume a clear obj

WebRTC P2P Web Proxy P2P Web Proxy WebRTC WebRTC Web, HTTP, WebRTC, P2P i

511_平面図の編集例

ボルツマンマシンの高速化

三者ミーティング

ネットワーク工学演習 解答編 典型的な IP アドレス問題と解答を示す 解き方をよく覚えるように N 科 ある PC がある ネットワークの設定をみると IP アドレスが であり サブネットマスクは である 下記について解答せよ [1]

1,a) 1,b) TUBSTAP TUBSTAP Offering New Benchmark Maps for Turn Based Strategy Game Tomihiro Kimura 1,a) Kokolo Ikeda 1,b) Abstract: Tsume-shogi and Ts

J No J. J

基本作図・編集

17 Proposal of an Algorithm of Image Extraction and Research on Improvement of a Man-machine Interface of Food Intake Measuring System

次に示す数値の並びを昇順にソートするものとする このソートでは配列の末尾側から操作を行っていく まず 末尾の数値 9 と 8 に着目する 昇順にソートするので この値を交換すると以下の数値の並びになる 次に末尾側から 2 番目と 3 番目の 1

データ構造

IPSJ SIG Technical Report Vol.2016-MUS-111 No /5/21 1, 1 2,a) HMM A study on an implementation of semiautomatic composition of music which matc

,,,,., C Java,,.,,.,., ,,.,, i

2. 2 ( 1 ) 1 P ( 2 ) P i ( 3 ) P j ( 4 ) i j 2 (2) i 1 (3) j 1 ( 5 ) (2) i 2 (1) 1 CS 3. CS 3.1 CS CS [2] 2 ( 1) CS CS 2 AR ( 2) 2

プログラミング方法論 II 第 14,15 回 ( 担当 : 鈴木伸夫 ) 問題 17. x 座標と y 座標をメンバに持つ構造体 Point を作成せよ 但し座標 は double 型とする typedef struct{ (a) x; (b) y; } Point; 問題 18. 問題 17 の

IPSJ SIG Technical Report PIN(Personal Identification Number) An Examination of Icon-based User Authentication Method for Mobile Terminals Fum

05_fuke.indd

PDF・画像の貼付け


Taro-kariya.jtd

スライド 1

Web Web ID Web 16 Web Web i

vecrot

モデリングとは

HMD VR VR HMD VR HMD VR Eye-Gaze Interface on HMD for Virtual Reality Hiromu MIYASHITA Masaki HAYASHI Kenichi OKADA Faculty of Science and Technology,

DEIM Forum 2011 B4-4 Focus+Glue+Context Focus Focu

" 01 JJM 予選 4 番 # 四角形 の辺 上に点 があり, 直線 と は平行である.=,=, =5,=,= のとき, を求めよ. ただし,XY で線分 XY の長さを表すものとする. 辺 と辺 の延長線の交点を, 辺 と辺 の延長線の交点を G とする. 5 四角形 は直線 に関して線対称な

IPSJ SIG Technical Report Vol.2013-CVIM-188 No /9/2 1,a) D. Marr D. Marr 1. (feature-based) (area-based) (Dense Stereo Vision) van der Ma

学習指導要領


Transcription:

1 1 Hayakawa Yuma 1 Asano Tetsuo 1 Abstract: Recently, finding a shortest path in a big graph is required as society becomes complex. However, it requires huge memory proportional to the size of the graph when we use a computer to solve it. In this paper, we propose an efficient and practical memory constraint algorithm that solves the shortest path problem on a plane. It can be extended to the case that when obstacle has its cost, and a field robot can pass it with paying the cost. Keywords: algorithm, shortest path problem, obstacle with weight 1. 011 3 11 1 Hershberger Suri[1] O(n log n) 1 1 Japan Advanced Institute of Science and Technology Asano Doerr[] s t n n O(n 1 +ε ) c 015 Information Processing Society of Japan 1

ε k 1.1 [3] s t O(n 4 ) O(n 8 ) n 1. s, t s t 3 3..1 ( 1 ) ( ) ( 3 ) ( 4 ). 45 4 5 (L1 ) 6 45 6 c 015 Information Processing Society of Japan

コースのような経路になるので 視覚的には点と点を最 短距離で結んでいるようにみえる そのアルゴリズムを Algorithm1 に示す Algorithm 1 マンハッタン距離になる場合 向きを変え る回数が多い経路を選択するアルゴリズム 1: //Backtracking : if 候補となる経路が複数 then 3: if 連続で同じ向きの経路 then 4: 違う向きの経路を探索する 5: 6: 図 4 格子グラフ作成.3 辺の重みの計算 本研究では隣接するノード 頂点 に行くコスト 辺の 重み を頂点の値を用いて求める これにより障害物の重 みを考慮した経路が実現している 計算式は (1) 式 () 式となる 点のノードが上下左右に位置している場合 点間の辺の重み コスト 自分の頂点の領域の重み + 相手の頂点の領域の重み = (1) 点のノードが斜めに位置している場合 点間の辺の重み コスト = 図 5 経路を辿る様子 自分の頂点の領域の重み + 相手の頂点の領域の重み 1.5 () () 式の末尾は本来は であるが 今回は便宜上簡 略化し 1.5 とした 図 7 頂点の重みと辺の重み 例えば図 7 の a と b を結ぶ辺の重み コスト は 図 6 マンハッタン距離 4+1 =.5 (3) となり 図 7 の a と f を結ぶ辺の重み コスト は 015 Information Processing Society of Japan 3

には片方の小格子グラフに対してのダイクストラ法を実行 したことによって計算され 確定した暫定最短距離の値が 入力されている そして図 10 のようにこの小格子グラフ に対してのダイクストラ法を分割して出来た小格子グラフ 全てに対して行う これをスキャンと呼ぶことにする そ してこのスキャンを境界点の総数分繰り返す なぜなら 図 8 図 11 のように小格子グラフを跨いで一度ダイクストラ法 辺の重みの近似 を実行した小格子グラフに戻ってくる経路になる場合があ 4+4 1.5 = 6 (4) るからだ 戻る回数は高々境界点の総数分になる 一連の 手順を Algorithm に示す となる しかし 図 8 のような状況で s 点から a 点を経由して t 点に行く経路になった場合 s 点と a 点間の辺の重みは 1 となる そのため 本手法では角度が小さい鋭角をもつ多 角形が与えられたとき 場合によっては正確な辺の重みが 求められない.4 小格子グラフに分割して解くアルゴリズム 図 11 ここではアルゴリズムを省メモリ化するために [] の 境界点の総数分繰り返す アルゴリズムを導入する 各小格子グラフには頂点が O(.4.1 最短距離の計算 n k n k ) = O( kn ) 個 [] の ア ル ゴ リ ズ ム は ま ず 作 成 し た 格 子 グ ラ フ を k ある ダイクストラ法の時間計算量は O(n ) なので各小 個の小格子グラフに分割する 各小格子グラフを S00 格子グラフにおいての時間計算量は O( nk4 ) である 小 S01...S0k 1,S10 S11...Sk 1k 1 といったように番号を 格子グラフは全部で k 個あるので 1 回のスキャンの つける S の添え字の 10 の位の数が行番号で 1 の位の数 時間計算量は O( nk4 k ) = O( nk ) である このスキャ を表している 各小格子グラフの周りを囲む点を区別して ンの回数は高々境界点の総数分となる 境界点の総数は O( kn k ) = O(k n) となるので 小格子グラフに分割し + 1 て最短距離を求める時間計算量は O( nk k n) = O( n k ) 境界点と呼ぶ 境界点は二つの小格子グラフに属している 点が存在する 三つ 四つの小格子グラフに属している 点もある である 作業領域は小格子グラフ内でダイクストラ法を実行する 際の小格子グラフの頂点全ての距離情報と他の小格子に 移ったあと始点から境界点までの距離情報が必要となるの で 全体の作業領域は O( kn + k n) である 1 また O( kn + k n) の値が最も小さくなるときは k = n 6 のときで そのときの作業領域は O(n 3 ) である.4. 最短経路の計算 図 9 最短距離の計算手順 1 図 10 最短距離の計算手順 内部点には最短距離値は記憶されておらず 境界点には 最短距離計算時に求めた始点からの最短距離が記憶されて 図 9 のように小格子グラフに分割後 各小格子グラフに いる そのため まずは最短距離の計算後 図 1 のように 属する頂点のみに対しダイクストラ法を実行し 確定した 終点が属している小格子グラフに対して ダイクストラ法 点からの最短距離を随時確定していく つまり 最初確定 を実行し 終点からすべての境界点までの最短距離を計算 している点は始点のみのため 始点が存在する小格子グラ する そしてその小格子グラフのすべての境界点に対し フに達するまで各頂点には初期値が入力されたままである 以下の (5) 式で確かめる 各小格子グラフに属するすべての頂点までの暫定最短距離 がダイクストラ法によって計算された後 境界点のみの暫 D(s, vi ) + d(vi, t) = d(s, t) 定最短距離を記憶しておく 境界点以外の内部の点は忘れ 始点から各境界点頂点までの距離を D(s, vi ) ダイクストラ る そして 次の小格子グラフに対し 同様にダイクスト 法によって求めた各境界点から終点までの距離を d(vi, t) ラ法を実行する 二つの小格子グラフに属している境界点 最短距離を計算するアルゴリズムで求めた始点から終点ま 015 Information Processing Society of Japan (5) 4

での距離を d(s, t) とする (5) 式でイコールになる境界点が最短距離値を出力する 経由地になっていることがわかる イコールとなる境界点 が複数あった場合 その中で一番小さい値をもつ境界点を 選ぶ そして今度は図 13 のように境界点が属しているも う片方の小格子グラフに対して ダイクストラ法を実行 し その境界点からすべての境界点までの最短距離を計算 する Algorithm 格子グラフ上の 点間の最短距離を計算す るアルゴリズム Input: 辺の重みをもった O( n) O( n) のサイズの格子グラフ G n は整数 小格子グラフの分割数 k 始点 s 終点 t Output: 始点 s から終点 t への最短距離 //始点から各境界点まで距離を配列 C[] と定義する //ある小格子グラフの各頂点においての距離を配列 T[] と定義する 1: : 3: 4: 5: 6: 7: 8: 9: 10: 11: 1: 13: 14: 15: 16: 17: 18: 19: 0: 1: : 3: 4: 5: 6: 7: 8: 9: 30: 31: 3: 33: for グラフ G の全ての境界点 do C[i][j] = C[s]=0 T[s]=0 for round 1 to k n do for 各小格子グラフ Sij 全て do for Sij の中の境界点 do T [i]][j] = C[i][j] for Sij の中の内部点 do T [i]][j] = //ダイクストラアルゴリズム while Sij の内部の非選択の頂点がある do 未確定の頂点から T[i][j] が最も小さい頂点を選ぶ 選択した点に印をつける if 未確定の頂点 T [q] > 確定している頂点 T [p]+ 辺の重み w then T [q] = T [p] + w end while //配列 C へ結果を移す for Sij の中の境界点 do C[i][j] = T [i][j] if 終点が境界点 then return 始点から終点までの最短距離 C[t] if 終点が内部点 then return 始点から終点までの最短距離 T[t] 015 Information Processing Society of Japan 図 1 最短経路の計算手順 1 図 13 最短経路の計算手順 これを始点まで繰り返すことにより最短経路を求める 最短経路を計算する手順を Algorithm3 に示す 時間計算量は 最短距離を計算するアルゴリズムを 高々境界点の総数分の k n 繰り返すこととなるので + 1 O( n k k n) = O(n3 ) である 作業領域は最短距離 を計算するアルゴリズムと同じなので O( kn + k n) で ある 3. 実験 格子上で求める手法の検証 このアルゴリズムが実用的なアルゴリズムかどうかを検 証するため 計算機で実験を行った 言語は C 言語を使 用し ライブラリは LEDA を使用する LEDA とは 独 マックスプランク研究所で開発されたオブジェクト指向の C++クラスライブラリである Library of Efficient Data types and Algorithms 効率的なデータ型とアルゴリズム のライブラリ の頭文字をとってその名が付けられた 5

3.1 実験 1 格子の本数と経路 格子の本数を増やせば増やすほど 実用的な経路を出力 することができるが その分メモリは増大する そこで実 用的な経路を出力することができる格子の本数を調査する 3.1.1 実験環境 Algorithm 3 格子グラフ上の 点間の最短経路を計算す るアルゴリズム Input: 辺の重みをもった O( n) O( n) のサイズの格子グラフ G n は整数 小格子グラフの分割数 k 始点 s 終点 t 始点から 終点までの最短距離値 始点 s から各境界点までの最短距離値 C[i][j] Output: 始点 s から終点 t への最短経路 //始点から各境界点まで距離を配列 C[] と定義する //ある小格子グラフの各頂点においての距離を配列 T[] と定義する 図 14 1: 経路を描いた点までの最短距離値 leng=始点から終点までの最短 距離値 : while leng > 0//始点に到達するまで繰り返す do 3: T[t]=0 4: 終点が属する小格子グラフの番号を求める 5: //ダイクストラアルゴリズム 6: while Sij の内部の非選択の頂点がある do 7: 未確定の頂点から T[i][j] が最も小さい頂点を選ぶ 8: 選択した点に印をつける 9: if 未確定の頂点 T [q] > 確定している頂点 T [p]+ 辺の重み w then 10: T [q] = T [p] + w 11: 1: end while 13: for Sij の中の境界点 do 14: if C[i][j] + T [i][j] == leng then 15: T[i][j] が最小な頂点を選ぶ 16: 17: 18: //Backtracking 19: if leng 値が格納されている点の周囲の点 T [p] + w == leng then 0: w の向きに経路を描く 1: leng = leng w : 3: if 次は選んだ T[i][j] が最小な頂点 then 4: 最後に描いた点が属するもう片方の小格子グラフの番号を 求める 5: 上の指示 ダイクストラアルゴリズム に戻る 6: 7: end while 015 Information Processing Society of Japan 実験 1 の実験環境 図 14 のように 始点と終点の 点 半円を右端に配置 し 重みのことなる領域を二つ設定した 半円の外側の領 域の重みが 1 半円で囲まれた領域の重みが 100 とする そして図 14 の上にひく格子の本数を変化させる 半円の 内部を通る経路にならないようにし 円周を辿るような経 路を出力させて 曲線に近い格子の本数を調査する 3.1. 結果 図 15 格子 0 本 図 16 格子 100 本 6

格子 0 本のときの経路を図 15 に 格子 100 本のとき の経路とする 小さい四角形で囲まれた領域が重み 1 のと の経路を図 16 に示す 格子 0 本 頂点数 400 のとき きの実行結果を図 18 に示す 重みが小さい領域を長く通 は滑らかでない経路になっている 格子 100 本 頂点数 る経路となっている また重み 4 の領域の部分はなるべく 10000 のときは視覚的には滑らかな曲線の経路になって 短い距離をとる経路となっている いる また半円の中心からすべての経路上の頂点までの ユークリッド距離を計算し その中で最大となる距離を求 めた そしてそこから理想の値 半円の半径 (180.0) を引 き 理想の値との差を求めた 平面上の経路ならば理想の 値との差が 0 に近い値になる必要がある グラフにしたも のを図 17 に示す 図 18 図 17 本数と理想の値との差 重み 1 のとき 小さい四角形で囲まれた領域が重み 4 のときの実行結果 を図 19 に示す 重みが 1 から 4 になったので 重み 1 の 領域の部分は避けて 重み 4 の領域を通る経路となってい 本数を増やしていくと差が縮まるのがわかる よって格 子の本数を増やすほど 実際な経路により近くなる また る 重み 4 の領域を出たあとは 重み 4 の領域のすぐ外側 で外枠の重み 1 の領域内を通る経路となっている 本数を 500 本 頂点数 50000 と増やしても差が 0 に近 い値にならなかった これは格子の本数を増やし 頂点の 数が多くなっても 曲線で滑らかな実際の経路を出力する ことは困難であることを示している また本研究のアルゴリズムでは 多く格子をひけばより 円周を沿う経路になり滑らかな経路になるが メモリ数が 増大し 計算時間も長くなる 例えば格子の本数が 10 倍に なると作業領域は約 0 倍 100 倍の本数になると作業領域 は約 450 倍となる また計算時間は格子の本数が 10 倍に なると約 10 万倍 本数が 100 倍になると約 100 億倍とな る よって 100 本の格子である程度の滑らかな曲線になっ 図 19 ているため 以降の実験では格子の本数を 100 本とする 3. 実験 重みと経路の関係と本手法の分析 重みを考慮した最短経路にどの程度近い値になっている か実験的に確かめる また本手法によって得られた経路を また さらに結果を分析をするため重み 1 と重み 4 のと きのコストと経路の長さを比較した その様子を表 1 に 示す 分析する 3..1 実験環境 重み 4 のとき 表 1 実験 の数値結果 重み コスト 経路の長さ 経路の長さ/コスト 図 3 のように 始点と終点の 点 重みのことなる領域 1.0 10.0 464.13034 3.867766950 を三つつ設定した 中央の大きい多角形に囲まれて 中央 4.0 134.0 436.01485 3.53837948 よりやや左に位置する小さい四角形で囲まれた領域には含 まれない領域の重みを 4 とし その外側の領域を重み 1 と 重みが 1 の経路のコストは 重み 4 の経路のコストより する 小さい四角形に囲まれた領域の重みを 1 100 まで 低くなっている しかし 経路の長さは重み 1 のときの方 変化させる が重み 4 のときより長くなっている これは重みが小さい 3.. 結果 領域を通る経路はコストが小さくて済むが経路が長くな 経路は 種類に分かれた ここでは 1 つ目の経路を代表 り 重みが大きい領域を通る経路はコストは大きいが経路 して重み 1 のとき つ目の経路を代表して重み 4 のとき は短くて済むことを表している また経路の長さをコスト 015 Information Processing Society of Japan 7

1 1 1 m n O(m + n log n) n n m n O(n log n) O((n log n) + 1 ) O(n) O(n 3 ) [3] Joseph S. B. Mitchell and Christos H. Papadimitriou The Weighted Region Problem: Finding Shortest Paths Through a Weighted Planar Subdivision JACM Volume 38 Issue 1 pp 18-73 Jan 1991 3.3 1 4 4 1 4 1 4. 4.1 C [] O(n 3 ) O((n log n) + 1 ) O(n 3 ) O((n log n) + 1 ) [1] John Hershberger and Subhash Suri An optimal algorithm for euclidean shortest paths in the plane SIAM J.COMPUT Volume 8 No.6 pp.15-56 1999 [] Asano, T. and Doerr, B. Memory-Constrained Algorithms for Shortest Path Problems CCCG 011 c 015 Information Processing Society of Japan 8