4 月 東京都立蔵前工業高等学校平成 30 年度教科 ( 工業 ) 科目 ( プログラミング技術 ) 年間授業計画 教科 :( 工業 ) 科目 :( プログラミング技術 ) 単位数 : 2 単位 対象学年組 :( 第 3 学年電気科 ) 教科担当者 :( 高橋寛 三枝明夫 ) 使用教科書 :( プロ

Similar documents
7 ポインタ (P.61) ポインタを使うと, メモリ上のデータを直接操作することができる. 例えばデータの変更 やコピーなどが簡単にできる. また処理が高速になる. 7.1 ポインタの概念 変数を次のように宣言すると, int num; メモリにその領域が確保される. 仮にその開始のアドレスを 1

プログラミング基礎

Microsoft PowerPoint - C4(反復for).ppt

プログラミング実習I

PowerPoint プレゼンテーション

学習指導要領

講習No.9

本サンプル問題の著作権は日本商工会議所に帰属します また 本サンプル問題の無断転載 無断営利利用を厳禁します 本サンプル問題の内容や解答等に関するお問 い合わせは 受け付けておりませんので ご了承ください 日商プログラミング検定 STANDARD(C 言語 ) サンプル問題 知識科目 第 1 問 (

PowerPoint Presentation

オートマトンと言語

プログラミングA

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt

情報実習Ⅱ

Microsoft PowerPoint - ca ppt [互換モード]

講習No.8

Microsoft PowerPoint - C1(演算と変数).ppt

学習指導要領

C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ

Microsoft PowerPoint - CproNt02.ppt [互換モード]

4 分岐処理と繰返し処理 ( 教科書 P.32) プログラムの基本的処理は三つある. (1) 順次処理 : 上から下に順番に処理する ぶんきそろ (2) 分岐処理 : 条件が揃えば, 処理する はんぷく (3) 反復処理 : 条件が揃うまで処理を繰り返す 全てのプログラムは (1) から (3) の

(1) プログラムの開始場所はいつでも main( ) メソッドから始まる 順番に実行され add( a,b) が実行される これは メソッドを呼び出す ともいう (2)add( ) メソッドに実行が移る この際 add( ) メソッド呼び出し時の a と b の値がそれぞれ add( ) メソッド

Java講座

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

学習指導要領

gengo1-11

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

書式に示すように表示したい文字列をダブルクォーテーション (") の間に書けば良い ダブルクォーテーションで囲まれた文字列は 文字列リテラル と呼ばれる プログラム中では以下のように用いる プログラム例 1 printf(" 情報処理基礎 "); printf("c 言語の練習 "); printf

第2回講義:まとめ

プログラミングA

Microsoft Word - no02.doc

17-年間授業計画(1年数学).xlsx

Microsoft PowerPoint - program.ppt [互換モード]

Microsoft Word - 3new.doc

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - 計算機言語 第7回.ppt

char int float double の変数型はそれぞれ 文字あるいは小さな整数 整数 実数 より精度の高い ( 数値のより大きい より小さい ) 実数 を扱う時に用いる 備考 : 基本型の説明に示した 浮動小数点 とは数値を指数表現で表す方法である 例えば は指数表現で 3 書く

プログラミング実習I

Microsoft Word - Cプログラミング演習(1)_2012

学習指導要領

学習指導要領

演習1

Microsoft Word - Cプログラミング演習(3)

gengo1-2

Microsoft PowerPoint - info1-8.ppt [互換モード]

情報工学実験 C コンパイラ第 2 回説明資料 (2017 年度 ) 担当 : 笹倉 佐藤

関数の呼び出し ( 選択ソート ) 選択ソートのプログラム (findminvalue, findandreplace ができているとする ) #include <stdiu.h> #define InFile "data.txt" #define OutFile "surted.txt" #def

本サンプル問題の著作権は日本商工会議所に帰属します また 本サンプル問題の無断転載 無断営利利用を厳禁します 本サンプル問題の内容や解答等に関するお問 い合わせは 受け付けておりませんので ご了承ください 日商プログラミング検定 STANDARD(VBA) サンプル問題 知識科目 第 1 問 ( 知

平成 0 年度高校 1 年 ( 中入 ) シラバス予定 授業計画月単元 項目内容時数 10 節三角形への応用数学 Ⅱ 1 章方程式 式と証明 1 節整式 分数式の計算 1 正弦定理 2 余弦定理 三角形の面積 4 空間図形の計量 参 内接円の半径と三角形の面積 発展 ヘロンの公式 1 整式の乗法と因

スライド 1

チェビシェフ多項式の2変数への拡張と公開鍵暗号(ElGamal暗号)への応用

Microsoft PowerPoint - prog04.ppt

<4D F736F F D20438CBE8CEA8D758DC F0939A82C282AB2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

gengo1-8

バイオプログラミング第 1 榊原康文 佐藤健吾 慶應義塾大学理工学部生命情報学科

2016年度 京都大・文系数学

スライド 1

Microsoft PowerPoint - ruby_instruction.ppt

数値計算

FORTRAN( と C) によるプログラミング 5 ファイル入出力 ここではファイルからデータを読みこんだり ファイルにデータを書き出したりするプログラムを作成してみます はじめに テキスト形式で書かれたデータファイルに書かれているデータを読みこんで配列に代入し 標準出力に書き出すプログラムを作り

2011年度 東京大・文系数学

kantan_C_1_iro3.indd

ポインタ変数

ファイル入出力

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

学習指導要領 ( イ ) 集合集合と命題に関する基本的な概念を理解し それを事象の考察に活用すること 向丘高校学力スタンダード 三つの集合について 共通部分 和集合を求めることができる また 二つの集合について ド モルガンの法則 を理解する ( 例 ) U ={ n n は 1 桁の自然数 } を

PowerPoint Presentation

C 言語固有の命令で全部で32 個 の関数C 言語第 1 回 C 言語って?( シラバス 1 2 回目 ) 関数型言語 コンピュータに実行してもらう命令はすべて関数の中に記述されている 関数がプロ グラム

数学○ 学習指導案

Prog1_6th

プログラミングA

Microsoft PowerPoint - 5Chap15.ppt

プログラミング基礎

Prog1_10th

Microsoft PowerPoint - 09.pptx

Microsoft Word - no13.docx

<4D F736F F D20438CBE8CEA8D758DC03389F0939A82C282AB2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

2011年度 大阪大・理系数学

Microsoft PowerPoint - C言語の復習(配布用).ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 第3回目.ppt [互換モード]

プログラミングI第5回

ファイル入出力

情報処理Ⅰ

C プログラミング 1( 再 ) 第 4 回 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ 1

Microsoft PowerPoint - 説柔5_間勊+C_guide5ï¼›2015ã•’2015æŒ°æŁŽæš’å¯¾å¿œç¢ºèª“æ¸‹ã†¿ã•‚.pptx

情報処理Ⅰ演習

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

学習指導要領

.NETプログラマー早期育成ドリル ~VB編 付録 文法早見表~

情報処理演習 B8クラス

Microsoft PowerPoint - prog08.ppt

計算機プログラミング

初歩のC言語ターミナル_2014_May.pages

JavaプログラミングⅠ

Microsoft Word _VBAProg1.docx

情報処理 Ⅰ 前期 2 単位 年 コンピューター リテラシー 担当教員 飯田千代 ( いいだちよ ) 齋藤真弓 ( さいとうまゆみ ) 宮田雅智 ( みやたまさのり ) 授業の到達目標及びテーマ コンピューターは通信技術の進歩によって 私達の生活に大きな影響を与えている 本講座は 講義と

Microsoft Word - no11.docx

Microsoft Word - Cプログラミング演習(11)

Transcription:

4 東京都立蔵前工業高等学校平成 30 年度教科 ( 工業 ) 科目 ( プログラミング技術 ) 年間授業計画 教科 :( 工業 ) 科目 :( プログラミング技術 ) 単位数 : 2 単位 対象学年組 :( 第 3 学年電気科 ) 教科担当者 :( 高橋寛 三枝明夫 ) 使用教科書 :( プログラミング技術 工業 333 実教出版 ) 共通 : 科目 プログラミング技術 のオリエンテーション プログラミング技術は 生徒を AG(22 名 ) BG(13 名 ) の 2 班に分けている 三枝担当部分は C 言語によるプログラミング技法 を担当し 高橋担当部分は BASIC 言語 数値計算 グラフィックス で授業を行う 共通 : 少人数授業の意義 グループ分けの方法 各グループの年間を通じた教授内容の提示等について説明を行い 実際のグループ分けをする 共通 : システム開発とプログラム開発の手順共通 : コンピュータシステムの概要と システム開発のおおまかな流れを理解する 授業中ノートを書いているか 演習問題に取り組んで 堤出をしたか 演習問題の得点 宿題に取り組んできたか 教科書 ノート 問題集を準備して授業に取り組んでいるか ノートの堤出および内容の評価 6 共通 : 文書化 ( ドキュメーション ) 共通 : システム開発に関連する文書の種類および文書化の意味とその重要性について理解する

5 共通 : 文書化 ( ドキュメーション ) 共通 : 基本ソフトウェア 共通 : プログラム言語 共通 : プログラムの処理手順を図式化した流れ図記号とその利用法について理解する 共通 :OS の機能を理解し 基本ソフトウェアと応用ソフトウェアの違いを理解する 共通 : 各種プログラム言語について その特徴を理解する 授業中ノートを書いているか 演習問題に取り組んで 堤出をしたか 演習問題の得点 宿題に取り組んできたか 教科書 ノート 問題集を準備して授業に取り組んでいるか 中間考査の得点 ノートの堤出および内容の評価 8 AG:C の特徴 BG:BASIC の特徴 AG:C の特徴 プログラムの書き方 注釈文の記述法について理解する BG:BASIC の特徴について理解できる

6 AG: 定数と変数 BG: プログラムの書き方 AG: 文字列の出力 BG: 演算規則 変数への代入 AG: 整数型データの取り扱い BG: 順次処理と流れ図 AG: 定数と変数の違い 変数の型宣言 変数名のつけ方について理解する BG: プログラムの書き方 演算記号を理解できる AG:printf 関数と拡張表記について理解する BG: 変数への代入 キーボードからの入力をプログラムすることができる AG: 変換指定子の種類と使い方を理解する BG: 順次処理 分岐処理について理解できる 授業中ノートを書いているか 演習問題に取り組んで 堤出をしたか 演習問題の得点 宿題に取り組んできたか 教科書 ノート 問題集を準備して授業に取り組んでいるか 8 AG: 実数型データの取り扱い BG: 繰り返し処理 AG: 変換指定子と変数との対応およびフィールド幅と精度の指定について理解する BG: 繰り返し処理及び二重ループをプログラムできる

7 AG: 文字型データの取り扱い BG: 配列 AG: データの入出力 BG: 組込み関数 AG: 演算子 BG: 度数法と弧度法 AG:char 型変数と JIS コードについて理解する BG:DEF 文及び外部関数を使用することができる AG:scanf 関数の使い方について理解する BG: 組込み関数及び関数の定義について理解できる AG: 代入演算子 増分演算子 減分演算子について理解する BG: プログラミング及びアルゴリズムの基礎について万遍なく理解する 授業中ノートを書いているか 演習問題に取り組んで 堤出をしたか 演習問題の得点 宿題に取り組んできたか 教科書 ノート 問題集を準備して授業に取り組んでいるか 期末考査の得点 ノートの堤出および内容の評価 6

8 0

9 AG: 条件分岐 1 BG: 三角関数 乱数関数 AG: 条件分岐 2 BG:2 次方程式の解 AG: 条件分岐 3 BG: 連立一次方程式の解 AG:if 文の使い方 関係演算子と等価演算子の関係を理解する BG: 三角関数 乱数関数をプログラムの中で使用することができる 各種関数のグラフを表示することができる AG:else if 文の使い方 論理演算子の関係を理解する BG:2 次方程式の解を出すプログラムを作成することができる AG:switch 文の使い方とその構造について理解する BG: 連立 1 次方程式の解を出すプログラムを作成することができる 授業中ノートを書いているか 演習問題に取り組んで 堤出をしたか 演習問題の得点 宿題に取り組んできたか 教科書 ノート 問題集を準備して授業に取り組んでいるか 8 AG: 繰り返し処理 1 BG: 自然数の集合と要素 AG:for 文の使い方とその制御方法について理解する BG: 自然数の集合の要素と個数についてプログラムを作成し 解を求めることができる

10 AG: 繰り返し処理 2 BG: 漸化式とフ ロク ラム AG: 繰り返し処理 3 BG: 関数とグラフ AG: 繰り返し処理 4 BG: 色々な関数とグラフ AG:while 文と do~while 文の使い方とその違いについて理解する BG: 再帰呼び出しによるプログラムを作成できる AG:while 文と do~while 文の使い方とその違いについて理解する BG:2 次関数の最大値及び最小値を求めるプログラムを作成することができる AG:for 文を用いた多重ループの制御構造について理解する BG: 三角関数及び対数関数のグラフをプログラミングによって描くことができる 授業中ノートを書いているか 演習問題に取り組んで 堤出をしたか 演習問題の得点 宿題に取り組んできたか 教科書 ノート 問題集を準備して授業に取り組んでいるか 中間考査の得点 ノートの堤出および内容の評価 8 AG: 繰り返し処理 5 BG: 自然数の約数と素数 AG: 無限ループ構造を学習し break 文 continue 文 goto 文について理解する BG: 素数を判定するプログラムを作ることができる

11 AG:1 次元配列 BG: 最大公約数と互除法 AG: 文字型配列 BG: ユークリッドの互除法 AG: ポインタ 1 BG: 円の方程式 AG: 配列を用いる利点 配列宣言 要素の添え字の関係について理解する BG: 互除法を用いて最大公約数を求めるプログラムを作ることができる AG: 文字型配列と文字列の関係について学習し ナル文字の意味と働きを理解する BG: ユークリッドの互除法を理解し プログラムできる AG: ポインタがメモリ上のアドレスを扱う型であり ポインタにはアドレスが代入されることを理解する BG: 円の方程式を利用してプログラムできる 授業中ノートを書いているか 演習問題に取り組んで 堤出をしたか 演習問題の得点 宿題に取り組んできたか 教科書 ノート 問題集を準備して授業に取り組んでいるか 8 AG: ポインタ 2 BG: 色々な曲線の方程式 AG: アドレス演算子と間接参照演算子について学習し その働きについて理解する BG: 楕円や双曲線について プログラムを利用して描くことが出来る

12 AG: ポインタ 3 BG: 方程式の近似解 AG: ポインタ 4 BG: 数値積分法 AG: ポインタの演算の意味と 配列とポインタの関係を理解する BG: ニュートン法について理解し フ ロク ラムできる AG: ポインタ配列を利用して ポインタを用いた文字列操作について理解する BG: 台形公式を利用して定積分値の近似ができる 授業中ノートを書いているか 演習問題に取り組んで 堤出をしたか 演習問題の得点 宿題に取り組んできたか 教科書 ノート 問題集を準備して授業に取り組んでいるか 期末考査の得点 ノートの堤出および内容の評価 6

1 AG: 関数 2 BG: データの分析 AG: 関数 1 BG:2 次関数における定積分値の近似 AG: 関数 3 BG: フ ロク ラム演習 AG: 関数の概念と C における関数の意味を理解する BG: シンプソンの公式を利用してプログラムできる AG: 自作関数のつくり方 引数と戻り値 プロトタイプ宣言について理解する BG: 散布図と相関係数についてフ ロク ラムできる 授業中ノートを書いているか 演習問題に取り組んで 堤出をしたか 演習問題の得点 宿題に取り組んできたか 教科書 ノート 問題集を準備して授業に取り組んでいるか AG: プリプロセッサの種類と働き #ibclude 指令による前処理について理解する BG: プログラミング全般について万遍なく理解する 8

2 AG: 関数 4 BG: フ ロク ラム演習 AG: 関数には値を渡す関数と アドレスを渡す関数があることを理解する BG: プログラミング全般について万遍なく理解する 授業中ノートを書いているか 演習問題に取り組んで 堤出をしたか 演習問題の得点 宿題に取り組んできたか 教科書 ノート 問題集を準備して授業に取り組んでいるか 学年末考査の得点 ノートの堤出および内容の評価 4

3 0