ODA による成功例 1 灌漑施設建設の成功例 1 インドネシア小規模灌漑管理事業 (3) 1998 年から 2004 年に実施された円借款 小規模灌漑管理事業 (3) は インドネシアの東部 6 州において堰 ( 頭首工 ) やダムの建設による表流水灌漑施設の整備とともにポンプの設置による地下水灌

Similar documents
<4D F736F F D B834E90568B4B C48C8F8E96914F955D89BF955C979D8E9690E096BE8DC58F492E646F63>

Microsoft Word - 事前評価表 (セット版).doc

政府説明資料

<4D F736F F F696E74202D D D CC8DAA8B5A8F708BA697CD8E968BC682C982C282A282C428834F838D815B834A838B837

インドネシア・ジャワ島西部 地震・津波災害に緊急援助物資供与 ~約1300万円の物資を19日に空輸~

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

事業事前評価表 国際協力機構農村開発部農業 農村開発第一グループ第二チーム 1. 案件名国名 : インドネシア共和国案件名 : 和名農業保険実施能力向上プロジェクト英名 The Project of Capacity Development for the Implementation of Agr

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)

1. 現状認識 ミャンマーにおけるコメ バリューチェーンの現状 投入 生産 集荷 加工 物流 販売 バリューチェーンファクター 種苗会社 肥料農薬供給業者 生産農家 農業機械 集荷業者 精米業者 倉庫業者物流業者 小売, 外食業者輸出業者 バリューチェーン各段階での課題 優良種子の品質 量の不足 優

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

untitled

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

<4D F736F F D208E968BC68E96914F955D89BF955C F8BC F91BA8A4A94AD B D815B83938E968BC6816A2E646F63>

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) 研究課題別中間評価報告書 1. 研究課題名 テーラーメード育種と栽培技術開発のための稲作研究プロジェクト (2013 年 5 月 ~ 2018 年 5 月 ) 2. 研究代表者 2.1. 日本側研究代表者 : 山内章 ( 名古屋大学大学

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手

(Microsoft Word - \216\226\221O\225]\211\277\225\\ doc)

14_藤岡p ( ).indd

広報たかす

日本の先端農業IoT技術が海外進出、コロンビアの国際研究機関で「e-kakashi」の実証実験を開始

PowerPoint プレゼンテーション

東部地域の農業 農地の復旧 復興スケジュール 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 市復興ビジョン 復旧 再生期 発展 創出期 仙台の復興 仮設ポンプ設置 基盤整備対策 がれき撤去 排水機能復旧 ( 排水ポンプ場 排水路の改修等 ) 堆積土砂の除去 除塩事


Taro-【済】85頁-91頁_07主要事業の概要(農地整備課)

DIAS COMMUNITY FORUM 2018 東南アジアにおける 農業マーケットでの取り組み ( 天候インデックス保険 次世代型農業保険 ) 2018 年 3 月 9 日 企業商品業務部リスクソリューショングループ郷原健 2017 Sompo Japan Nipponkoa Insurance

事業事前評価表 ( 地球規模課題対応国際科学技術協力 SATREPS) 国際協力機構農村開発部農業 農村開発第一グループ第二チーム 1. 案件名国名 : インドネシア共和国案件名 : 和名 ( 科学技術 ) 食料安全保障を目指した気候変動対応策としての農業保険における損害評価手法の構築と社会実装英名

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

名の生産者に対する灌漑用水の使用に関する研修が実施され 内 250 名が本事業完了時までに灌漑システムを使用するようになった 内訳としては 本事業により建設された 5 つのパイロットシステムで 139 名 草の根技術協力の支援を受けた 2 つのシステムで 63 名 NGO Chacana が支援した

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

食料安全保障を巡る状況

西アフリカ 3億人ビジネス市場マップ ―2035年5億人市場に向けて―

<4D F736F F F696E74202D CA48B8689EF EE3CE8E B8CDD8AB B83685D>

農業だより

事業事前評価表 国際協力機構社会基盤 平和構築部 運輸交通 情報通信グループ第二チーム 1. 案件名国名 : バングラデシュ人民共和国案件名 : 和名国際空港保安能力強化プロジェクト英名 The Project for Security Improvement of International Ai

第1章 調査の概要

調査の仕様

名称未設定-1.indd

農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が

Slide 1

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc

文部科学省セミナー 国際協力機構における大学との連携(国際協力機構)

< B4C93FC97E1817A976C8EAE91E682558D A2B2E786C73>

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 )

Review of Asian and Pacific Studies No Armed Conflict in Southern Philippines: Forming and Redefining the Concept of a Semi-Religious Nationali

Yuriko Koike

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

(3) 事業内容 男性は 2 年に一度程度しか帰郷することができず 村に残した妻と子どもは男性の帰りを待っている このような状況のなか 住民は出稼ぎ労働に頼ることなく 子どもたちを進学させ 医療費や食費の不安が少ない生活を送りたいと願っている その為 シンジャイ県では 農家収入を向上させることで貧困

目次 1 背景 目的 方針の位置づけ 現状の問題と課題 今後の方針

> P12 > P19 > P32 > P36 > P40 > P44 > P48 > P60

SHEP概要2

公示番号 : 国名 : タンザニア担当部署 : 農村開発部農業 農村開発第二グループ第五チーム案件名 : コメ振興支援計画プロジェクト終了時評価調査 ( 評価分析 ) 有償勘定技術支援 1. 担当業務 格付等 (1) 担当業務 : 評価分析 (2) 格付 :3 号 ~4 号 (3) 業務

Microsoft PowerPoint - ishida_handout

PowerPoint プレゼンテーション

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

大分県農業共済組合 大分県農業共済組合作成 収入保険と既存制度の掛金及び補てん金の比較 ( 大分県 ) 品目 : 米 平均収入 100 万円作付面積 83a 単収 504kg/10a シナリオ 1 販売価格が 地域平均で シナリオ 2 販売価格が 個人のみで シナリオ 3 自然災害により 地域全体が

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

活動状況調査

の理解と参加を促進し, 開発協力を支える社会的基盤をより一層広げ, 強化するために, NGO/ 市民社会 (CSO) との連携が推進されるべきことが謳われたところである 以上の経緯と背景の下に NGO と ODA の連携に関する中期計画 ~ 協働のための 5 年間の方向性 ~ が策定されることとなっ

< F835A83938A6D95F12E786C73>

平成 31 年度予算案 の概要について 平成 30 年 12 月 人材開発統括官

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者

ウ WCS 用稲本市は県内最大の酪農地帯であるため 需要に応じた生産確保に努め 多収品種の推進 病害虫防除や雑草管理など適切な圃場管理を行う また についても実施する エ加工用米実需者の要望に対応できるよう 産地交付金を活用して複数年契約を進めることにより安 定的な供給を目指し 担い手の作付維持 (

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1

責任ある農業投資 - 原則の策定に向けた背景と概要 年 7 月 外務省

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

H30年産そば方針

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

研究開発投資にかかる政府目標 安倍政権が 新 3 本の矢 の 1 つとして掲げた 2020 年頃の名目 GDP600 兆円達成 の目標や 日本再興戦略 2016( 閣議決定 ) 等に基づく 今後 5 年間での民間企業の研究開発投資の対 GDP 比 3% 目標の達成には 民間企業の研究開発投資を年平均

teigen2018_03

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

(CANACINTRA) 等と連携を図りつつ設置する案を有しており 国家中小企業コンサルタント養成 認定制度を具現化するためにいかにして事業を進めていくかが課題となっている (2) 相手国政府国家政策上の位置づけカルデロン大統領は 近代的かつ競争力のある経済の強化及び雇用の創出 を 治安 貧困撲滅

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

公益目的支出計画実施報告

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

営農計画策定支援システム Z-BFM 操作マニュアル JA 全農営農販売企画部農研機構経営管理プロジェクト

<4D F736F F F696E74202D C835B B E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 01 変更計画書

2 採用する受注者選定方式の検討について廃棄物処理施設整備事業で一般的に採用されている受注者選定方式は表 -2のとおりです 受注者選定方式の検討に際しての論点を下記に整理しましたので 採用する受注者選定方式について審議をお願いいたします 本施設に求められる5つの整備基本方針に合致した施設の整備運営に

資料 2-2 成長戦略改訂に向けた地域活性化の取組みについて ( 案 ) 内閣官房地域活性化統合事務局 成長戦略の改訂に向け これまでの施策の成果が実感できない地方において 新たな活力ある地域づくりと地域産業の成長のためのビジョンを提供しその具体化を図る 超高齢化 人口減少社会における持続可能な都市

untitled

以上かつ5ヘクタール以上の変動が生じた場合には 変更後の高収益作物転換計画を計画主体に提出するものとする 第 6 事業達成状況の報告 1 事業実施主体は 別記様式第 1 号により 高収益作物転換促進計画の目標年度 ( 事業完了予定年度の3 年後までのいずれかの年度とすることを原則とし 対象事業の進捗

ドイツにおける条件不利地域政策 ドイツの資金供給制度

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

事業事前評価表 ( 地球規模課題対応国際科学技術協力 (SATREPS)) 農村開発部農業 農村開発部第二グループ 1. 案件名国名 : スーダン共和国案件名 : 和名ストライガ防除による食料安全保障と貧困克服英名 The project for development of counter mea

インドネシアのコメ生産の動向

01-02_入稿_0415

受付番号 Panasonic NPO/NGO サポートファンド for SDGs [ 国内助成 ] 2019 年募集 新規助成応募企画書 ( 様式 1) パナソニック株式会社御中 応募要項に記載の 個人情報の取り扱い に同意の上 応募します 応募日 :2019 年月日 (1) 応募団体

< F2D E937895E58F5782C BD82C182C482CC5126>

1c_本文118号.indb

報道各位 2017 年 10 月 10 日 株式会社ナイルワークス株式会社産業革新機構住友化学株式会社クミアイ化学工業株式会社住友商事株式会社全国農業協同組合連合会農林中央金庫 農業用ドローンのナイルワークス第三者割当増資を実施 株式会社ナイルワークス ( 以下 ナイルワークス ) は この度 株式

間接裨益対象者 : モデル地区の住民約 300 人 3. 協力の必要性 位置付け (1) 現状と問題点中国は改革 開放政策以降 近年飛躍的な経済成長を遂げつつあるが その一方で急激な産業の発展により環境の破壊や汚染が急速に進行している 農業においても 1980 年代の人民公社制度から農家経営請負制へ

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

2008年6月XX日

2. 地域おこし協力隊の現状 b 受け入れ制度 活動地と同一の市町村内に定住し た 隊 員 の 進 路 は 全 国 では 就 業 地域おこし応援隊 とは郡上市独 47.4% 就農 17.8% 起業 17.2% 自の制度であり 過疎地域に認定され 地 域おこし協 力 隊は 総 務 省 が となっている

Transcription:

ODA による成功例 1 灌漑施設建設の成功例 1 インドネシア小規模灌漑管理事業 (3) 1998 年から 2004 年に実施された円借款 小規模灌漑管理事業 (3) は インドネシアの東部 6 州において堰 ( 頭首工 ) やダムの建設による表流水灌漑施設の整備とともにポンプの設置による地下水灌漑施設の整備を行い 米その他の農産物増産を通じて 農民の所得向上および貧困削減に貢献した 2006 年に実施された事後評価によると 灌漑施設整備を行った東部 5 州においては 作物単収が雨期で 51% 乾期で 93% 上昇している また 耕作面積は雨期で 33% 乾期で 202% それぞれ増加している この結果 農民へのインタビューでは 本事業後の米収穫量は 5 州平均で 128% 増加したと答えている また 生活水準については 41% が 大いに向上した 48% が ある程度向上した と回答している 本件を含めて インドネシアでは 1970 年以降 51 件の円借款事業を実施して約 37 万 ha の灌漑施設を整備しており これはインドネシアの全灌漑面積約 780 万 ha の約 4.7% にあたる また 1980 年には無償資金協力により 灌漑排水施工技術センター を整備するとともに 同センターを活用したプロ技 灌漑排水技術改善計画(1994-99) を実施し 円借款による灌漑施設整備に併せて灌漑技術者の育成を行うことにより 施設の適切な運用に関する技術面の支援を行った これらの支援を通じ 日本はインドネシアのコメの自給達成と生産の増加 (1970 年 : 約 1930 万 t 2008 年 : 約 6025 万 t) に大きく貢献している 2 マラウイ小規模灌漑技術協力計画 円借款事業によって整備された灌漑水路 マラウイ国では小規模農家のほとんどが天水農業に依存しており 干ばつや洪水等の自然災害に対し脆弱である 同国政府は灌漑農業の拡充による農業生産性の向上と作付面積の拡大を政策目標に掲げているが セメントやポンプ等の利用による恒久的灌漑施設の開発が主流であるため 施設の持続的利用や維持管理において費用 技術面の課題が山積し 灌漑面積の著しい増加は見られていない状況にあった こうした背景から 2002 年度より JICA は開発調査 小規模灌漑技術力向上

計画調査 を実施し 小規模灌漑農業技術の普及のための小規模灌漑開発パッケージ ( ガイドライン 技術マニュアル 普及教材 ) を作成 研修の実施を通して調査対象地域の普及所の普及能力を強化した 2005 年度から 2006 年度にかけては 小規模灌漑普及 専門家派遣を通じて研修対象地域が拡大され 各地で小規模灌漑の普及が促進された これらの成果を受け 普及員研修の全国的展開 各地における技術実践の経験や教訓の検証を通じた小規模灌漑開発パッケージの改訂 などの活動を通じ 小規模灌漑農業の全国的な普及体制を整備するため JICA は 2006 年から 2009 年まで技術協力プロジェクト マラウイ小規模灌漑技術協力計画 を実施した プロジェクトでは 地域で入手可能な資源である石 木材 竹などを利用した小規模灌漑施設建設技術の体系化を行い 農民でも確実に活用できる技術として普及を支援した その結果 全国の小規模灌漑適地の 84 普及所に所属する普及員に対する研修が実施された 小規模灌漑農業技術 ( 灌漑開発技術及び農業技術 ) を習得した 491 名の普及員が育成された また 1,449 か所の小規模灌漑サイトにおいて 2,760ha の灌漑面積が増加した 木 石 草による取水堰 2 有機農業支援の成功例 ドミニカ共和国北部中央地域小規模農家向け環境保全型農業開発計画ドミニカ共和国では農業は伝統的基幹産業であるが 農民の約 90% が中小農家であり技術や市場へのアクセスが不足していること 化学肥料や農薬等の集中使用による土壌の劣化が著しく生産性の低下を招いていること等の問題を抱えている このため 同国農務省は 持続可能な農業への転換を目指すとともに 市場競争力を持たない小規模農家が家族労働力や未利用資源を活用して付加価値の高い環境保全型農産物を生産 販売することにより収入の向上を図ることを目的として 2002 年 8 月に技術協力プロジェクトを日本に要請するとともに 北中部に位置するラ ベガ農業区において農業普及員や複数の農家を対象に環境保全型農業技術にかかる研修を開始した これに対し日本は当初シニア海外ボランティア及び青年海外協力隊を派遣し支援を行い 2004 年 10 月から

2009 年 10 月までの5カ年計画で本件技術協力プロジェクトを実施した 本プロジェクトでは 環境保全型農業技術の導入 普及を図るとともに 農民の市場情報へのアクセス改善を支援した また 2KR の見返り資金により建設されたボカシ製造施設において 地域内の未利用資源を活用し 低価格活品質の安定した有機質肥料の製造 普及を支援した これらの活動の結果 35 農家のうち 49% が高品質の野菜生産を 63 農家のうち 57% が高品質のキャッサバを 29 農家のうち 55% が高品質のサツマイモを 58 農家のうち 64% が高品質の調理用バナナを生産できるようになった また対象農家が市場情報を得られるようになったことで 仲介業者を介さない直接販売を実施したケースや安定的かつより高値での販売が可能となりうる農業共同組合への参画に向けた動きが約 30 農家において見られるようになっている 3 ODA による農業支援の成功例 ( 有機 慣行にかかわらず ) 1 タンザニアにおける稲作支援タンザニアへの稲作支援は 1974 年に開始され キリマンジャロ山のふもとにあるローア モシ地区において 日本人専門家による灌漑稲作技術の定着を目指した活動が行われた また 1984 年から 1987 年にかけて円借款 ローア モシ農業開発事業 による灌漑施設の整備事業も実施され 両者の相乗効果により 当時のタンザニアにおける平均収量が 1.3 トン前後であったところ ローア モシ地区においては 1 ヘクタール当たり約 6 トンの平均収量を達成した この成果を全国に展開することを目標に 1994 年には キリマンジャロ農業技術者訓練センター (KATC) が発足し 日本人専門家による同センターの訓練教官の育成 能力強化に向けた支援を行った その結果 同センターで研修を受けた農業普及員や中核農家を通じ 基本的な灌漑稲作技術ローア モシ地区の水田が全国に普及された これら稲作に対する我が国の一貫した協力の結果 タンザニア全国のコメ生産は 日本が協力を開始した 1974 年の約 22 万トンから 2008 年の 134 万トンへと 6 倍以上に増加した また コメの単収についても 1974 年の1ヘクタールあたり約 1.3 トンから 2008 年の約 1.9 トンへと 1.4 倍に増加している 現在 灌漑農業技術の一層の普及と技術の定着を目的として 技術協力プロジェクト 灌漑農業技術普及支援体制強化計画 を実施している KATC の研

修ノウハウを国内 3 箇所の農業訓練センターに移転し KATC を含めた全国 4 箇所の研修拠点を通じてタンザニア全土での稲作研修を行いつつ 日本人専門家によるタンザニア人教官の技術的なバックアップや新たな研修教材の作成支援などを行っている タンザニアでは 援助機関や国際機関による援助協調が進んでおり農業分野も例外ではないが 上記灌漑稲作研修の予算が日本を含む各ドナー出資の共通予算 ( コモン バスケット ) から支出されるなど 財政支援型援助とプロジェクト型援助のシナジーを効果的に示す事例となっている タンザニアでは JICA が稲作分野の中心的な支援機関であるという認識が タンザニア政府及び関係ドナーの間で定着している 2 フィリピン ARMM 地域稲作中心営農技術改善プロジェクト肥沃な土地や鉱物資源に恵まれ 成長の可能性を秘めているにもかかわらず フィリピン南部のミンダナオ島では政府とモロ イスラム解放戦線 (Moro Islamic Liberation Front: MILF) 間の紛争が長期化し ( 注 1) 同国内で最も貧困率の高い地域となっている JICA は 20 年以上にわたり支援してきたフィリピン稲作研究所と連携し ミンダナオ西部のムスリム ミンダナオ自治区 (Autonomous Region in Muslim Mindanao:ARMM)( 注 2) において ARMM 地域稲作中心営農技術改善プロジェクト を 2005 年 2 月から 2010 年 2 月まで実施した 同地域の約 4,000 戸の農家を対象に営農技術を指導し 農作物収量の大幅な増加や農業収入の向上を実現した プロジェクトでは 多くの農家に技術を広めるため 農業改良普及員の活用と展示圃場を活用した実践型の研修方式を採用した まず ARMM 地域の普及員に対して 1~2 週間の研修を行って稲作や野菜栽培技術を伝え 同時に普及用教材を配布し この普及員が同地域の 160 ヵ所に展示圃場をつくり 近くの農家に栽培方法を実践的に指導した プロジェクトを実施した 5 年間で 3,769 戸の農家が稲作技術を 4,190 戸が野菜栽培技術を学ぶ研修に参加した 2009 年 9 月に実施した終了時調査では プロジェクトを実施地域のほぼ全域で 研修に参加した農家のコメの収量が平均で 1 ヘクタールあたり 1.63 トンから 2.7 トンに増加しており また粗収入 ( 経費も含む収入 ) が稲作で 196 パーセント 野菜栽培で 203 パーセントと 以前の約 2 倍に増加したこ 野菜の栽培により農家の収入が向上 とが確認された この結果 1 農家あたり 1 年間に平均で 2 万 3,308 ペソ ( 約

4 万 6,000 円 ) の収入増加が見られ ARMM 地域での 1 日の最低賃金が 210 ペソ ( 約 420 円 ) であることを考えると 農家の人々にとって十分な額の収入増と言える 増えた収入は 食料 (38 パーセント ) 農業(21 パーセント ) 教育 (18 パーセント ) などに使われ 農家の生活水準の向上につながった さらに 一部の地域では イスラム教徒の住民とキリスト教徒の住民がお互いに習得した知識や技術を教え合ったり 共同の種苗畑をつくって一緒に管理したりと コミュニティ内の結束が強まった例が見られている さらに MILF の元兵士が帰農するきっかけになった例も多数報告されている 元兵士が生計手段を確保し 農業活動を通じて地域住民社会に受け入れられることは ミンダナオ島の和平促進にもつながると期待されている ( 注 1) キリスト教徒が人口の多数を占めるフィリピンで イスラム教徒により 1970 年に結成された反政府軍 モロ民族解放戦線 (Moro National Liberation Front: MNLF) が ミンダナオ島の独立を目指し 政府軍と武力闘争を繰り広げた 1996 年に政府と MNLF が和平合意文書に調印した後も MNLF から分離した MILF が闘争を続け 和平交渉は膠着化し 紛争は約 40 年に及ぶ ( 注 2) ムスリム ミンダナオ自治区は バシラン州 ラナオ デル スル州 マギンダナオ州 スールー州 タウィタウィ州の 5 州と マラウイ市 以上