開発許可申請の手引き 平成 31 年 4 月改訂 熊本市都市建設局

Similar documents
都市計画法に基づく

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

(4) 開発等の許可等 ( 都市計画法第 29 条 ) 開発行為をする者は 下記の表 1に示す各区域内において一定の規模に該当した場合 あらかじめ市長の許可を受けなければなりません 必要書類については 別添の開発申請に必要な書類を参照にしてください 表 1 開発許可が必要な規模 区域 規模 備考 外

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

和泉市の宅地開発における制度

第 6 節許可等の条件 ( 法第 79 条 ) 2-34 第 3 章開発許可申請 ( 法第 30 条 31 条 35 条の2 78 条 ) 第 1 節亀岡市における開発許可の手続 1 組織及び役割 2 京都府開発審査会第 2 節開発許可申請 ( 法第 30 条 ) 1 宅地開発条例に基づく協議 2

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

8--2 建築許可申請 法の規定 ( 省令第 34 条 ) 法第 43 条第 項の建築許可を受けようとする者は 法に定めた事項を記載した 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 に必要な書類 図面を添付し 市長に提出してください ( 法第 43 条 省令第 34 条

大津市 道路位置指定基準

(古賀市)都市計画関係法による建築などの許可又は承認の申請の手続きに関する要綱

都市計画法第 29 条における 開発許可制度等 東京都八王子市

第1章 開発許可制度の概要

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 の審査基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 市街化調整区域における都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 12 号の規定による開発許可の基準及び都市計

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

予定建築物等以外の建築等の制限 法 42 条 立地基準編第 5 章 (P127~P131) 法第 42 条で規定されている 予定建築物等以外の建築等の制限 については 次のとおりとする 1 趣旨開発許可処分は 将来その開発区域に建築又は建設される建築物又は特定工作物がそれぞれの許可基準に適合する場合

Microsoft Word - 宅地造成・区画形質変更の手引

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

門真市まちづくり基本条例制定の趣旨門真市では 門真市自治基本条例を制定し 公民協働によるまちづくりを進めています また 本市では 高度経済成長期に都市化が急速に進み 狭い道路や小規模な住宅などが無秩序に開発された経緯があり 現在それらの多くが更新時期にさしかかっていることから まちづくりに関するより

6-3 本市の違反宅地開発の状況 本市における違反宅地開発には 次のようなケースがありました ケース 1( 無許可工事 ) ケース 2( 許可後の無断変更工事 ) ロー経緯書 顛末書提出 建築相談 開発 宅造許可 現場調査 工事着手 無断造成発見 許可内容の変更相談 来課要請 変更内容 1 予定建築

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

(Microsoft Word - 004\201`008\207T_H24.4_)

Microsoft Word - 増改築の取扱い

Microsoft Word - 条例.doc

第 1 号様式 ( 第 5 条関係 ) 開発事業構想届出書 ( 提出先 ) 二宮町長 年月日 事業者住所 氏名 印 代理人住所 氏名 印 電話番号 二宮町の開発事業における手続及び基準等に関する条例第 5 条第 1 項の規定により 関係図書を添えて届け出ます 開発区域の地名地番二宮町 開発区域の面積

目次 ( )

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

5-1から3許可・不許可

Microsoft Word - 様式第1から第20.doc

2-6-1 滋賀県都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

などについては連たんの戸数に含めることはできません また 建築物の敷地相互の間隔とは 相互の敷地端からの直線距離です (2) 本市では 昭和 46 年 3 月 15 日から市内を市街化区域と市街化調整区域に区分する 線引き を行っています ( 法第 3 3 条第 4 項の条例で定める建築物の敷地面積

- 1 - 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)(抄)改正案現行(産業及び人口の過度の集中を防止する必要がある地域及びその周辺の地域)第三条法第五条第四項第四号の政令で定める地域は 平成二十七年八月(新設)一日における次に掲げる区域とする 一首都圏整備法(昭和三十一年法律第八十三号)第二条

<4D F736F F D D D8689FC90B382BF82E782B588C481698DC A2E646F63>

(Taro-04\201F\216Q\215l\216\221\227\277\(p \).jtd)


2 都市計画法第 34 条第 11 号に係る区域指定の許可基準について 都市計画法の趣旨 施策の方針市街化調整区域において, 市街化区域に隣接又は近接し, 一体的な日常生活圏を構成している市街化の進行した一定の区域を条例で指定し, 予定建築物を周辺環境と調和する用途に制限することにより, 許可の対象

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

広島市開発審査会提案基準

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B C98AD682B782E9895E97708AEE8F80>

宝塚市条例第 33 号宝塚市市街化調整区域における開発行為及び建築物の新築等に関する条例目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章市街化調整区域において行うことができる開発行為及び建築物の新築等 ( 第 3 条 第 4 条 ) 第 3 章北部地域において行うことができる開発行為及

( 法第 33 条第 4 項の条例で定める建築物の敷地面積の最低限度 ) 第 3 条法 34 条第 8 号の3に規定する開発行為を行う場合における建築物の敷地面積の最低限度は, 法第 33 条第 4 項の規定に基づき,250 平方メートルとする ただし, 市長が良好な住居等の環境の形成又は保持のため

第 5 地区拠点地区計画の区域には 次に掲げる区域及び地域は含まないものとする (1) 農業振興地域の整備に関する法律 ( 昭和 44 年法律第 58 号 以下 農振法 という ) 第 8 条第 2 項第 1 号に規定する農用地区域 (2) 農地法 ( 昭和 27 年法律第 229 号 ) による農

土地区画整理法第 76 条第 1 項の許可申請の手引き ( 組合施行用 ) 平成 28 年 岸和田市まちづくり推進部都市計画課

< F2D934B97708F9C8A4F95D2288E9F89F188F38DFC97708CB48D6529>

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

再販入札⇒先着順物件調書

第 2 号様式 道路の位置の指定の権利者一覧 権利を有する権利種別権利を有する者の住所氏名土地の表示 別添申請図書のとおり 道路の位置の指定を承諾します 申請者 住所 氏名 印 ( 注意事項 ) 1. 事前協議承諾後に工事すること ( 位置の指定は道路築造後に本申請することになります ) 当該申請は

Microsoft Word - 増改築の取扱い(新旧対照表)

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

建築基準法施行規則第10条の2第1号

都市計画法41条の制限区域

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の同意の取扱い基準 平成 18 年 6 月 1 日東広島市建築審査会 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 43 条第 2 項第 2 号の規定により許可を行う場合, 次 に定める基準のいずれかに該当する建築物の敷地については, 建築審査会

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

稲毛海岸5丁目地区

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

岡谷市道路位置指定取扱要領 ( 趣旨 ) 第 1 この要領は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 号 以下 法 という ) 第 42 条第 1 項第 5 号の規定により道路の位置の指定を行うことについて 同法施行令 ( 昭和 25 年制令第 号 以下 政令 という ) 同法

1. 市街化調整区域における地区計画ガイドライン策定の目的市街化調整区域は 市街化を抑制すべき区域であるとともに 豊かな自然環境を育成 保全すべき区域である そのため 都市計画法において開発行為や建築行為が厳しく制限されている 本市都市計画マスタープランにおいても 将来都市構造の基本的な考え方の一つ

Microsoft Word - 10.問題Ⅳ-1-用

日影許可諮問(熊野小学校)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

許可及び認定申請等

Microsoft Word - 高度地区技術基準(H _HP公開用).doc

3-1 道路

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑

様式第1号(第1条関係)

地区計画とは 地区計画とは 土地や建築物の所有者など地区の皆さんが合意を図りながら道路や公園などの配置 建築物の用途 容積率 高さ 色やデザイン等のルールをきめ細かく定め そのルールに基づいて建築行為等を行うことにより より良いまちづくりをすすめる手法のひとつです 地区の特性に応じて必要な項目を選択

市街化調整区域内における地区計画について

一定規模以上の土地の形質変更時の手続きについて 改正土壌汚染対策法が平成 22 年 4 月 1 日から施行されたことにより 平成 22 年 5 月 1 日以降に 3,000 m2以上の面積の土地の形質変更をしようとする者は 工事に着手する日の 30 日前までに 法に基づき届出を行うことが義務付けられ

~ 市街化調整区域の立地基準 ( 自己用住宅編 ) ~ ~ 目次 ~ 1 都市計画とは ぼくがわかりやすく説明するよ 市街化区域 市街化調整区域とは開発行為とは開発許可とは建築許可とは市街化調整区域で建築できるもの条例指定区域とは十勝川温泉観光開発計画開発

目次 1 運用基準策定の目的 1 2 市街化調整区域の地区計画の類型 2 3 市街化調整区域の地区計画の基本事項 3 4 地区計画の技術的な基準 4 5 都市計画の提案制度のフロー 7 6 地区計画と開発行為の手続きフロー 8 7 市街化調整区域における地区計画の運用基準の見直し 9

<4D F736F F D2093B998488AEE8F8089FC92E88CE32E646F63>

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の基準 ( 包括同意基準 ) 平成 30 年 9 月 28 日 加古川市都市計画部建築指導課

‘031209

別記様式第 1 号 ( 第 2 条関係 ) 事前協議書 年月日 館林市長様 主たる事務所の所在地 ( 住所 ) 名称及び代表者氏名 ( 申請者氏名 ) 電話番号 印 ( 墓地 納骨堂 火葬場 ) の経営を次のとおり計画しているので 館林市墓地 埋葬等に関する法律施行細則第 2 条第 1 項の規定によ

質問 20 市街化調整区域の規制が厳しくて 計画している開発行為ができません なんとかなりませんか? 質問 21 すか? 開発許可を得て建築された建築物については 自由に用途を変えても良いで 質問 22 菜園地分譲は許可は不要ですか? 各論 2( 市街化調整区域における建築行為 ) 質問 23 すか

1 ヘクタール未満 1 ヘクタール以上 5 ヘクタール未満 5 ヘクタール以上 9 メートル 12 メートル 12 メートル 4 令第 25 条第 4 号に規定する車両の通行に支障がない道路は 開発区域の面積及び予定建築物等に応じて 4 メートルから 6 メートルまでの範囲内で規則で定める幅員以上の

(2) 届出内容の確認方法について 建築計画内容を確認するために 委員会でチェックしやすい届出の 様式を作成しておくと便利です チェックしやすい様式としてチェックシートがあります 建築協定で定めている建築物に関する基準の項目を一覧表にし 建築主や代理者が建築計画の内容を記入できるものにしましょう 数

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

<4D F736F F D208C9A90DD838A E838B96408E9696B18F88979D977697CC816991E F189FC92E8816A2E646F6378>

- 1 - 港湾法施行令(昭和二十六年政令第四号)(抄)(第一条関係)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(緊急確保航路)(緊急確保航路)第十七条の十法第五十五条の三の五第一項に規定する緊急確保航路の第十七条の十法第五十五条の三の四第一項に規定する緊急確保航路の区域は 別表第五のとおりとする 区域は

開発許可事務フロー 事前相談書の提出 事前相談書により確認する事項開発区域の面積 / 区画 形質の変更の有無 / 開発内容 / 開発者名など相談 協議先窓口の確認 開発許可の要 不要の判断 開発許可不要 建築確認申請書提出前に正本 副本 概要書に 許可不要 の押印をします 建築確認申請書の提出 開発

持及び修繕が図られるよう 必要な措置を講ずること を定めるとともに 上記のほか 都市公園の維持及び修繕に関する技術的基準は 国土交通省令で定めるものとする 5 認定公募設置等計画に基づき公募対象公園施設を設ける場合における第 6 条第 項の規定の適用について 現行において 一の都市公

区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 (1) 道路の整備方針区域内外との円滑な交通ネットワークの形成と歩行者等の安全で快適な歩行環境の向上を図るため 街区幹線道路及び区画道路を整備する 生活利便施設や良質な街並みを形成する住宅等の立地を誘導し 地域拠点にふ

建築基準法第 43 条第 1 項ただし書による包括許可基準 平成 23 年 3 月 4 日 焼津市建築審査会承認 1 趣旨次の基準に適合するものは 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 43 条第 1 項ただし書の規定に基づき 特定行政庁が交通上 安全上 防火上

法第 4 条関係 ( 定義 ) Q1 工場跡地を分譲住宅として利用するが開発行為に該当するか A1 新たに道路等を新設するなど 土地の区画形質を変更する場合は開発行為に該当しますが 単なる分合筆による権利区画の変更やへい かき さく等の除却 設置が行われるにとどまる区画の変更であれば開発行為に該当し

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 50 条及び第 52 条第 5 項の規定により, 周辺環境との調和のとれた斜面地建築物の敷地の利用を図り, もってその周辺における良好な居住環境の確保に資するため, 斜面地建築物の階数に

届出の手引き

この手引きは位置指定申請に対しての注意事項と添付図書をまとめたものです 目次 * 申請の流れと注意事項 *. 指定手続について 2. 道路位置指定申請と関係手続の流れ 3. 必要書類と記載事項 4. 注意事項

<4D F736F F D E97A793FC82E88AD68C DF2E646F63>

< 目 次 > 第 1 章開発許可制度の概要 1. 市街化区域内の許可 2 2. 市街化調整区域内の許可 3 第 2 章開発行為の定義 1. 開発行為とは 4 (1) 建築物の建築とは 4 (2) 特定工作物とは 5 (3) 区画形質の変更とは 6 ア. 区画の変更 とは 6 イ. 形の変更 とは

合流式下水道緊急改善事業に関するアドバイザー会議

宗像市 地適正化計画 誘導区域に係る届出の手引き 宗像市

<4D F736F F D2091EE926E91A290AC82C98AD682B782E98B9689C282F B582C882A28D488E CC8CA992BC82B582C982C282A282C482CC CF6955C A2E646F6378>

Transcription:

開発許可申請の手引き 平成 31 年 4 月改訂 熊本市都市建設局

第一章第二章第三章第四章第五章第六章 開発許可制度及び手続き市街化調整区域における立地基準開発行為技術基準様式条例 細則 手数料等宅地造成等規制法について

第一章 開発許可制度及び手続き 第一節開発許可制度 1 1. 開発行為の定義等 2 (1) 開発行為の定義 (2) 建築物及び特定工作物 (3) 土地の区画形質の変更 (4) 開発区域の定義 (5) 一体開発の取扱い (6) その他の用語の定義 2. 許可制度の概要 7 (1) 都市計画区域の区分 (2) 市街化区域内の開発許可 (3) 市街化調整区域内の開発許可等 (4) 都市計画区域外の開発許可 (5) 市街化調整区域における建築形態制限 (6) 公共施設の帰属手続き (7) 開発許可を要しない開発行為 (8) 建築許可を要しない建築等の行為 (9) 許可を要する公共公益施設 (10) 協議を要する国 県 市等が行う開発行為等第二節開発許可等の手続き 12 3. 開発許可の手続きフロー 12 (1) 市街化区域 都市計画区域外の開発許可 (2) 市街化調整区域の開発許可 ( 法第 29 条第 1 項 ) (3) 市街化調整区域の建築許可 ( 法第 42 条 第 43 条 ) 4. 事前審査 15 (1) 市街化区域 都市計画区域外の区域 (2) 市街化調整区域 5. 申請前に必要な同意 協議等 15 (1) 公共施設管理者の同意 協議 (2) 政令で定める者との協議 6. 開発許可の申請 17 7. 許可後の事務処理手続き 18 8. その他の手続き 19 (1) 開発行為の変更許可 (2) 工事完了の検査 (3) 工事完了公告前の建築行為の制限 (4) 開発行為の廃止 (5) 公共施設の管理及び土地の帰属 (6) 地位の承継 (7) 開発登録簿 (8) 不服申立て (9) 監督処分 9. 都市計画法に基づく開発事務等に係る標準処理期間の設定 24

第二章 市街化調整区域における立地基準 法第 34 条 法第 34 条一覧表 2 第 1 号 3 第 2 号 10 第 3 号 11 第 4 号 11 第 5 号 11 第 6 号 12 第 7 号 12 第 8 号 12 第 9 号 12 第 10 号 13 第 11 号 13 第 12 号熊本市開発許可の基準等に関する条例 ( 第五章参照 ) 第 13 号 16 第 14 号熊本市開発審査会取扱方針 17

第三章 開発行為技術基準 第一節接続道路 1 1-1 接続道路について 1 1-2 区画が9 以上の専用住宅 または9 戸以上の共同住宅の接続道路 2 1-3 階数が5 以上の建築物 または21 戸以上の共同住宅の接続道路 3 第二節開発区域の構成計画 5 2-1 土地利用計画 5 2-2 住区構成 5 2-3 街区構成 5 2-4 画地の形状 規模 6 第三節造成計画 7 3-1 土質調査 7 3-2 整 地 7 3-3 盛 土 7 3-4 切 土 8 3-5 法面保護 8 3-6 擁 壁 9 3-7 工事中の防災措置等 16 第四節道路 17 4-1 道路計画 17 4-2 道路幅員 18 4-3 歩道の設置 20 4-4 舗 装 20 4-5 横断勾配 21 4-6 縦断勾配 21 4-7 階段道路 22 4-8 転回広場 23 4-9 平面交差 24 4-10 道路側溝 25 4-11 安全施設の設置 26 4-12 橋 梁 26 4-13 占用物 26 4-14 境界杭 26 第五節公園 緑地 27 5-1 公園の種類と位置 27 5-2 公園の面積 27 5-3 公園の構造 28 5-4 公園と防火水槽を併設する場合 29 5-5 都市計画法施行令第 25 条第 6 号ただし書き 29

第六節緑地の保全及び緑化の推進 30 6-1 緑地の保全 30 第七節排水施設 30 7-1 排水計画 30 7-2 計画雨水量 34 7-3 計画汚水量 35 7-4 管渠等 35 7-5 吸込槽 37 第八節調整池 39 8-1 適用範囲 39 8-2 基本的事項 39 8-3 水理計算 39 8-4 調整池の構造 40 第九節給水施設 41 9-1 給水計画 41 9-2 給水施設 41 第十節消防水利 41 10-1 消防水利の配置 41 10-2 消防水利の構造 41 第十一節関係する法令等 43 11-1 土地に関する規制 43 11-2 農業地域に関する規制 43 11-3 森林 自然 環境保全に関する規制 43 11-4 災害の防止に関する規制 44 11-5 公物管理のための規制 44 11-6 建築物及び工作物の規制 44 11-7 その他の規制 45

第四章様式 様式 1-1 開発行為許可申請書 ( 都市計画法第 29 条第 1 項 ) 様式 1-2 開発行為許可申請書 ( 都市計画法第 29 条第 2 項 ) 様式 2-1 資金計画書 ( 収支計画 ) 様式 2-2 ( 年度別資金計画 ) 様式 3 設計説明書 様式 4 設計概要書 様式 5-1 従前の公共施設一覧表 様式 5-2 新設する公共施設一覧表 様式 5-3 付替えに係る公共施設一覧表 様式 6 開発行為許可申請者の資力及び信用に関する申告書 様式 7 工事施行者の能力に関する申告書 様式 8-1 同意申請書 様式 8-2 公共施設管理者開発行為同意書 様式 9-1 協議申請書 様式 9-2 管理予定者との協議経過書 様式 10-1 開発行為同意書 様式 10-2 開発区域内権利者一覧表 様式 11-1 設計者の資格に関する申告書 様式 11-2 開発行為に関する協議書 様式 12 開発行為変更許可申請書 様式 13 開発行為変更届出書 様式 14 工事着手届出書 様式 15-1 工事完了届出書 様式 15-2 公共施設工事完了届出書 様式 16-1 開発行為に関する工事の検査済証 様式 16-2 公共施設に関する工事の検査済証 様式 17 開発行為に関する工事の廃止の届出書 様式 18 地位承継届出書 様式 19 地位承継承認申請書 様式 20 工事完了公告前建築等承認申請書 様式 21 建築物特例許可申請書 様式 22 建築物概要書 様式 23-1 予定建築物等以外の建築等許可申請書 様式 23-2 予定建築物等以外の建築等に関する協議書 様式 24-1 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の 新設許可申請書 様式 24-2 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の 新設に関する協議書 様式 25-1 開発行為又は建築に関する証明書の交付申請書 様式 25-2 建築に関する証明書の交付申請書 様式 26 既存権利届出書 様式 27 開発許可済の標識 様式 28 命令に係る標識 様式 29 身分証明書

様式 30 様式 31 要綱様式第 1 号要綱様式第 2 号要綱様式第 3 号 開発登録簿調書開発登録簿写し交付申請書開発行為事前審査申出書開発事業計画のお知らせ開発行為に関する事前説明報告書 規則 : 都市計画法施行規則 ( 省令 ) 細則 : 熊本市都市計画法施行細則要綱 : 熊本市開発指導要綱

第五章 条例 細則 手数料等 開発行為許可等申請手数料一覧 1 熊本市開発許可の基準等に関する条例 3 熊本市開発許可の基準等に関する条例第 5 条に規定する土地の区域の指定に関する規則 16 熊本市開発審査会条例 18 熊本市開発審査会運営要綱 19 熊本市都市計画法施行細則 23 熊本市開発指導要綱 29 開発許可等事務連絡会議設置要綱 31 熊本市違反宅地開発措置要綱 35 開発許可に係る公共施設の廃止及び変更に関する取扱細 58

第六章 宅地造成等規制法 宅地造成等規制法について 1 熊本市宅地造成等規制法施行細則 13 宅地造成工事許可申請手数料 26 宅地造成等規正法に基づく許可事務等に係る標準処理期間の設定 27