gp07.html

Similar documents
「諸外国の大学教授職の資格制度に関する実態調査」1

TSRマネジメントレポート2014表紙

Microsoft Word - 【活動報告表紙第3号】

Microsoft Word - New.docx


PBL-Summit-2016企画書

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 九州大学百年史第 7 巻 : 部局史編 Ⅳ 九州大学百年史編集委員会 出版情報 : 九州大学百年史. 7, 2017

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

Microsoft Word doc

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

成績評価を「学習のための評価」に

セキュリティ・ミニキャンプin新潟2015 開催報告

質の高い大学教育推進プログラム 実施状況報告書(案)

目次 はじめに 1 Ⅰ. 調査の概要 1 Ⅱ. アンケート調査結果 ( 速報 ) 2 Ⅲ. 基礎集計 8 資料 アンケート調査票 11 アンケート依頼 15

大学と学生第549号広島大学におけるアクセシビリティ支援と人材育成プログラム_広島大学(岡田 菜穂子)-JASSO

24年度事業報告

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

第14回OECD/Japanセミナー概要

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

2007report

sus12j_pdf_H1_FIX.indd

PowerPoint Presentation

プロジェクトのあらまし 平成 年度特別経費 ( プロジェクト分 新規事業 ) 大学の特性を生かした多様な学術研究機能の充実採択プロジェクト : 教授システム学 の研究普及拠点の形成 学び直しを支援する社会人教育専門家養成 [ 短期プログラム ] パッケージの開発と普及 概要 e ラーニング専門家養成

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

濱名氏基調講演0204

Microsoft PowerPoint - AR1(理科森田) [互換モード]


メディアデザイン学科ディプロマ ポリシー メディアデザイン学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業 科目を履修して卒業に必要な単位を修得した学生に 学士 ( 工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

cs_京大広報714号.indd

副学長 教学担当 中村 久美 新しい大学づくりに向けた教育の展開 巻頭言 2012年6月に文部科学省が公表した 大学改革実行プラン は 激動の社会における大学機能の再構築を掲げています 教学に関し ては ①学生の主体的な学びの創出や学修時間の拡大化をはじめと する大学教育の質的転換 ②グローバル化に

第 1 問 B 身の回りの事柄に関して平易な英語で話される短い発話を聞き, それに対応するイラストを選ぶことを通じて, 発話内容の概要や要点を把握する力を問う 問 1 5 英語の特徴やきまりに関する知識 技 能 ( 音声, 語, 友人や家族, 学校生活など, 身近な話題に関する平易で短い説明を聞き取

Microsoft Word - Coming50.docx

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

untitled

<4D F736F F F696E74202D2091E58A7790B682C98CF889CA934982C88BB38EF BDF A778F708FEE95F1838A B8BB388E

2017年度教員の自己点検・評価報告書(上條 憲二)

Microsoft Word - New.docx

9.H H H FD 企画特別講義 統計学をナゼ学ぶのか,FD 講演会 統計教育 tips ( 講師 : 狩野裕大阪大学大学院教授 ) 教員 20 名参加 平成 25 年度キャリア教育報告会 教職員約 10 人参加 平成 25 年度パイロッ

1 外国人傷病者対応 資料 1

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

金沢発のヒット商品を目指して活動開始

WC? WC? C C C B A EV

ウィメンズ ヘルス プロモーション概論 2 井村真澄 1 年次前期 授業の目的 リプロダクティブヘルス ライツやウィメンズヘルスに関する歴史背景 国際的動向 基盤となる理論 概念への理解を深め 女性の生涯を通じた健康課題について学び 女性とその家族に対する健康支援の充実に向けたエビデンスに基づく助産

PowerPoint プレゼンテーション

GCAS2014_honbun_ nyu.indd

Miyagi University of Education

ipad PC ( ) Moodle CindyJS ipad 1 2 CindyJS Moodle 1 web 1 web 35 II III CindyJS ( CindyJS ipad html path PC Moodle 2

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

知識の創造を目指した多分野連携によるフォーラム型授業の提案

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

Microsoft Word - 教材ガイド一覧ビデオ.doc

Moodle2015_前期_教員版マニュアル_0324のコピー2

Microsoft Word - New.docx

ピア チューター というのは 筑波大学が障害学生支援のために設けている制度で す ピア チューターには支援に責任を持って取り組んでほしいという考えから 規定に基づいて大学からの謝金が支払われています 聴覚障害学生支援チーム 植木鉢で育てている植物の部分 学生の活動の説明に移ります チームの構成チーム

資料 1 次世代 IP ネットワーク推進フォーラム 企画推進部会今年度活動報告 2 07 年 3 月 29 日次世代 IP ネットワーク推進フォーラム企画推進部会

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

P1

2

の手引き Chapter 1 manaba へようこそ Chapter 2 ログイン方法 マイページについて Chapter 3 リマインダ設定 Chapter 4 コース登録 ( 自己登録 ) Chapter 5 manaba の機能紹介 Chapter 6 respon アプリ Chapter

1 9: P.5 P.5,10 P.6 P.7-8 P.10 P.10 P.10 P.3 P.10 P.11 P.11 P.11

平成23年9月29日WG後修正

2020 年東京パラリンピック大会に向けた学内環境のバリアフリー化ワークショップ 教職協働 職員協働イノベーション研究 2020 年パラリンピックに向けた機運と環境づくり及び人材育成にかかわるワークショップの開催と大会運営をサポートするボランタリー人材養成講座の企画開発 ( 研究代表者社会福祉専門学

[] ,,, P.,,[3,4],[5,6], 3,,,[7] [7], 1,,,,,[8],, 1 acm bcm, AB = a + b,, AP : P B = b : a AP = x

第 4 章大学生活および経済 生活支援とキャリア行動 キャリア意識との関連 本章では 学生の大学生活や経済 生活支援の利用状況をふまえて キャリア行動やキャリア意識に違いが見られるかについて検討する 1 節では 大学生活とキャリア支援の利用との関連を示し どのような大学生活を送る学生がキャリア支援を

運営拠点事業計画書(大阪大学作成)3

経営学リテラシー 共通シラバス (2018 年度 ) 授業の目的経営学部では 大学生活のみならず卒業後のキャリアにおいて必要とされる能力の育成を目指しています 本科目では 経営に関連する最近のトピックやゲストスピーカーによる講演を題材に そうした能力の礎となるスキルや知識の修得を目指すとともに ビジ

alluniv

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

2016年度 事業計画書(第一次補正)

(Microsoft Word \214\244\213\206\212\210\223\256)

2016 年度自己点検 評価報告書 青山学院大学 全学自己点検 評価委員会 2017 年 10 月

PowerPoint ファイルの HTML ファイルへの変換ツール MakeHTML 1 瀬河久美子 2 井上仁 1. はじめに 現在, 九州大学ではコース管理システム WebCT を運用しており [1], 多くの授業で活用されている [2-10] WebCT には, 教材の作成と提示, シラバス,

表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

情報技術論 教養科目 4 群 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 1 年次司書資格科目 / 必修 ここ数年で急速に身近な生活の中に浸透してきた情報通信技術 (ICT) の基礎知識や概念を学ぶことにより 現代の社会基盤であるインターネットやコンピュータ システムの利点 欠点 それらをふまえ

74

英語による授業のためのFDの課題 中井俊樹

..1

SULMS簡単操作マニュアル

PowerPoint プレゼンテーション

(Microsoft Word - \223\226\223\372\216\221\227\277\225\\\216\206.doc)

PORTA ポルタ南山大学ポータル ガイド ( 学生用 ) Ver.4.01 南山大学のポータルシステムは その名称を PORTA ( ポルタ )<ラテン語で門や入口を表す>といい ( 以下 PORTA ) 学生用システムの入り口として各種サービスを提供しています PORTA の各機能は 基本的には

英語教育改善プラン

Chapter 1

<81798DC58F4994C5817A AEE91628E9197BF8F B95D2816A5F >

<4D F736F F D DC58F498A6D92E894C5817A30345F93FA967B8CEA814593FA967B95B689BB89C896DA5F A778F4388C493E E646F6378>


Taro-ドラッカー研修上

H /大学教育開発センターニュース(23).indd

No

B B B B B B



net-h12_12.doc

(資料2)第7回資料その1(ヒアリング概要)



<4D F736F F D DEC8BC A95BD90AC E A982BA81698AB A B B4790DF90AB8EBE8AB FC89408A4F816A82CC93AE8CFC82C98AD682B782E9838C837C815B D

Transcription:

熊本大学 GP 国際シンポジウム 2007 及び熊本大学 GP 国際ワークショップ 2007 平成 16 年度に採択された特色 GP 学習と社会に扉を開く全学共通情報基礎教育 の最終年度の事業として, 平成 19 年 7 月 9 日に 熊本大学 GP 国際シンポジウム 2007 を, 平成 19 年度 12 月 18 日に 熊本大学 GP 国際ワークショップ を開催しました シンポジウムは, 教育における IT 化を全学展開するために国内外での先進的な取り組みを紹介し, 今後の展開に資することを目的に, 学内外に参加を呼びかけました 一方, ワークショップは,e ラーニングに関する研究教育に従事する研究者を招聘し, 今後の e ラーニングのあり方について, 主として専門家を対象とした議論を行いました 平成 16 年以降の特色 GP 活動全体については,WEB ページをあわせて参照いただくと, 本稿で平成 19 年度に開催した GP 国際シンポジウムならびに国際ワークショップの項を再掲します http://www.gp.kumamoto-u.ac.jp 1. 熊本大学 GP 国際シンポジウム 2007 開催概要 : 平成 19 年 7 月 9 日 13 時 00 分 16 時 30 分熊本大学工学部百周年記念館 成果概要 : 近年 大学教育における IT 環境の整備と e ラーニングシステム環境下での教育コンテンツのデジタル化 オンライン化が急速に進んできている 熊本大学では 教育における IT 化を広い意味での e ラーニングととらえ システム環境の整備だけでなく 全学情報教育の実施による学生の IT 技術の習得 LMS 利用の全学展開 教育内容の質的な保証 高品質な e ラーニングを開発するための教授システム学専攻の開設等に取り組んできた 本シンポジウムでは A strategy for spreading IT based education over the university ( 教育における IT 化の全学展開に向けた戦略 ) と題して 教育の IT 利用を積極的に進めておられる 4 人の先生を国内外からお招きし 欧州と日本国内の大学における取り組みをご紹介いただいた また パネルディスカッションを通して活発な議論を行ない 今後の熊本大学における e ラーニングの全学利用を促進させるための方略 計画立案を行う上で示唆に富む多くの情報を得ることができた ボルドー第 1 大学 Zimmer 先生により提供された Virtual Models of European Universities に関するレポートに基づいた EU 圏の大学では ICT と e ラーニング活用度は 4 段階に分けられ さらに 各国内においても より積極的な活用を行おうとしている大学とそうでない大学とで意識に大きな隔たりがある との話題は各パネリスト 参加者にとって非常に興味深いものであり 大変活発な議論を呼ぶことになった

また ローザンヌ工科大学 (EPFL) Gillet 先生による EPFL における e ラーニングを活用した教育実践 EPFL Learning Center の活動に関する話題提供は 本学が今後の指標とすべき多くの事項を含むものだった 国内における e ラーニングを活用した教育の先駆者的存在である大阪大学と名古屋大学よりお招きした 竹村 梶田両先生からは e ラーニングを活用した教育実践と それを実践するための情報システム連携に関する話題提供があり 竹村先生の提示された e ラーニングの成功のためには e ラーニングに関するすべてのことを一括して請け負う組織が必ず必要である との意見は 本学の関係者一同と全く意見を同じくするものであり 本学がすすめている e ラーニング推進のための方向性を再確認することができた また 本学においても次期システムの候補の一つとして導入を検討している SAKAI システムに関する日本の第一人者である梶田先生のお話は今後のシステム検討において有用かつ 大変参考になるものだった さらに e ラーニングを高等教育機関で活用されている学内外の参加者と多岐にわたる意見 情報を交換を行い議論する場を持てたことも今回の国際シンポジウムの成果の一つであると考えている ボルドー大学 Thomas Zimmer 先生 ローザンヌ工科大学 Denis Gillet 先生 大阪大学サイバーメディアセンター 名古屋大学情報連携基盤センター

竹村治雄先生梶田将司先生 会場の様子 2. 熊本大学 GP 国際ワークショップ 2007 開催概要 : 平成 19 年 12 月 18 日 9 時 00 分 17 時 35 分熊本大学工学部百周年記念館 成果概要 : フィンランド スロバキア インドネシア 日本において e ラーニングを活用した教育 研究を精力的にすすめられている先生方をお招きし 各国 各大学における e ラーニング活用の現状をお話しいただいた 講演者ならびに出席者の間で 高等教育の未来像や次世代の学習環境などについて議論 意見交換をし 密度の濃い討論を行なうことができ 今後の e ラーニングのあり方について 多面的多角的に議論を深めることができた 本ワークショップでの使用言語は すべて英語であり 同時通訳も提供していないため e ラーニングに造詣の深い教員 職員や関係分野の研究を行っている大学院生が中心のワークショップであった このため 密度の濃い議論は 通訳を介することのもどかしさもなく進めることができた 本ワークショップは 9 時 30 分から昼食や短時間の休憩を挟み 17 時 35 分まで 4 部構成で開催した 第一部は インドネシアにおける ICT 教育の現状 と題して スラバヤ工科大学 元副学長であり インドネシア政府情報通信大臣アドバイザーを勤める Achmad Jazidie 先生が 大学としての e ラーニングの取り組みから インドネシアの学術情報ネットワーク INHERENT さらには情報通信政策における e ラーニングの位置づけについて 政策立案等の立場から講演いただだいた 引き続き スラバヤ工科大学 ICT センター長の Achmad Affandi 先生に スラバヤ工科大学内での e ラーニング支援組織や SHARE-ITS と呼ばれる公開 e ラーニングシステムの運用等を交え ご講演いただいた [ コーディネーター : 宇佐川毅 ]

第二部は 昼食後に 北欧及び東欧における e ラーニング と題して スロバキア コシツエ工科大学 Ladislav Samuelis 先生 フィンランド ヘルシンキ工科大学 Hallantie Heikki Juhani 先生にご講演いただいた Ladislav Samuelis 先生は プラハ工科大学で修士号 ブタペスト工科大学で PhD を取得され コシツエ工科大学で情報科学に関する教鞭をとる傍ら EU の様々な e ラーニングに関する国際プロジェクトで活動されるといった国際的な経歴をお持ちで 本講演では 特にスロバキアと東欧における e ラーニングの現状と将来像に関してご講演いただいた ヘルシンキ工科大学 Hallantie Heikki Juhani 先生は ヘルシンキ大学で修士号取得後 多くの情報系企業や政府機関でマネージメントと管理職を歴任され その間も大学での生涯学習に参加し 現在はヘルシンキ工科大学の生涯学習プロジェクトの管理 運営 e ラーニング活用に関する研究 いくつかの国際プロジェクトの中心的役割を担っておられ 本講演では フィンランド 北欧における e ラーニングの現状と将来像をご講演いただいた [ コーディネーター : 中野裕司 ] 第三部は 日本における e ラーニング活動 と題して日本を代表する取り組みを 広島大学安武公一先生 メディア教育開発センター仲林清先生にご講演いただいた 安武先生は ご自身が広島大学において実践されている ICT や e ラーニングを活用した授業をご紹介いただき ICT とりわけ BBS 等を活用した学生間の協調学習が学生の理解を促させ さらには学生の受講満足度の向上にもつながるなどを数値データを用いて示された ICT を活用した協調学習の有用性を再認識すると共に 本学における今後の e ラーニング実践の一つの方策を参加者は得ることができたのではないかと考える 仲林先生は 科学技術の利用における標準化の重要性を示され 先生ご自身が中心メンバーの一員となって精力的に進められている e ラーニングの標準化 SCORM に関する様々な興味深いご講演をいただいた 今後の学習教材の流用や共用 より高品質な内容をもつ学習教材を学習者へ提供していくために SCORM の重要性を改めて認識することができ 本学がめざす e ラーニング戦略における SCORM 対応の重要度と その急務さを実感できた [ コーディネーター : 松葉龍一 ] 第四部は 将来に向けての e ラーニング と題してパネルディスカッションと ご講演いただいた 6 名の先生方を囲んで フロアーとの意見交換の場を持った 冒頭で フロアーの聴衆およびパネリストの先生方それぞれに 1 枚のシートを配り そこに書いてある さらに身近に さらにインテリジェントに ストレスの少ないものに より国際的 文化横断的に などの e ラーニングの将来像のキーワードについて どの項目が重要と考えるかをそれぞれの立場から意見が交わされた それぞれの経験や専門性に基づいた 世界的な e ラーニングの将来像を描くさまざまな示唆が得られた [ 司会 : 喜多敏博 ]

スラバヤ工科大学 Achmad Jazidie 先生 スラバヤ工科大学 Achmad Affandi 先生 コシツエ工科大学 Ladislav Samuelis 先生 ヘルシンキ工科大学 Hallantie Heikki Juhani 先生 広島大学安武公一先生 メディア教育開発センター仲林清先生