資料 2-3 平成 28 年 11 月 21 日火力部会資料 相馬港天然ガス発電所 ( 仮称 ) 設置計画 環境影響評価準備書 補足説明資料 平成 28 年 11 月 福島ガス発電株式会社 1

Similar documents
untitled

untitled

untitled

資料 2 3 平成 29 年 1 月 18 日火力部会資料 西条発電所 1 号機リプレース計画 環境影響評価方法書 補足説明資料 平成 29 年 1 月 四国電力株式会社 - 1 -

第 12 章環境影響評価の結果 12.1 調査の結果の概要並びに予測及び評価の結果

<819A967B95B687452E786477>

資料 3-1 風向 風速の異常年検定 [ 本編 p.115 参照 ] 窒素酸化物総量規制マニュアル( 新版 ) ( 公害研究対策センター, 平成 12 年 ) に示される 基準年の異常年検定 に基づき 港陽における風向及び風速の測定結果を統計手法により検定した この結果 平成 24 年度は 平年と比

Microsoft Word (直江津)土地利用~貯蔵一覧

資料 3-2 建設機械の稼働に係る予測時期の検討 [ 本編 p112,127 参照 ] 建設機械の稼働に係る大気質の予測時期は 以下に示すとおりである [ 長期予測 ] 窒素酸化物 浮遊粒子状物質の年間排出量 (12 ヶ月積算値 ) が最大となる 12 ヶ月 ( 工 事着工後 6~17 ヶ月目 )

Microsoft Word 悪臭_通し頁_ doc

武蔵 狭山台工業団地周辺大気 環境調査結果について 埼玉県環境科学国際センター 化学物質担当 1

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編 【静岡県】

添付資料 〇添付 -1: 大気質に係る追加調査候補地点 〇添付 -2: 大気質に係る予測手法の変更 〇添付 -3: 騒音 振動 低周波音に係る追加調査候補地点 〇添付 -4: 水質に係る追加調査候補地点 〇添付 -5: 植物 動物に係る環境影響評価項目の変更植物 動物に係る環境影響評価項目選定理由の

局別風向頻度表 期間平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日 項目風向 市町村名 測定局 区分 N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW CALM 合計 南町 度数

局別風向頻度表 期間 2010 年 4 月 1 日 ~2011 年 3 月 31 日 項目風向 単位 % 市町村名 測定局 区分 NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW N CALM 合計 南町 度数

局別風向頻度表 期間 2013 年 4 月 1 日 ~2014 年 3 月 31 日 項目風向 単位 % 市町村名 測定局 区分 NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW N CALM 合計 南町 度数

LAB-S1/LAB-SKY追加・変更マニュアル

Microsoft Word - 本文(大気)1110.docx

局別風向頻度表 期間平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 項目風向 市町村名 測定局 区分 N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW CALM 合計 南町 度数

第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日

第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日

修正基本設計報告書表紙(和文final).PDF

資料

4 予測結果では 海側で少し環境目標値を超えているのですけれども 対岸の東海市のところは 新日鐵住金の工場等でしょうか 東海市側も臨港地区になりまして ご指摘の通り新日鐵住金等があるエリアです なお 対岸までの距離は約 1km ですが 住宅地までは約 3.5km です 5 煙源が地面に近く 施工区域

第8章 対象事業の目的及び内容

第 5 章調査の結果並びに予測及び評価の結果 5-1 大気環境 大気質本事業の実施によって 工事中には建設機械の稼働に伴う排出ガスや工事用車両の運行に伴う排出ガス 供用時には施設の稼働に伴う煙突排出ガスや施設利用車両の運行に伴う排出ガスがあり これらに含まれている大気汚染物質によって大気

大阪港新島地区埋立事業及び大阪沖埋立処分場建設事業に係る

第1章 都市計画対象事業の名称

7 月沖合定線海洋観測結果 令和元年 7 月 11 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 県南部沖 20~50 海里の 100m 深水温は平年より最大 4 程度低め 1. 水温分布 ( 図

風力部会補足説明資料目次 1. 事業計画の変更に伴う音の総排出量の増減について 3 2. 冬季の気象条件について 4 3. トランセクト調査について トランセクト調査について 周辺の風力発電事業計画について 陸上の工事について 放射線観測場所の位置

第 4 章環境影響評価の結果 第 1 節大気質 1.1 現況調査 事業計画地及びその周辺の大気質の状況を把握するため 以下の項目について現況を 把握した なお 現況把握は 既存資料調査または現地調査により実施した 1 大気汚染の状況 2 気象の状況 3 土地利用の状況 4 主な発生源の状況 5 交通

平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なか

1 気象状況 (1) 概況 2 月 28 日から 3 月 1 日にかけて 低気圧が急速に発達しながら日本海を北東に進んだ このため 福井県内では 2 月 28 日夜から 3 月 1 日夜遅くかけて強風となり 最大風速は 福井で西南西 14.9m/s(1 日 08 時 12 分 ) 敦賀で北西 16.

風速 ^2 ((m/s)^2) 気圧 (hpa) 観測項目の経時変化 図 2 に各観測項目の時系列を示した. なお, 風速の縦軸は風速の 2 乗 ( 風速 ^2) であり, 項目名末尾のアルファベットは各地点 ( 三宅島 : M, 大島 :

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

Microsoft Word - 040評価(第7章大気).docx

佐賀県気象月報 平成 29 年 (2017 年 )6 月 佐賀地方気象台

Ł½’¬24flNfix+3mm-‡½‡¹724

ⅱ 調査地点調査地点は 事業実施区域の敷地境界 2 地点とし 調査時において 風上 風下となる地点とした 調査地点を図 7.4-1に示す ⅲ 調査方法調査方法を表 7.4-3に示す 表 悪臭の調査方法 調査項目 悪臭の状況 気象の状況 調査方法 臭気指数 : 三点比較式臭袋法試料採取時の

(00)顕著速報(表紙).xls

Microsoft Word - format_amedas.doc

Microsoft Word - 評価書5-1大気質_p123~_ doc

長野県農業気象速報(旬報) 平成27年9月上旬

表 2-2 北海道地方における年平均風速データベース作成に関する仕様 計算領域計算期間水平解像度時間解像度 20 年間 365 日 水平解像度 500m 1991 年 ~2010 年 24 時間 =175,200 メッシュ以下の詳北海道電力供給管内の詳細メッシュの時間分のデータを細メッシュの風況風況

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

綾部測定局 国道 27 号 ( 綾部市味方町アミダジ 20-2) 農業研究センター 新綾部大橋 綾部市清掃工場 凡例 事業予定地 気象測定場所 大気質測定場所 騒音振動測定場所 騒音測定場所 悪臭測定場所 資料 1: 綾部市ごみ中間処理施設整備に係る生活環境影響調査報告書 ( 平成 12 年 綾部市


平成16年6月25日の大雨(気象速報)

目 次 1. 方法書と準備書での主な変更点について 3 2. 上層風と高層風の比較について 5 3. 異常年検定について ブラウン-ブランケの植生調査結果について 23 2

資料 4 H 検討会 木造庁舎計画 設計基準の熱負荷計算について (1) 木造建築物に使用する材料の熱定数表を下に示す 熱伝導率 容積比熱 材料名 λ cρ [W/(m K)] [kj/(m 3 K)] 複合金属サイディング 55% アルミ- 亜鉛めっき鋼板 45 3,600 + 硬質

平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査


5 月沿岸定線海洋観測結果 令和元年 5 月 13 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 沿岸 10 海里以内の表面水温は 8~10 台で 平年より 1 程度高めとなっている 1. 水温分布

Microsoft Word - 00.常陸那珂GT表紙.doc

1

1. 水温分布 ( 図 1) 7 月沖合定線海洋観測結果 平成 26 年 7 月 14 日 岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全域で表面水温は高め 県南部に北上暖水が流入 1) 本県沿岸

1

28 環総政第 492 号 平成 28 年 8 月 10 日 意見書 JFE 扇島火力発電所更新計画 に係る環境影響評価準備書に関する環境影響評価法 ( 平成 9 年 6 月 13 日法律第 81 号 ) 第 20 条第 1 項及び東京都環境影響評価条例 ( 昭和 55 年東京都条例第 96 号 )

内湾流動に及ぼす大気の影響 名古屋大学村上智一

(b) 流れ及び波浪の状況 a) 波浪 ( 波向 波高 ) ( ア ) 経時変化及び最大値顕著な高波浪を記録した夏季について 海域ごとの代表地点における経時変化を図 に示します また 各調査地点における最大値を資料編に示します 波浪調査地点 注 ) 波浪の経時変化 ( 図 -6.

福島第1原子力発電所事故に伴う 131 Iと 137 Csの大気放出量に関する試算(II)

Microsoft Word - 0評_水質.docx

14 D033 CR:16 15 E015 CR:18 16 E060 CR:15 17 D E E E E E E d E E E B D D

<4D F736F F D2091E6358FCD31328B438FDB A5182F08ADC82DE816A2E646F6378>

Microsoft PowerPoint - 大阪府-1

8 月沿岸定線海洋観測結果 平成 29 年 8 月 3 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全定線で顕著な水温躍層が形成 県北部から中部沖 20~50 海里の 100m 深に親潮系冷水が分

8 月の気象概況 上旬と下旬は 高気圧に覆われ概ね晴れの日が多く 強い日射の影響も加わって気温が上がり 日最高気温が 35 以上の猛暑日となる日があった 中旬は 湿った空気の影響で曇りや雨の日が多かった また 台風第 12 号 第 15 号 第 19 号 第 20 号が宮崎県に上陸又は接近し 大雨や

ハイギア. アルティ XT/ アルティ XT SS 簡易マニュアル この度は製品をお買い上げ頂き 誠にありがとうございます ここでは ご使用前に確認 設定頂く内容を簡単にご案内致します 各機能の詳細や注意事項等については 製品に付属している取扱説明書をご確認下さい

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

新潟地方気象台対象地域新潟県 平成 28 年 (2016 年 )12 月 22 日から 23 日にかけて 急速に発達した低気圧に関する新潟県気象速報 目次 1 概要 (1) 資料作成の目的 (2) 気象概況 2 気象の状況 (1) 地上天気図および気象衛星赤外画像 (2) レーダーエコー合成図 (3

地域気象観測

金沢地方気象台対象地域石川県 平成 30 年台風第 21 号に関する石川県気象速報 目 次 1 気象概況 2 気象の状況 3 気象官署と地域気象観測所の極値更新状況 4 特別警報 警報 注意報 気象情報等の発表状況 5 石川県の被害状況等 6 金沢地方気象台の対応状況等 平成 30 年 9 月 7

さくらの個別指導 ( さくら教育研究所 ) A a 1 a 2 a 3 a n {a n } a 1 a n n n 1 n n 0 a n = 1 n 1 n n O n {a n } n a n α {a n } α {a

Microsoft PowerPoint - shiryou5

【資料1-2】環境保全・景観


<4D F736F F D A838CA78B438FDB91AC95F15F8A6D92E894C55F323193FA94F78F4390B32E646F63>

2 NUREG-1150 PSA PSA OECD (OECD/NEA 2000) 11 PSA Hennicke & Lechtenböhmer (1999) 10 GDP kwh Ewers/Rennings 1992 Friedrich 1993 Krewit

釧路火力発電所 環境影響評価準備書

5 月の気象概況 上旬と下旬は 前線を伴った低気圧や気圧の谷等の影響で曇りや雨の日が多く 日降水量が 10mm を超える大雨となった所があった 中旬は 高気圧に覆われて概ね晴れの日が続き 暖かい空気の影響で平年よりも気温が高く推移した また 九州南部 ( 宮崎県を含む ) は26 日ごろ梅雨入り (

Microsoft PowerPoint - 愛知県-1

<4D F736F F F696E74202D C815B F B94C B996B382B5816A205B8CDD8AB B83685D>

10 月の気象概況 期間の前半は 高気圧に覆われて晴れの日と 気圧の谷や前線等の影響で曇りや雨の日が短い周期で経過し 後半は 高気圧に覆われて概ね晴れの日が多かった また 上旬に台風第 25 号や前線の影響で大気の状態が非常に不安定となり 4 日 23 時から24 時にかけて発達した積乱雲により 宮

Microsoft PowerPoint 集い横田.ppt [互換モード]

1959 ( 昭 34) 9.23~ 26 台 風 第 15 号 ( 伊 勢 湾 台 風 ) 1960 低 気 圧 と 前 ( 昭 35) 線 10.6~ 7 梅 雨 前 線 ( 昭 和 36 年 梅 1961 雨 前 線 豪 雨 ) ( 昭 36) 6.24~ 29 南 部 台 風 第 15 号

2 月の気象概況 期間の中旬は高気圧に覆われて晴れの日が続いたが 上旬と下旬は低気圧や前線 気圧の谷及び湿った空気の影響で天気は短い周期で変わった 上旬は強い寒気の流れ込みで日最低気温の低い方からの観測史上 1 位を更新した所があった また 中旬と下旬は日最小相対湿度や日最大 1 時間降水量 日最大


正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

<91E6358FCD352E3191E58B438EBF FBC93888F4390B3816A E786477>


火力部会補足説明資料目次 1. 地上 100m 地点と地上 10m 地点の風向の比較について 1 2. 有効煙突高さより低い上空逆転層を突き抜けない場合の着地濃度について 3 3. 内部境界層フュミゲーション発生時の予測について 4 4. 温排水の放水に伴う流速が内港側と外港側で違う理由について 1




( 別紙 ) 中国電力株式会社及び JFE スチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力 発電所建設計画計画段階環境配慮書 に対する意見 1. 総論 (1) 石炭火力発電を巡る環境保全に係る国内外の状況を十分認識し 本事業を検討すること 本事業を実施する場合には 本事業に伴う環境影響を回避 低減するため

PowerPoint Presentation

日射スペクトルデータベース表示ソフト (VER-3) 操作マニュアル 平成 30 年 5 月 NEDO 新エネルギー部太陽光発電グループ 委託先一般財団法人日本気象協会


(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

(仮称)横須賀火力発電所新1・2 号機建設計画 環境影響評価書 条例環境影響評価書 環境影響評価結果概要資料編

Transcription:

資料 2-3 平成 28 年 11 月 21 日火力部会資料 相馬港天然ガス発電所 ( 仮称 ) 設置計画 環境影響評価準備書 補足説明資料 平成 28 年 11 月 福島ガス発電株式会社 1

火力部会補足説明資料目次 1. 煙突高さを変更した経緯 理由について 3 2. ベキ法則を用いた上層気象の設定について 9 3. 準備書の記載の誤りについて 14 2

1. 煙突高さを変更した経緯 理由について 1. 煙突高さの検討経緯について煙突高さは計画段階環境配慮書段階では 59m 単一案としていました 計画の確度が増すに従い 発電所の配置構造が明らかになり 環境影響評価準備書段階では 建物ダウンウォッシュの検討を行いました その結果 建物ダウンウォッシュが起きない煙突高さである 82mへ変更しました 2. 建物ダウンウォッシュに関する検討内容煙突高さの違いによる建物ダウンウォッシュの影響を把握するため 以下のとおり検討を行いました (1) 検討条件 a. 煙源条件煙源諸元は表 1-1 に示すとおりです 表 1-1 煙源諸元 項目 単位 1 号機 2 号機 排出ガス量 ( 湿り ) m 3 N/h 2,36, 同左 排出ガス速度 m/s 34.3 同左 排出ガス温度 85.1 同左 窒素酸化物排出量 m 3 N/h 18.3 同左 b. 建物条件煙突周辺の主な建屋の配置状況は表 1-2 及び図 1-1 に示すとおりです 建物の対象は本計画の建物 ( 建物 1~4) に加え 隣接する相馬港 4 号埠頭において石油資源開発株式会社が建設を行っている LNG 基地では大型の LNG タンクの建設が計画されていることから このタンク ( 建物 5) を対象とした検討も行いました 表 1-2 煙突周辺の主な建物 番号建物高さ (m) 幅 (m) 事業対象 1 1 号タービン建屋 32.7 37. 63. 2 2 号タービン建屋 32.7 37. 63. 3 1 号排熱回収ボイラ 27.8 11.9 22.8 対象事業 4 2 号排熱回収ボイラ 27.8 11.9 22.8 5 LNG タンク 59.8 直径 89.7 石油資源開発 3

図 1-1 主な建物の配置 注 : 図中の は 煙突の位置を示す c. 気象条件気象については 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月の現地調査結果を用いました 表 1-3 に示すとおり 風向 風速は地上風より推計した煙突高さの風向 風速 大気安定度は地上大気安定度の毎時のデータを用いました 地上風 高度 59m 推計風及び高度 8m 推計風の風配図を図 1-2 に示すとおりです なお ISC-PRIME モデルでは拡散パラメータは パスキル ギフォード線図に基づき A~F の 6 階級の大気安定度毎に風下距離の関数として与えられます また 中間安定度が設定されていないため A-B は B B-C は C C-D は D G は F として扱いました 4

表 1-3 気象条件 ( 地上気象観測結果 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) 項目詳細風向地上風の風向風速地上風より煙突高さ ( 高度 59m 8m) の値を推計した べき指数は 地上気象観測結果及び四季の高層気象観測結果 ( 高度 8m) より大気安定度別に設定した (A~B-C;.132 C~Dd;.2 Dn~E;.278 F~G;.347) 大気安定度地上の風速 日射量及び放射収支量から設定した 気温地上気温 地上風 1m 59m 推定風 8m 推定風 図 1-2 風配図 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) 5

(2) 判定結果 a. 高さ別の建物影響のある風向の出現状況煙突高さ別 風向別の建物影響判定の結果は表 1-4 に示すとおりです 出現状況の判定は ISC-PRIME モデルを用いました 煙突高さの検討範囲は 環境影響評価方法書で記載した 59m から建物ダウンウォッシュが発生しない高さ (82m) までとしました この結果 陸域へ向かう風向 (NW~SSE:1 方位 ) のみ対象とした場合は 65m までは全方位で建物影響が確認されましたが 7m~8m の範囲では 3~ 4 方位で建物影響を受けない結果となりました なお LNG タンクは煙突から距離が離れているため 煙突位置は建物影響の範囲外となりました また 建物影響が起こる風向を対象に地上気象観測結果 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) から風向発生頻度を集計し 風向別の発生頻度を比較しました 表 1-4 の結果における建物影響風向の煙突高さの範囲について 陸域へ向かう風向 (NW~SSE:1 方位 ) を対象に発生頻度を比較しました この結果 風向出現頻度については表 1-5 煙突の高さ別に建物影響が起こる風向別出現頻度 ( 陸域方向へ向かう風向 ) については 表 1-6 に示すとおりです 表 1-4(1) 建物影響のある風向 (1 号機 ) 煙突高さ 風向 陸側へ向かう風向 ( 陸側 ) 海側へ向かう風向 ( 海側 ) 陸側 N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW 59m 65m 7m 75m 8m 82m 注 : の網掛けは 建物影響がない ことを示す 煙突高さ 風向 表 1-4(2) 建物影響のある風向 (2 号機 ) 陸側へ向かう風向 ( 陸側 ) 海側へ向かう風向 ( 海側 ) 陸側 N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW 59m 65m 7m 75m 8m 82m 注 : の網掛けは 建物影響がない ことを示す 表 1-5 風向出現頻度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) 風向 N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW 出現頻度 9.4 5.4 4. 3.2 5. 4. 6.1 6.2 5.8 5.1 6. 6.8 5.9 6.5 8.9 1.8 注 : 網掛けの S~WNW の範囲は海域へ向かう風向である また calm の出現頻度は.9 である 表 1-6 建物影響が起こる風向別出現頻度 ( 陸域方向へ向かう風向 ) 対象方位 出現数 ( 回 ) 出現頻度 (%) 煙突高さ 65m 以下 NW~SSE 5,534 63. 煙突高さ 7~8m NW~NE SE~SSE 4,464 5.8 全観測結果 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ):8,784 回 6

b. 建物ダウンウォッシュの拡散予測建物影響が起こる風向を対象に平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月の地上気象観測結果を用いて建物ダウンウォッシュの拡散予測を行いました 計算を行った煙突高さは 地上高 59m ケースと 建物ダウンウォッシュが起きない地上高 82m を 比較のために建物ダウンウォッシュが発生する 8m に下げたケースとした 得られた結果から 寄与濃度の最大及び発生する気象条件を把握し高さ別に比較しました なお 風向は陸側へ向かう風向 (NW~SSE) を対象としました 地上気象観測結果を用いた建物ダウンウォッシュ予測結果は以下のとおりです 予測は 1 2 号機重合の寄与濃度を計算しました 二酸化窒素の予測濃度の最大は 表 1-7 に示すとおり 煙突高さ 59m で.12ppm 煙突高さ 8m で.73ppm です 表 1-7 建物ダウンウォッシュ発生時の二酸化窒素 1 時間値予測結果 ( 最大着地濃度及び出現距離 ) 項目単位煙突高さ 59m 煙突高さ 8m 月日時 - 9 月 13 日 1 時 5 月 2 日 9 時 風向 - E NE 風速 m/s 2.4 2.5 大気安定度 - A A 最大着地濃度 ppm.12.73 最大着地濃度出現距離 km 1.1 1.2 注 :1. 最大着地濃度出現距離は 2 本の煙突の中心を基点とした 2. 煙突高さ 59m のケースで最大となった風向では 8m では建物ダウンウォッシュが発生しないと判定されている c. 基準との整合性について建物ダウンウォッシュ発生時の二酸化窒素の 1 時間値予測結果と短期暴露の指針値との比較は 表 1-8 のとおりです 建物ダウンウォッシュ発生時の将来環境濃度は いずれのケースにおいても短期暴露の指針値を下回る結果となりました 煙突高さ 表 1-8 建物ダウンウォッシュ発生時の 1 時間値予測結果と短期暴露の指針値との比較 寄与濃度 バックグラウンド濃度 環境濃度 7 ( 単位 :ppm) 将来環境濃度 寄与率 短期暴露の 指針値 A B A+B A/(A+B) 59m.12.5.152 67.1% 1 時間暴露として 8m.73.3.13 7.9%.1~.2ppm 注 :1. 短期暴露の指針値は 昭和 53 年の中央公害対策審議会の答申による短期暴露の指針値を示す 2. 建物ダウンウォッシュ発生時のバックグラウンド濃度の環境濃度 (B) は 寄与濃度が最大となった時刻における対象事業実施区域から半径 1km 範囲内の一般局の 1 時間値の最大値を用いた 59m: 平成 27 年 9 月 13 日 1 時 ( 相馬 ) 8m: 平成 27 年 5 月 2 日 9 時 ( 相馬 )

d. 煙突高さの検討結果について煙突高さの検討にあたっては 設備面の検討 建物ダウンウォッシュの検討を行いました 設備面では以下の取組みにより環境負荷の低減を図れるものと考えています 窒素酸化物 (NOx) については 以下の最新技術を採用することにより 排出濃度を 5ppm 以下に低減します 最新の高性能予混合型低 NOx 燃焼器の採用 脱硝効率 9% の最新鋭排煙脱硝設備の設置 触媒の性能低下を考慮し 脱硝触媒増設スペースの確保 加えて 発電所北側に計画されている石油資源開発株式会社の LNG タンク ( 高さ約 6m) から煙突を離す配置とします これを踏まえ 建物ダウンウォッシュに関する検討では 1 年間 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) の地上気象観測結果を用いて高さ別の建物影響風向の出現状況の把握 拡散予測計算を行いました この結果 煙突高さを 59m 8m とした場合の二酸化窒素の寄与濃度は 煙突高さ 59m で.12ppm 煙突高さ 8m で.73ppm であり 煙突高さ 8m のケースで 59m のケースに比較して 2/3 程度となりました 以上の検討結果から 煙突の高さを 59m から 8m に変更することにより窒素酸化物の着地濃度を低減できることが確認できましたが 更なる地表への窒素酸化物の着地濃度を低減するために煙突高さを建物ダウンウォッシュによる高濃度が発生しない地上高 82m としました 8

2. ベキ法則を用いた上層気象の設定について 上層気象は 地上気象の風向 風速を高層気象観測結果から求めたベキ指数で煙突高さに補正することにより設定しました ベキ指数は 高層気象観測の結果と同時刻の地上気象観測の結果から 表 2-1 のとおり 大気安定度の区分ごとに高層気象観測 ( 高度 8m) と地上気象観測 ( 高度 1m) の平均風速を求め ベキ法則の式にこれらを代入して算出しました 大気安定度区分ごとの平均風速の鉛直分布及びベキ法則による風速の鉛直分布は 図 2-1 に示すとおりです 観測値と推定値について (1) 風速の相関 (2) 風ベクトルの相関及び風向相関 (3) 風向差の頻度分布の検討を行った結果 概ね妥当であると考えています 表 2-1 高度 8m と地上の平均風速 大気安定度 A~B-C C~D( 昼 ) D( 夜 )~E F~G 平均風速 (m/s) 高層気象 ( 高度 8m) 3.6 5.2 5.7 3.1 地上気象 ( 高度 1m) 2.7 3.4 3.2 1.5 ベキ指数 P.132.2.278.347 データ数 88 143 9 127 高度 (m) 1 P=.132 P=.2 P=.278 P=.347 A~B-C C~D( 昼 ) D( 夜 )~E 5 F~G P=.132 P=.2 P=.278 P=.347 1. 1.5 2. 2.5 地上風速に対する風速比 図 2-1 大気安定度区分別平均風速の鉛直分布 ( 地上風速に対する風速比 ) 9

(1) 風速の相関高度 8m の風速について 高層気象観測による観測値とベキ法則による推計値の相関係数を求めた結果 表 2-2 のとおり 相関係数は.62~.86 となっています また 高度 8m の風速の観測値と推計値の関係は 図 2-2 のとおりです 表 2-2 高度 8m の風速の観測値と推計値の相関係数 大気安定度 A~B-C C~D( 昼 ) D( 夜 )~E F~G 相関係数 R.62.86.83.66 大気安定度 A~B-C 大気安定度 C~D( 昼 ) 2 2 15 15 風速の推計値 (m/s) 1 風速の推計値 (m/s) 1 5 5 5 1 15 2 風速の観測値 (m/s) 5 1 15 2 風速の観測値 (m/s) 大気安定度 D( 夜 )~E 大気安定度 F~G 2 2 15 15 風速の推計値 (m/s) 1 風速の推計値 (m/s) 1 5 5 5 1 15 2 風速の観測値 (m/s) 5 1 15 2 風速の観測値 (m/s) 図 2-2 高度 8m の風速の観測値と推計値の関係 1

(2) 風ベクトルの相関及び風向相関高層気象観測の高度 8m 観測風と 表 2-1 に示すベキ指数により地上風から推計した高度 8m 推計風の風配図を図 2-3 に 風ベクトルの相関及び風向相関を表 2-3 に示します 風ベクトルの相関は.9~.94 風向相関は.86~.93 となっています 風ベクトルの相関及び風向相関風ベクトルの相関及び風向相関は 窒素酸化物総量規制マニュアル 新版 ( 公害研究対策センター 平成 12 年 ) に記載されている以下の式で算出する i j 地点の風速を Vi Vj 2 地点の風向の違いを θ データ数を n とする 風ベクトルの相関 =Σ(Vi Vj COS(θ))/(ΣVi Vj) 風向相関 =COS(Σθ/n) 表 2-3 高層気象観測風の風ベクトルの相関及び風向相関 季節 高度 8m 観測風 - 高度 8m 推計風風ベクトルの風向相関データ数相関 春季.9.86 112 夏季.92.86 112 秋季.94.93 112 冬季.91.91 112 全季節.92.89 448 11

高度 8m 観測風 高度 8m 推計風 図 2-3 風配図 ( 高層気象観測期間 ) 12

(3) 風向差の頻度分布高度 8m 観測風と高度 8m 推計風の風向差の頻度分布を図 2-4 に 風向の頻度分布を表 2-4 に示します 風向差が 1 方位以内の頻度は 72.8% となっています 5 4 出現頻度 (%) 3 2 1 7 6 5 4 3 2 1 1 2 3 4 5 6 7 8 風向差 ( 方位 ) 風向差 -7-6 -5-4 -3-2 -1 1 2 3 4 5 6 7 8 計 サンフ ル数 4 4 2 1 6 25 54 166 16 42 13 8 3 4 3 3 444 頻度 (%).9.9.4.2 1.3 5.6 12.1 37.1 23.7 9.4 2.9 1.8.7.9.7.7 99.1 注 :1. プラスは 8m 観測風向に対して時計回り マイナスは 8m 観測風向に対して反時計回りを示す 2. 両地点とも calm の時刻は風向差 とした どちらか 1 地点のみ calm の時刻は対象外とした 図 2-4 風向差の頻度分布 ( 高度 8m 観測風 - 高度 8m 推計風 ) 8m 推計風 表 2-4 風向の頻度分布 ( 高度 8m 観測風 - 高度 8m 推計風 ) 8m 観測風 N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW CALM 全風向 N 19 2 1 3 6 11 42 NNE 1 4 1 1 1 1 1 3 22 NE 5 9 9 1 1 1 1 3 1 31 ENE 1 4 9 1 1 1 2 1 2 E 1 1 2 11 17 1 4 1 1 1 2 42 ESE 1 7 2 7 1 18 SE 1 4 18 1 5 3 1 42 SSE 1 6 16 6 2 31 S 1 1 6 15 5 1 2 31 SSW 3 4 6 1 14 SW 2 1 9 5 5 3 2 27 WSW 2 2 1 1 4 3 4 3 2 1 23 W 2 1 2 6 2 3 16 WNW 3 7 6 3 19 NW 4 9 7 6 26 NNW 7 1 2 2 14 18 44 CALM 全風向 47 19 19 21 2 13 33 44 41 28 1 14 23 29 38 45 4 448 風向の一致率 ( 風向差 ±1 方位以内 ): 72.8% 13

3. 準備書の記載の誤りについて 準備書の記載内容について 誤りがありましたので 以下の正誤表とおり修正します 下線部箇所は下線部のとおりとなります 準備書 p12.1.1.1-137(p487) ( 誤 ) 第 12.1.1.1-64 表 (1) 地形影響の予測結果 ( 最大着地濃度及び出現距離 ) 風向 項目 最大着地濃度 最大着地濃度出現距離 最大着地濃度比 最大着地濃度出現距離比 (ppm) (km) α β 平地.58 8. - - NE.759 8.5 1.5 1.6 E-1.19.1218 8. 2.4 1. SE.694 5.5 1.37.69 注 :1.αは最大着地濃度比 βは最大着地濃度出現距離比を示す 2. 最大着地濃度比 (α):( 実地形での最大着地濃度 )/( 平地での最大着地濃度 ) 3. 最大着地濃度出現距離比 (β):( 実地形での最大着地濃度距離 )/( 平地での最大着地濃度距離 ) 4. 数値モデルにおける平地の気流モデルは ほぼ中立であることを確認している ( 正 ) 第 12.1.1.1-64 表 (1) 地形影響の予測結果 ( 最大着地濃度及び出現距離 ) 風向 項目 最大着地濃度 最大着地濃度出現距離 最大着地濃度比 最大着地濃度出現距離比 (ppm) (km) α β 平地.58 8. - - NE.759 8.5 1.5 1.6 E+1.19.1218 8. 2.4 1. SE.694 5.5 1.37.69 注 :1.αは最大着地濃度比 βは最大着地濃度出現距離比を示す 2. 最大着地濃度比 (α):( 実地形での最大着地濃度 )/( 平地での最大着地濃度 ) 3. 最大着地濃度出現距離比 (β):( 実地形での最大着地濃度距離 )/( 平地での最大着地濃度距離 ) 4. 数値モデルにおける平地の気流モデルは ほぼ中立であることを確認している 14

第 12.1.2-27 図温排水による流動予測結果 ( 高温軸断面における等流速線 ) 水深(m)()準備書 p12.1.2-14(p692) ( 誤 ) 第 12.1.2-27 図温排水による流動予測結果 ( 高温軸断面における等流速線 ) ( 単位 :cm/s) 2 4 6 8 1 12 14(m) -2 2 4 5 5 4 3 2 1-2 -4 深-4 m-6-8 7 8-6 -8-1 -1-12 -12 ( 正 ) 6 水( 単位 :cm/s) 2 4 6 8 1 12 14(m) -2 2 4 5 5 4 3 2 1-2 -4 6-4 -6-8 7 8-6 -8-1 -1-12 -12 15