Taro-通知文

Similar documents
の基準規制値などを参考に コンクリート構造物の長期的な耐久性を確保するために必要なフレッシュコンクリート中の塩化物量の規制値を主要な場合に対して示したものである 従って ここに示していない構造部材や製品に対する塩化物量規制値についてもここで示した値を参考に別途定めることが望ましい 第 3 測定 1.

<4D F736F F D208A658EED B834A838A A834A94BD899E90AB8E8E8CB182C982E682E98D9C8DDE8B7982D E838A815B836782CC94BD899E90AB955D89BF C668DDA816A2E646F63>

4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1

高性能 AE 減水剤を用いた流動化コンクリート 配合設定の手引き ( 案 ) - 改訂版 - 平成 21 年 6 月 国土交通省四国地方整備局

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

642/08-コンクリート.indd

<4D F736F F D EBF8AC7979D8AEE8F BD90AC E A82CC89FC92E88A E646F63>

Microsoft Word - 01通知.doc

国土技術政策総合研究所研究資料

<BDD7B2C4DE955C E348C8E3193FA89FC92F92E786C73>

アルカリ骨材反応の概要

2005年石炭灰有効利用シンポジウム

                            技管第  号

生コンクリートに関する基本情報 ここでは 生コンクリートの製造 供給態勢 生コンを注文する際に必要となる基礎的知識 コンクリート施工の要点について概説します 白鳥生コン株式会社 記事の無断転載を禁じます Copyright SHIRATORI NAMAKON CORPORATION.


登録番号 Z80111JP 登録年月日 平成 17 年 5 月 19 日 初回認定日 平成 17 年 5 月 19 日 登録更新年月日 平成 30 年 1 月 30 日 最新交付日 平成 30 年 11 月 1 日 登録された事務所の名称一般財団法人建材試験センター中央試験所 法人番号

生コンクリート価格表 ( 消費税別 ) 2016 年 4 月 1 日 大津生コンクリート協同組合大津支部 滋賀県大津市浜町 9-32 電話 FAX

< F2D32362D C8E86816A E D815B>

改定対照表(標準単価)

第 2 章コンクリートの品質 3- コ 2-1

1.2 塩化物量測定方法 a) 試料は フレッシュコンクリート又はそのコンクリートからウェットスクリーニングによって分離したモルタルとし 1~3l 程度で測定対象のコンクリートから代表的な試料を採取するようにする なお 場合によっては付属の加圧ろ過器によってブリーディング水を採取したり フレッシュコ

別紙 1 提出書類一覧様式番号 様式 1 様式 2-1 様式 2-2 様式 3 様式 4 様式名 施工体制確認調査報告書積算内訳書内訳明細書工程計画配置予定技術者名簿 次に該当する場合は 様式 4を提出する必要はありません 一般競争入札の場合 ( 開札後に提出のある 配置予定技術者の資格 工事経歴報

<4D F736F F F696E74202D E838A815B836782CC92B28D875F31205B8CDD8AB B83685D>

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

202000歩掛関係(151001) END.xls

<4D F736F F D FC92E881698AC48E8B8AAF816A89F090E B95B62E646F6378>

<4D F736F F D F88DB8E9D8AC7979D82C98AD682B782E9918A926B8E9697E1>

スライド 生コンクリート価格スライド表 2016 年 4 月 1 日改訂 千葉北部生コンクリート協同組合 千葉県松戸市新松戸 2 丁目 20 番地 ( 関ビル 4F) TEL ( 代表 ) FAX E mail ; c

目次 1. はじめに 実施工程

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

< C2E786C73>

GBRC Vol.39 No 図 -1.1 圧縮強度試験対象の内訳 図 週圧縮強度の平均値の推移 ( 試験月で分類 図 週圧縮強度と 4 週圧縮強度との関係 36

第 5 条工事施工中の生コンクリートの使用承認及び使用報告 1 生コンクリートの使用承認受注者は 生コンクリートの使用及び配合設計の決定について 次の事項は建設部長及び県民局出先事務所長または農林水産部長の承認を受けるものとする 1 使用承認及び配合設計書が必要なもの 第 2 条 2の生コンクリート

<4D F736F F D2092CA D89BF8C5F96F BF8D8788D395FB8EAE82CC8EC08E7B2E646F63>

Microsoft Word - 1-1情報共有システム運用ガイドライン(案)改定案.doc

埋戻しに使用する材料の標準仕様書 平成 25 年 9 月 ( 改訂 ) 上越市

帝国議会の運営と会議録をめぐって

<4D F736F F D2090AC89CA95F18D908F915F F8AEE91628DDE97BF E646F63>

< F2D8E9696B D2E6A7464>

Microsoft Word - 要領.doc

Microsoft Word - 演習問題.doc

第 3 章認定品の利用推進に関する基本方針 ( 認定品の周知 ) 第 6 認定品の製品情報については, 環境生活部環境政策課ホームページ等を参考とするものとする ( 認定品の使用 ) 第 7 工事等において, 認定品を積極的に使用するものとし, 資材の名称, 規格 寸法等の必要項目を設計図書 ( 条

16 コンクリートの配合設計と品質管理コンクリートの順に小さくなっていく よって, 強度が大きいからといってセメントペーストやモルタルで大きい構造物を作ろうとしても, 収縮クラックが発生するために健全な構造物を作ることはできない 骨材は, コンクリートの収縮を低減させ, クラックの少ない構造物を造る

目 次 Ⅰ. 下水道土木工事施工管理基準及び規格値 1. 目的 1 2. 適用 1 3. 構成 1 4. 管理の実施 1 5. 管理項目及び方法 2 6. 規格値 2 7. その他 2 表 -1 出来形管理基準及び規格値 ( 管渠工事 ) 3 表 -2 出来形管理基準及び規格値 ( 処理場 ポンプ場

Microsoft PowerPoint 塩害シンポジウム_配布資料.pptx

018QMR 品質計画書作成規程161101

Taro-〔別添様式〕「認証取得の活用について(建築)」

資料2

平成 26 年度建築基準整備促進事業 S14 コンクリートの強度管理の基準 に関する検討 日本大学, ものつくり大学, 東京都市大学, 東京大学大学院 ( 株 ) 長谷工コーポレーション, 三井住友建設 ( 株 ) 鉄建建設 ( 株 ),( 株 ) 奥村組, 五洋建設 ( 株 ), 東洋建設 ( 株

フライアッシュ (JIS 灰 / 非 JIS 灰 ) 石炭火力発電所で微粉炭を燃焼した際に発生する石炭灰のうち 集塵器で採取された灰のこと 採取された灰は分級工程を経て細粉 粗粉に分けられ, 品質試験を行いサイロで貯蔵 管理された後出荷される コンクリートの混和材やフライアッシュセメントの原料として

3 再生資材等の利用 (1) 再生骨材等の利用工事現場から 40km の範囲内に再資源化施設がある場合は 工事目的物に要求される品質等を考慮したうえで 原則として 再生骨材を利用する (2) 再生加熱アスファルト混合物の利用工事現場から 40km 及び運搬時間 1.5 時間の範囲内に再生加熱アスファ

Microsoft PowerPoint - (修正4)電子納品の手引き案新旧対照表H30.4.1

Taro13-表紙.jtd

P06

作成 承認 簡単取扱説明書 ( シュミットハンマー :NR 型 ) (1.0)

Taro10-‡P†C‡Q‘Í.jtd

4. 施工者とは 当該工事の受注者をいう ( 品質証明者 ) 5. 品質証明者とは 一定の資格及び実務経験を有し 施工者と品質証明業務について契約した組織又は個人で 以下の要件に該当しないものをいう 1 組織においては 以下のいずれかに該当する者 (1) 当該工事の施工者 (2) 当該工事の施工者と

最終版 ひずみプレスリリース案ver7 .doc

目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 検査 6 ( 最終ページ :11)

7 鋼材試験

コンクリート工学年次論文集Vol.35

Microsoft Word - H2505暫定案-改訂点.doc

Introduction

1 監督 検査の意義監督 検査は 会計法 に基づき 契約の適正な履行を確保するための手段です 監督は 通常 製造又は役務の請負契約の履行過程において 必要な立会 工程管理 材料 部品等の審査又は試験 細部設計書の審査 承認等の方法により 検査では確認できない部分について 契約物品に対する要求事項が確

Microsoft Word - A1109(細骨材密度_ .doc

50 写真 1 炭酸化養生槽 平衡水中のCaイオン濃度 mmol/l 20 OPC 長寿命化 コンクリート 15 標準養生 5 炭酸化養生 液固比 図 1 溶解試験における Ca 溶脱量 14 標準養生 13 ph 炭酸化養生 写真 2 長寿命化コンクリートプレ

3. リチウムイオン内部圧入による ASR 膨張抑制効果 本章の目的 ASR 劣化コンクリートにリチウムイオンを内部圧入 ASR 膨張を抑制することができるか? そのときの必要リチウムイオン量は? 4

無印良品のスキンケア

コンクリート工学年次論文集Vol.35

(Microsoft Word - \211\357\216\320\210\304\223\ )

大学院維持管理工学特論 ローマンコンクリートと分析技術 芝浦工業大学伊代田岳史

がれき類の再資源化施設事務取扱要領(H31.4.1)

Microsoft Word - 平成 12 年 1399 号.doc

シンデレラ合宿



製品案内 価格表 2014/4/1

3.ごみの減量方法.PDF

Microsoft Word - 提出原稿

鋼道路橋防食便覧 目次 A5 判 592 頁本体価格 7,500 円 平成 26 年 3 月 31 日初版第 1 刷発行平成 29 年 5 月 30 日第 3 刷発行 第 Ⅰ 編共通編 第 1 章総則 Ⅰ 総論 Ⅰ 適用の範囲 Ⅰ 用語 Ⅰ-4 第 2 章鋼

4 環境安全性 5 品質管理 6 環境負荷 製品又は再生資源が溶出量基準 Ⅱ 群に適合すること 鉄鋼スラグ 下水汚泥溶融スラグ又は一般廃棄物溶融スラグを再生資源として使用する場合は 併せて 製品又は再生資源が含有量基準群 ( シアンに係る基準を除く ) に適合すること コンクリート塊のみを再生資源と

コンクリート工学年次論文集Vol.35

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

untitled

エポキシ樹脂塗装鉄筋・ステンレス鉄筋

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

PowerPoint プレゼンテーション

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

目 次 1. タムラグループの環境活動 1 2. グリーン調達基準 1 第 1 章総則 1 第 2 章取引先様への要求事項 3 第 3 章材料 部品等の選定基準 3 第 4 章取引先様への調査内容 4 附則 5

<4D F736F F D DC58F4994C5816A8C9A8DDE E9197BF88EA8EAE2E646F6378>

12章 標準設計

<4D F736F F D BAD937891AA92E CC816988C4816A F090E0816A2E646F63>

西松建設技報

Microsoft Word - 第5章.doc

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

工事施工記録写真作成方法 平成 31 年 4 月 名古屋市緑政土木局

公共建築工事標準仕様書対応 日本ペイント製品塗装仕様書 平成22年度版

(Microsoft Word - \220V\261\275\314\247\331\304\216\216\214\261.docx)

事業概要 事業概要 確認日 1. 事業概要の把握 従業員数 操業日数 操業時間 約 名 約 日 午前 時 ~ 午後 時 製造銘柄数 製造数量( 単位をそれぞれ選択 ) 約 銘柄 月産 kg 日産 約 トン 組織図 工場全体図 設備リスト 帳簿書類リスト 製品リスト 別添 1 組織 体制図のとおり別添

Transcription:

26. 土木コンクリート構造物の品質確保について 技第 198 号 平成 15 年 3 月 31 日 26-1

. 26-2

骨材のアルカリシリカ反応性試験 ( 化学法またはモルタルバー法 ) の結果で注無害と確認された骨材を使用する 土木コンクリート構造物の品質確保のための運用方針について 1. 土木コンクリート構造物の耐久性を向上させるため 一般の環境条件の場合のコンク リート構造物に使用するコンクリートの水セメント比は 鉄筋コンクリートについては 55% 以下 無筋コンクリートについては 60% 以下とすること 2. 構造物に使用するコンクリート ( コンクリート製品も含む ) は アルカリ骨材反応を抑制するため 次の 3つの対策の中のいずれか1つについて対策をとらなければならない なお 対策については2.1 2.2を優先する ただし 仮設構造物のように長期の耐久性を期待しなくともよいのは除く 2.1 コンクリート中のアルカリ総量の抑制 アルカリ量が表示されたポルトランドセメント等を使用し コンクリート 1 に 含まれるアルカリ量を Na 2 O 換算で 3.0kg 以下にする 2.2 抑制効果のある混合セメント等の使用 JIS R 5211 高炉セメントに適合する高炉セメント [B 種またはC 種 ] あるいは JIS R 5213フライアッシュセメントに適合するフライアッシュセメント [B 種またはC 種 ] もしくは混和材をポルトランドセメントに混入した結合材でアルカリ骨材反応抑制効果の確認されたものを使用する 2.3 安全と認められる骨材の使用 なお 海水または潮風の影響を受ける地域において アルカリ骨材反応による損傷が 構造物の安全性に重大な影響を及ぼすと考えられる場合 (2.3 の対策をとったものは除 く ) には 塩分の浸透を防止するための塗装等の措置を講ずることが望ましい 注 ) 試験方法は JIS A 1145 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法 ( 化学法 ) または JIS A 5308( レディーミクストコンクリート ) の付属書 7 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法 ( 化学法 ) JIS A 1146 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法 ( モルタルバー法 ) またはJIS A 5308( レディーミクストコンクリート ) の付属書 8 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法 ( モルタルバー法 ) による 試験機関については 国公立の試験機関 民法第 34 条によって設立を許可された機関 又は中小企業近代化促進法 ( 又は中小企業近代化資金等助成法 ) に基づく構造改善計画等によって設立された共同試験場で実施すること 26-3

( 運用にあたっての注意事項 [ 水セメント比 ]) 本通知文で定めた水セメント比の上限値は 特記仕様書記載例を参考に特記仕様書に明 示すること レディースミクストコンクリート単価については 平成 15 年 4 月の適用単価より 水セメント比規定の対応済みです ( 単価については 圧縮強度 水セメント比の上限値の両方が満足できる レディースミクストコンクリートの単価を掲載しています [ 別紙 -2 参照 ]) 水セメント比については 請負者が作成した配合報告書により確認する 各プラントのレディースミクストコンクリートの種類によっては 圧縮強度を大幅に上回る場合がありますが 設計変更の対象にはなりません また 上位の呼び強度のコンクリートを使用した場合も同様に 設計変更の対象とはなりません 26-4

( 運用にあたっての注意事項 [ アルカリ骨材反応 ]) アルカリ骨材反応対策については 一般的な材料の組み合わせのコンクリートを用いる 際の実施要領を示す 特殊な材料を用いたコンクリートや特殊な配合のコンクリートにつ いては別途検討を行う 1. 現場における対処の方法 a. 現場でコンクリートを製造して使用する場合現地における骨材事情 セメントの選択の余地等を考慮し 2.1~2.3のうちどの対策を用いるかを決めてからコンクリートを製造する b. レディーミクストコンクリートを購入して使用する場合 レディーミクストコンクリート請負者と協議して 2.1~2.3 のうちどの対策によるも のを納入するかを決める C. コンクリート工場製品を使用する場合 プレキャスト製品を使用する場合 請負者が 2.1~2.3 のうちどの対策によっている かを報告し適しているものを使用する 2. 確認の方法 2.1 コンクリート中のアルカリ総量の抑制 JIS A 5308のアルカリ総量の抑制の方法により アルカリ総量が3.0 kg/ m3以下であることを計算で確かめるものとする なお 計算式にCl - ( 塩化物イオン量 ) が含まれる場合は各材料より計算し求めた後 現場で行われる塩化物量の測定結果で確認すること 2.2 抑制効果のある混合セメント等の使用 JIS A 5308 に規定されているアルカリ骨材反応抑制対策効果もつ混合セメントを配 合報告書で確認する 2.3 安全と認められる骨材の使用 JIS A 1145 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法 ( 化学法 ) またはJIS A 5308( レディーミクストコンクリート ) の附属書 7 骨材のアルカリシリカ反応性試験( 化学法 ) による骨材試験は 工事開始前 工事中 1 回 /6ヶ月かつ産地がかわった場合に信頼できる試験機関 ( 注 ) で行い 試験に用いる骨材の採取には請負者立ち会うことを原則とする また JIS A 1146 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法 ( モルタルバー法 ) または JIS A 5308( レディーミクストコンクリート ) の附属書 8 骨材のアルカリシリカ反応性試験 ( モルタルバー法 ) による骨材の試験結果を用いる場合には 試験成績表により確認するとともに 信頼のできる試験機関 ( 注 ) において JIS A 1804 26-5

コンクリート生産工程管理用試験方法- 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法 ( 迅速法 ) で骨材が無害であることを確認するものとする この場合 試験に用いる骨材の採取には請負者が立ち会うことを原則とする なお 2 次製品で既に製造されたものについては 請負者が立会い 製品に使用された骨材を採取し 試験を行って確認するものとする フェロニッケルスラグ骨材 銅スラグ骨材等の人工骨材および石灰石については 試験成績表による確認を行えばよい ( 注 ) 試験機関については 国公立の試験機関 民法第 34 条によって設立を許可された機関 又は中小企業近代化促進法 ( 又は中小企業近代化資金等助成法 ) に基づく構造改善計画等によって設立された共同試験場で実施すること ( 人工骨材については製造工場の試験成績表でよい ) 2.3 の試験費用については 共通仮設費 ( 技術管理費 ) に含まれる 3. 外部からのアルカリの影響について 2.1および2.2の対策を用いる場合には コンクリートのアルカリ量をそれ以上に増やさないことが望ましいそこで 下記のすべてに該当する構造物に限定して 塩害防止も兼ねて塗装等の塩分浸透を防ぐための措置を行うことが望ましい 1) 既に塩害による被害を受けている地域で アルカリ骨材反応を生じるおそれがある骨材を用いる場合 2)2.1 2.2の対策を用いたとしても 外部からのアルカリの影響を受け 被害を生じると考えられる場合 3) 橋桁等 被害をうけると重大な影響をうける場合 26-6

骨材のアルカリシリカ反応性試験 ( 化学法またはモルタルバー法 ) の結果で無注害と確認された骨材を使用する 別 紙 ( 特記仕様書 記載例 ) 第 1 編第 3 章 無筋 鉄筋コンクリート 第 3 節 レディーミクストコンクリート 3-3-1 一般事項 関係 1. 構造物に使用するコンクリート ( コンクリート製品も含む ) は アルカリ骨材反応を抑制するため 次の3つの対策 (1)~(3) の中のいずれか1つについて対策をとらなければならない なお 対策については (1) (2) を優先する また 事前に監督職員に承諾を得なければならない ただし 仮設構造物のように長期の耐久性を期待しなくともよいのは除く (1) コンクリート中のアルカリ総量の抑制 アルカリ量が表示されたポルトランドセメント等を使用し コンクリート 1 に含 まれるアルカリ量を Na 2 O 換算で 3.0kg 以下にする (2) 抑制効果のある混合セメント等の使用 JIS R 5211 高炉セメントに適合する高炉セメント [B 種またはC 種 ] あるいはJIS R 5213フライアッシュセメントに適合するフライアッシュセメント [B 種またはC 種 ] もしくは混和材をポルトランドセメントに混入した結合材でアルカリ骨材反応抑制効果の確認されたものを使用する (3) 安全と認められる骨材の使用 注 ) 試験方法は JIS A 1145 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法 ( 化学法 ) または JIS A 5308( レディーミクストコンクリート ) の付属書 7 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法 ( 化学法 ) JIS A 1146 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法 ( モルタルバー法 ) またはJIS A 5308( レディーミクストコンクリート ) の付属書 8 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法 ( モルタルバー法 ) による 試験機関については 国公立の試験機関 民法第 34 条によって設立を許可された機関 又は中小企業近代化促進法 ( 又は中小企業近代化資金等助成法 ) に基づく構造改善計画等によって設立された共同試験場で実施すること 26-7

2.1. の対策方法については次の通りとすること (1) 監督職員への確認の方法について a. 現場でコンクリートを製造して使用する場合現地における骨材事情 セメントの選択の余地等を考慮し (1)~(3) のうちどの対策を用いるかを決めてから監督職員の承諾の上コンクリートを製造する b. レディーミクストコンクリートを購入して使用する場合レディーミクストコンクリート生産者と協議して2.1~2.3のうちどの対策によるものを納入するかを決め監督職員の承諾の上それを指定する C. コンクリート工場製品を使用する場合プレキャスト製品を使用する場合 (1)~(3) のうちどの対策によっているかを報告し適しているものを使用する (2) コンクリート中のアルカリ総量の抑制について JIS A 5308のアルカリ総量の抑制の方法により アルカリ総量が3.0 kg/ m3以下であることを計算で確かめるものとする なお 計算式に Cl - ( 塩化物イオン量 ) が含まれる場合は各材料より計算し求めた後 現場で行われる塩化物量の測定結果で確認すること (3) 抑制効果のある混合セメント等の使用 JIS A 5308 に規定されているアルカリ骨材反応抑制対策効果もつ混合セメントを配合 報告書で確認する (4) 安全と認められる骨材の使用 JIS A 1145 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法 ( 化学法 ) またはJIS A 5308( レディーミクストコンクリート ) の附属書 7 骨材のアルカリシリカ反応性試験( 化学法 ) による骨材試験は 工事開始前 工事中 1 回 /6ヶ月かつ産地がかわった場合に信頼できる試験機関 ( 注 ) で行い 試験に用いる骨材の採取には請負者立ち会うことを原則とする また JIS A 1146 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法 ( モルタルバー法 ) または JIS A 5308( レディーミクストコンクリート ) の附属書 8 骨材のアルカリシリカ反応性試験 ( モルタルバー法 ) による骨材の試験結果を用いる場合には 試験成績表により確認するとともに 信頼のできる試験機関 ( 注 ) において JIS A 1804 コンクリート生産工程管理用試験方法 - 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法 ( 迅速法 ) で骨材が無害であることを確認するものとする この場合 試験に用いる骨材の採取には請負者が立ち会うことを原則とする なお 2 次製品で既に製造されたものについては 請負者が立会い 製品に使用された骨材を採取し 試験を行って確認するものとする フェロニッケルスラグ骨材 銅スラグ骨材等の人工骨材および石灰石については 試験成績表による確認を行えばよい 26-8

( 注 ) 試験機関については 国公立の試験機関 民法第 34 条によって設立を許可された機関 又は中小企業近代化促進法 ( 又は中小企業近代化資金等助成法 ) に基づく構造改善計画等によって設立された共同試験場で実施すること ( 人工骨材については製造工場の試験成績表でよい ) (5) (4) の試験費用については 共通仮設費 ( 技術管理費 ) に含まれる 26-9