震災からの教訓とICTの役第部 ICT が導く震災復興 日本再生の道筋 第 4 節 東日本大震災の教訓を踏まえた ICT 災害対策の強化 1 政府全体の動き 章3 大1 第(1) 内閣府における対応 震災を受け 中央防災会議では 地震津波対策の全般的見直しとして 平成 23 年 4 月 27 日に

Similar documents
(3) 設備復旧対策事例 ~ 基地局及びエントランス回線通信事業者各社で取り組んだ主な基地局あるいはネットワーク設備復旧対策としては 光ファイバー 衛星回線 無線 ( マイクロ ) 回線の活用による伝送路の復旧や 山頂などへの大ゾーン方式 ( 複数の基地局によるサービスエリアを1つの大きなゾーンとし

id5-通信局.indd

その一方で 防災行政無線の聞き取り状況の調 査では 図 3に示すように20% の人が放送内容を聞き取れなかったと答えており 今後の改善 もしくは代替え手段の充実の必要性を示唆している なお 情報の入手先としてテレビの割合が低いのは地震による停電 ( 岩手県 宮城県では95% 以上が停電 ) が原因と

平成 30 年度事業報告 一般財団法人自治体衛星通信機構 当機構は 地方公共団体等において通信衛星を共同利用するための設備を設置し 運用することによって 防災情報及び行政情報の伝送を行うネットワークの整備促進を図り もって地域社会における情報通信の高度化及び地域の振興に寄与することを目的として平成

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

<4D F736F F F696E74202D F E5906B8DD08E9E814195FA919782AA89CA82BD82B782D782AB8B40945C82CC8C9F8FD E E484B816A2E B8CDD8AB B83685D>

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

スライド 1

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

東日本大震災における情報通信の状況平成 23 年版情報通信白書 3 通信等の状況 第 1 節 図表 1-1 携帯電話ネットワークの被災箇所 総務省資料により作成 通信事業者各社は 移動電源車百数十台 車載型携帯電話基地局 40 台以上を被災地に配備する等 サービスの迅速な復旧に取り組むとともに 復旧

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

平成30年基幹放送局の再免許の実施

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

公衆電話 : 通常時とほとんど変 わりなく使用できる 接続業者の設備が複雑かつ大規模であり 大規模災害時の復旧に時間がかかると言われている 万が一の場合に備えて 自宅の電話と携帯以外の連絡手段を家族で共有しておくなどの方法を考えれば IP 電話に切り替えるデメリットはかなり少なくできる 色々なご家庭

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

Microsoft Word docx

地震被害予測システムにより建物被災度を予測 また 携帯電話と地図を利用した 被害情報集約システム では GPS 機能と地理情報システムとの連係により 現在位置周辺にある同社施工済物件を検索し 物件や周辺の被害状況を文字 静止画 動画を添付して報告することができる これら被害情報を地理情報システムに集

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提

新旧対照表

各省庁等における業務継続計画に係る取組状況調査 調査の目的 各省庁等における現在の業務継続計画に係る取組状況を把握し 東日本大震災等を受けた 今後の業務継続計画の改善策を検討するための資料とする 調査の対象 中央省庁業務継続連絡調整会議構成機関 オブザーバー機関 29 機関 構成員 :23 機関内閣

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

Microsoft PowerPoint 地球防災工学(京都大学)_配布.pptx

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

資料 31-2 固定電話網の移 概要と 今後の通信ネットワークについて 平成 28 年 日本電信電話株式会社東日本電信電話株式会社 本電信電話株式会社

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

2010年2月3日

L アラート ( 災害情報共有システム ) の概要 1 情報発信 情報伝達 地域住民 市町村 災害時の避難勧告 指示 お知らせ等 収集 フォーマット変換 配信 テレビ事業者 システム接続 ケーブル地上波 デジタル TV データ放送など ( テキストで表示 ) 情報閲覧 入力 防災情報 お知らせ等 都

PowerPoint プレゼンテーション

H28秋_24地方税財源

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

中部電力グループ アニュアルレポート2012

1 首都直下地震対策の具体的な推進 ( 提案要求先内閣官房 内閣府 国土交通省 ) ( 都所管局総務局 政策企画局 ) (1) 首都直下地震等の災害から住民の生命と財産を守るとともに 首都機能への打撃を最小限にとどめるため 財政上の措置を実 施するなど 首都直下地震対策を具体的に推進すること (2)

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

2 本紙について 本紙は 通信回線の管理者等が脆弱性評価を行うにあたって 有用と考えられるポイントを 電気通信事業者の視点で取りまとめた参考資料である 大規模災害等が発生し 電気通信ネットワークがケーブル切断等により途絶した場合 電気通信事業者は電気通信事業法第 8 条の重要通信の規定に照らし 重要

資料 5 自治体クラウド推進 業務改革について 平成 27 年 9 月 14 日

平成23年東北地方太平洋沖地震の概要について

地局装置を介して位置情報管理サーバに伝えられ 位置情報として地図上に表示することができます 利用イメージを図 2 に示します 図 2 業務用無線システムの利用イメージ 3. 中継無線システムの開発 (1) 開発の背景中継伝送路を救済する既存の災害対策用無線システムでは 156 Mbit/s または

JAXAとの連携による災害時の非常時通信デモンストレーション等の実施について

< 用語解説 > *1 ソーシャルネットワーキングサービス (SNS) インターネット上の交流を通して社会的ネットワークを構築するサービス全般を指す 代表的な SNS として Twitter mixi GREE Mobage Ameba Facebook Google+ Myspace Linked

資料 2-1 IP 放送を行うネットワークの現状と課題 2017 年 12 月 26 日 日本電信電話株式会社東日本電信電話株式会社西日本電信電話株式会社

PowerPoint プレゼンテーション

実証実験の結果 空中線能率が 38.5% と高能率が得られたことから 低出力でも新潟市全域をサービスエリアとすることが確認できた クレーン車到着から 1 時間で放送を開始することが可能 クレーン車は 被災している地域に最も近く 移動ルートの道路状況に問題ない企業から借りることを想定している クレーン

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

1. 課題認識 (1/2) 超高齢化社会に突入 (= 災害弱者の増加 ) した現在 超広域災害である南海トラフ巨大地震に備え ICT を利活用した より具体的な災害医療 救護体制を構築し 災害医療 救護の高度化を図ることが急務ではないか 南海トラフ巨大地震の被害予測南海トラフ巨大地震は 東日本大震災

<4D F736F F D F8E968BC695F18D908F918E9197BF335F93A A5>

1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うな

2011 年 12 月 15 日発行 東日本大震災リスク レポート ( 第 5 号 ) 次の大地震 大津波への対応 : 防災計画の見直しと企業に求められる対応 発行 : 三菱商事インシュアランス株式会社リスクコンサルティング室 はじめに 1 本年 3 月 11 日 ( 金 ) の東日本大震災の発生か

携帯電話の音声回線による通話が困難になる一方 携帯メールは安否確認システムでメールの配信に遅れが生じるなどの支障があったが 比較的つながった NTTドコモによると 電子メールの利用は通常時の 5 倍程度に収まり 発信規制は宮城県内にとどまった この結果から見る限り 音声通話に比較するとデータ量の少な

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

防災業務計画 株式会社ローソン

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

道州制基本法案(骨子)

安全防災特別シンポ「原子力発電所の新規制基準と背景」r1

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答

<4D F736F F F696E74202D CE899E8F4390B3817A4E444C82D082C882AC82AD

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

<4D F736F F D C68EE390AB955D89BF82CC8E77906A816988C4816A2E646F6378>

Microsoft PowerPoint 地球防災工学(京都大学)_配布用2.pptx

2 地震 津波対策の充実 強化 (1) 南海トラフ地震や首都直下地震の被害想定を踏まえ 地震防災上緊急に整備すべき施設整備 津波防災地域づくりに関する法律 の実効性確保 高台移転及び地籍調査の推進など事前防災や減災に資するハード ソフトの対策を地方公共団体が重点的に進めるための財政上の支援措置を講じ

大阪湾広域臨海環境整備センターは、昭和57年3月に設立されて以来、30年余りにわたって、全国で唯一の府県域を超えた広域的な廃棄物の適正な最終処分を海面埋立てにより行う「フェニックス事業」を地方公共団体及び港湾管理者と一体となって推進してきたところであり

reference3

<4D F736F F F696E74202D E9197BF E63189F18DD08A518BD98B7D8E9691D491CE8F888AD68C578FC892A D89EF8B636E2E B8CDD8AB B83685D>

1 東日本大震災における 通信インフラ等の被災状況

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

平成 30 年度需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業 (A 事業 ) 東京電力パワーグリッド株式会社関西電力株式会社 2019 年 3 月

自営電気通信設備強制基規定していないガイドライン電気通信設備の安全 信頼性対策に関する基準の構成 電気通信設備の安全 信頼性対策に関する基準には 電気通信事業法に基づく強制基準としての技術基準と ガイドラインとしての 情報通信ネットワーク安全 信頼性基準 があり 安全 信頼性対策として定性的に定めて

(2) 情報資産の重要度に応じた適正な保護と有効活用を行うこと (3) 顧客情報資産に関して 当法人の情報資産と同等の適正な管理を行うこと (4) 個人情報保護に関する関係法令 各省庁のガイドライン及び当法人の関連規程を遵守すると共に これらに違反した場合には厳正に対処すること ( 個人情報保護 )

東日本大震災からの復旧・復興~人づくりから始まる創造的復興~ 2

資料安作 13-3 品質の低下についての考え方 総務省総合通信基盤局 電気通信技術システム課 平成 21 年 5 月 13 日

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

Microsoft Word - 13 地域イントラ.doc

<8B4191EE8DA293EF8ED2834B B B756B6F6E6E616E2E786C73>

11

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF817A8EF193738C9782C982A882AF82E E906B96688DD091CE8DF CC8F5B8EC08BAD89BB81768B7982D181758D9196AF95DB8CEC82CC C98C5782E98D9182D682CC92F188C482CC8EC08E7B8

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

(審31)資料5-1 住民意向調査の結果及び住民帰還等に向けた取組について

東日本大震災における通信の被災 輻輳状況 固定通信 移動通信 被災状況 被災状況 合計約 190 万回線の通信回線が被災 現在は 99% 以上復旧 NTT KDDI ソフトバンクテレコムは 一部エリアを除き 復旧済 < 最大被災回線数 > < 最大停止基地局数 >

九州における 道の駅 に関する調査 - 災害時の避難者への対応を中心としてー ( 計画概要 ) 調査の背景等 道の駅 は 平成 16 年 10 月の新潟県中越地震 23 年 3 月の東日本大震災において 被災者の避難場所 被災情報等の発信や被災地救援のための様々な支援の拠点として活用されたことなどか

各部会の活動状況予定200505

<4D F736F F F696E74202D D A A95BD90AC E C8E5A82CC837C AB93EA817B959C8BBB817B8A4

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

国費投入の必要性 事業の効率性 事業の有効性 関連事業 事業所管部局による点検 改善 項目 評価 評価に関する説明 事業の目的は国民や社会のニーズを的確に反映しているか 被災者の資力やニーズを踏まえた効率的 効果的な住まいの確保策に関する調査等を行っている 地方自治体 民間等に委ねることができない事

「IP電話をはじめ各種電話サービスからの119番通報における発信位置情報通知システムに関する調査研究」の募集に関する公告

10 地震 火山噴火対策等の推進について 近年 我が国は様々な災害に見舞われている 東日本大震災後も 平成 28 年の熊本地震 本年 6 月の大阪府北部地震及び9 月の北海道胆振東部地震など大規模な地震が発生し 多大な人的 物的被害が発生した 地方公共団体においては 突然発生する大規模自然災害に備え

「防災週間」における災害用安否確認サービス「災害用伝言ダイヤル(171)」および「災害用伝言板(web171)」の体験利用について

参考資料 第 1 回メディア ソフト研究会参考資料 平成 21 年 11 月 20 日 総務省情報通信政策研究所調査研究部

< F2D81798E9197BF817C824F817A C8E862E6A7464>

第16回税制調査会 別添資料1(税務手続の電子化に向けた具体的取組(国税))

(2) 日本の領土 領海の上空を通過した場合 旧 1 ミサイル発射情報 避難の呼びかけ 新 ミサイル発射情報 ミサイル発射情報 先程 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 続報が入り次第お知らせします ミサイル発射 ミサイル発射 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 頑丈な建物や地下に避難して下

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

5 安全 減災措置 建物建物は地震対策はなされていますか? 耐震補強 耐震 制震 免震設備状況 ( リスト ) 耐震 安全性診断 ( 発災前 ) 耐震 安全性診断を受けていますか? 施行証明書 実施状況 ( リスト ) 応急危険度判定 ( 発災後 ) 転倒 転落の防止措置 6 本部への被害状況の報告

Microsoft Word - 02_01_H31政策要望(地域情報化)【総務省】

Transcription:

震災からの教訓とICTの役第部 ICT が導く震災復興 日本再生の道筋 第 4 節 東日本大震災の教訓を踏まえた ICT 災害対策の強化 1 政府全体の動き 大1 第(1) 内閣府における対応 震災を受け 中央防災会議では 地震津波対策の全般的見直しとして 平成 23 年 4 月 27 日に 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震 津波対策に関する専門調 図表 3-4-1-1 防災対策推進検討会議中間報告 (ICT 関連事項抜粋 ) 査会 を設置し 9 月 28 日の最終取りまとめを踏まえ 12 月 27 日に防災基本計画の見直しを実施している その他 内閣府では 地震 津波対策の全般的見直し 自 然災害発生時の応急対策の検証 東海 東南海 南海 地震 ( 三連動地震 ) への備え 首都直下地震等への備え 等に関して 検討会等において震災の教訓を踏まえた検 討を行ったところである 10 月 11 日には 中央防災会 議の決定により東日本大震災の教訓の総括及び今後の防 災対策の充実 強化を図ることを目的として 防災対策 推進検討会議 が設置された 同会議においては 東日 本大震災への応急対策等の総括 災害対策法制のあり ( 出典 ) 中央防災会議 防災対策推進検討会議資料 方 等をテーマとして 震災に関する他の中央防災会議 の専門調査会や政府内に設けられた研究会等の議論も踏まえた検討が行われ 平成 24 年 3 月 7 日には中間報告 ( 図表 3-4-1-1) が決定されたところであり 引き続き 最終報告に向けた検討を進めている (2)IT 戦略本部における対応 (IT 防災ライフライン推進協議会 ) 割震災を受け 平成 24 年 3 月 9 日に 情報通信技術を活用した防災ライフラインの検討及び普及を進め 官民の取組についての情報共有と連携の強化を図るため 高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部 (IT 戦略本部 ) に IT 防災ライフライン推進協議会が設置された 同協議会においては 実行できる施策から取り組み 平成 25 年上期を目途に基本方針を取りまとめることを予定している ( 図表 3-4-1-2) 288 平成 24 年版情報通信白書 図表 3-4-1-2 IT 防災ライフライン検討の主な論点 ( 出典 )IT 防災ライフライン推進協議会資料

震災からの教訓とICTの役割289 東日本大震災の教訓を踏まえた ICT 災害対策の強化 2 総務省における対応 ICT の耐災害性の強化 (1) 通信における耐災害性の強化 ア大規模災害等緊急事態における通信確保 東日本大震災の発生により 国民生活や産業経済活動に必要不可欠な基盤として重要性を有する通信インフラにおいて 広範囲にわたり輻そうや通信途絶等の状態が生じたが その発生状況は一律ではなく 今後 状況に応じた対策が必要とされるところである 例えば 輻そう状況については 発災地である東北と首都圏 そして音声通信とパケット通信とで 状況が異なっていた 東北と東京 23 区のトラヒック状況について音声とパケット別にみていくと 東北と東京 23 区ともにパケットについては 音声ほどには多くのトラヒックを発生していないことがわかる ( 図表 3-4-2-1) 第 4 節第図表 3-4-2-1 携帯電話のトラヒック状況の推移 大 これらの状況を踏まえ 総務省では平成 23 年 4 月から緊急事態における通信手段の確保の在り方について検討することを目的として 大規模災害等緊急事態における通信確保の在り方に関する検討会 を開催し 平成 23 年 12 月 27 日に最終取りまとめを実施した 最終取りまとめでは 緊急時の輻そう状態への対応 基地局や中継局が被災した場合等における通信手段確保 今後のネットワークインフラ及び今後のインターネットの在り方について 国 電気通信事業者等の各主体が今後取り組むべき事項をアクションプランとして整理したところである ( 図表 3-4-2-2) アクションプランにおいては 具体的に以下の事項について指摘されている 平成 24 年版情報通信白書

震災からの教訓とICTの役ICT が導く震災復興 日本再生の道筋 第 1 部 ( ア ) 緊急時の輻そう状態への対応の在り方音声通話は 緊急時の通信手段として重要な役割を有し その利用を最大限確保することが必要であるため ネットワーク全体としての疎通能力を向上させる取組を進めるとともに 音声通話の確保だけでなく 音声通話に利用が集中しないように 災害用伝言サービスなどの音声通話以外の通信手段を充実 改善するための取組や利用を促進するための適時適切な情報提供 輻そうに強いネットワークの実現に向けた研究開発など 各種の施策を総合的に推進する ( イ ) 基地局や中継局が被災した場合等における通信手段確保の在り方被災した通信インフラの迅速な復旧を図るとともに 発災後の時間的経過を踏まえ 被災地や避難場所等のニーズに即した通信手段や緊急情報 復旧状況等の迅速な提供を行うことが 発災直後の救急対応や被災者等の安否確認 情報収集等に不可欠となるため これらの措置を迅速に行うことが可能となるよう取り組む ( ウ ) 今回の震災を踏まえた今後のネットワークインフラの在り方今回の震災では 被災エリアが広範囲に及ぶとともに 津波による局舎の流出 損壊や長時間の停電によるサービス停止など 従来の想定を超えた被害が発生していることを踏まえ 今後のネットワークの耐災害性の向上を進める ( エ ) 今回の震災を踏まえた今後のインターネット活用の在り方第今後インターネットトラヒックの増加が見込まれていることを踏まえた回線容量等の増強によるインターネット接続性の確保を進め インターネットやクラウドサービスの活用の推進を図るとともに 災害発生時に備えた通信事業者の協力体制を構築する 大図表 3-4-2-2 最終取りまとめ アクションプラン に基づき今後取り組むべき事項 割290 平成 24 年版情報通信白書 イ災害等緊急時における有効な通信手段としての公衆電話の在り方公衆電話は 戸外における最低限の通信手段であり 全数が災害時優先電話であること その設置されている区域が停電しても局給電がされること等から 東日本大震災においても重要な役割を果たしたところである 総務省では平成 23 年 10 月に 災害等緊急時における有効な通信手段としての公衆電話の在り方 について情報通信審議会に諮問し 戸外における最低限の通信手段 としてのレベルを引き下げることとならないよう 現在の台数 (10.9 万台 ) の維持などを内容とした答申を平成 24 年 3 月に受けた

震災からの教訓とICTの役割291 東日本大震災の教訓を踏まえた ICT 災害対策の強化 ウ通信インフラの耐災害性強化に向けた研究開発 総務省では 平成 23 年度第三次補正予算及び平成 24 年度予算において 通信インフラの耐災害性の向上を進めるための研究開発を開始しているところである 平成 23 年度第三次補正予算においては 大規模災害等緊急事態における通信確保の在り方に関する検討会 の結果に基づき 災害時に携帯電話等に通信が集中した場合でも 通信処理能力の配分を柔軟化することで 安否確認等に重要となる音声通信等の疎通を優先する技術 及び 災害時に損壊状況を即座に把握し 生き残った通信経路を自律的に組み合わせて通信を確保する技術 の研究開発を開始した ( 図表 3-4-2-3) なお その実施に当たり 独立行政法人情報通信研究機構が東北大学等に整備するテストベッドを通じて 被災地域の知見や強みを集約していくこととしている 第 4 節第図表 3-4-2-3 情報通信ネットワークの耐災害性強化のための研究開発 ( 総務省平成 23 年度第三次補正予算 ) の概要 大また 平成 24 年度予算においては 災害時に確実な情報伝達を行うために必要となる情報通信ネットワーク基盤技術として 災害時に有効な衛星通信ネットワーク 及び 通信処理能力を緊急増強する技術 について 研究開発 評価を実施している この研究開発においては 前述のテストベッドを活用し 地震による影響を受けにくい衛星通信により ニーズに応じた回線確保を円滑に図るため 一つの地球局で複数の通信方式に対応可能とする技術や 被災地で復旧活動等のために発生する大量の通信を迅速に確保する可搬型交換装置を実現する技術等の研究開発を進めるなど 災害時に確実な情報伝達を行うネットワークの実現を図っているところである ( 図表 3-4-2-4) 図表 3-4-2-4 災害時の情報伝達基盤技術に関する研究開発イメージ 平成 24 年版情報通信白書

震災からの教訓とICTの役ICT が導く震災復興 日本再生の道筋 第 1 部エ広域災害対応型情報通信技術の研究開発 実証総務省では 成果の早期展開や現地での実証実験の実施等により 東日本大震災の被災地の復興に資すべく 平成 23 年度予算において 以下の研究開発及び実証等を実施している ( ア ) 災害に備えたクラウド移行促進セキュリティ技術の研究開発クラウドは 災害時における業務継続性等の確保に有用である一方 情報漏えい等情報セキュリティ上の課題やデータの保管場所 処理方法が不明確であることなどが指摘されていることから その普及を促進するため情報漏えいを防止する技術等の研究開発を実施している ( イ ) 広域災害対応型クラウド基盤構築に向けた研究開発広域災害時においても 異常を検知次第 全国の他のクラウドの空き状況や 通信回線の状況に応じて 異常があったクラウドから遠隔地の安全なクラウドに重要データを迅速に退避させ 業務処理を継続する高信頼かつ大幅に省電力なクラウド間連携基盤技術の研究開発を実施している ( ウ ) 災害対応に資するネットワークロボット技術の研究開発ネットワークを通じた情報収集や情況分析を行うことにより きめ細やかな動作を実現するネットワークロボット技術を災害対応ロボットの分野で活用することで より円滑に作業可能な遠隔操作ロボットの実現が期待される このため ネットワークロボット技術の要素技術の研究開発と平行して 災害対応を想定した実証実験の実施に向第けて検討を進めている (2) 放送における耐災害性の強化 大東日本大震災における放送設備の被災状況についてみると テレビの中継局においては 津波による被災に加えて 地震発生の翌日 3 月 12 日には大多数が蓄電池切れ等による停電のため 最大で 120 局が停波する状況になった ラジオの中継局においても 蓄電池切れや回線障害の影響による停波が確認されているところである ( 図表 3-4-2-5) このような状況に鑑み 情報通信審議会において当時検討中であった 放送に係る安全 信頼性に関する技術的条件 について 東日本大震災による放送設備の被災状況に関する分析 評価を踏まえた追加検討がなされた結果 停電対策等の措置について強化すべきとされた それに関する同審議会からの一部答申 ( 平成 23 年 5 月 17 日 ) を踏まえ 放送に係る安全 信頼性に関する技 術基準については 平成 23 年 6 月 30 日に施行されたところである ( 第 5 章第 2 節参照 ) 図表 3-4-2-5 発災後の中継局 ( ラジオ テレビ ) の被災状況 割 292 平成 24 年版 情報通信白書

震災からの教訓とICTの役割293 東日本大震災の教訓を踏まえた ICT 災害対策の強化 第 4 節具体的に強化された事項の例として 東日本大震災前は 1 地上デジタルテレビ放送の番組送出設備や2 親局等の送信設備など 広範囲に放送の停止等の影響を及ぼす設備に対して 予備機器等の確保 や 故障等を直ちに検出する機能 停電対策 等 事故を未然に防ぐ 又は即座に復旧させるための措置を適用する一方 3 地上デジタルテレビ放送の小規模な中継局の送信設備など 放送の停止等の影響を及ぼす範囲が限定的な設備については 経済合理性も勘案し 故障等の速やかな検出 応急復旧用機材の配備 等 主に事故の長時間化を防ぐための措置を適用することとして 検討が進められていた しかし 東日本大震災時に多くの中継局が蓄電池切れ等による停電のため停波するなど 停電が停波の主な要因であったことを踏まえ 大規模災害による広域 長時間の停電発生に備えた緊急の対応として 電源の継続的な供給手段の確保が明示されるとともに 小規模な中継局にまで 停電対策 の適用対象が拡大された また 小規模な中継局であっても プラン局へ放送波により中継する中継局など 放送ネットワーク全体の安全 信頼性確保の観点から重要性が高い局 ( 重要局 ) に対しては プラン局と同等の措置を適用するなどの見直しがなされたところである ( 図表 3-4-2-6) また 有線放送においても 技術的条件への 燃料の備蓄又は補給手段の確保 等条件の追加を行うなど 放送における技術的条件の見直しを通して 放送インフラに関する耐災害性の強化の取組みを進めたところである 第図表 3-4-2-6 地上デジタルテレビ放送の設備の分類と技術基準の概要 大 平成 24 年版情報通信白書

震災からの教訓とICTの役ICT が導く震災復興 日本再生の道筋 コラム 帰宅困難者の対応に向けた SNS 等の活用 第 1 部東日本大震災においては 首都圏では約 515 万人の帰宅困難者が発生し 対策を一層強化する必要性が顕在化した その状況を踏まえ 平成 24 年 2 月に東京都 埼玉県 千代田区 新宿区及び豊島区などが合同で実施した大規模な帰宅困難者訓練に際しては Twitter や Facebook 緊急速報メール エリアワンセグ デジタルサイネージなど複数のメディアを活用した帰宅困難者への情報提供がテストされるなど 帰宅困難者対策への ICT 活用の検討が進められているところである 第図表 1 デジタルサイネージでの情報提供図表 2 Facebook での情報提供 大3 震災からの復旧 復興 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は 東日本各地に甚大な被害を与えたことから 国は 被災地域 における社会経済の再生及び生活の再建と活力ある日本の再生のため 国の総力を挙げて 東日本大震災からの復 旧 そして 最先端の ICT を活用した安心 安全で未来志向の街づくりなど 将来を見据えた復興への取組を進 めていくことが必要である 総務省では 平成 23 年度補正予算及び平成 24 年度予算において 被災地における 重要通信の確保 災害対策用移動電源車の配備 情報通信基盤の復旧支援 地方公共団体による ICT を活用した 取組への支援等を行い 復旧 復興の推進を図るとともに これらの施策を着実に実施するため 平成 23 年 5 月 9 日 東北総合通信局に 東日本大震災復興対策支援室 を設置し 職員の被災市町村への派遣等を通じ 情報通 信利用環境の復旧 復興や自治体業務を支援するための活動を継続している ( 出典 ) 東京都提供 割(1) 被災地域の情報通信基盤の復旧 復興支援総務省では 平成 23 年度第一次及び第三次補正予算並びに平成 24 年度予算において 被災地域の情報通信基盤の復旧事業を実施する地方公共団体に対し アンテナ施設 ヘッドエンド設備 スタジオ施設 鉄塔 光電変換装置 無線アクセス装置 衛星地球局等の施設及びこれに付帯する施設 ( 伝送路 電源設備 センター施設等 ) を対象とした情報通信基盤災害復旧事業費補助金により支援を行い 被災地域の早急な復旧を図っているところである 平成 23 年度第一次補正予算において 10 件 9 市町村に対して支援を行ったほか 第三次補正予算と併せて 13 件 12 市町村に対する補助金の交付を決定し それぞれの市町村において復旧事業を実施中である また 被災地における重要通信を確保するため 平成 23 年度補正予算において 迅速かつ安定的に情報のやりとりが可能となる小型固定無線システム (FWA) 及び可搬型衛星通信システム (VSAT) を活用した情報通信環境の構築を進め 役場庁舎等の公共施設間等を接続するための小型固定無線システムを 15 市町村 可搬型衛星通信システムを 13 市町村に設置している 294 平成 24 年版情報通信白書

震災からの教訓とICTの役割295 東日本大震災の教訓を踏まえた ICT 災害対策の強化 これらのほか 災害時に重要な情報通信ネットワークの維持を目的に 当該情報通信ネットワークを構築する情 報通信設備等の電源確保用として 各総合通信局に移動電源車を配備した なお 東北総合通信局に配備した移動 電源車は 庁舎が流失し電源供給も不安定だった宮城県南三陸町の情報通信設備等のバックアップ電源用として貸 出した 第 4 節総務省では 平成 23 年度第三次補正予算及び平成 24 年度予算において 東日本大震災で被災した地方公共団体が抱える課題について 当該地方公共団体が ICT を活用して効率的 効果的に解決する取組に対して補助を行う 被災地域情報化推進事業 を創設し 支援を行っているところである ( 図表 3-4-3-1) 平成 23 年度第三次補正予算においては 東北地域医療情報連携基盤構築事業 ICT 地域のきずな再生 強化事業 被災地就労履歴管理システム構築事業費補助事業 被災地域ブロードバンド基盤整備事業 スマートグリッド通信インタフェース導入事業 災害に強い情報連携システム構築事業 自治体クラウド導入事業 の 7 つの事業を対象に また 平成 24 年度予算においては 23 年度から継続して 東北地域医療情報連携基盤構築事業 ICT 地域のきずな再生 強化事業 被災地域ブロードバンド基盤整備事業 防災情報連携基盤構築事業 ( 災害に強い情報連携システム構築事業 ) の 4 事業を対象にしている 平成 23 年度第三次補正予算については 基幹系システム第をクラウドへ移行するとともに 自社庁舎内にバックアップ環境を構築する などといった自治体クラウド導入事業 ( 計 15 件 ) や 災害関連情報を 一元的に管理 共有する機能や多様なメディアに一括配信する機能及び災害情報を伝達するための無線通信インフラの構築 などの災害に強い情報連携システム構築事業 ( 計 8 件 ) など 平成 24 年 5 月までに計 32 事業に対して交付を決定している また 原子力発電所の事故の影響により 地元を離れ全国に避難することを余儀なくされている住民を抱える福島県内の地方公共団体を支援するため 平成 23 年度第三次補正予算において 原子力災害避難住民等交流事業費補助金 (ICT 地域のきずな再生 強化事業 ) を創設した 本補助金については 平成 24 年 5 月までに エリア放送やタブレット端末等 ICT の活用により避難住民に対して効果的 効率的に情報配信を行う事業 ( 計 5 件 ) に対して交付決定を行っている (2)ICT を活用した地域の創造的復興支援 図表 3-4-3-1 被災地域情報化推進事業の対象事業例 大平成 24 年版情報通信白書