第 2 章調査 排水設備等の実施設計にあたり 事前調査を綿密に行い現場の状況を把握しておくことが工事を円滑に進めるためにも また 設計に忠実な施設を施工する上からも欠くことのできない絶対的条件である ここでは 排水設備工事を実施する上で 必要な調査について述べる 1 排水設備工事における一般的調査

Similar documents
JCW® 規格集

D_表1−4_Durgo-CS6.indd

宅地ますのご質問に答えて

立川市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 立川市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義補助対象の雨水浸透施設とは 雨水浸透ます 及び 雨水浸透管 とし 雨水浸透施設の設置に伴い発生する

6 図面の作成

東京都排水設備要綱.indd

Microsoft Word - 5(改)参考資料 doc

第 8 章 受水槽以下の装置 受水槽式給水方式による受水槽以下の装置については 法では給水装置に含まれない しかし 水質汚濁防止 十分な水量の確保 将来の維持管理を適正かつ容易にするために必要な事項を定める 受水槽以下の装置の設計及び施工は 建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 )

<維持管理方法>

エスロン耐火VPパイプ配管システムカタログ

横 浜 市 排 水 設 備 要 覧

(Microsoft Word - \207V10\215\\\221\242\212\356\217\200P44-52.doc)

Microsoft Word - 水理計算.doc

第 9 屋外貯蔵タンク冷却用散水設備の基準 ( 昭和 57 年 7 月 1 日消防危第 80 号 ) タンクの冷却用散水設備 ( 以下 散水設備 という ) は 次によること 1 散水設備の設置範囲は 危険物規則第 15 条第 1 号に定める技術上の基準に適合しないタンク ( 一部適合しないものにあ

サドル付分水栓 No. A

FT-R形異形管カタログ

B5正誤表.indd

<4D F736F F F696E74202D F955D89BF8AEE8F AEE8F CC8A F E B835794D48D8693FC82E8816A2E >

< E64976C8F912E786477>

第 1 章総 第 1 節総 説 論 1. 下水道の役割と目的下水道は 雨水の排除による浸水の防除 汚水の速やかな排除による生活環境の向上 更にくみ取り便所の水洗化による居住環境の改善及び公共用水域の水質保全という役割を有しており 都市のみならず 農山漁村などにおいても整備されなければならないものとな

MAEZAWA 各種継手類 各種継手は 管と管 弁 栓及びメータとの接続などに使用する継手です 主にEJ 継手は 異種金属による電食が心配される場合に使用し 伸縮ユニオン メータソケットはメータのように定期的な交換が必要器具などとの接続に使用し ユニオンソケット シモクは接続部のねじ形状などの変更に

< F2D926E89BA968490DD95A882CC8E968CCC96688E7E91CE8DF49776>

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

目 次 Ⅰ 総論 1 下水道の役割と目的 1 2 排水設備工事技術指針 の目的 2 3 用語の定義 2 4 基本的事項 3 (1) 排水設備の種類 3 (2) 排除方式 3 (3) 下水の種類 4 (4) 関係法令等の遵守 5 5 排水設備の設置 5 (1) 排水設備設置等の義務 5 (2) 排水に

清須市排水設備指針

屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(3). オ ) を準用すること (2) 高架水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(4). ア イ及びウ ) を準用するほか (1). ア イ及びウの例によること (3) 圧力水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第

目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 検査 6 ( 最終ページ :11)

<4D F736F F D DD94F58B5A8F708AEE8F802E646F63>

スライド 1

消化汚泥 ( 脱水機棟汚泥貯留タンクへ ) φ150 DCIP DCIP VP φ150 φ150 φ150 DCIP 重力濃縮汚泥 (No.1 消化タンク ( 既設 ) へ ) 消化汚泥 ( 脱水機棟汚泥貯留タンクへ ) φ150 DCIP( 将来 ) φ150 φ150 φ150 DCIP( 将

Microsoft Word - ★最終修正

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

建築コスト研究 第13号 平成26年度

<8E7B8D E838A8358C495CA8E86352E786C73>

<4D F736F F D C8E8AA7838A B83808AF18D65815E97818EBA8FB CC8D E646F63>

日影許可諮問(熊野小学校)

I N D E X 目次 管栓鋳鉄管用 G X 形 直管用 MCSP-GX 異形管用 MCSP-GXI 管栓鋳鉄管用 N S 形 2 直管用 MCSP-NS 異形管用 MCSP-NSI 1 管栓鋳鉄管用 GX 形 管帽鋳鉄管用 NS 形用 3 MCKP-NS 管帽鋳鉄管用 K 形 MCKP-KG 管

八王子市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 八王子市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義雨水浸透施設とは 屋根に降った雨水を浸透させる構造をもった次に掲げる施設をいう (1) 雨水浸

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の同意の取扱い基準 平成 18 年 6 月 1 日東広島市建築審査会 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 43 条第 2 項第 2 号の規定により許可を行う場合, 次 に定める基準のいずれかに該当する建築物の敷地については, 建築審査会

Microsoft Word  AS25-1改正案.doc

Taro-水理計算.$td

目次 ( )

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

MAEZAWA 逆止弁 逆止弁は 大きく分けてばね式 (K 型 K3 型等 ) と自重式 (CA 型 ) のタイプで ばね式はさらに ( 公社 ) 日本水道協会規格品 準拠品と前澤オリジナル品に分類されます 種類を豊富に取り揃えていますので 設置場所に合った製品を選ぶことが出来ます 逆止弁は 長期的

1 熱, 蒸気及びボイラーの概要 問 10 伝熱についての記述として, 誤っているものは次のうちどれか (1) 金属棒の一端を熱したとき, 熱が棒内を通り他端に伝わる現象を熱伝導という (2) 液体又は気体が固体壁に接触して流れ, 固体壁との間で熱が移動する現象を熱伝達又は対流熱伝達という (3)

<4D F736F F D20905F8CCB8E738FF289BB91858E7793B197768D6A D6A82CC82DD816A2E646F6378>

商品の主な特長連続洗浄可能なトイレが 15A 給水管で実現壁掛タイプの便器に初めて フラッシュタンク式 を採用 タンク式と同じ給水口径 15A でフラッシュバルブ式と同等の連続洗浄ができます 給水配管とポンプのサイズダウンが可能となり 配管改修の場合 建物の省資源化につながります また 従来の壁掛タ

Microsoft Word - 第3章P49-59.doc

<4D F736F F D208EF E E88C889BA90DD94F582F08B8B C990D882E891D682A682E98FEA8D8782CC8EE891B182AB82C982C282A

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4>

施工説明書 アラウーノ手洗いラウンドタイプ ( ショート ) 品番一覧 手動水栓 自動水栓 自動水栓 ( 寒冷地 ) GHA8FC2SAP GHA8FC2JAP GHA8FC2JAP7 7: 寒冷地仕様 施工説明書をよくお読みのうえ 正しく安全に施工してください 特に 安全上のご注意 (2 ページ

様式第 1 ( 裏面 ) 第 5 条第 3 項関係 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の別 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の構造 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の設備 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の使用の方法 施設において製造され 使用され 若し

一般揚水用立形多段うず巻インラインポンプ設備編 陸上ポンプ一般社団法人公共建築協会殿の 立形遠心ポンプ 評価品です TCR 型ポンプ 要部標準仕様 特殊仕様 ポンプ ラン 立 上記以外の特殊仕様につきましては最寄りの営業店迄お問い合わせください 特別付属品 JIS20K 相フランジ ( ボルト パッ


CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

<4D F736F F D BBE DF82CC97AA8FCC816997A0816A2E646F63>

2 給水用具の故障と修理 給水用具の管理にあたっては 構造 機能及び故障修理方法などについて 十分 理解する必要がある 3 異常現象と対策異常現象は 水質によるもの ( 色 濁り 臭味等 ) と配管状態によるもの ( 水撃 異常音等 ) とに大別される 配管状態によるものについては 配管構造及び材料

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29>

技術と信頼のトレードマーク JWWA B 水道用サドル付分水栓 ボール式 水道用ポリエチレン管サドル付分水栓 ボール式 素 敵な 創造 人へ 未 来へ 株式 会社

特集管路資器材腐食劣化の予防保全 ム ム ( 管 ) ポン 図 -2 ダクタイル鋳鉄管の耐震継手の例 2 ⑴ ( 0) ( ) し ⑵ ( 20) ルダ ⑶ (00 200) ルト ット ⑷ (00 100) し ( ) 外面からの腐食が考えられます 腐食の現況につ いて 以

エスロンプラスチック単管式排水システム技術資料

(3) 隠ぺい配管の場合には 壁又は床の仕上げ面と同一面まで配管の一部を延長して掃除口を取り付ける また 掃除口をやむを得ず隠ぺいする場合は その上部に化粧ふたを設けるなどして掃除に支障がないようにする (4) 排水立て管の最下部に掃除口を設けるための空間がない場合等には その配管の一部を床仕上げ面

Microsoft Word - 02_第1章.docx

4. 排水器具 (1) 本製品は 台所流し 浴室 洗濯機 洗面器 手洗い器 大便器 掃除流し (SK/ スロップシンク ) 機器ドレン排水などの排水にご利用いただけます (2) 上記に類する排水器具であっても 工場等の生産ラインの排水に利用するなど 生産が中断するおそれのある場合は ご利用はお控えく

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B C98AD682B782E9895E97708AEE8F80>

資バルブの材質 青銅 ( 砲金 ) バルブ 料JIS H 5111 CAC402 (BC2) CAC403 (BC3) CAC406 (BC6) CAC407 (BC7) 銅 (Cu) 錫 (Sn) 化学成分 (%) 機械的性質 亜鉛 (Zn) 鉛 (Pb) その他 引張強さ 伸び (N/mm2)

ストラブカップリング 総合カタログ メカニカル管継手 漏洩補修クランプ sb-material.co.jp/

第3章  排水設備の技術上の基準

ラックの取り付け

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

国土技術政策総合研究所 研究資料

カ 流下の仕組み 排水集合管の 構造 の クボタイカシリーズ カンペイ君 カンペイ立て管 防止 品に を内 に に の の が管内を し 上階 の 排水用鋳鉄管 の を 延焼防止のしくみ 集合管の温度 機種指定の 方法 が られる 塩ビ管で配管可 4SL 4SLTほか 通部温度 低 1段枝 3SL

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

第 5 条保健所長は 必要に応じ 巡回指導を行い 営業施設の設置状況等の把握に努めるものとする 2 保健所長は 前項の調査の結果 別表に定める基準に適合しないと認めるときは 営業者等に対し 必要な措置を講ずるよう指導し 又は勧告するものとする 附則 この要綱は 平成 15 年 4 月 1 日から施行

鉄道建築ニュース用原稿 「シャッター」 070928   (社)日本シヤッター・ドア協会

福岡市下水道排水設備技術基準

<338BA492CA E6169>

水中ソリコンポンプ SCU 60Hz

Microsoft Word _特定施設水道連結型スプリンクラー設備の配管における適切な施工について.docx

<4D F736F F D2091E E838D BB95A88FC189CE90DD94F52E646F63>

第 3 章認定品の利用推進に関する基本方針 ( 認定品の周知 ) 第 6 認定品の製品情報については, 環境生活部環境政策課ホームページ等を参考とするものとする ( 認定品の使用 ) 第 7 工事等において, 認定品を積極的に使用するものとし, 資材の名称, 規格 寸法等の必要項目を設計図書 ( 条

J893I_噴射方向自在ノズル_01

Microsoft PowerPoint - 建篛å�ºæºŒæ³Łï¼‹è£œè¶³ï¼›2018.pptx

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

1. 異種金属の接触によって起こるガルバニック腐食とは一般的に 水等の電解液中で電位の異なる二つの金属が接すると 両者の間に電池を形成し 電位の卑な金属がアノード ( 陽極 ) となって腐食が助長され 電位の貴な金属がカソード ( 陰極 ) となって腐食が抑制されます アノード側で助長される腐食現象

結露の発生を防止する対策に関する試験ガイドライン

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

仮貯蔵 仮取扱い実施計画書 ( ドラム缶等による燃料の貯蔵及び取扱い ) 保有空地の周囲にロープを張り ( バリケードを立て ) 空地を確保する 第 5 種消火設備を 3 本設置する 保有空地 確保する 高温になることを避けるため 通気性を確保した日除けを設置 工場東側空地約 360 m2 通風 換

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF87585F89BA908593B992B78EF596BD89BB8C7689E682CC8C9F93A297E181698AC798488E7B90DD816A81798DC58F4994C58

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

P _Valves_j_2

(Microsoft Word - PDT-090j \202o\202s\203V\203\212\201[\203Y.doc)

用語解説 修正_DWのみ

tosho_koudotiku

L型擁壁 宅造認定 H=3 5m ハイ タッチウォール KN0202-石乱積み 透水層 止水コンクリート 敷モルタル 基礎コンクリート 土粒子止めフィルター 直高H3.0m超 最大5.0mの プレキャストL型擁壁 宅造法に基づく国土交通大臣認定取得商品です 社団法人全国宅地擁壁技術協会による工場認

Transcription:

第 2 章調査 排水設備等の実施設計にあたり 事前調査を綿密に行い現場の状況を把握しておくことが工事を円滑に進めるためにも また 設計に忠実な施設を施工する上からも欠くことのできない絶対的条件である ここでは 排水設備工事を実施する上で 必要な調査について述べる 1 排水設備工事における一般的調査 (1) 処理区域か処理区域外かの調査設置場所の処理開始年月日 公示範囲等の確認 (2) 合流区域か分流区域かの調査公示された区域が合流式か分流式下水道区域かの調査 (3) 排水先の道路が公道か私道かの調査 (4) 下水道本管の埋設深度 管種 管径及び公共ますの深さ等の調査 (5) 関係者間の承諾等の確認他人の土地 ( 私道 宅地 ) を使用する場合 又は他人の排水設備を使用する場合は その使用について承諾が得られているかどうかの確認 2 排水設備工事における現場調査 (1) 公共ます及び取付け管の状況特に分流式下水道区域において排水設備を設置する場合 雨水ます及び汚水ますの位置 また 誤接続されていないかの確認 (2) 既設排水設備 ( 雑排水管等 ) の状況確認 (3) 宅地内既設埋設管 ( ガス 水道管等 ) の敷設状況の確認排水設備の平面位置や埋設深の決定にあたり 既設管の移設等を最小限にするための調査 (4) その他の状況により必要な調査 -7-

第 3 章 排水設備の設計 第 1 節 排水設備の設計 排水設備は 公共下水道管理者以外の者が公共下水道を利用するために設けるもので 原則とし て 設備の設計 施工 維持管理は私人又は特定の団体等が行う しかし その構造や機能が適正 を欠くと公共下水道の機能保持 地域の環境保全 公共用水域の水質保全等多方面にわたって好ま しくない影響を及ぼす このため 下水道法 市下水道条例をはじめ建築基準法等の関係法令で 適正な排水設備の設置について規定しており これらに基づいて設計することが厳しく求められて いる また 施工は敷地の利用計画 状況等により制約を受けることが多く これらに十分な配慮がな されていないと 設備計画そのものは適切であっても 施工や維持管理面で設計の意図が反映され ず 設置後 排水設備としての機能の確保が困難となることもある このため設計にあたっては 現場の状況 下水の水質や水量等の調査検討を入念に行い 適切な構造 機能を有し 施工や維持 管理が容易で 最も経済的な設備を設計するように努める 設計は 屋内排水設備 屋外排水設備 私道排水設備で異なる点もあるが 通常は次の手順で行 う (1) 事前調査 (2) 測 量 (3) 排除方式の確認 (4) 配管経路の設定 (5) 流量計算 (6) 排水管 ます等の決定 (7) 施工方法の選定 (8) 設計図の作成 (9) 数量計算 (10) 工事費の算定 第 2 節材料及び器具排水設備に使用する材料及び器具は 設備の長期間にわたる機能の確保という見地から選定することが必要であり 併せて それらの施工性 経済性 安全性及び耐震性についての配慮が必要である (1) 水質 水圧 水温 外気温 その他に対して材料が変化せず かつ強度が十分にあって長期の使用に耐えるもの (2) 交換部品の調達 他の部品との互換性 維持管理 操作等について容易であること (3) 排水設備は 水中や湿気の多い環境で使用されたり 地中に埋設されるものであるので使用する環境条件に対し 十分に配慮すること (4) 材料及び器具は 原則として下記の規格品を用いること 規格にないものについては 形状 品質 寸法 強度等が十分目的に合うことを調査 確認の上選定すること なお 管類については 日本下水道協会において検査制度並びに認定工場制度を設けておりこれらの制度により品質の確保されているものを選定するのが望ましい 1 日本工業規格 (JIS) 2 日本農林規格 (JAS) -8-

3 日本水道協会規格 (JWWA) 4 日本下水道協会規格 (JSWAS) 5 空気調和 衛生工学会規格 (SHASE-S) (5) 一度使用した材料及び器具は原則として再使用しない 第 3 節屋内排水設備屋内の衛生器具等から排出される汚水や屋上等の雨水などを円滑に かつ速やかに屋外排水設備に導くために屋内排水設備を設ける 1 基本的事項屋内排水設備の設置にあたっては 次の事項を考慮する (1) 屋内排水設備の排水系統は 排水の種類 衛生器具等の種類及びその設置位置に合わせて適正に定める (2) 建物の規模 用途 構造を配慮し 常にその機能を発揮できるよう 支持 固定 防護等により安定 安全な状態にする (3) 大きな流水音 異常な振動 排水の逆流などが生じないものとする (4) 衛生器具は 数量 配置 構造 材質等が適正であり 排水系統に正しく接続されたものとする (5) 排水系統と通気系統が適切に組み合わされたものとする (6) 排水系統 通気系統ともに 十分に耐久的で保守管理が容易にできるものとする (7) 建築工事 建築設備工事との調整を十分に行う 2 排水系統排水系統は 屋内の衛生器具の種類及びその設置位置に合わせて汚水 雨水を明確に分離し 建物外に確実に 円滑かつ速やかに排除されるよう定める (1) 排水の性状等による分類 1 汚水排水系統大便器 小便器 及びこれと類似の器具 ( 汚物流し ビデ等 ) の汚水を排水するための系統をいう 2 雑排水系統 1の汚水を含まず 洗面器 流し類 浴槽 その他の器具からの排水を導く系統をいう 3 雨水排水系統屋根及びベランダなどの雨水を導く系統をいう なお ベランダ等に設置した洗濯機の排水は 雑排水系統へ導く 4 特殊排水系統工場 事業場等から排出される有害 有毒 危険 その他望ましくない性質を有する排水を他の排水系統と区別するために設ける排水系統をいう 公共下水道へ接続する場合には 法令等の定める処理を行う施設 ( 除害施設 ) を経由する (2) 排水方式による分類 1 重力式排水方式 ( 自然排水方式ともいう ) 排水系統のうち 地上階など建物排水横主管が公共下水道より高所にあり 建物内の排水が自然流下によって排水されるものをいう 2 機械式排水方式 ( 強制排水方式ともいう ) 地下階その他の関係などで 排除先である公共下水道より低い位置に衛生器具又は排水設 -9-

備が設置されているため 自然流下による排水が困難な系統をいい 排水を一旦排水槽に貯 留し ポンプでくみ上げる方式をいう 3 排水管の設計 (1) 排水管 排水管は次の事項を考慮して定める 1 配管計画は 建築物の用途 構造 排水管の施工 維持保守管理等に留意し 排水系統 配管経路及び配管スペースを考慮して定める 2 管径及びこう配は 排水を円滑かつ速やかに流下するように定める 3 使用材料は 用途に適合するとともに欠陥 損傷がないもので 原則として規格品を使用 する 4 排水管の沈下 地震による損傷 腐食等を防止するため 必要に応じて措置を講じる (2) 排水管の種類 屋内排水設備の排水管には 次のものがある 1 器具排水管 衛生器具に付属又は内蔵するトラップ に接続する排水管で トラップから他の 排水管までの間の管をいう 2 排水横枝管 1 本以上の器具排水管からの排水を受 けて 排水立て管又は排水横主管に排除 する横管 ( 水平又は水平と 45 未満の角 度で設ける管 ) をいう 3 排水立て管 1 本以上の排水横枝管からの排水を受 けて 排水横主管に排除する立て管 ( 鉛 直又は鉛直と 45 以内の角度で設ける 管 ) をいう 4 排水横主管 建物内の排水を集めて屋外排水設備に排除する横管をいう 建物外壁から屋外 図 3-1 排水管の種類 排水設備のますまでの間の管もこれに含める 5 床下集合配管システム 床下集合配管システムは 戸建て住宅や小規模な集合住宅等の一階部で使用され 各衛生 器具に接続した排水管を床下で複数本合流させ 戸外へ通じる排水管を減らすことが可能と なる 使用にあたっては 次の事項に注意すると共に 使用する床下集合配管システムを十分理 解したうえで 採用する必要がある ア 床下集合配管システムは 適切な口径 こう配を有し 建築物の構造に合わせた適切な 支持 固定をすること イ 床下集合配管システムは 汚水の逆流や滞留が生じない構造であること ウ 床下集合配管システムは 保守点検 補修 清掃が容易にできるよう 建築物に十分な -10-

スペースを有する点検口を確保すること また 床下集合配管システムを採用する場合 建物基礎貫通部には さや管を設け その中にフレキシブルな管材を使用することが多い これは 品確法 ( 住宅の品質確保の促進等に関する法律 ) で定める維持管理対策等級 2 以上を取得することを目的として設置するが 使用にあたっては床下集合配管システム同様 品質を十分理解したうえで 採用する必要がある ( 図 3-2 参照 ) 図 3-2 維持管理対策等級 2 以上を取得のための基礎貫通部の一例 (3) 管径排水管の管径については 以下の基本的事項 ( 基本則 ) が定められている 1 器具排水管の管径は器具トラップの口径以上で かつ 30 mm 以上とする 衛生器具トラップの口径は 表 3-1のとおりとする 表 3-1 器具トラップの口径 2 排水管は 立て管 横管いずれの場合も 排水の流下方向の管径を縮小しない 3 排水横枝管の管径は これに接続する衛生器具のトラップの最大口径以上とする 4 排水立て管の管径は これに接続する排水横枝管の最大管径以上とし どの階においても建物の最下部における最も大きな排水負荷を負担する部分の管径と同一管径とする 5 地中又は地階の床下に埋設する排水管の管径は 50mm 以上が望ましい 6 排水管の管径決定方法は 定常流量法と器具排水負荷単位による方法がある これらの方法によって管径を求め 前記の基本則を満足していることを確認する -11-

(4) こう配排水横管のこう配は 表 3-2を標準とする 表 3-2 排水横管の管径とこう配 (5) 管種屋内配管には 配管場所の状況や排水の水質等によって 硬質塩化ビニル管などの非金属管や鋳鉄管 鋼管等の金属管又は複合管を使用する 地中に埋設する管は 建物や地盤の不同沈下による応力や土壌による腐食を受けやすいため 排水性 耐久性 耐震性 経済性 施工性等を考慮して適したものを選択する 屋内排水設備に用いられる主な管材は 次のとおりである 1 硬質塩化ビニル管耐食性に優れ 軽量で扱いやすいが 比較的衝撃に弱くたわみ性があり 耐熱性にやや難がある 管種には VP 管 ( 一般管 ) とVU 管 ( 薄肉管 ) があり 屋内配管には戸建住宅を除き VP 管が使用されている 屋内配管の継手は ソケット継手で接着剤によるのが一般的である 2 鋳鉄管ア鋳鉄管ねずみ鋳鉄製で耐久性 耐食性に優れ 価格も他の金属管に比べて安く 屋内配管の地上部 地下部を一貫して配管することができるので 比較的多く使用されている 管種には 直管 (1 種 2 種 ) と異形管 ( 鉛管接続用を含む ) があり 呼び径 50~200mm がある イダクタイル鋳鉄管耐久性 耐食性に優れ ねずみ鋳鉄製のものより強度が高く じん ( 靭 ) 性に富み衝撃に強い 一般的に圧力管に使用される 管種には 直管及び異形管があり 呼び径 75mm 以上がある 継手は 主にメカニカル型が使用されている 3 鋼管じん性に優れているが 鋳鉄管より腐食しやすいので 塗装されているものが一般的である 継手は 溶接によるのが一般的である 4 耐火二層管硬質塩化ビニル管を軽量モルタルなどの不燃性材料で被覆して 耐火性を持たせたもので 鋳鉄管や鋼管に比べて経済的で施工性もよいため 屋内配管が耐火構造の防火壁等を貫通する部分などに使用する -12-

4 トラップ排水管へ直結する器具には 原則としてトラップを設ける トラップは 水封の機能によって排水管又は公共下水道からのガス 臭気 衛生害虫などが器具を経て 屋内に侵入するのを防止するために設ける器具又は装置である 衛生器具等の器具に接続して設けるトラップを器具トラップという (1) トラップの構造 1 排水管内の臭気 衛生害虫等の移動を有効に阻止することができる構造とする 2 汚水に含まれる汚物等が付着し 又は沈殿しない構造とする ( 自己洗浄作用を有すること ) 3 封水を保つ構造は 可動部分の組合せ又は内部仕切り板等によるものでないこと 4 封水深は 5cm 以上 10cm 以下とし 封水を失いにくい構造とする 5 器具トラップは 封水部の点検が容易で かつ掃除がしやすい箇所に十分な大きさのねじ込み掃除口のあるものでなければならない ただし 器具と一体に造られたトラップ 又は器具と組み合わされたトラップで 点検又は掃除のためにトラップの一部が容易に取り外せる場合は掃除口を省くことができる 6 器具トラップの封水部の掃除口は ねじ付き掃除口プラグ及び適切なパッキングを用いた水密な構造でなければならない 7 材質は 耐食性 非吸水性で表面は平滑なものとする 8 トラップは 定められた封水深及び封水面を保つように取付け 必要のある場合は 封水の凍結を防止するように保温等を考慮しなければならない 9 器具の排水口からトラップウェア ( あふれ面下端 ) までの垂直距離は 60cm を超えてはならない 10 トラップは 他のトラップの封水保護と汚水を円滑に流下させる目的から 二重トラップとならないようにする ( 器具トラップを有する排水管をトラップますのトラップ部に接続するような方法はとらない ) 図 3-3 トラップ各部の名称 -13-

(2) トラップの種類トラップには 大別して管トラップ ドラムトラップ ベルトラップ及び阻集器を兼ねた特殊トラップがある このほか器具に内蔵されているものがある 図 3-4にトラップの例を示す 図 3-4 トラップの例 1 管トラップトラップ本体は 管を曲げて作られたものが多いことから管トラップと呼ばれている また 通水路を満水状態で流下させるとサイホン現象を起こし 水と汚物を同時に流す機能を有することから サイホン式とも呼ばれる 管トラップの長所は 小形であること トラップ内を排水自身の流水で洗う自己洗浄作用をもつことであり 欠点は比較的封水が破られやすいことである 2 ドラムトラップドラムトラップは その封水部分が胴状 ( ドラム状 ) をしているのでこの名がある ドラムの内径は 排水管径の 2.5 倍を標準とし 封水深は 5cm 以上とする 管トラップより封水部に多量の水をためるようになっているため 封水が破られにくいが 自己洗浄作用がなく沈殿物がたまりやすい 3 ベルトラップ ( わんトラップ ) ベルトラップは 封水を構成している部分がベル状をしているので この名があり床等に -14-

設ける ストレーナーとベル状をしている部分が一体となっているベルトラップ ( 床排水用 ) など 封水深が規定の 5cm より少ないものが多く市販されている この種のベルトラップは トラップ封水が破られやすく また ベル状部を外すと簡単にトラップとしての機能を失い しかも詰まりやすいので 特殊な場合を除いて使用しない方がよい (3) トラップ封水の破られる原因トラップ封水は 次に示す種々の原因によって破られるが 適切な通気と配管により防ぐことができる 1 自己サイホン作用洗面器などのように水をためて使用する器具で 図 3-5のトラップを使用した場合 器具トラップと排水管が連続してサイホン管を形成してSトラップ部分を満水状態で流れるため 自己サイホン作用によりトラップ部分の水が残らず吸引されてしまう 図 3-5 自己サイホン作用 2 吸出し作用立て管に近いところに器具を設けた場合 立て管の上部から一時に多量の水が落下してくると立て管と横管との接続部付近の圧力は大気圧より低くなる トラップの器具側には大気圧が働いているから 圧力の低くなった排水管に吸い出される ( 図 3-6 参照 ) 3 はね出し作用図 3-6において 器具 Aより多量に排水され c 部が瞬間的に満水状態になった時 d 部から立て管に多量の水が落下してくると e 部の圧力が急激に上昇してf 部の封水がはね出す 図 3-6 吸出し作用とはね出し作用 -15-

4 毛管現象図 3-7のように トラップのあふれ面に毛髪 布糸等がひっかかって下がったままになっていると 毛管現象で徐々に封水が吸い出されて封水が破られる 5 蒸発排水器具を長期間使用しない場合には トラップの水が徐々に蒸発して封水が破られる 床排水トラップや冬季に暖房を使う場合に起きやすい ( 図 3-8 参照 ) 図 3-7 毛管現象図 3-8 蒸発 5 ストレーナー浴室 流し場等の汚水流出口には 固形物の流下を阻止するためにストレーナーを設ける ストレーナーは取り外しのできるもので 開口有効面積は 流出側に接続する排出管の断面積以上とし 目幅は 8mm の球が通過しない大きさとする 図 3-9 ストレーナの例 6 掃除口排水管には 管内の掃除が容易にできるように適切な位置に掃除口を設ける (1) 掃除口は 次の箇所に設ける 1 排水横枝管及び排水横主管の起点 2 延長が長い排水横枝管及び排水横主管の途中 3 排水管が 45 を超える角度で方向を変える箇所 4 排水立て管の最下部又はその付近 5 排水横主管と屋外の排水管の接続箇所に近いところ ( ますで代用してもよい ) 6 その他必要と思われる箇所 (2) 掃除口は 容易に掃除のできる位置に設け 周囲の壁 梁等が掃除の支障となるような場合には 原則として 管径 65mm 以下の場合には 300mm 以上 管径 75mm 以上の場合には 450 上の空間を掃除口の周囲にとる 排水横枝管の掃除口取付け間隔は 原則として排水管の管径が 100mm 以下の場合は 15m 以内 100mm を超える場合には 30m 以内とする -16-