地域安全学会論文集 No.4, 災害対応シミュレータの概念設計 Conceptdesi 印 ofadisasterresponsesimulator 東田光裕 ', 牧紀男 ', 林春男 L2 MitsuhiromGASHIDA1,NorioMAKIIandHaruoHAYASHI''

Similar documents
id5-通信局.indd

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

別紙 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 1. 災害年表マップについて災害年表マップは 過去の自然災害事例を発生年ごとに市区町村単位で Web 地図上に表示する Web サービスです 地

豪雨災害対策のための情報提供の推進について

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

第8章 災害復旧計画

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

会場 - 全国 9 都市で実施 地 開催 会場 北海道 8 7 ( ) 北海道庁別館 11 階第 4 研修室 8 8 ( ) 札幌市中央区北 3 条 7 丁 巨大災害に備えて 地域別総合防災研修 東北 ( ) ( ) 北陸 ( ) (

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

38 災害緊急時における聴覚障害者の情報伝達保障支援の状況分析 表2 生の協力のおかげで遂行することができた 避難訓練の年間実施回数 回 回 2回 3回 4回 5回以上 4 6 35 9 図 避難所担当者との連携 図2 避難訓練の年間実施回数 Ⅳ 調査研究の経過および結果 なかでも年2 3回実施して

スライド 1

2014年度_三木地区概要

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

1. 背景等 (1) 背景等 (2) 目的 体制 2. 実証の概要 (1) 実証 Ⅰ ー 1 : 防災クラウド情報システム構築 (2) 実証 Ⅰ ー 2 : データ連携等標準仕様案の作成 (3) 実証 Ⅱ : 災害対策標準化に対応した事例の作成 ( 内閣府の災害対策標準化ガイドラインの構成イメージ

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

22年5月 目次 .indd

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

PowerPoint プレゼンテーション

平成16年度 台風災害調査報告書(WEB).indd

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド (PMBOK ガイド ) 第 6 版 訂正表 - 第 3 刷り 注 : 次の正誤表は PMBOK ガイド第 6 版 の第 1 刷りと第 2 刷りに関するものです 本 ( または PDF) の印刷部数を確認するには 著作権ページ ( 通知ページおよび目次の前 )

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

<4D F736F F D FC8E448FEE95F1837C815B835E838B C8F92E88B608F912E646F63>

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項

年報経営ディスクロージャー研究 2016 年 3 月第 15 号 30,000 25,000 20,000 被害者数 ( 人 ) 15,000 10,000 5,000 0 死者 不明者の合計 行方不明

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

FD12_02-09_下

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うな

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

国土技術政策総合研究所 研究資料

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

Microsoft Word - RIN81_第8章.doc

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

平成 27 年度第 1 回状況説明 ( 要望 ) 活動 平成 27 年 8 月 3 日 ( 月曜日 ) 1 国土交通省 財務省 総務省 内閣府への状況説明 ( 要望 ) 活動について国土交通省へは 岡﨑高知市長と清水大洲市長を先頭に 国土交通省幹部及び関係部局へ状況説明 ( 要望 ) 書の手渡しと要

先行的評価の対象とするユースケース 整理中. 災害対応に関するユースケース. 健康に関するユースケース. 移動に関するユースケース. 教育に関するユースケース. 小売 物流に関するユースケース 6. 製造 ( 提供した製品の保守を含む ) に関するユースケース 7. 農業に関するユースケース 8.

第 1 章熊本地震の概要 執筆 : 阿部直樹 ( 国立研究開発法人防災科学技術研究所 ) 1-1 熊本地震動の概要 2016 年 4 月 14 日 21 時 26 分頃 熊本県熊本地方の深さ約 11km を震源とする M6.5 の地震が発生し 熊本県上益城郡益城町において震度 7を観測した また約

13 (参考資料4-5)松下参考人資料(三菱総研)

<GK クルマの保険 ( 車両保険 )> ( 自動車によるあて逃げに限ります ) お客さまのおクルマは 車両保険 に加入していますか? 自動車保険の車両保険では 一般車両 もしくは 10 補償限定 のいずれでも 台風や集中豪雨による洪水の事故が対象となります 地震 噴火またはこれらによる津波 によっ

PowerPoint プレゼンテーション

3.[ トップ画面 ] データ放送連携トップ画面 トップ画面には ゆめネットデータ放送と連携した情報が表示されます " メニュー部分を左右に移動させると様々な情報メニューが表示されます " 情報メニューをタップすると内容が表示されます " データ放送以外の情報は 下部のタブメニューをタップすると他の

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

4

【NEM】発表資料(web掲載用).pptx

Taro-ドラッカー研修上

04_テクレポ22_内田様.indd

スライド 1

1 消 防 団 につて (1) 消 防 団 に 対 す 認 知 平 成 15 年 5 月 平 成 24 年 8 月 知 って 86.3% 91.1% ( 増 ) 知 13.7% 8.9% ( 減 ) 知 って 知 ( 該 当 者 数 ) 今 回 調 査 ( 1,864 人 ) 平

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

特集大規模自然災害からの復旧 復興 参考 警察が検視により確認している死者数 50 名 災害による負傷の悪化または避難生活等における身体的負担による死者数 106 名 6 月 日に発生した豪雨による被害のうち熊本地震と関連が認められた死者数 5 名建物被害全壊 8,360 棟, 半壊 3

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >

耐 震 診 断 受 付 期 間 4 月 16 日 ( 月 )~1 月 31 日 ( 木 ) 予 定 戸 数 100 戸 1 補 助 の 条 件 次 のすべての 要 件 に 該 当 すること (1) 市 民 自 らが 所 有 し 居 住 していること (2) 昭 和 56 年 5 月 31 日 以 前

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

平成16年新潟県中越地震 JR西日本福知山線列車事故 16年10月23日に発生した新潟県中越地震は 死者68人 災害関連死を含む という被害を もたらしました この地震を契機に 警察では 極めて高度な 救出救助能力を必要とする災害現場において 迅速かつ的確に被災者の救出救助を行う専門部 隊として 1

地域別土砂災害危険度インターネット 操作説明書

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答

Ⅰ. はじめに はじめに 調査プロジェクトの一環として 外部会場を利用した実査 ( 会場調査 CLT やグループインタビュー等 ) の実施時における 台風 地震 火災その他の災害に対する対応の指針として ここに JMRA 外部会場における調査時の緊急時対応ガイドライン を定める 当ガイドラインは 調

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

<4D F736F F D F8E968BC695F18D908F918E9197BF335F93A A5>

L アラート ( 災害情報共有システム ) の概要 1 情報発信 情報伝達 地域住民 市町村 災害時の避難勧告 指示 お知らせ等 収集 フォーマット変換 配信 テレビ事業者 システム接続 ケーブル地上波 デジタル TV データ放送など ( テキストで表示 ) 情報閲覧 入力 防災情報 お知らせ等 都

スライド 1

送 信 局 を 電 気 通 信 事 業 者 に 貸 し 付 けるとともに 電 気 通 信 事 業 者 とあらかじめ 契 約 等 を 締 結 する 必 要 があること なお 既 に 電 気 通 信 事 業 者 において 送 信 局 を 整 備 している 地 域 においては 当 該 設 備 の 整 備

平成27年国勢調査の5つのポイントと12の新たな取り組み

確認テスト解答_地理 indd

これだけは知っておきたい地震保険


(案)

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

Transcription:

地域安全学会論文集 No.4,2002.11 災害対応シミュレータの概念設計 Conceptdesi 印 ofadisasterresponsesimulator 東田光裕 ', 牧紀男 ', 林春男 L2 MitsuhiromGASHIDA1,NorioMAKIIandHaruoHAYASHI''2 ' 防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター EanhquakeDisasterMitigationResea 応 hcenter,nationalresearchlnstimtefbrearthscienccanddisaster PTevention z 京都大学防災研究所 DisasterP ventionreseai hlnstitute,kyotouniversity Fromthelessonsofthel995Hanshin-AwajiEa thquakedisasterthatinitial 定 sponsewasdclayed,govemment organizationshaveestablisheddisasterrcsponsesupportsystemusingcomputernetworkfbrcoilectingdamagedata However,adisasterresponseiscontinuousproblemsolvingordecision-making,whichneedsvariouskindsofinfbrTnation notonlydamagcsimation Thispaperproposestheapprop 両 atedisasterrcsponsesupportsystemandtheconceptdesignofa disaster 障 ponsesimulator. K ヒ ワ ' 腕 PUK 暁 α 虹 erma"d28 碗 e"ldffas に r ク 壇 SPD"sasz4ppo Jem,α"dsiFm Azmr 1. はじめにすることになった. このプロジェクトが防災の研究者にとって持つ意味は極めて大きい. 第 1に, 防災 研究防災における情報の重要性を広く認識させたのは, が科学技術立国を目指すわが国の重点研究創生分野の一 1995 年に発生した兵庫県南部地震である. その後, 内閣翼として位置付けられたことである. 一般的にいえば, 府に移行した国土庁防災局をはじめとする中央官庁や, 科学技術が安全と安心の確立のために貢献することをわ地方自治体で防災情報システムが導入されるようになっが国が強く希望するというメッセージが発せられていたた. 導入の背景には 今回の過ちを二度と繰り返さな点である. 第 2に, 年間 32 億円程度の競争的研究資金がい という想いがある. 地震災害は突発災害であり, す防災研究に保証されたことも大きな価値を持つ. 第 3に, ぺての災害対応活動は災害発生直後からしか始めることこれがカスタマーニーズに端を発する研究資金であるこができないという制約が存在する. そのため地震災害発とである. 社会の側が大震災による大都市の被害の軽減生直後からの初動体制をいかに迅速化するか, 有効化すを行うための技術開発を求めるという明確な達成目標がるかが災害対応活動の質を規定する重要な要因であると明示されたことが新しい. 第 4に,IBO 方式のプロジェいう認識が生まれた. 災害発生直後の特徴の一つに 情クト募集がなされていることである. 肥 0とは報空白期 がある. 災害によって生まれた新しい現実を Managementbyobjectiveの略で, 成果主義的なマネジ認識するためには信頼性の高い情報を短期間に膨大に収メントシステムで用いられる 目標の達成と追跡 の方集 解析し, 全体像を決像させる必要がある. しかし, 法である. 今回のプロジェクトは あらかじめ課題等を災害発生直後の混乱はそのための情報の収集と伝達を困設定して, 研究開発を実施する機関を公募等により選定難なものにするために, 情報空白期の存在は避けがたい. する委託事業 と説明され, 畑 0にもとづいた制度設計そのため, 情報空白期をいかに短縮できるかが重要な課になっている. これまでは科学研究費補助金であれ, 振題となった. これらの経験を踏まえ, 国や防災に熱心な興調整費であれ, 研究者側のイニシアティブによって研地方自治体をはじめさまざまな機関で現在までに災害対究課題が設定され, ピアレピューによって採択が決まる応支援を目的とする情報システムの導入や災害対応訓練という方式がとられている. それに対して今回は, あらがおこなわれてきた. かじめ設定された到達目標に達成できるだけの力を持つ平成 14 年度から文部科学省は総合科学技術会議の戦略研究を選択する. この違いは一見わずかなものに見える構想 ) に沿って 新世紀重点研究創生プラン (Research が, 研究推進方法を根本から改革するほどのインパクト Renaissance2002) として, ライフサイエンス 情を持ちうるものである. そして第 5に, 個々の研究者で報通信 環境 ナノテクノロジ-. 材料 防災 はなく, 研究組織としての研究推進が求められている. の5 分野を対象とした新規の大型研究プロジェクトを開 大規模大震災被害軽減化プロジェクト における重要始した. 防災分野では 大都市大震災被害軽減化 を目課題として, 大規模地殻構造調査研究 震動台によ標とした研究プロジェクトが, 今後 5 年にわたって展開る耐震性向上 地震防災統合化研究 とならんで, -41-

-- 勺甲 ' -F -- ~ -Fウー クローヴで巴一斤 災害対応戦略研究 があげられている. 災害対応戦略研究 を形作る要素として, ルスキューロボット等の高度な次世代防災インフラ構築 と並んで, 震災総合シミュレーションシステムの開発 大都市特性を反映する先端的な災害シミュレーションの技術開発, シミュレーション活用手法の開発 の 3 項目が具体的な研究課題として設定されており, 地麓防災にせまく限定せずに, 防災全般について効果的に 災害対応シミュレーション を活用して, 被害軽減を図ることが期待されている. 大都市大震災被害軽減化プロジェクト が社会の要請に対する防災研究を組織レベルで展開する マーケットインの防災 の嚇矢となるためには, 少なくとも 災害対応シミュレーション を効果的に活用して被害軽減が図れるようにするために, 何をすぺきかが問われなければならない. 達成すべき理想の姿はなにか, これまでにどのような実績が蓄積されているのか, 残された問題点はなにか, 今後どのような問題を解決すればいいのか, についてプロジェクトに参加する研究者間で基本的な認識の共有がなされることが, まず必要となる課題が中心的な研究課題として設定されている. コンピュータを使い災害時に発生する物理的な現象 ( 家屋の倒壊, 避難行動等 ) の再現や疑似体験による防災力の向上を図るためには非常に有効である. しかし, 単なる物理的現象の再現だけでは防災力を向上させるには十分とは言えない. 特に, 研究対象を自治体の防災担当者に限定したとき求められる能力とは, 災害過程において発生する様々な出来事に関して限られた時間内に, 適切な意思決定を迅速に行うことである. 現在, 防災分野においてこの種の研究 2) が進められているが, 本研究では, 地震災害だけでなくあらゆる災害を対象とした災害対応に共通に求められるさまざまな能力について分析を行い, 特に災害対応における意思決定を行うために必要とされる概念の抽出を行う. また, その能力の向上を図るための災害対応シミュレータの概念設計を行うことを目的とする. 2. 災害対策の現状 (3) 防災訓練 (1) 防災情報システム阪神 淡路大震災では災害対応の初動体制の確立に問題があったとの指摘を受け, 発災直後に発生する情報空白期において, 迅速に被害状況を把握し, 防災担当機関が即時に初動体制を確立できるような支援を主眼としたシステムが構築されている. 防災情報システムとは, 自治体によってその機能は異なるが, 現在の防災情報システムに共通する仕様は次のようになっている. 平常時は, 危険とおもわれる個所に設置したカメラからの映像や, 土砂センサ 水位センサなどにより監視 ( 定点監視システム ) を行い, 危険個所や避難所などの各種情報を地図上に表示 ( 地理情報システム ) させる. 地震などの災害の発生とともに職員を招集 ( 災害対策支援システム ) し, 震源や地震規模あるいは強震計の観測記録 ( 観測情報収集システム ) をもとに, 被害総鐘と発生位置を推定 ( 被害予測システム ) する. それに加えて, 被災地からの映像 ( 被害状況収集システム ) によって被害状況や対応の状況について把握する. これらの情報を対策本部の大画面モニター ( 映像情報表示システム ) や各地の端末のモニターに配信する. 要するに, 災害が発生したという知らせを受けて 何が起きているのか を知るためのシステムが構築されてきたのである. 前述したように, 情報を把握することに主眼がおかれているために, 防災担当者などが行う意思決定は自動的に状況把握さえできればできるものと考えられている. 災害対応の現場ではいろんな場面で迅速かつ的確な意思決定が要求される. そのため今後は, 意思決定を含めた防災情報システムの構築が必要である. (2) 災害シミュレーションシステム地震などの災害発生直後の初動体制にあたり迅速かつ的確な判断を行うための情報を提供する目的で現在多くの災害シミュレーションシステムカ i 開発されている ( 表 I). これらの推定結果は, 被害状況などと合わせて災害対応の意思決定を行うための判断材料として有効である. ただ, あくまでも補助的な情報であり, 最終的な決定は判断する人の能力に依存している. 表 1 既存の災害シミュレーションシステム システム名 開発 沮用主体 シミュレーションの対象 ご唐予測システム = ワーー庁且 HH 度 生竣杏子ヨシステム ごつ -つ - 斤民 揃い鋪呑 延焼シミュレーションシステム 民 I 正 17 田麺地方公共団体人的放ち予覇システム EBmI 死毎石 負 者 クヴーヲマーー シミュレーション民 I ご 四 ルー越牽シズ臣 五ルート n 田巳坤疸拉再想室システム F5 百詞木適な 放ち. 出火件蚊. 死者敬内因府臣 廷物故谷. 人的故吝 EES( 屯怠往杏早 82 推叶システム ) 内用府 分布 亜妊佑故吝 人的拉杏野市 的独 p-u- ごF ---アウーひ P 内因府公 ルート地 活助写偉合且視システムにPOS) 気象庁地圦発生 89 劃. 伍皿 地正の規祖西的疽由子 シ2Kテム気拉庁府 h 厘豆蚕圖両軍亭奇気象庁津波の高さ 到逗時岡ナウキャスト地毎倍 良供システム 征庁主只 の到速時繭や毎三色庄写ユレタrスノヘラス住ごdb 牡便毎百房目壷恵一弓応扇面壷百夛豆夛寿 z ガス会社故宕 : ガス供姶 PP 上の科斫 力供堂堂 鋪呑予ヨシステム 力金余 t 樫 は 宣圧 写の広殴の故宮 * 重毎せち子 システム地方公共団体ホヨl 路の枚百矼匿 通伍の色 + 枚災状玩 別ミクステム砥麓全針四 + 方途 a) 情報伝逮を目的とする防災訓練自治体などでは防災担当者やその他関係機関を対象とした防災訓練が毎年必ず数回, 多いところでは十数回にわたり行われている. しかしそのほとんどが, 情報収集 伝達訓練職員参集訓練消火訓練避難訓練端末の操作訓練防災機器の操作訓練 といった内容に限られる. 中には, 訓練のために綿密なシナリオを作成して現実さながらの状況付与を行っている場合もある. しかし, 多くが与えられた情報について地域防災計画や行動マニュアル等に記載された内容にできるだけ忠実にそして迅速に伝達していくことを目的とした情報伝達訓練に終わっている. 表 2, 表 3 に平成 13 年度兵庫県で行われた防災情報システムを用いた防災訓練の一部を示す. 等 -42-

-- ニー 表 2 操作 NII 鰊の一覧 ヨフ F 百二訂 F ヲ F 下司 護 IZi 鑿 iii EII 疎を t 士掛 I ナる旧 ( シナリオ有り ) 住民 自衛隊 戻安樫凹などの 代役 としてプレーヤーに状況を与え. 醐碗を迅行させる 筐 A5 丁 伽碗を受 I ナる ( シナリオなし ) 剛練災杏対筬本部のスタッフの 代役 と L てコントローラから次 J1 と与えられる状況に対し 組織的 ' 二活 h 窪鹿別する プレーヤーが与えらオ L ろ役 an 奥呑対筑本部長 田本部長. 民生部 珊防部 亜駆 情臼田 H 広 WF などの各部長 遜艮及び各担当スタッフ 表 3 防災 DII 線の一覧 実施日國練名実施咀所 桓囲等伍考 6 月 02 日 六甲山系土砂風呑伯 毎コ ロー --- 6 月 20 日 尼 市旧 8 台防災 紐 尼 市 臣神宙民日日尼ロ 尼山 0 由市. 再 3, 二二再王隊 9 月 4 日 貝百珂軍センセヨターー 明石市. 西鷹 T.17 価 正兵庫 防璽 13 全回 県. 明石 Tn. 之拐 立 8ロロ6 百毎 - 巳便螂竺 丘ご酵輿 : 朏顛 紹目爾呂垣由已ロ田 P 迅叩及び 内 内市町 5 町 伍垣俵二面印 畠点他 9 月 6 日 防 pqの日 呼粛 2 項の日 H1 災官対策センター召阿 センター防亟 e 且 Ⅸ 柱防世企回 二名県民周 0 円一 凸 旬 5 炉 9 月 28 日空山南酋回 凹面壁画!13 合 盆 puio 宙山南丹五民兄山雨丹玻已已巴己伍山市 Pヨー = 曽竺 = 丘陣唾 屋 =ロ 10 月 3 日琵鎬鐘醇災扮伍 11 月 08 日 12 月 4 日 臣神北県民日 = 幹寸已已.. 伊丹市 nj.. ''' 11 百市由猫. 811 猪名川町町. 己矼宝塚 毎 項 市 中 県 B 已口ぴぜ固台碩凸 凹 中 田 昼良民鱈 中国ロロ図同 :q:99: 内 4 市 21 T び侭 & 国 翼 対軍丹泣珀方本卸丹璽二日 丹誠口 B 守日町 氷生. 圧一一一型已璽国警珀刀本 丹泣呂民 卜圧園塑堅.=== =p 旦町然伯 z 堕乙亘 nun === 合曰幻幻 3 咽月 5 日日四正辿垣画臼四星竝壇功口 昼淡路県民局 ロ 3 月 10 日 中招中 n 丙坦ロ泊ロ回 迪凹陸 I 防災対阿対 輯誼坦輯靱個 凸凹 固 戊百対策センター 災官対旗センター ロ覚田企困 ⅢL 巳 11 昼治山甸二砂防 河川民孟暁伍 幻二 鉦倍伊毎二票 指導里神戸 匠神向 皮神北県民用及び 内エ木事 所. 察毎 浪巴氏氏田. 及び 内 1 墾 9 昌局. 1 便 - nu1dm 市 10 町 中 厨 地域中播中 nf 価 碩艮田及巳 刀中缶 whd2 廸凹ぴぜ内全市ぴ 内金市町 BTNqBB I 防本本防災対凹型 輯盆廸匝坊主 の2 伯哩停 =m 旬 田 寓居 b) 状況分析を必要とする防災訓練 I) 河川情報センターによる国 11 線訓練手法のひとつに ( 財 ) 河川情報センターが行っているロールプレイング方式による危機管理演習 3M) がある. この訓練では, 訓練を行う側 ( コントローラ ) と訓練を受ける側 ( プレーヤ ) に分かれ, 予め作成されたシナリオに従い訓練を進める. プレーヤ側はコントローラ側から次々に付与される被害状況に対して, 情報の収集, 選択, 判断, 実行などのアクションを疑似体験する. 時には, プレーヤ側からコントローラ側に問合せをすることもあり, その場合もコントローラ側はシナリオに従いその時点での状況に応じた回答 ( 情報 ) を与える. また, 災害対策本部の設置に関する訓練や設置後の対応を中心とした訓練など, どの段階から訓練をはじめるかは自由に設定できる. 訓練の規模はかなり大きく, プレーヤ側とコントローラ側を合わせて数百名が参加する場合もある. ロールプレイング方式による危機管理演習の概要を図 l に示す. また, これまでに行われた主な演習の実績を表 4 に示す. Ⅱ)DIG による DII 線図上訓練 DIG(DisasterlmagmationGame)5) は自衛隊が行う指揮所演習 (CPX:CommandingPostExerCises) などのノウハウを応用した地図と透明シートを用いて実際に地図に書き込みを加えながら行う災害救助に関するブレインストーミングである. この訓練の目的は, 参加者が防災に関する意識をたかめることにある. 特徴としては, 準備が簡単で経費もさほどかからないことがあげられる. また, 地図へ直接書き込むことにより地域の特徴などを 表 4 図 1 危機管理演習の概要 これまでに行われた演習の実績 名二等馳校蹄順校詑 蠅瞬 校蠅率 躯 稲 早理同学理祖方方奥方方学力理方方方閲カ No. 年月剛練対象災害演習等名 1110.1 地 H1 都市区下型 ( 財 ) 河川 no 報センター藷 イメージしや先のロールプと規模は小さ ー大 占大 危地地防地地大地 地地地逝地向殴担段段祖四阿邸四北伍殴州担趣京四海 岨 危亜 危内中中四五五 九危中凹中北近 2110.12 木官 土砂災吝 殴大学校 31 11.1 水害 洪水災吝 危機管理研修 41 11.5 水害 土砂災害 洪水災害 速殴者同 jil 局 51 11,12 水害 土砂災害 建設大学校 61 12.1 地丘都市直下型ヴーツ 車 0 71 12.1 地広 都市肛下型 内因危把 辺センター 81 125 水害 洪水災害 中部珀方泣坦且 91 126 水害 洪水災吉 土砂災害 近路災官 中部幼方 n 通巴 Cl 12.7 水呑 台風災官 土砂災杏 四国防災トッフ セミナー 11 129 水呑 洪 2k 災害 土砂災官 東北地方 政局 2 12.10 地波 南海沖地亜 五色地方亜政局 31 12.12 水呑土砂災呑丘一 氏 子西八 41 02.12 水呑 洪水災害 九 l01 地方速放局 51 13.1 地屋 都市 下型 危機管理研修 61 13.2 水杏 洪水災客 中部地方旬 no 島 71 13.2 地臣 95 市直下型 関東地方壁 n 局 81 1a8 水吝 台風辺 = 洪水災害 中国地方堅働局 91 13.10 水吝 洪 2k 災呑 i 上海溢血 8 局 201 14.2 地皮 都市 下型 近優地方壁ロ0 局 タ タナゾ 図ることができる. 機管理演習と比ぺる (4) 自治体における防災担当者数災害発生時などの緊急時に対応の中心となるのは自治体の防災担当者である. 実際に名古屋市を除く愛知県下 87 市町村 (30 市 57 町村 ) を対象におこなった防災担当者数の調査結果を図 2 に示す.X 軸には, 集計上の都合により専任の防災担当職員と兼任の防災担当職員の区別を行うため, 各市町村において防災に関わる専任職員を 1 人配置している場合は 1 人と考え, 兼任職員を 1 人配置している場合は 0.5 人として計算を行った.Y 軸は, その市町村数を表している. 図 2 からもわかるように, 愛知県下の市町村では防災担当者が 2 名相当数より少ない場合がほとんど ( 全体の 72%) であることがわかる. また, 市 町村別の専任職員数と兼任職員数の関係を表 5, 表 6 に示す. 職員の配置パターンとして, 市では専任職員 1 人と兼任職員 2 人の場合が 7 市 ( 市全体の約 23%), 町村においては専任職員を置かず兼任職員 I もしくは 2 人の場合が各 15 町村 ( 町村全体の約 52%) となっているところが最も多い. このような結果からもわかるように市町村に共通する事実は, 1 防災担当者を置いていない市町村はない 2 町村では専任の防災担当者を置いているところ ( 約 25%) は少ないということである. 今回は愛知県を例に紹介したが他の都道府県でも同じような現状が推測される. しかし, -43-

642086420 1111 叙尊置侶 - 圓一 = :-- 引悪 i 罰 工三一 一国 ヴヮ 這苫二 国 エ三三 二一一二一 一一 P 舟勿 二二二 室 二二二 ロ乃乢のアリ宅 ニニニエ一 一一 重三 ヨ臘三三一 壺菖 〆わ混揚上勿胎 害エニ ヨニコ写 9 与舟 0 少士セユ聿夕 三三ヨ乞〆イ4. 十 00511.522533.544.555.566.57 防災担当者数 ( 人 ) 図 2 愛知県における防災担当者数 5ヶ. メ 百 F1F 園. 専任職員数 ( 人 ) 表 5 愛知県下 30 市における防災担当者数の内訳 54 32 1 0 兼任駁員数 ( 人 ) 7654321, 1 13.3% 2 26.7% 1 13 : 123 11171 1112 201 10 30 30 Ⅱ 冊 413.3% 620.0% 1136.7% 516.7% 187% 6.7%0.0%3.3% 雨赫 ; 雨 +; 祠 ; 読坐 専任職且政 ( 人 ) 表 6 愛知県下 57 町村における防災担当者数の内観 兼任職員数 ( 人 ) 765--413210 l-il0io00 d 0 00. 1: q1 ご ( 一 m 二 二 01348923162 00961.8%15.3967.0%i14.0M0.4%28.1%3.5% 1 15 1 1 00.0% OpH OOH 00.0% 35.3% 3.5.3% 814.096 4375.4% 57 災害は忘れたころにやってくる といわれるように頻繁に起るとは考えらない. そのため自治体の限られたリソースの中から災害対応に専任の防災担当者を配置するのは不可能である. 結果, 防災業務を兼任として担当することになる. さらに, 多くの自治体では数年毎に人事異動があり担当者がかわるという問題を抱えている. このような現実を考えたとしても, 防災業務を兼任で担当している防災担当者の災害対応能力の向上を図るために, 防災業務を支援するシステムの存在が重要になってくる事がわかる. 3. 近年の災害に対する自治体の対応 (1) 東海豪雨の事例 2000 年 9 月に発生した東海豪雨による被害は死者 行方不明者 10 名, 床上床下浸水合わせて 7 万棟以上という大きな被害となった. 今回のような大雨等による水害の特徴は, 地震災害とは異なり災害の発生をある程度予測できその対応によって, 結果受ける被害が異なってくることである. このような状況下で最も必要なのは, 現在起っている現実から必要とする情報をどれだけ早く抽出 時間雨丘! J 100 750 0 0 0 8 6 4 20 150 j 累積雨量 OIO 伽 5 0 6 4 3 0 :1Mll1M." 認 ; 5:29 大雨洪水警報 ( 愛知県西部 )22:04 大雨洪水警報 ( 愛知県金城 ) 図 3 名古屋での時間雨丘と累積雨丑 できるかである. 避難勧告の発令時間 ( 表 7) を例にとってみると,9 月 11 日 19 時時点で名古屋の 1 時間雨量 ( 図 3)6) が g0imn を超え, さらに庄内川や天白川の水位が危険水位を超えている現実を考慮した上で, どういう処置をとればいいのか 将来どんなことがありそうか といった予想を行うことが必要である. しかし, 規模の小さい自治体では, 先の調査結果から, ほとんど専任の防災担当者がいない, かつ数年で担当者がかわるという現実が明らかになった. 防災担当といえども災害対応に関しては素人同然である. このことを考慮すると, 短時間での意思決定を伴う災害対応は非常に困難であると考えられる. 0-44-

--~U == -- 3 月 27 日白 凶に肘 L 世士官垣の歩 14 津 田河内日河内町へ母 Tへ伍伍灯 2 人顔迅 表 8 鳥取県西部地展, 芸予地屋の主な災害対応 日広囚県広島市呉市三爪市曰島根県日野 pt 0 3 月糾曰旦爵些士 9 圦吏鍾働 2 上白歴 =1- 但三 = 鰹上自席はに伍宙妄茂 =_ ト巴 11Jf に伍寮艮厨 自密 =D-mT 醍沮 11 尻 T へ 11 納本 市興呑対煙 * 師? 白 缶 1 区興客針憧幸虹鱒缶 ( 白 色 ) 防興年色で金巾一斉冊 放送 益杏 ⅡI 輯の収竺 Eu ビニールシートニ 11 宅 JU5 フン丁イ J= F7 口亘 市囚 l 住宅への優先入巴を広 力 1-- 司己 市興召本邸 I 坊角野 *66 位 E = nf 回り 防災資材 布 的 (± のう担壹ピニールシート ) 氏 l 二目椿肛貌迅 ( 拍木写 )9m ロ 市 住宅入因者憂 Wk れ閲姶始木立による枯木ロロ蛤 災呑ゴミ受け入れ Un 拍災呑ボランティアセンター股匠 災害対策本部 WU 防本筋 ) - 卜筬科配布 井戸 * ヰホ頁生存 庫 +=2 四布四,2 宝 14 伍咳 E 回宣 ぬボランティア in リモ 10 月 6 日災 = 労 本知 = 90 本部の立ち上げ 自匡 rhtuu= 沮沿 米子市. 因伯町. 日野町に色助強一国 10 月 7 日ロU 口町に塑客較助蝶 国 10 月 8 日 -F 宮 ヨーユ己 U 災宿 13 助襲 = 国 4 3 月塑日ジーーニョ 二一 mb- P 万ごUUDニコゲーーー FFnS p mf-p $ BT 可 ~ U 10 月 10 日米子 nf 日野町に屯幻驍 国 5 3 月餌曰シ L ロ ~ TUJ ツ Lp7 胡円印 & 一 DFF 汐ニーヨ再一コ aup 10 月 9 日 毛 -- L 杏対些本鍾世已 拉杏検車亜坦曰趙 県へ 旦廿 * 可の配坦 日 隊へ炊き出し 目圷の空幻 = 全ロ体 柑駁 6 3 月 30 日二 h 口可ロー 31 地区に事射 毎 0 月 2 日 年仔 -F 百 F 7 3F 31 日 = 堂 95 解体 ( 金地区 ) 3 日ライフライン [ 日 8 4' 11 日 ' 4 日 9 4 2 日害餌驍 = 団婆室 0 5 日 10 4 '3 日 Oノ! 0 日小中手校再 11 4 月 4 日 0 月 = 三百心唾 頑 ( 再対応にいう ) 12 4 月 5 日伍 XXI 匹明先行 HIa 10 10 月 18 日 担已 = 面面一 F 麺 封二宮 = 画坊兄 企卍毎缶 寅付拉回 = 壷堤懐 空早堕 介田保険減免受付碑笛 3 4 月 6 日 01 コ - 丁イケー F 写 == 輿 対筬本邸一 戒体 4 4 月フ日法忰寧 2 四匹 5 4 月 8 日ポザンティアセンター用上 B 4 月 11 日 0 4 月 12 日 20 4 月 13 日輿召対軍本日 5- 只牢 古 L 千回 TPUr 叉召対竃本 E8- 脚 幸 = 25 10 月 31 日円 0 尺 1 TPm 戸 8 26 11 月 1 日 垣 = 面 = 重臣牢察画 27 IF 奇面弓司 pt 便西垣百王冠因 Ⅲ Ⅲ 弓 (2) 鳥取県西部地屡 芸子地震の事例 2000 年 10 月 6 日に中国地方を襲った鳥取県西部地震は, 負傷者 182 人, 家屋損壊約 2 万棟という大きな被害をもたらした. 震源地は鳥取県西部でマグニチュード (M)7.3 であった. また,2001 年 3 月 24 日に芸予灘を震源に M6.7 の地震が発生した. この地震では, 先の阪神 淡路大震災とほぼ同じ規模の地震であったにもかかわらず震源が深かったために被害は比較的小さくすんだ. 死者 2 人, 負傷者 287 人, 家屋損壊約 5 万等の被害を出した. 表 8 は, それぞれの地震における各自治体の主な対応内容を時系列にまとめたものである. 注 ') この表からもわかるように, 災害対応では, 職員の招集や災害対策本部設置といった初動期だけでなく特に発災後 72 時間 (3 日 ) が生存救出の限界とされている時期に必要とされる自衛隊の派遣依頼などの人命救助を目的とした 緊急対策, そして, 避難所などの日常生活を守るための 応急対策 へと移っていく. それから, 忘れてはならないのが災害救助法適用や罹災証明発行といった被害を受けた人たちの人生を再建し, 地域を再建する 再建対策 である. このように災害対応には多種多様な対応が含まれその時必ず意思決定が必要となる. 4. 災害対応に求められるもの (1) 現実把握システムの充実阪神 淡路大震災を契機として多くの自治体で導入された 防災情報システム により, 災害発生の報を受けて被害状況, 対応状況, 処置状況といった 何が起っている を知るための現実把握システムが構築された. このようなシステムが現在多くの自治体で導入されている. しかし, 現状把握さえできれば, 災害対応は可能であるという幻想をいだいてはならない. あくまでも現実把握は効果的な災害対応の必要条件にすぎない. これらから得られた情報によってどのような災害対応を行うのか決定することが重要である. (2) 制約条件のデータペース化災害対応に関する意思決定をしていくためには, 被害に関する情報だけでは不十分である. そのためには, 更に 何ができるのか, 何をするべきか というとるべき行動に関する情報も必要になる. つまり, 防災計画や防災関連法制度である. たとえば, ナホトカ号の重油抽出事件のとき, 対応計画はできていたが実際の計画書の厚さが 3cm もあった. 現実問題として緊急を要する時にその計画書を瞬時に読み, 理解し, 現実の対応へと応用できるだろうか. それを考慮するとやはり必要な事項へすぐにアクセスできるような情報のデータベース化が必要になってくる. (3) 知恵 前例の利用意思決定の質を決めるものに経験の豊富さがある. 以前に似たような場面で行った意思決定とその結果を参照して, 今回に臨めるからである. しかし災害は発生頻度も低く, 自治体の防災担当者も数年ごとに人事異動する慣習があるため, わが国には実践経験の豊かな防災担当者や専門家の数は少ない. また, 災害対応において初動期が大切なことは論を待たないが, 同時にそれは長い災害対応過程のごく一部に過ぎないことを忘れてはいけない. 情報空白期の後には, 長い情報洪水期が控えている. 多様な情報源から集まる膨大な断片情報, その大部分が質の悪い情報であるとい -45-

う状況の中から, 意思決定に役立つ情報だけを選別 評価する必要がある. そのためには, 専門的知識を持つ人の労力と十分な処理時間が必要となる. しかし, 現実には実戦経験や専門的な知識に乏しい担当者が 迅速にかつ的確に 情報を処理していく必要がある. それを可能にするには, これまで個々の災害対応者が試行錯誤で体得してきた成功事例を系統的に収集し, その際のワークフローを解析し, 防災に関わる専門的な知識や過去の経験の体系化を行う必要がある. こうした試みは災害エスノグラフイ - の構築とよばれる.7)-12) こうした試みの成果を反映する必要がある. こういった背景を踏まえ, 筆者らのグループは, 阪神 淡路大震災を事例として, 過去に発生した災害時の対応が時系列的に参照できる DPSS(DisasterProcess SimulationSyste ) の開発を行っている ( 図 4). 本システムは,1995 年 1 月 17 日から 1996 年 1 月 17 日までの 1 年間について, 災害対応の経験を l) 被害 ( 死者数, 行方不明者数, 負傷者数, 家屋倒壊棟数, 救出者数 ),2) 組織 ( 国, 県, 市町村 ),3) 対応 ( 復興に関わる事業 ) といった項目に分けて 1 日毎にまとめたものである. 本システムを参照することにより阪神 淡路大震災において, どの時期 ( タイミング ) で, どのような対応が行われたかを知ることができる. DisasterManagement と訳す. つまり防災とは Management の問題である.Management は企業などの組織でも日常的に使用されている.CH ケプラーと B B トリゴーはさまざまな問題を解決するための思考手順を基本的な 4 つの思考パターンにまとめている ( 図 5). 6 これらを災害対応時に発生する問題に適用してみる. 日付被害 一一 一函図 生活再餓迩蜜 図 4,PSS の画面例 (4) 災害対応における意思決定災害には,l) まったく同じ災害は二度と起らない,Z) 災害はいつも新しい顔を持つ, という特徴がある. 従って, 災害のたびに発生する新しい状況にどれだけ柔軟に対応できるかが要となる. 3)''4115) 災害対応には意思決定が必要になる. 知事や市町村長といった首長の意思決定もあれば, 現場の指揮者の意思決定や, 地元住民個々の意思決定もありうる. 担当者が適切な意思決定ができるように支援することが災害対応シミュレータには求められている. しかし, 災害時に必要な意思決定とは具体的にどのような内容なのか詳しく検討する必要がある. 特に災害対応時には, 時々刻々変化する混乱した状況の中で, その変化に速やかにしかも正しく対応できなければならない. こういう環境下に置かれている防災担当者にはさまざまな能力が要求される. 中でも合理的な思考力はとりわけ大切である. それは 現実 制約 知恵 という 3 つの情報の収集とその情報を有効に活用する能力, つまり意思決定能力である. 防災対策は英語で 5 問題を解決するための 4 つの思考パターン a) 状況分析最初に行わなければならないことは, 現実に何が起っているのか 被害はどれくらい出ているのか 等の状況分析である. 先にも述べたように阪神 淡路大震災の教訓から多くの自治体が状況分析を目的としたコンピューターシステムを導入している. しかし, 最も状況分析において重要なことは, それらの得られた情報を正確に理解することである. そのために次の 4 つのステップを踏まなければならない. 1 問題を認識する 2 管理可能な部分に分離する 3 優先順位を決定する 4 解決に向けて方向付けるこれらを行ったときに初めて状況分析が完了するのである. これらの分析の後, 次に示す具体的な対応が成立するのである. しかし, 現在導入されている防災情報システムや防災訓練では状況の分析がほとんどおこなわれて いない. b) 問題分析状況分析によって問題が認識された場合, その問題について更に詳しく検討する必要がある. そのとき重要となる点は, 1 問題を明確にする 2 問題の対象 発生場所 日時 程度といった視点から問題を説明する 3 考えられる原因を想定する 4 想定した原因についてテストする 5 原因の裏づけをするである. 上記の内容について詳しく検討することにより真の原因を突き止めることができるのである. -46-

c) 決定分析時にはある問題に対して行動をおこすのかそれともおこさないのかといった決定を行わなければならないときがある. 分析の主なステップは, 1 選択が行われねばならないという事実を認識する 2 選択が成功するために必要な要因を検討する 3 どのような処置によって要因が満たされるかを決定する 4 最終的に選んだ処置のリスクを検討するである. ) 潜在的問題分析状況分析と決定分析は, 現在置かれている現実的な課題について問題を解決するための手法である. このような現実の問題だけではなく, 将来起るかもしれない不確実な問題に対して事前に対策をおこない, もしくは軽減をおこなう積極的な行動である. 分析には, 現在行われている活動, 計画において 1 どんな不都合が起りうるのか 2 それに対して今何ができるのかを考えておく必要がある. この分析を行うことによって将来起るかもしれない潜在的問題を明確にすることができる. e) 災害対応への適用東海豪雨を例に考えてみる. 9 月 11 日 19 時 45 分の段階で愛知県西部に大雨洪水警報が出され,1 時間に名古屋で 93mm, 東海で 114mm の観測史上第 1 位の雨を観測した. という状況に対してどのような意思決定を行わなければならないのか. この場合もっとも重要な意思決定項目のひとつが, 避難勧告の発令 である. 実際の対応でも避難勧告の発令では, 表 7 からもわかるように市町村で発令に時期がまちまちであった. 最終的に発令をしなかったところもある. この場合のあるぺき姿 (should) とは,1) 十分時間的な余裕を持って避難勧告を発令する,z) 避難者が安全に避難できる, ことである. しかし現実 (1s) は, 出水してから避難勧告を発令した例も少なくない. このあるべき姿と現実との差異が問題となる. 早い時期に避難勧告を発令した自治体を分析した結果, 1) 避難勧告の発令基準となる雨鐘や水位等の現状把握, 2) 今後予想される雨赴等の参照,3) 避難勧告の発令後に発生する行動の事前対策, が短時間のうちに行われていたことがわかった. 避難勧告の発令 に関する, 問題分析のフローを図 6 に示す. まず, 現状での雨麺情報や河川の水位情報, そして 3 時間雨量予測等の情報を用いて氾濫シミュレーションを行うことで被害の規模の推定を行う その結果, 避難が必要とされる地域の状況を確認した上で,1) 避難所の開設,2) 自治会長への連絡,3) 避難困難者対応,4) 迂回路の設定 ( 避難の被害が想定された場合 ), 等の事前対策を行った後に避難勧告を発令する必要がある. そして, 広報車やマスコミを通して住民への広報を行う. このような対応を行うことにより, 安全な避難が完了する. このようにしてあらゆる災害対応について行動内容と判断基準の明確化, その対応時間の短縮を行うことが災害対応シミュレータの最も重要な目的の 1 つである. (5) 質の高い情報発信災害対応は単一の機関だけで完遂できない. どうして も関係機関相互や関係部局間相互の連絡調整が必要となる. しかし効果的な連絡調整はだれもが必要性を認めることであるが, 実行が困難な課題である. また, 関係者間に認識の共有がなければ実効ある調整は不可能である. 調整の第一歩は関係各機関が各自の状況認識 意思決定について情報発信することである. 現実の災害対応では, 情報を収集することには熱心だが, 自ら情報を発信することで関係部局間や住民と情報の共有を行うことを忘れている機関や部局が多い. とくに情報共有すべき対象が, 防災関係者だけでなく, 被災地にいるすべての人々であるという認識は低い. インターネットの普及によって 1 情報発信の民主化がすすみ, 災害に関しても多くの個人や組織が情報源となり, さまざまな情報が発信されるようになった. こうした傾向は一層進み, ある意味では情報洪水を助長する危険性すらある. そのとき防災担当機関の責務として, 信頼性の高い情報を迅速 正確 個別具体的に, 豊富に提供し続けることは, 効率的な災害対応を進めるための大前提となる. 災害に関わるすべての人を対象に, 災害に関する統一見解を, 必要な頻度で定期的に提供する責務と権利を防災関係機関は持つと自覚し, その仕組みの確立が必要である.17) 5. まとめ 雛 麺面除 6 _ 輯 : 図 6 問題分析のフロー. マスコニ鼠の広報再報人 これまで述ぺてきたように, 災害対応とは緊急対策 応急対策 再建対策といった様々な対応を範囲とする. その中で, 防災担当者は数々の意思決定を行う必要がある. これまでは, 現実把握ができれば災害対応はできると考えられていた. しかし, 求められている災害対応とは 現実把握 だけでなく法制度といった 制約条件 や専門家の意見や経験などの 知恵 前例 という情報すぺてを有効に活用し, さらにそれらを合理的な判断力によって 意思決定 することである. そして忘れてはならないことは, その 情報を共有 することである. 以上の内容をまとめた災害対応シミュレータの概念を図 7 に示す. これまでのシミュレーションシステムの多くは物理的な現象の再現や疑似体験, また人的被害や建物被害等の推定を目的としているの対して, 本研究では避難勧告の発令を例に, 災害対応を行う自治体の防災担当者に必要な概念の抽出を行い, あるぺき姿と現実との差異の明確化 ( 問題の明確化 ) によりその原因を明らかにし 一一閃函 函品 -47-

現 問題を解決するといった問題分析を行うことにより, 意思決定の支援を目的とする災害対応シミュレータの概念設計を行った. 今後は, 一連の災害対応について必要な概念の抽出を行いあらゆる災害に対応した災害対応シミュレータの開発を行う予定である. 故杏状況 対応状況 処伍状況 謝辞 二 13 二 f 制約粂件 図 7 災害対応シミュレータの概念 本論文を執筆するにあたり,( 財 ) 河川情報センターより資料の提供をうけた. 鳥取県西部地震と芸子地霞については, 広島県 広島市 呉市 三原市 島根県 日野町より資料の提供をうけた. ここに記して感謝いたします. 補注 (1) 表 8 は, 表中に示した広島県, 広島市, 呉市, 三原市, 島 根県, 日野町より提供していただいた資料に基づいて作成 したものである. 防災叶囲. 法側度 参考文献 l) 文部科学省 : 大都市大震災軽減化特別プロジェクト, http:"www mext gojp/blmcnu/houdou/14/02/o20213fh htm 2) 目黒公郎 : 大規模地震の動的被害予測モデル. 地学雑誌, 日本地学協会,Vol110,N0.6,pp goo-914,2001.12. 3)( 財 ) 河川情報センター : 危機管理演習について, hotp:"www nver.o 正 jp/kikyindex html 4) 災害危機管理研究会 : ロールプレーイングマニュアル BOOK, pp24,2001. 5) 小村隆史, 平野昌 : 図上訓練 DIG(DiSaSternnaginationGame) について, 地域安全学会論文報告集,No.7,ppl36-139, 1917. 6) 国土交通省河川局 : 災害列島 2000- 都市型水害を考える, pp8-z2,1999. 7) 林春男, 重川希志依 : 災害エスノグラティーから災害エスノロジーヘ, 地域安全学会論文報告集,No.7,pp 376-379, 1997. 8) 田中聡ほか : 災害エスノグラプイ _ の標準化手法の開発一インタビュー ケースの編集 コード化 災害過程の同定一, 地域安全学会鰭文集,No.Z,pp267-276,2000. 9) 田中聡 林春男 : 災害人類学の構築に向けての試み - 災害民族誌の試作とその体系化 -, 地域安全学会論文報告集, No80pp '4-19,1998. 10) 田中聡 林春男 重川希志依 : 被災者の対応行動にもとづく災害過程の時系列展開に関する考察, 自然災害科学,No.18, VollDpp 21-29,19,9. 11) 青野文江ほか : 阪神 淡路大震災における被災者の対応行動に関する研究一西宮市を事例として -, 地域安全学会論文報告集,No.8,pp 36-39,1998. 12) 田中聡ほか : 災害エスノグラフイ _ をもちいた災害過程における共通構造に関する考察, 地域安全学会論文集,No.3, ppu81-l88,2001. 13) 林春男, 河田恵昭, 田中聡 : 災害時の空間総合管理システムの開発, 成果報告書,1998. 14) 林春男 : 情報システムー防災 CALS の確立 -, 自然災害科学, l5-2opp93-io2,1996. 15) 林春男 : 災害対応の意思決定モデル, 京都大学防災研究所年報, 第 39 号 B2,1996. 16)CH ケプラー,BB トリゴー : 新 管理者の判断力, 産能大学出版,1985. 17) 林春男, 東田光裕 : 国土防災と傭報技術, 土木学会誌, VOL86,2001.3. ( 原稿受付 2002.6.6) -48-