PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

防災 減災への民間情報の活用の必要性 東日本大震災において 明らかになった課題 従来の情報収集の取組 職員による現地調査 報道機関からの情報 通報 検知器 ( センサー ) 課題 対応できる人員の限界 小さな地域に関する情報の不足 紙情報が多い 情報の整理 管理が困難 設備 維持費用が大きい 上記課

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

2018 年度事業計画書 Ⅰ 基本方針 1. 健康関連分野を取り巻く環境と直近の動向 健康医療分野が政府の日本再興戦略の重点分野に位置づけられ 健康 医療戦略が策定されるなど 予防や健康管理 生活支援サービスの充実 医療 介護技術の進化などにより 成長分野としてマーケットは大きく拡大することが期待さ

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

豪雨災害対策のための情報提供の推進について

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

布 ) の提供を開始するとともに 国民に対し分かりやすい説明を行い普及に努めること 図った 複数地震の同時発生時においても緊急地震速報の精度を維持するための手法を導入するとともに 緊急地震速報の迅速化を進める 特に 日本海溝沿いで発生する地震については 緊急地震速報 ( 予報 ) の第 1 報を発表

PowerPoint プレゼンテーション

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

スライド 1

資料 3 産総研及び NEDO の 橋渡し 機能強化について 平成 26 年 10 月 10 日経済産業省

目次 1. 日立パワーソリューションズとは 2. DioVISTA の概要 3. DioVISTAの活用事例 [Storm] 4. DioVISTAの活用事例 [Flood] 5. まとめ 2

資料1-4気象庁資料

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

IT活用力セミナーカリキュラムモデル訓練分野別コース一覧・コース体系

屋内 3 次元 測位 + 地図 総合技術開発 現状 屋内 3 次元測位統一的な測位手法 情報交換手順がなく 共通の位置情報基盤が効率的に整備されない 技術開発 屋内外のシームレス測位の実用化 (1) 都市部での衛星測位の適用範囲拡大 (2) パブリックタグ 屋内測位の標準仕様策定 効果 3 次元屋内

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

スライド 1

新たな宇宙状況監視 (SSA) システム構築に向けた事前調査平成 26 年度予算案額 11 百万円 ( 新規 ) 文部科学省研究開発局宇宙開発利用課 事業概要 目的 必要性 事業イメージ 具体例 スペースデブリの増加が世界的な課題として認識される中 宇宙状況監視 ( SSA : Space Situ

先行的評価の対象とするユースケース 整理中. 災害対応に関するユースケース. 健康に関するユースケース. 移動に関するユースケース. 教育に関するユースケース. 小売 物流に関するユースケース 6. 製造 ( 提供した製品の保守を含む ) に関するユースケース 7. 農業に関するユースケース 8.

(案)

2015 TRON Symposium セッション 組込み機器のための機能安全対応 TRON Safe Kernel TRON Safe Kernel の紹介 2015/12/10 株式会社日立超 LSIシステムズ製品ソリューション設計部トロンフォーラム TRON Safe Kernel WG 幹事

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

Rev

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

Bカリキュラムモデル簡易版Ver.5.0

別紙 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 1. 災害年表マップについて災害年表マップは 過去の自然災害事例を発生年ごとに市区町村単位で Web 地図上に表示する Web サービスです 地

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF342D315F91E6338FCD323190A28B498ED089EF82C982A882AF82E BD82C889BA908593B982CC >

1 環境 教育 文化 医療 福祉 子育て支援 まちづくり等の地域の社会的な課題に 地域住民や地域組織が主体的に参画したり NPO 等を組織して その解決に向けて取り組むものであるか 特例子会社制度を乗り越えた 地域企業グループ ( 特例 ) の中心となる事業主として 大阪府豊中市と兵庫県伊丹市で活躍

1 マイキープラットフォーム構想の概要 マイキープラットフォーム構想とはマイナンバーカードのマイキー部分 (IC チップの空きスペースと公的個人認証の部分で 国や地方自治体といった公的機関だけでなく 民間でも活用できるもの ) を活用して マイナンバーカードを公共施設や商店街などに係る各種サービスを

課題名 中間評価報告書

1-(1) 中部電力 ( 株 ) 大日本印刷 ( 株 ) と共同で 歩道上の路上変圧器を活用した情報発信の実証実験を実施 ~1/24 国交省実証実験の対象地域に選定 ~ 1 国交省実証実験の対象地域に選定 先週木曜日(1/24) 国土交通省から 無電柱化に伴う一般国道の歩道上に設置されている電力設備

PowerPoint プレゼンテーション

SAPジャパン、日立、ESRIジャパンが、社会インフラに関する将来予測を可能にするビッグデータ利活用システム基盤の開発・検証を実施

平成16年度 台風災害調査報告書(WEB).indd

別添 中防災第 1 1 号 平成 29 年 5 月 31 日 各指定行政機関の長各指定公共機関の代表殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

GPS仰角15度

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 東京文化資源区構想最終報告書 docx

されており 日本国内の低気圧に伴う降雪を扱った本研究でも整合的な結果が 得られました 3 月 27 日の大雪においても閉塞段階の南岸低気圧とその西側で発達した低気圧が関東の南東海上を通過しており これら二つの低気圧に伴う雲が一体化し 閉塞段階の低気圧の特徴を持つ雲システムが那須に大雪をもたらしていま

報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ)

<4D F736F F D F815B A BD90AC E93788E968BC695F18D E352E3135>

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特


(案)

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

untitled

資料6 (気象庁提出資料)

分野 コース名 基礎的 IT セミナーコース一覧 内容 I T 理解 I T スキル活用 I T 倫理 新技術動向 業務の I T 化 ネットワーク 表計算 ベデーースタ プンレ / ゼ文ン書テ作ー成ショ ホームページ 情報発信コンンプスライア 情報テセィキュリ 1 第 4 次産業革命のインパクト新

<4D F736F F F696E74202D F C F E816A C835B83938E9197BF976C8EAE28382E323890E096BE89EF E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

Rodrigo Domingues UNDP Borja Santos Porras/UNDP Ecuador UNDP Kazakhstan 2

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

構成 1 第 1 章 IoT 時代の新たな地域資源 1. IoT 時代の新たな地域資源とその可能性 2. 新たな地域資源の活用に向けた基本的視点 第 2 章地域におけるオープンデータ ビッグデータ利活用の推進 1. 地域におけるオープンデータ利活用の現状と課題 2. 地域におけるビッグデータ利活用の

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

Ressourceneffizienz

平成 30 年度年法律第 57 号 ) 等により 要配慮者利用施設は 避難確保計画等の自然災害に関する計画 ( 以下 災害計画 という ) を作成することとなっており 災害計画の作成を促進するため 貴殿におかれても必要な支援に努められたい また 市町村が行う避難勧告等の発令に関する各種取組への積極的

ビッグデータ分析を高速化する 分散処理技術を開発 日本電気株式会社

スライド 1

.

研究開発投資にかかる政府目標 安倍政権が 新 3 本の矢 の 1 つとして掲げた 2020 年頃の名目 GDP600 兆円達成 の目標や 日本再興戦略 2016( 閣議決定 ) 等に基づく 今後 5 年間での民間企業の研究開発投資の対 GDP 比 3% 目標の達成には 民間企業の研究開発投資を年平均

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

賛同企業が提供するフィールドのイメージ 資料 年 11 月 20 日 大阪ガス株式会社 ハグミュージアム ( 外観 内観 ) 株式会社タブチ 本社工場 ( 外観 内観 ) 日立造船株式会社 先端情報技術センター ( 外観 内観 ) 以上

スライド 1

都市サービスの高度化 ~IoT おもてなしクラウド事業の推進 1 IoT 時代の技術進歩の成果を踏まえ 訪日外国人等のスムーズな移動 観光 買い物等の実現に向け スマートフォン 交通系 IC カードやデジタルサイネージ等と 共通クラウド基盤を活用した多様なサービス連携 ( 個人の属性 言語等に応じた

Rev

<4D F736F F F696E74202D E291AB8E9197BF A F82CC8A A390698DF42E707074>

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

産学連携による新産業育成

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

Microsoft PowerPoint - ㇹㅞㅼㅋ㇨ㅓㅫ㇮Week2017ã••è¬łæ¼flè³⁄挎

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

「(仮称)姫路市地域IT基本計画」の概要について

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

第5回 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 資料1-1

04-03

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

構築等 相手国の意思決定が必要な政策面で懸念される点がある 今後 全体設計の実現に向け た強固な活動が期待される 4-1. 国際共同研究の進捗状況について本プロジェクトは統合データベースと観測評価システムの開発を第一段階とし 物理モデルの構築 シナリオ解析に基づく評価 システムと技術の開発へと順次進

PowerPoint Presentation

( 常任本部会議の設置等 ) 第 9 条本部に常任本部会議を設置する 2 常任本部会議は 委員長 副委員長及び委員で組織する 3 委員長は 第 11 条第 1 項に規定する最高情報統括責任者をもって充てる 4 委員長は 常任本部会議の事務を総理する 5 副委員長は ICTに関する事務を分掌するプロジ

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

平成 29 年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備 ( 我が国のデータ産業を巡る事業環境等に関する調査研究 ) 報告書概要版 平成 30 年 3 月 経済産業省 ( 委託先 : みずほ情報総研株式会社 )

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

平成 30 年 11 月 20 日第 2 回産官協議会 ( 次世代インフラ ) 資料 4 水道分野における新技術の導入について 厚生労働省医薬 生活衛生局水道課 1

中期目標期間の業務実績報告書

資料1-1 「日本海沿岸域における温暖化に伴う積雪の変化予測と適応策のための先進的ダウンスケーリング手法の開発」(海洋研究開発機構 木村特任上席研究員 提出資料)

知創の杜 2016 vol.10

Transcription:

新たな価値を生む 攻めの防災 に向けた連携拠点の構築を目指して ~ 気象災害軽減コンソーシアムの活動紹介 ~ 国立研究開発法人防災科学技術研究所気象災害軽減イノベーションセンター 中村一樹 2017 年 9 月 7 日

防災科研の組織図 気象災害軽減イノベーションセンター 平成 28 年 4 月に設置 センター長 : 島村誠前東京大学大学院特任教授元 JR 東日本防災研究所長 2

最近の主な気象災害 年災害 H23(2011) 年 9 月 : 台風第 12 号による和歌山県那智勝浦町などでの水害 土砂災害 ( 死者 行方不明者 98 名 )1 H24(2012) 年 5 月 : つくば市竜巻 ( 死者 1 名 )2 7 月 : 九州北部豪雨災害 ( 死者 行方不明者 33 名 ) H25(2013) 年 9 月 : 越谷竜巻 10 月 : 台風 26 号災害 ( 伊豆大島などで死者 行方不明者 43 名 ) H26(2014) 年 2 月 : 南岸低気圧大雪災害 ( 死者 26 名 ) 8 月 : 広島豪雨災害 ( 死者 75 名 ) H27(2015) 年 9 月 : 関東 東北豪雨 ( 死者 8 名 )3 H28(2016) 年 8 月 : 台風災害 ( 第 7,9,10,11 号上陸 )( 死者 2(9&11),22(10) 名 ) H29(2017) 年 3 月 : 低気圧降雪による栃木県那須岳雪崩災害 ( 死者 8 名 ) 7 月 : 平成 29 年 7 月九州北部豪雨ほか梅雨前線 台風災害 ( 死者 行方不明者 43 名 ) 1 2 3 3

気象災害軽減イノベーションセンターの活動 背景 課題 極端気象災害の多発と被害 極端気象災害の早期予測技術の不足 必要な技術 アウトプット目標 1. 気象災害予測システムの開発と社会実装 2. 関連技術の水平展開および他分野への波及 アウトカム目標 1. 気象災害の軽減 防止 2. プラスの経済的波及効果 手法 気象災害軽減コンソーシアムの設立 1 ステークホルダーとの密接な連携 2 地域特性 利用者ニーズへの対応 3 オープン イノベーション 気象災害に強い社会へ 人材と技術を糾合する仕組み防災の中核機関となる システム化技術統合 次世代センシング技術 IoT 情報技術リスクコミュニケーション技術 コア技術 ( 防災科研の基礎的研究成果 ) 自立 継続へ 4

守り から 攻め の防災に向けたイノベーションの創出 1 監視から予測へ 気象災害が発生する前に その 予兆 を事前に捉えて予測を行う ゲリラ豪雨 土砂災害 大雪の監視から予測へ 2 社会実装 観測 予測情報の創出に留まらず 実用化に向けて積極的にアプローチ ステークホルダーとの協働 ~ ニーズ主導 リスクコミュニケーションの活用 実用的なシステムの社会実装 3 プラスの経済的価値 マイナスをゼロに近づける ( 被害の軽減 防止 ) から 新たにプラスの経済的価値を創出することを目指す 平常時に 安全 安心 快適な生活のためにも活用できる新たなサービスの展開 民間気象事業者との協働 データ流通 5

防災科研イノベーションハブの三層の技術 知識基盤 基礎的研究 新技術を用いて的確な予測情報を創出する 実現化技術 要素技術開発 ステークホルダーとの協働によるニーズにマッチした 気象災害軽減のための 次世代センシング技術 市民 予兆を早期に捉え予測につなげる防災科研の知 観測予測技術 積乱雲の一生 のマルチセンシ ングの高度化 データ同化手 法の高度化 雪氷災害軽減のための 観測予測技術 マルチセンシング IoT解析 雪氷現 象同化技術による 高度雪氷災害発 生予測システム センサー高機能 低価格化 Danger 雪氷 GNSS GPS 非接触 広域 シ ス テ ム 要 件 土砂 SAR ミューオン IoT情報技術 分析 予測シミュレーション 高精度降雨情 報 リアルタイム 斜面危険度評 価 マルチセンシ 基 ング IoTによる 礎 避難行動支援 的 落 雷 落石 暴 風 気象災害予測システムの交通インフラへの実装とサプラ イチェーンマネジメントへの波及による経済損失の軽減 データ連携 統合 既存データ利用 リスクコミュニケーション技術 人が動く情報提供 情報プロダクツ化 リスクコミュニケーションモデル 自治体と市民とのリスクコミュニケーション例 局地風を高精度 に再現可能な LES乱流シミュ レーション技術 交通インフラ 物流 産業界 IoT プラット フォーム 観測予測技術 観測予測技術 シ 新センサー ス 開発 テ ム 要 件 IoT データ連携等の新技術の適用 土砂災害軽減のための な 知 見 個々人の災害時の避難等の行動判断 平時の安心 快適な生活にも役立つ気象防災システムの実装 低コスト 多点設置 気象 ドップラーライダー IoT ビッグデータ 風災害軽減のための システム化 技術統合 ニーズに合わせ 自治体 た伝達 リスクマネジメント コンテンツ 災害情報 精度向上 フィードバック センシング技術開発 市民 災害情報の 理解 事前学習 判断 行 動 タイミング リスクコミュニケーション 判断支援 情報精度 現象理解支援 専門家と市民 ①危機管理の 認識を共有 ②気象災害 リスクを認識 ③判断 ④行動 産業界との協働により特定された ニーズに応じた 要 観測 予測技術成果をスピード感を持って多様に展開 素 技 術 地域 倒壊 危険家屋 地域特性に適応した避難誘導 災害時の行動判断に 真に役立つ地域防災システムの実装と他地域への展開 6

実行するために ( 提案 ) 今回の提案 防災情報創出方法の転換 特徴 ココが 攻めの防災! 従来の公的な防災情報生成と伝達とともに 民間の技術と経済活動を利用したきめ細かな情報の創出へ 命を救うラストワンマイルを埋める情報と仕組み産業界への経済的波及効果 災害リスク減 災害に強い社会の創出 7

気象災害軽減コンソーシアムの枠組みの活用 ニーズ主導の取り組み 社会実装へ ニーズからゴールを見据えた検討 技術開発 2016 年 10 月設立 イノベーションセンター事業 個別共同研究 人材 情報 知財 人材 ワーキンググループによる検討 企業 会員向けセミナー ワークショップ 会員ネットワークの利用 防災に関する情報交換 ( 課題 ニーズ シーズ ) 技術 関係府省庁 教育機関 自治体 研究機関 団体 8

コンソーシアム会員数とホームページ メルマガ 2017 年 9 月 6 日現在の会員数 法人会員 : 101 機関個人会員 : 84 名合計 :185 機関 名 http://www.bosai.go.jp/ihub/ http://www.bosai.go.jp/ihub/conso/index.html 9

組織 答申意見具申 気象災害軽減コンソーシアム 気象災害軽減イノベーションセンターセンター長研究推進室 総括庶務 気象災害軽減コンソーシアム 会員 幹事会 会員 ( 法人 団体 教育機関 研究機関 自治体 関係府省庁 あるいはそれに属する個人 ) 法人 ( 企業 ) 団体 (NPO NGO 自治防災組織 消防団 有資格者団体等 ) 教育機関 ( 小中高校 教育委員会 ) 研究機関 ( 大学 高専 研究所 ) 自治体 関係府省庁 活動 上記団体 あるいはそれに属する個人 会員向けセミナー ワークショップ 会員ネットワークの利用 ( 例 : 外部資金獲得に向けた連携 実証実験の実施等 ) 防災に関する情報交換 ( 情報発信 入手両方含む 課題 ニーズ シーズ ) ワーキンググループ ( センシング WG データ利活用 WG 防災教育 WG など ) 会員のメリット 気象災害に関連した防災科研及び国 府省庁の最新動向の入手 :HP メール SNS など 会員からの防災に係る情報の入手 :HP メール SNS など 会員向けセミナーへの参加と会員間交流 防災科研大型実験施設利用 共同研究 委託研究 技術開発 人材の公募情報入手 問い合わせ 相談窓口の利用 10

気象災害軽減コンソーシアムの事業 会員間の人材 技術 知見 経験の融合の推進 社会ニーズや技術の進展 業界動向等の情報共有 課題の抽出及び検討 技術の開発 実証の推進 会員間連携による外部資金導入の推進 実験施設を利用した性能評価手法の標準化の推進 防災教育システムに関する検討 その他コンソーシアムの目的を達成するために必要な事業 ワークショップ メルマガ HP のほか ワーキンググループ 共同研究 プロジェクトなどの活動で実施 11

防災科研が構築するイノベーションハブとは何か 研究及び人材の中核拠点 ステークホルダーと糾合機関が共に創る システム要件 システム要件 観測 データ モデル化 情報プロダクツ ユーザー システム化 社会機能の維持能力向上を目指して人 技術 情報が集まり学びあう 12

センシング WG データ利活用 WG 活動で取り上げる課題の抽出手順 STEP1 過去の災害の情報に関わる課題の抽出 STEP2 情報の課題の整理 STEP3 情報の課題を解決するためのデータ取得の課題の整理 ( 市民 産業の視点 ) STEP4 理想と現状のギャップの把握 STEP5 センシング WG データ利活用 WG で取り上げるべき課題の決定 13

目指すのはどのような防災なのか? リスク低減 防災 A. 命を守る リスク移転 頻度高 A. 命を守る B. 生活の質と経済効率の向上リスク保有リスク回避 B. 生活の質と経済効率向上 リスクマネージメント図 被害大 14

近年の災害の記録から整理したデータ 情報に関わる課題 洪水 土砂災害については A. 命を守るという側面の課題の抽出 分析が行われている 雪氷災害 都市型水害は A. 命を守る B. 生活の質と経済効率向上の課題が指摘されており 両方の視点からの課題の解決に向けた取り組みを行いやすいが B の観点からの分析がやや不足 都市型水害に対しては A,B とも時間 空間分解能のきめ細かい実況 予測情報が必要 B. 生活の質と経済効率向上という観点からの課題の抽出 分析の記録の不足 1)A. 命を守るという側面からは 避難行動につながる活動を中心に行うべき データ利活用 WG 防災教育 WG 2) ただし 中小河川 内水氾濫の把握 雪氷災害等については 観測データの不足が課題 センシング WG 3)A B 共に行動や生活に結びつく きめ細かな情報の不足 : 情報のローカライズ パーソナライズ センシング WG データ利活用 WG 4)B. 生活の質と経済効率向上という観点からの課題抽出 ニーズの把握をさらに行うべき センシング WG データ利活用 WG 15

3 つのワーキンググループの関係 センシング WG データ利活用 WG データの供給側 (IoT SNS 等 ) 標準化等 データ +NIED 知 = 加工データの信頼性データの標準化センサーのカタログ化各種ガイドライン作成等 ニーズ 提供 データの需要側 (Society5.0) 中小河川水位 内水 積雪等の観測データの不足 きめ細かな情報の不足 ( 時間 空間分解能 ) 生活の質と経済効率向上の側面のニーズ把握 避難行動につながる活動 ワークショップ ハッカソン アイデアソン等 データの作り手 & 使い手 ワークショップ ハッカソン アイデアソン等 防災教育 WG 16