Similar documents
Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

価 がら読んでいる 語句には性質や役割の上で類別 規 文章を読んで考えたこ があることを理解している 準 とを発表し合い 一人 指示語や接続語が文と文との意 一人の感じ方につい 味のつながりに果たす役割を理 て 違いのあることに 解し 使っている 気付いている 学 登場人物の思いを想像し 時代の状況

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

第1学年国語科学習指導案

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 ポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひう 状況調査 等 結果 明 したも あ 各学年 領域 共通 内容 い た4ページ~5ページポイントをも 各領域 やそ 学習内容を整理した系統表を掲載しい 各

たい 単元を貫く言語活動として, ポップカード で友達におすすめの本を紹介するという活動を位置 付ける もうすぐ雨に で習得した学びを活用し, 自分で選んだ本の紹介文を書いていく 作品の テーマを読み取りまとめる言語活動は, 読書に対する興味 関心を広げることにつながると考える (4) 単元の指導計

PISA 型読解力と国語科の融合 -PISA 型読解力とワークシート- ( ア ) 情報を取り出す PISA 型読解力ア情報の取り出しイ解釈ウ熟考 評価エ論述 情報を取り出す力 とは 文章の中から無目的あるいは雑多に取り出すことではない 目的つまりこの場合は学習課題に沿って 自己の判断を加えながらよ

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

ICTを軸にした小中連携

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

平成23年度第2回学力向上対策会議協議資料  <遠野市立綾織小学校>

H27 国語

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し


Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

いろいろな衣装を知ろう

<4D F736F F F696E74202D D9192B28DB890E096BE89EF81698FAC8D91947A957A A>

進めることができる児童の育成のために 学習計画作りと 読みシート を活用した意見交流の設定が有効であることを 実践を通して明らかにする Ⅲ 研究の見通し学習計画作りと 読みシート を活用した意見交流の設定により 学び合いながら叙述を基に想像して読み進めることができる児童を育てることができるであろう

Taro-【HP用】指導案.jtd

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

教職研究科紀要_第9号_06実践報告_田中先生ほか04.indd

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

H30全国HP

第 2 問 A 問題のねらいインターネット上の利用者の評価情報やイラストを参考に場面にふさわしい店を推測させることを通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉えたり, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 友人, 家族, 学校生活などの身の回りの事柄に関して平易な英語で書かれ

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

国語科学習指導案

Microsoft Word - 社会科

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

Microsoft Word - chojugiga_sidoan_new.docx

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

2 児童への事前調査 調 査 事 項 好き どちらかとどちらかというと好きいうと嫌い 嫌い Q1 国語の学習は, 好きですか Q2 説明文の学習は, 好きですか Q3 物語の学習は, 好きですか Q4 話し合う学習は, 好きですか Q

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

H

3 僕が蝶を一つ一つつぶしたのは償いのためであとすこれらは 生徒の感想や疑問をもとに教師が設定した人物像 行動 結末の意図に焦点を当てて3つに絞ったそれぞれを賛成 反対 2つの視点から読み進めていくには 討論会の形式で提示すことが有効であ討論会の班編成は まず課題に対して自分が肯定か否定かを考えさせ

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

学習者用デジタル教材リスト 国語 1 年 国語 1 年上コンテンツ上 8 あいさつをしよう 8 関連ページ 内容 趣旨など 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 10 じこしょうかいをしよう 10 場面の様子を想像する ( 音声付

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

< F2D838F815B834E B B>

(2) 指導の実際 1 話すこと 聞くこと の実践ア協働による教材研究の柱 モデルの提示について対話のためのスキルの定着や対話の深まりを目指し, 教師や代表グループによる対話のモデルを提示し, 気付いたことや発見したことを基に自分たちの対話や話合いの様子を振り返らせ, 学びの充実を図るようにする 共

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイ

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

第○学年○組 学習指導案

p p

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

No_05_A4.ai

文章構成の在り方を実感できる「読むこと」の学習指導

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

10SS

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

はっきした声であいさつ は高学年では少ないね < 資料 2 より > よい感想だけでなく 問題点も挙げている感想も多いね めあてを達成したとは言えないかもしれないね < 資料 3 より > あいさつ運動への意見が出されているね 4 つの意見が出されているね < 資料 1 2,3 より > 資料 2

第1学年国語科学習指導案

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

今年度は 創立 125 周年 です 平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

< F2D825295E28F958E9197BF A2E6A7464>

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>


1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

<4D F736F F D CB DB28B768AD481698F4390B38DCF82DD816A8251>

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

平成 28 年度埼玉県学力 学習状況調査各学年の結果概要について 1 小学校 4 年生の結果概要 ( 平均正答率 ) 1 教科区分による結果 (%) 調査科目 羽生市 埼玉県 国語 算数 分類 区分別による結果 < 国語 > (%) 分類 区分 羽生市 埼

PTA

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

Microsoft Word - 研究報告書14_公民_黒田

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

untitled

Transcription:

PI S A型 読解力 では,義務教育修了段階 にある生徒が,文章のような 連続型テキス り,児童 自身の考えを明確にし構成する力を 育成できるような指導の充実が求められ る 非連続型テキス ト ト 及び図表のような を幅広 く読み,これ らを広 く学校内外の様々 国語科の授業をよりよいものに していくために な状況に関連付けて,組み立て,展開 し,意 は, 児童個々の考えをまとめる とい う点を大切 味を理解することをどの程度行 えるかについ にした り, お互いの考えを高め合 うような 授業 て,可能な限 り客観的にみることをね らい と を行った りすることが必要であるとされている している さらには,読解力を高める授業を工夫すること ができるよう, 指導のね らい を 7つに分類 して 示 している 2) 文部科学省 読解力向上に関する指導資料 まず, テキス トを理解 評価 しなが ら読む力を 文部科学省の 読解力向上に関す る指導資料 では,PI S A調査 読解力)の結果を踏まえた授業 高めること に関連 しては,次の 3つである 改善の方向について,次の 3点を基本的な考え方 目的に応 じて理解 し,解釈す る能力の育成 として挙げている 評価 しなが ら読む能力の育成 課題に即応 した読む能力の育成 ア PI S A調査のね らい とするところは,現行 学習指導要領で子 どもに身に付 けさせた 次に了テキス トに基づいて 自分の考えを書 く力 い と考えている資質 能力 と相通 じるもの を高めること に関連 しては,次の 2点である であることか ら,学習指導要領のね らいと テキス トを利用 して 自分の考 えを表現す る 能力の育成 す るところの徹底が重要である イ PI S A調査の結果か ら明 らかになったこ 日常的 実用的な言語活動に生かす能力の育 成 とと,教育課程実施状況調査の結果 とには 共通点があることか ら,教育課程実施状況 最後に, 様々な文章や資料を読む機会や,自分 調査の結果 を受 けた改善の提言 も併せて の意見を述べた り苦いた りする機会を充実す るこ 指導の改善に生かす ことが重要である と に関連 して,次の 2点を挙げている 多様なテキス トに対応 した読む能力の育成 り 読解力は,国語だけではなく,各教科, 自分の感 じたことや考 えた ことを簡潔 に表 総合的な学習の時間な ど学校 の教育活動 現する能力の育成 全体で身に付けてい くべきものであ り,敬 以上のようなね らいをもった授業を,国語科だ 科等の枠 を超 えた共通理解 と取組 の推進 が重要である けでなく,学校の教育活動全体で行ってい く必要 ここで示 されているのは,授業をこれまでのも があるとされている したがって,読解力向上の の とまった く異なるものにす るとい う考え方では ための授業づ くりを行ってい くためには,この 7 ない 学習指導要領のね らい とするところの徹底 つの 指導のね らい に対応する授業を工夫 して が重要である と述べているように,学習指導要 い くことになる 本研究では,7つのね らいの うち, テキス トを 領に示 されていることを, どれだけ実現できるか 利用 して自分の考えを表現す る能力の育成 を取 が問われているのである り上げて授業づ くりを考えてい く 読解力向上に また,平成 1 3,1 4年度教育課程実施状況調査の 関する指導資料 でも指摘 されているように,児 結果 を踏まえ,次のような提言を示 している 童は, 自らの考えや感想を自由に記述することに 相手や 目的などに応 じ, 自分の考えを明確 ついては,できていることが多いしかし, 課題 に して内容 を構成 してい くとい う問題 につ や条件に応 じて関連付 けて表現す ること は,な いて,通過率が設定通過率を下回ると考えら かなかできないのが現状であろ う文章をよく読 れ る結果がでている取 り上げる言語活動に み,そこにある表現を根拠 として書 くこと, 自分 おいて,児童個々の考えをまとめることを一 の考えや生活経験 と結び付けて考えることなどは, 層重視 し,相互評価などを活用 してお互いの これか ら伸ば してい かなければならない能力であ 考 えを高め合 うよ うな工夫 を行 うことによ る 75

る能力 がどのように表れているのか考えてい く 抽出した児童について の姿を A児は捉えているように思 うそして, は A児 積極的に意見を述べる方ではないが,周 あ は,父親が うまく言葉にできない複雑な思い を抱えていることを表 した表現である りの様子を見て挙手する昨年 と比較すると他の 内容の解釈に関わるところでは, 喜んでいる 児童 との関係の中で A児が意見を言 う場面が増え ゆみ子を見て幸せだった と書いている話 し合 いの中で お父 さんはゆみ子を高い高いしている ている友達の考えを自分の考えの中に取 り入れ て発言する姿も見 られるまた,問いかけられた とき,悲 しい気持ちだったと思います理由は, 深いため息 からそ う思います とい う他の児 ことに対する自分の考えを常に用意 している思 いや考えを書 くときにはそれが顕著に表れてお り, 童による発言もあり,A 児もこれが手放 しに喜べ 今回はお父 さんの立場で作品を読んでいる ゆみ子 る幸せだとは思っていないだろう また, B児 自分の意見や考えを,理由や根拠 と合わ はどう思っているだろう とい う言葉が続 くのは せて述べることができる周 りの児童もB児の考 ゆみ子 と楽 しい時間を共有 して幸せを感 じている えを頼 りにし,肯定的に話を聞いている分から ないことがあったらどこが分からないのかについ 父親 と,ゆみ子の将来を案 じて,心の中で問いか ける思いを抱えている父親のどちらの心情も捉え, ているからだと考える父親の中にある様々な葛 て発言するまた,少数派の考えであっても,周 りに流 されずに自分の考えを述べることができる 藤が, はあ とい うため息の表現につながって 今回はお母 さんの立場で作品を読んでいる いるさらに, ゆみ子は一つだけの幸せをおぼえ O 心の記録 について てどんな子になるだろう と書いているが,作品 作品は児童の話 し合いによって 3つの場面に分 の中で 一つだけ に続 く言葉 として 幸せ は け,各場面で 心の記録 丑 ③ を書いた場面 出てこない これは,A 児が戦争中にある唯一の にタイ トルをつける活動も行った 幸せ が父親の高い高いであると解釈 していた 1 p p. 7 2-7 4 飢2 お父 さんやお母 さんの願い と推測する 2 pp.7 4 飢3-7 7 お父 さん,いってらっしゃい 3 pp.7 8-7 9 平和よ,つづけ 親 ど,自分のことも大事だ と思 う とい う考えと 1 )心の記録 お父 さんやお母 さんの願い は自分のことより子 どものことを大事に思 うと思 児童の話 し合いの中で, 親は大人だ し親だけ とい う考えが出たA児はこのとき発言 しな う A児) 今 日, 一つだけ の言葉を言ったゆみ子のし かったしかし, 後者の思いを持っていたことが, ょうらいが心配になったよゆみ子を高い高いして, ゆみ子がこの口ぐせをおぼえて しまったことを 喜んでいるゆみ子を見たら幸せだったゆみ子はどう 思っているだろうはあゆみ子は一つだけの幸せを おぼえてどんな子になるのだろうすごく心配だゆ み子がこの口ぐせをおぼえて しまったことをとても こうかいしている とい うところから判断できる 心の記録① の全体を通 して, それは,A児が 心配や後悔,父親 として責任を感 じているともと れる言葉を書いていたか らである こうかいしている だいじょうぶなのか B児) 今からどうやって生きていけばいいのよ 一つ A 児はゆみ子の父親の心情理解に意欲的に取 り だけo 以外に言葉をおぼえなかったらゆみ子のしよう 組み,物語の世界に入 り込んでいる らいはどうなるんでしょうねoお父さんが戦争に行った まず, 今 日 とい う書き始めか ら,A児 自身が らどうしようかなあ わたしの分もゆみ子にあげなきや 時間を設定 した これは,おそ らくゆみ子を高い 高い した 日のことである次に, よ J, だ とい う文末表現に着 目する ゆみ子のし ろ う B児のグループでは, なんてかわいそ うな子 は,そのときの父親 ょうらいが心配になったよ でしょうね一つだけちょうだい と言えば,なん の真っ直ぐな思いが表れている一方で, ゆみ子 と言ったときのお でももらえると思ってるのね はどう思っているだろう, ゆみ子は一つだけの 母 さんの気持ちを知る とい う学習課題を設定 し 幸せをおぼえてどんな子になるのだろう は,心 の中をめぐっている思いである 先行き不透明な たそこで, 心情を探るためにセ リフを読んだ り, 想像 した心情の根拠を作品から見つけようとした 不安な時代を憂い,ゆみ子の将来を心配する父親 りする姿が見 られたその中で B児は, ゆみ子の 7 7

とも併せて述べていた 3 )心の記録③ 平和 よ,つづ け 作品を通 して母親の様々な心情 と出合い,B 児 A児)ゆみ子,とっても良い子になってよかったなあ 自身 も揺れ動 きなが ら 心の記録 を書いてきた はじめは心配 してたけど,安心したよゆみ子,一輪 そ して, よ うや くここで, これまで とは違 う母親 のコスモスをいっぱいにしてくれてありがとうや さ のゆみ子-の思いに気づ くことができた 心の記 しい子になって良かったコスモスを大事にしてくれ 録③ は①,② と同様 に母親の立場で書かれてい て うれ しいなあ こんなにお母さんを手伝ってくれて る しか し, これまで とは違い,文の中に何度 も ありがとう昔より,できることがふえて,お母さん お父 さん が登場す る これは, 自分の立場 を もたすかるよ 自分は手伝えないけど,これからもお 主張す る母親 よ りも,いつ も近 くに父親がいると 母さんをよろしくねいつまでもおてつだいをしてあ 感 じられ るよ う,ゆみ子に気遣 う母親 を,B児が げてね 感 じ取 ることができたか らだ と考 える作品を読 ゆみ子, とって も良い子になってよかったな み進 めてい く中で,B児が最後にた どりついたの あ J, ゆみ子,一輪のコスモスをいっぱいに して はやは り母親の温かな愛情だった と考 える くれてあ りが とう か らは,成長 したゆみ子 を温 4 考察 かい 目で見ていることが分かるまた,前向きな 教職専門実習Ⅲでの授業実践を通 して了テキス 言葉が多 く見 られ,ゆみ子-の思いが優 しく語 り かけるよ うな文章で書かれている トを利用 して 自分の考 えを表現す る能力の育成 は じめは心配 してたけ ど は, これまでの父 に着 目し,読解力 を高める授業を探った その結 親 の心情の移 り変わ りを押 さえているその上で, 1 0年後のゆみ子 に 安心 したよ とい う思いで 果,重要であったのは次の 3つの点である まず一つ 目は,言語活動 を明確 にす ることで, い ることが分かるまた,この 安心 したよ は 目的を意識 しなが ら文章を読むことができるとい だい じょうぶなのか とゆみ 心の記録① で うことである今回は 心の記録 を書 く とい 子の将来 を心配 していた ことに対応 しているよ う う言語活動 を取 り入れたその活動 を中心に しな にも思える 昔 より,できることがふえて,お母 が ら各場面の学習課題を児童が設定 している児 さんもたすかるよ 自分 は手伝 えないけど, これ 童は 心の記録 を書 くとい う目的に合わせ なが か らもお母 さんをよろ しくね と優 しく頼 もしく ら,知 りたいまたは考 えてみたい と思 う登場人物 成長 したゆみ子の姿 を想像 し,父親の心情 を言葉 の心情 を探 っていた よ うに思 うまた,文章を読 心の記録 の全体 を通 して,A児 は一貫 に した む 目的を児童 自身が理解 していると,学習にも意 して 自分の 目と父親の 目を重ね,ゆみ子を大事に 欲的に取 り組む ことができる実際に授業の中で, 見てきたのである 今 日も書 くよね と聞かれ ることがあった 児 童な りに了今 日はお父 さんやお母 さんの気持 ちを B児)ゆみ子は,あの戦争の時代からよく 1 0年後まで どのよ うに 自分の言葉で書 こ うか と考えなが ら, 生きてこれたねゆみ子は 1 0年前のお父さんを覚えて 学習課題 と向き合っているよ うに感 じた ないかもしれないけど,家の前にあるたくさんのコスモ それに加 えて,児童 につけたい能力を焦点化 し, スを何回も見たらお父 さんのことを思いだせると思 う 思考の過程が積み重なるよ うな言語活動 を行 うこ よお父さんは天国にいるからお母さんはたい-んだけ とも大事であることが分かった今回,児童 につ ど,ゆみ子がお昼を作ってくれると楽になるからもっと けたい能力は テキス トを利用 して 自分の考 えを お昼を作ってねお父さんも天国からゆみ子のことを見 表現す る能力 であ り,学習指導要領 と重ねなが てるよ ら単元計画 を立てた様々な読む力がある中で, ゆみ子は,あの戦争 の時代か らよく 1 0年後 それ をすべて同時に高めることは難 しい授業全 まで生きてこれたね と書いた言葉の裏 には お 体 としての流れ も見通 して単元計画を立て,つけ 母 さん も安心 していると思 う ゆみ子はできるこ たい能力が毎時間の積み重ねによって,ついてい とも増 えた し良かった とい う授業における発言 くよ うに しなければな らない今回児童は,全体 があったまた, 今はも う心配 とか,育てる自信 の学習の中で 心の記録 を 3回書いている各 があま りないってい うのはない と思 う とい うこ 場面の登場人物の心情 を読み取 るだけではな く, 79

できないだろうそこで,まずは ごんぎっね る 自分は友達に何を紹介 したいのかを明らかに を共通教材 とし, 紹介の仕方を全体で考えてい く することが重要なことである ここでは, どのような紹介カー ドが良い かを児童 が考えられるようにすることが目的のため,登場 本の紹介活動は, 私の紹介カー ドを見て,みん なおもしろそ うって言っていた うれ しかったな 人物の心情や情景についての細かい読み取 りは行 あ 了友達が紹介 してくれた優 しいきつねの話を わない描写や挿絵,あるいは自分の感想などを 読んでみたいなあ とい うような思いを児童が持 手がか りに,友達に紹介 したいことを選び, 自由 に紹介カー ドを書かせるようにするそ して,全 ち,友達の紹介の良さを認め合えるような時間に していきたい紹介カー ドは図書室に置いていっ 体でカー ドを見合って,本を紹介する上でカー ド でも見 られるようにし,児童の学習の成果を学校 に書かれると良いことについて話 し合 う このよ 生活に反映させることも大切だと考えている うな全体での活動を取 り入れることで,児童は紹 本 を紹介す る様子や紹介カー ドの内容はもと 介カー ドの大まかなイメージをつかみ,友達に本 より,友達に紹介 された本を読み,本を通 して児 の良さやおもしろさを紹介するためには,細かい 童が交流 している姿を見ることができれば,読解 読み取 りも大事だとい うことに気づ くだろう 力の向上に結び付いているのだろうと考えている 次に,今度は個人で きつね の出てくる物語 を選び,友達に紹介するための準備- と学習は移 の る ここでは, 小学校学習指導要領 国語 指導事項 場面の移 り変わ りに注意 しなが ら,壁 場人物の性格や気持ちの変化, 情景などについて, 叙述を基に想像 して読むこと を押さえる必要が ある具体的には,同じ本を選んだ人同士で疑問 に思 うところや気になる部分などについて話 し合 い,登場人物について理解 した り,その本を読ん だことがある友達に分からない表現を尋ねた りし なが ら学習を進める叙述を基にして想像 した り 根拠を明らかにして自分の考えを広げた りしなが ら, 自分の読みを追究 していくような時間にして いきたいと考える 自分が物語の良さやおもしろ さに気づ くことができれば,おそ らく友達に紹介 したい とい う思いは高まっていると考えられる 第二次には, 友達に伝 える とい う相手意識 を持って本の紹介カー ドを作るここで大事にし たいことは, 読解力向上に関する指導資料 の 様々な文章や資料を読む機会や,自分の意見を 述べた り書いた りすること にあるもう一つの 自 分の感 じたことや考えたことを簡潔に表現す る能 5 到達点と課題 本研究では, 小学校学習指導要領 国語 と 関連付けた授業実践 と単元の開発を行った授業 実践を通 して,児童の作品を分析 し,思考を考察 すると, 目的を意識 しなが ら文章を読むことや思 考の過程が積み重なる言語活動を設定すること, 自分の考えに対 して根拠や理由を持つことが重要 であると分かった 本研究は,中学年を対象 としてきたが,他学年 における読解力を高める授業づ くりも必要である そこで,今回立てた授業構想を他学年においても 活かす方法を考えていきたいまた,他の 読解 力を高める指導のね らい にも目を向けながら, さらに授業構想を増や して授業実践をしていきた い今回は扱わなかった説明的な文章での読解力 を高める授業づ くりの可能性も探っていきたい 今後も, 小学校学習指導要領 国語 と 読 解力向上に関する指導資料 に挙げられている 7 つの指導のねらいを関連付けながら,継続的に授 業づ くりを行い,授業実践において一つ一つ効果 を検証 していくことが筆者の一番の課題である 力の育成 である単にあらす じを紹介するよう なカー ドではなく,自分の読みが反映するような 引用 参考文献 カー ドにしてい く必要があるつま り,自分が感 中央教育審議会, 幼稚園 小学校 中学校 高等 じたことや考えたことがカー ドに書き込まれてい 学校 盲学校 聾学校及び養護学校の教育課程 る必要がある さらに,それ らの文章が感想の羅 998 の基準の改善について,1 列にならないよう,簡潔 さと分か りやす さの視点 井上一部 他): 読解力向上をめざした授業づ く を持って紹介 したいことを書 くように工夫する,東洋館出版,pp. 8-l l,2006 り 文部科学省, 読解力 向上に関する指導資料 読 また,紹介 したい内容はそれぞれであると予想 さ 解力向上プログラム,2 0 05 れるので,書 く内容は統一 しなくても良い と考え 81