事務連絡 平成 28 年 3 月 29 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 薬務主管課御中 厚生労働省医薬 生活衛生局審査管理課 厚生労働省医薬 生活衛生局監視指導 麻薬対策課 医薬品等の製造業許可 外国製造業者認定等に関する質疑応答集 (Q&A) について 今般 標記 Q&A を別添のとおりとり

Similar documents
Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

薬食審査発 0318 第 1 号薬食監麻発 0318 第 6 号平成 22 年 3 月 18 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課長 厚生労働省医薬食品局監視指導 麻薬対策課長 改正法施行に伴う経過措置等終了にあたっての対応について 薬事法及び採血及び供血あつせ

Microsoft Word - 【発送版】記載整備通知

通知(一括更新手続き)

Microsoft Word - (発出)マル製通知案

管下関係業者に周知いただくとともに 適切な指導を行い その実施に遺漏な きようお願いいたします 記 第 1 体外診断用医薬品の製造販売業又は製造業を行う旨の届出等について 1. 届出対象者旧薬事法に基づき 体外診断用医薬品を取り扱う以下の者 (1) 旧薬事法第 12 条第 1 項の第二種医薬品製造販

写 薬生発 0131 第 1 号 平成 30 年 1 月 31 日 都道府県知事 殿 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 関係手数料令の一部を改正する政令の公布について この度 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確

改正薬事法の施行に伴う製造販売の承認を要しない医薬品等の取扱い等について

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

医療機器プログラムの取扱いに関する Q&A について ( その 2) ( 別紙 ) 用いた略語 改正法 : 薬事法等の一部を改正する法律 ( 平成 25 年法律第 84 号 ) 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 施行令

薬食機発 0131 第 1 号平成 25 年 1 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室長 薬事法に基づく登録認証機関の基準改正に伴う留意事項について ( その 2) 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という )

ICH Q4B Annex12

はじめて医療機器を製造販売または製造される方へ

医薬品たるコンビネーション製品の不具合報告等に関する Q&A [ 用いた略語 ] 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 施行規則 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則 ( 昭和 36 年

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

Microsoft Word - 【発出版2】製造所取扱いに関するQ&A -

3. 実施時期平成 29 年 4 月 3 日より本件改修後のQMS 調査申請書の作成及び機構受付が可能となります 4. その他 本改修により承認申請書とQMS 調査申請書の同時申請が可能となるのは 両申請書をDW APで作成した場合に限ります (FD 申請ソフトによる申請の場合は同時申請できません

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

平成14年8月  日

薬食審査発第 号

<4D F736F F D2088E396F295698BC691D D836A B816988F38DFC A2E646F63>

別添 治験副作用等症例の定期報告に関する質疑応答集 (Q&A) について < 半年ごとの定期報告の受け付け> Q1 平成 26 年 6 月 30 日までの間は 治験依頼者 ( 自ら治験を実施する者を除く ) が提出する副作用等症例の定期報告は なお従前の例によることができる とあるが 平成 26 年

(Microsoft Word -

薬生発 0926 第 5 号 平成 29 年 9 月 26 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズ ( カラーコンタクトレンズを含む ) の販売に関しては これまで

【事務連絡】偽造医薬品省令Q&A

化粧品製造販売届入力方法等.pptx

Microsoft Word _ネットQA(その2)set

Microsoft PowerPoint - ⑨140925,30日薬連講習会(後発RMP)930.ppt [互換モード]

タスクフォース 1 ( TF1 ) 質疑応答その 1 ついでの変更 Q 1-01 Q 1-10 事前確認簡易相談 Q 2-01 Q 2-25 平成 30 年 3 TF1 質疑応答その 1

事務連絡 平成 30 年 1 月 17 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 御中 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課 厚生労働省医薬 生活衛生局監視指導 麻薬対策課 医薬品の製造販売業者における三役の適切な業務実施についての Q&A 医薬品の製造販売業者における三役の適切な業務実施について

Microsoft Word _正当理由通知(薬局医薬品) (反映)

Microsoft Word - 分権_課長通知(平成30年10月17日付薬生薬審発1017第2号)_修正

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

薬生安発 0302 第 1 号 平成 30 年 3 月 2 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課長 ( 公印省略 ) 医薬品リスク管理計画の実施に基づく再審査期間終了後の評価報告について の一部改正について 再審査期間中の新医薬品以外の医薬品の医薬品リ

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

<4D F736F F F696E74202D CA9976C A A4F8D9190BB91A28BC68ED282CC944692E890A793782E E B8CDD8AB B83685D>

平成21年度地域医療再生臨時特例交付金交付要綱

MDSAP の調査結果の 試行的受入れについて ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構 品質管理部 登録認証機関監督課 1

<4D F736F F F696E74202D FA967B82CC96F28E9690A C982C282A282C42E >

Microsoft Word - ‡e‡c.doc

薬食発 0628 第 19 号平成 25 年 6 月 28 日 都道府県知事 殿 厚生労働省医薬食品局長 ( 公印省略 ) 輸出用医薬品等の証明書の発給の一部改正について 輸出先国等の要求に応じた 輸出される医薬品 医薬部外品又は医療機器が薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) の規定に基

法改正の目的 1 Ⅰ 医療機器等の特性を踏まえた規制の構築 1. 医療機器等の製造販売業及び製造業の章の新設 2. 体外診断用医薬品の製造販売業の新設 3. 医療機器等の製造業の登録制への移行 4. プログラムの位置付けの明確化 5. QMS 調査の見直し 6. 認証制度に関する見直し 7. 医療機

(電子メール施行)

(Microsoft PowerPoint - GVPGQP\203t\203H\203\215\201[\203A\203b\203v.pptx)

改正後第 2 章通関業 第 1 節許可 新旧対照表 別紙 3 通関業法基本通達( 昭和 47 年 3 月 1 日蔵関第 105 号 ) ( 注 ) 下線を付した箇所が改正部分である 改正前第 2 章通関業第 1 節許可 3-8 削除 ( 譲渡 相続 合併又は分割の場合における通関業の許可の効果 )

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

GVP省令

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

<4D F736F F D2089BB8FCF95698BC691D D836A B816988F38DFC A2E646F63>

youkou

医薬品説明会資料 ジェネリック (後発医薬品)

3. 定期接種の接種時期について結核の定期接種の対象者については 1 歳に至るまでの間にある者と予防接種法施行令 ( 昭和 23 年政令第 197 号 ) 第 1 条の3に規定されているが 本件に伴い 2に記載した方法を検討してもなお やむを得ず1 歳を超えて接種を行った者に対して定期接種の対象外と

合は 当該出向社員と当該出向先の会社との間に直接的かつ恒常的な雇用関係があるものとして取り扱うこととする ただし 当該出向先の会社が当該出向社員を主任技術者又は監理技術者として置く建設工事について 当該企業集団を構成する親会社若しくはその連結子会社又は当該親会社の非連結子会社 ( 会社計算規則第 2

Taro-再製造単回使用医療機器基準

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

年管管発第 1026 第 2 号平成 24 年 10 月 26 日 地方厚生 ( 支 ) 局年金調整 ( 年金管理 ) 課長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について ( 通知 ) に基づく保護を受けている外国人の国民年金保険料免除の申請の

( 別添 ) 薬食発 0513 第 1 号平成 23 年 5 月 13 日 都道府県知事各保健所設置市長特別区長 殿 厚生労働省医薬食品局長 薬事法の一部を改正する法律等の施行等についての一部改正について 薬事法の一部を改正する法律 ( 平成 18 年法律第 69 号 ) については 関係政省令とと

確定版【都道府県宛】


本日の内容 1. 医薬品の再審査に係る関連法規 2. 医薬品の再審査申請資料の適合性調査 2.1. GPSP 実地調査における調査の視点 2.2. 適合性書面調査における調査の視点 2.3. ( 参考 ) 医薬品再審査適合性調査相談の現況 3. 適合性調査の効率化に向けて 3.1. 安全性情報管理シ

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

( 別記 ) 日本化粧品工業連合会会長日本輸入化粧品協会理事長日本パーマネントウェーブ液工業組合理事長日本医薬品添加剤協会会長日本界面活性剤工業会会長日本石鹸洗剤工業会会長日本石鹸洗剤工業組合理事長日本歯磨工業会会長日本ヘアカラー工業会会長日本浴用剤工業会会長日本エアゾール協会専務理事日本エアゾール

2005年版GQP事例集最終

01 【事務連絡】疑義解釈資料(施術管理者の要件関係)

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

都道府県医師会医療安全担当理事殿 ( 法安 56) 平成 27 年 8 月 5 日 日本医師会常任理事今村定臣 酵素電極法を用いた血糖測定に使用する医療機器及び体外診断用医薬品に係る 使用上の注意 の改訂について グルコース分析装置 自己検査用グルコース測定器及び自動分析装置等並びに血液検査用グルコ

2 有効成分名 添付文書及び審査報告書に基づき記載する 3 品目名 ( 後発医薬品 ) 添付文書及び審査報告書のほか薬価基準収載品目リストにより記載する 複数の品目がある場合は 個別医薬品コード (YJ コード ) 順に番号を振り 記載する ( 複数規格があっても 全規格まとめて YJ コード順とす

資料編 に委託して製造をする場合を含み 他から委託を受けて製 造する場合を含まない ) をし 又は輸入した化粧品を製造 販売のために出荷することをいう 製造販売業者 とは 会社の経営陣 ( 取締役等 ) を指します 薬事法施行規則第 92 条 (4) ロット とは 一の製造期間内に一連の製造工程によ

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

Basic Agreement for Marketing Certification Service under PMD Act / 医薬品医療機器法製造販売認証サービス基本合意書

Microsoft PowerPoint - 1小嶋スライド.ppt

Microsoft Word 新基金・通知

医政総発 0129 第 3 号医政経発 0129 第 2 号薬生総発 0129 第 3 号薬生監麻発 0129 第 2 号平成 31 年 1 月 29 日 公益社団法人日本薬剤師会会長殿 厚 生 労 働 省 医 政 局 総 務 課 長 ( 公 印 省 略 ) 厚 生 労 働 省 医 政 局 経 済

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1

平成年月日別表 2 商号又は名称登録番号 申請等事務担当者名 申 請 等 事 項 更新登録 [ 本申請書 ] ( 共通 ) 補償コンサルタント登録申請書 ( 様式第 1 号 ) 営業所 登録部門 ( 様式第 1 号別表 ) ( 登録部門順に ) 登録規程第 3 条第 1 号 ( 専任の補償業務管理者

スライド 1

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

01 施行通知(都道府県宛)

事務連絡

(案とれ) 通知案1

15 変更管理

<4D F736F F D2093FA96F AD D B9F8B8B834B >

Taro-H22.4.1 承継取扱要

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領

指導事項 < 品質保証責任者の業務 > 省 81 省 82 省 83 省 84 施第 2-6(3) 品質管理業務を統括すること 品質管理業務が適正かつ円滑に行われていることを確認すること 必要な場合 総括に文書により報告すること 品質管理業務の実施に当たり 必要に応じ ( 回収 製造販売の停止等 )

老発第    第 号

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

ナショナル・トラスト税制関係通知

申請ソフトの起動 申請ソフトを起動して ファイル 申請書の新規作成 を選択 様式から C04 を選択し 了解 クリック ( 参考 1) FD 申請ソフトでの申請書鑑の打出しは 印字されない空欄箇所がありますので 別途 書面による鑑の作成が必要です その方法は FD 申請ソフトの入力手順の次 (P14

認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

鑑-H リンゼス錠他 留意事項通知の一部改正等について

機器承認

建設業法施行規則 ( 昭和二十四年建設省令第十四号 ) 様式第一号 ( 第二条関係 ) 改正案 様式第一号 ( 第二条関係 ) 改正部分に下線 新設及び削除の場合は下線を省略 現 行 - 1 -

厚生労働省令第 136 号 平成 16 年 9 月 22 日 薬事法 ( 昭和三十五年法律第百四十五号 ) 第十二条の二第一号の規定に基づき 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の品質管理の基準に関する省令を次のように定める 平成十六年九月二十二日厚生労働大臣坂口力 医薬品 医薬部外品 化粧品及び

Transcription:

事務連絡 平成 28 年 3 月 29 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 薬務主管課御中 厚生労働省医薬 生活衛生局審査管理課 厚生労働省医薬 生活衛生局監視指導 麻薬対策課 医薬品等の製造業許可 外国製造業者認定等に関する質疑応答集 (Q&A) について 今般 標記 Q&A を別添のとおりとりまとめましたので 御了知の上 貴管下関係業 者に対して周知願います なお 本通知の写しを別記関係団体宛て送付することとしています

( 別記 ) 独立行政法人医薬品医療機器総合機構日本製薬団体連合会日本化粧品工業連合会欧州製薬団体連合会欧州ビジネス協会化粧品部会米国研究製薬工業協会在日執行委員会在日米国商工会議所化粧品委員会

( 別添 ) 別添中において 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) を 医薬品医療機器法 と 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年政令第 11 号 ) を 医薬品医療機器法施行令 と 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則 ( 昭和 36 年厚生省令第 1 号 ) を 医薬品医療機器法施行規則 とそれぞれ省略する Ⅰ. 製造業許可及び外国製造業者認定について Q1 医薬部外品及び化粧品の製造所に置かなければならない責任技術者の要件について 医薬品医療機器法施行規則第 91 条第 1 項第 2 号及び第 3 号並びに第 2 項第 2 号の 薬学又は化学に関する専門の課程を修了した者 同条第 2 項第 3 号の 薬学又は化学に関する科目を修得した者 及び同条第 1 項第 4 号及び第 2 項第 4 号の 厚生労働大臣が前 3 号に掲げる者と同等以上の知識経験を有すると認めた者 とは それぞれ具体的にどのような要件を満たした者か A1 1. 薬学又は化学に関する専門の課程を修了した者原則として 学科名で判断するが 学科名から専門の課程と判断できない場合は 薬学又は化学の専門科目 ( 教養科目 実験 実習に関する科目及び教職等の資格に必要な科目を除く ) を 12 単位以上取得した者で 責任技術者としての業務に支障がないと認められる場合 薬学又は化学に関する専門の課程を修了した者に含むものとして取り扱って差し支えない 2. 薬学又は化学に関する科目を修得した者 薬学又は化学に関する科目を 1 単位以上取得した者は基本的に当該要件を満た すものと考える 3. 厚生労働大臣が前 3 号に掲げる者と同等以上の知識経験を有すると認めた者 医薬品 医薬部外品又は化粧品の製造の実務 ( 製造管理又は品質管理に係る業務 を含む ) に 5 年以上従事した者は当該要件を満たすものと考える

Q2 医療用ガス類の製造所に置かなければならない製造管理者の要件について 医薬品医療機器法施行規則第 88 条第 1 項第 2 号イの 薬学又は化学に関する専門の課程を修了した者 ロの 薬学又は化学に関する科目を修得した者 及びハの 厚生労働大臣がイ又はロに掲げる者と同等以上の知識経験を有すると認めた者 とは それぞれ具体的にどのような要件を満たした者か A2 1. 薬学又は化学に関する専門の課程を修了した者 A1 の 1 に同じ ( 責任技術者 は 製造管理者 と読み替えるものとする ) 2. 薬学又は化学に関する科目を修得した者 A1 の 2 に同じ 3. 厚生労働大臣がイ又はロに掲げる者と同等以上の知識経験を有すると認めた者 医療用ガス類の製造の実務 ( 製造管理又は品質管理に係る業務を含む ) に 5 年 以上従事した者は当該要件を満たすものと考える Q3 外国製造所において邦文表示まで完了した医薬部外品や化粧品を輸入し 国内で市場出荷する場合 市場出荷まで保管する製造所は医薬部外品製造業許可や化粧品製造業許可を取得する必要があるか A3 製造業許可 ( 包装等区分 ) を取得する必要がある Q4 外国製造業者認定について 5 年ごとに更新を受けなければ その効力を失うとされて いるが いつまでに更新申請をしなければならないか A4 外国製造業者の新規認定及び認定更新に必要な事務処理期間については 国内の大臣許可製造所に係る事務と同様に申請から5ヶ月程度としている このため 認定更新申請は認定の有効期間が終了する日の5ヶ月前までに申請する必要がある なお 独立行政法人医薬品医療機器総合機構の下記ホームページに 認定 登録外国製造業者リスト を公表しており 有効期間が終了する日の5ヶ月前を過ぎても更新の申請書が提出されていない外国製造業者に黄色で色づけしているので参照されたい https://www.pmda.go.jp/review-services/drug-reviews/foreign-mfr/0003.html

Q5 外国製造業者認定申請中に合併 買収等により申請者の法人格が変わった場合 どのよ うにすれば良いか A5 合併 買収等により 認定を受けている外国製造業者が 単なる名称変更等にとどまらず 法人格まで変わった場合は 原則として新規に認定を受ける必要があり これは認定申請中の場合も同様である この場合 手数料については 新たな法人が改めて必要な手数料を納付した上で 認定申請を行う必要がある なお 旧法人が支払った手数料は還付されないが 登録免許税については 登録免許税領収証書 ( 写 ) 及び法人格変更等理由書を新たな認定申請書に添付することにより 新法人が納付したものとみなす なお 新法人が別途登録免許税を支払った場合は 旧法人の認定申請書が返却された後 改めて還付手続きを行うことになる また 旧法人が行った外国製造業者認定申請の取下げ願を提出する必要がある 申請の取下げは申請者が行うものであるが 外国との連絡等の関係で法人の消滅後の提出となった場合は 吸収先の法人か消滅した法人から製造所を引き継いだ法人が 吸収合併又は消滅の内容がわかる資料を添付して提出することになる Q6 認定を受けている外国製造業者の法人格が変更になった場合 外国製造業者認定の廃止届出をしなければならないが 当該認定を受けていた法人が消滅してしまっている場合 廃止届出はどのようにすればいいか A6 原則として 法人が存続している間に廃止届出をすべきであるが 法人の消滅後に提出せざるを得ない場合には 吸収先の法人か消滅した法人から製造所を引き継いだ法人が吸収合併又は法人が消滅したことが分かる資料を添付して提出することになる Q7 外国製造業者の法人格が変わる場合 外国との連絡等の関係で 法人格が変わってから新法人が新規認定を取得するまで期間が空いてしまう場合がある このとき 製造販売業者が軽微変更届書を提出するのは 医薬品等の承認申請等に関する質疑応答集 (Q&A) について ( 平成 20 年 8 月 26 日付け事務連絡 )Q5のとおり 外国製造業者が新規認定取得した後でも差し支えないか A7 差し支えない ただし 当該製造所で認定のない期間に製造されたものは市場への出 荷はできない

Ⅱ. 製造販売承認の承継について Q8 承認後 1 年以上の製造販売の実績がない品目については 合併等を除きその承継は認め られないとされているが これについて 事業部門の譲渡に伴う承継は可能か A8 承認後 1 年以上の製造販売の実績がない品目の承継においては 承認取得の請負及び承認譲渡といった不適切な行為を防止するため 個別の内容を評価した上で 承継の可否を判断すべきと考える 事業部門の譲渡に伴う当該事業部門が管理している品目の承継については 以下の事項を満たした場合 承認後 1 年以上の製造販売の実績がない場合でも認められる この場合 特定の事業部門が他の製造販売業者に譲渡されること及び当該部門が管理している品目がわかる契約書の写し等を承認承継届書に添付する必要がある 1 届出先に事前に相談の上 承諾を得ること ( 届出先が厚生労働大臣である場合は 医薬 生活衛生局審査管理課 都道府県知事である場合は 当該都道府県薬務主管課に相談すること ) 2 事業譲渡に伴い 譲渡対象となる特定の部門に勤務する者が譲渡先に転出する等 実態が伴っていること 3 承継に伴い適切に承認事項の変更をすること 4 承継によって市販後の安全対策及び品質管理に支障をきたさない体制を構築すること Q9 定期 GMP 調査申請中に承認の承継が行われた場合 GMP 調査申請の取扱いをご教示 いただきたい A9 原則としてそのような事象が発生しないよう 承継者及び被承継者間で調査申請及び承継のタイミングを十分調整し 調査申請中に承継が行われないよう 可能な限り努めなければならない また やむを得ない理由により調査申請中に承継が発生する場合は 承継先の製造販売業者が 改めてGMP 調査申請を速やかに行う必要がある

Ⅲ. その他 Q10 承認書の製造方法欄等に記載の製造所及び外部試験検査機関について 法人の種類 分類の変更に伴う名称のみの変更の場合であっても 変更から30 日以内に軽微変更届書を提出する必要があるか A10 軽微変更の届出は 変更をした後 30 日以内に行う必要があるが 法人の種類 分類の変更 ( 社団法人から一般社団法人への変更等 ) に伴う製造所又は外部試験検査機関の名称のみの変更の場合は 当該製造所又は外部試験検査機関に対する次のGMP 適合性調査申請を行う前までに提出することで差し支えない また GMP 適合性調査申請を行う前の 別の軽微変更届出又は一部変更申請を行う際に同時に変更することで差し支えない Q11 製剤の製造に使用される原薬の製造所が 既に当該製剤の承認書に記載された原薬の製造 ( 保管を含む 以下同じ ) をやめ 今後も製造を行わない場合 どのように承認書に記載すればよいか A11 当該原薬製造所において 当該原薬を含め 日本向けの全ての原薬や製剤を製造しておらず 今後も製造を行わない場合であって 製造業許可又は外国製造業者認定の有効期間中である場合 許可又は認定の廃止届を提出する必要があり その上で 医薬品等の承認申請等に関する質疑応答集 (Q&A) について ( 平成 19 年 1 月 12 日事務連絡 ) のQ4において示されているとおり記載すること なお 当該原薬以外の原薬の製造を継続している等の理由により 廃止届が提出できない場合であり 当該原薬の管理等が全て 以降の製造工程の製造所に移っている場合にあっては 承認書の 原薬の製造所 に係る記載を以下 123のように変更する軽微変更届出を行うことで差し支えない 1 許可番号及び許可年月日又は認定番号及び認定年月日については 製造所が廃止された場合と同様に 99AZ888888 及び 平成 17 年 4 月 1 日 と記載する 2 備考欄に 平成 年 月以降 製造所 において原薬 を製造しておらず 今後も製造しない など現状がわかる内容を記載する 3 備考欄に 変更理由として 平成 28 年 3 月 29 日付け事務連絡 医薬品等の製造業許可 外国製造業者認定等に関する質疑応答集 (Q&A) について と記載する ただし 上記の取扱いについては 以下の場合に限って認められるものであることに留意されたい

当該原薬を他の製造所に出荷した上で 受入先の製造所にて適切に管理されていること 当該原薬に係る関連資料が製造販売業者等において適切に管理されていること ( 原薬等登録原簿 ( 以下 MF という ) に登録されている原薬については 当該原薬に係る関連資料がMF 国内管理人において適切に管理されていることを製造販売業者が確認していること ) 当該原薬の品質が製造販売業者の責任において適切に担保されること Q12 か Q11 において 製造所の外部試験検査機関については いつ承認書から削除して良い A12 当該試験機関で試験した原薬が全て出荷判定された後であれば 承認書から削除して 差し支えない Q13 医薬品の製造販売を中止したが 薬価削除に伴う経過措置期間中であり承認整理していない 今後製造販売をせず経過措置期間終了後に承認整理するが 定期のGMP 適合性調査を受ける必要はあるか A13 原則として 承認を維持する場合においては 定期のGMP 適合性調査を受ける必要がある ただし 既に製造販売を行っておらず 承認整理を予定している医薬品であって 経過措置期間中に定期のGMP 適合性調査の期限を迎える場合にあっては 承認書の製造所に関する記載を以下 12のように変更する軽微変更届出を行うことでGMP 適合性調査申請を行わないこととして差し支えない 1 許可番号及び許可年月日又は認定番号及び認定年月日については 製造所が廃止された場合と同様に 99AZ888888 及び 平成 17 年 4 月 1 日 と記載する 2 備考欄に 平成 年 月以降 については製造販売を行っていない 現在経過措置期間中であり 平成 年 月 日をもって承認整理を行う など現状がわかる内容を記載する Q14 化粧品製造販売届出事項変更届の変更前の欄の記載について 医薬部外品の軽微変更届 と同様に簡略記載 ( 平成 年 月 日の届出の内容のとおり ) が認められるか A14 医薬部外品の軽微変更届については 医薬品等の承認申請等に関する質疑応答集

(Q&A) について ( 平成 18 年 12 月 14 日付け厚生労働省医薬食品局審査管理課事務連絡 ) のQ21により変更前の欄の簡略記載が認められているが 化粧品製造販売届出事項変更届についても医薬部外品の軽微変更届と同様に 簡略記載しても差し支えない なお 変更前の記載を省略した場合は 備考欄に 変更前は平成 年 月 日の届出の内容のとおり と変更前の内容を遡ることができるように記載されたい ( 記載例 ) 変更前 変更後 製造所 A 製造所 B 製造所 C 備考 変更前は平成 年 月 日の届出の内容のとおり Q15 申請区分 10の3の品目について 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 (PMDA) における承認審査を経て製造販売承認までの標準的なスケジュールの目安を示して欲しい A15 個別品目において PMDA ジェネリック医薬品等審査部 ( 以下 審査部 という ) と申請者との照会等の手続きに要する期間は異なることから 一律にスケジュールを示すことは困難であるが 審査部における形式審査に約 2か月 初回照会を経て 申請後の審査 ( 照会 / 回答 申請書差換え等 ) に約 5か月から9ヶ月 その後 PMDA 又は都道府県による適合性調査が行われることを踏まえると 全体の審査期間は約 12 か月が目安と考える なお 一部の品目では 申請者側の理由で申請から承認までに 12 か月以上要する場合もあるが 通常はこの標準的なスケジュールが目安となるものと考える Q16 承認書の受領前に 効能追加の一変申請をする場合 承認書の写しはなくとも 一変申 請書に承認番号を記載することで対応できないか A16 一変承認申請書の 承認番号 欄に承認番号を記載し 備考欄に 承認書を未受領である 旨記載すること また 承認書の写しに代わり 承認申請書の写しを添付すること