ひまわり 8 9 号 ひまわり標準データ 利用の手引き 第 1.2 版 2015 年 5 月 20 日 気象庁 東京都千代田区大手町 1-3-4

Similar documents
<8B438FDB897190AF B835E947A904D88EA C2E786C7378>

はじめに 衛星データの定量的な利用には 十分な品質評価が必要 さまざまな参照データと比較して 品質特性を把握する 衛星シミュレータは 直接的 または間接的に利用できる 気象衛星ひまわりの品質評価を例に ひまわり 8 号の初期評価等 2

31 33

( 第 1 部 ) 第 1 部 ひまわり 9 号 の待機運用開始について 1. ひまわり 9 号 の待機運用開始日時 ひまわり 9 号 は平成 28 年 11 月 2 日に打ち上げられ 軌道上での機能確認試験を行い 平成 29 年 3 月 10 日 9 時 ( 日本時間 ) に待機運用を開始しました

ひまわり8号データ利用手順データダウンロード方法について

0226_ぱどMD表1-ol前

Microsoft Word - format_amedas.doc

目次 1 はじめに 稼働環境 GUI の起動 画面構成 メニュー Google Map 検索データ一覧 データの検索 出典情報の確認 検索領域の指定と

日射スペクトルデータベース表示ソフト (VER-3) 操作マニュアル 平成 30 年 5 月 NEDO 新エネルギー部太陽光発電グループ 委託先一般財団法人日本気象協会

<8D B837D E786C73>

70 : 20 : A B (20 ) (30 ) 50 1

Microsoft PowerPoint - 12NInst02-5.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D2093B CC8BE68AD B B82CC8AD AF95FB96405F88EA94CA ED28CFC82AF82C995D28F575F826C A6D94462E >

IDRISIを用いた小野法の実践と留意点

IS-QZSS サブメータ級測位補強サービス / 災害 危機管理通報サービス編 (IS-QZSS-L1S-001) の構成 Page 1 Quasi-Zenith Satellite System Services Inc. 2015

Technical Information Document ERDAS IMAGINE 2011 による ALOS データのジオコーディング方法 v1.0-1 / 24 - 管理番号 :T-IMC Copyright PASCO CORPORATION All Right

プログラミング実習I

立ち読みページ

NASAの惑星データベース(PDS)

講習No.8

このダイナミックリンクライブラリ GaugeC48.dll は 8CH から 48CH 用の DigitalGaugeCounterDG3000 シリーズ共通の DLL です この説明書は GaugeC48.dll を使ったアプリケーションを作成するためのものです 開発環境は MicrosoftVi

クエリの作成が楽になるUDF

地域気象観測

l l l

ダウンロード サイト 構築ならびに運用代行 外部仕様

An ensemble downscaling prediction experiment of summertime cool weather caused by Yamase

ALOS AVNIR-2 オルソ補正画像プロダクト プロダクトフォーマット説明書 初版 平成 30 年 3 月 宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター

Microsoft Word - 03基準点成果表

ここでは GOSAT の L2 プロダクトである 酸化炭素カラム平均濃度 (XCO 2 ) を活用 して 地球の大気全体の平均の濃度を推定する 法を検討した 以下にその算出 法について解説する 2. 酸化炭素全大気平均濃度の推定 法 いぶき の観測データから算出されたXCO 2 データ (SWIR

ExcelVBA

静止気象衛星ひまわり8号による RGB合成画像

Microsoft Word - EIS_HDF_Introduction.doc

第 10 章画像 データ フォーマット 1. 画像フォーマット画像を記録するためのフォーマット ( 書式 ) は数多く提案されてきた それらのフォーマットの中で 特筆すべきフォーマットは GIF( ジフあるいはギフと発音 ) フォーマットである 当初 GIF フォーマットは多くの画像に利用されて来た

55 a h dd s q q w w w d d d d d d d d d

NFC ucode タグのメモリフォーマット規定

防災マップ作成システムの開発業務基本設計書

平成 26 年 5 月 30 日 ( 平成 26 年 8 月 5 日一部訂正 ) 気象庁予報部 配信資料に関する技術情報 ( 気象編 ) 第 398 号 高解像度降水ナウキャストの提供開始について 気象庁では 平成 16 年 6 月より 降水ナウキャスト (10 分間降水量 ) を 平成 23 年

C12CA/C13CA シリーズ 光学的特性 項目 TM-UV/VIS-CCD TM-VIS/NIR-CCD C12CA C12CAH C13CA C13CAH 単位 感度波長範囲 2 ~ 32 ~ 1 nm 波長分解能 ( 半値幅 )* 3 max. 1 typ. * 4 max. 1* 4 ty

簡易版メタデータ

<4D F736F F F696E74202D208B438FDB897190AF8ACF91AA82CC8AEE916282C682D082DC82ED82E8388D8682CC91BD836F ACF91AA82CC8A F88F38DFC97702E >

sinfI2005_VBA.doc

5

1-1 記載範囲ヘッダー部は 第 1 行から第 6 行までに記載し 次表に掲げる基本項目について 各項目の名称及び内容を第 1 行第 1 列から第 6 行第 2 列までの範囲に記載する その他の任意の項目 ( 項目の名称は基本項目の名称と異なるものでなければならない ) について 必要に応じ 第 3

改訂履歴 日付バージョン記載ページ改訂内容 V2.1 - 初版を発行しました V3.1 P5 ドキュメントラベルが新規追加された事を追記 P7 P8 新しくなったラベルのツリー表示説明を追記 新しくなったラベルの作成 削除操作を追記 P9 ラベルのグループ

2 色式熱画像カメラシステム Thermera の二色温度計測原理 二色温度測定法 レシオ温度測定法 または比温度測定法 1

枠線仕様 枠線のサイズはマーカ全体の 15% です マーカの周囲から 15% を差し引いた 残りの 70% の領域を データ領域とします 100% 15% 70% 15%

○01 那覇市(7月変更)

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 変数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能型 ( データ型 ) と識別子をもつ 2 型 ( データ型 ) 変数の種類型に応じて記憶できる値の種類や範囲が決まる 型 値の種類 値の範囲 boolean 真偽値 true / false char 2バイト文

UID S307-NDEF

PowerPoint プレゼンテーション

衛星画像データ(LandSat)

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

4-4 海表面温度の推定 分光放射輝度による海表面温度推定 ある温度 (T K) をもつ物は 放射率 (emissivity)(ε) をもち 放射エネルギ (B w m -2 ) としてある量のエネルギを外部へ放 射する この温度と放射エネルギの関係がステファン ボルツマンの法則により次

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

周波数割り当て表

3. 電文方式と構造

Microsoft Word - ECALSDS01_Vr1_5_080305_ja.doc

<4D F736F F D2089CD90EC8BF38AD482CC91538EFC88CD89E6919C B835E8DEC90AC834B C4816A2E646F63>

<4D F736F F D E7382CC944D8AC28BAB91CE8DF4955D89BF B838B91808DEC B A B D8D A2E646F63>

BACREX小売パターンドキュメント

Analog signal 標本化 量子化 Digital signal 定理に基づく sampling 間隔の決定 f Δx max = 1 2 Δx 1 2 f max 標本化間隔 等号が成り立つとき周波数 従わないとエリアシングエラー (aliasing error) が生じる ( 折り返し雑

USB_IR_Remote_Controller_Advance_Library 取扱説明書 2016/06/23 R03 Assembly Desk USB_IR_Remote_Controller_Advance_Library を使用すると 弊社製 USB IR Remote controll

ユーティリティ 管理番号 内容 対象バージョン 157 管理情報バッチ登録コマンド (utliupdt) のメッセージ出力に対し リダイレクトまたはパイプを使用すると メッセージが途中までしか出 力されないことがある 267 転送集計コマンド (utllogcnt) でファイル ID とホスト名の組

目次 1. はじめに 1.1 サービスをお使いになる前に サービス利用の流れ ダウンロードパスワードを設定 変更する 健診申込ファイル編集ツール (Opti) をダウンロードする 案内一覧送付の要否を登録する 2.1 案内一覧送付の

intra-mart Accel Documents

S. Yamauchi

Create!Form V11 - 機能リファレンス - データ編集

背景 ヤマセと海洋の関係 図 1: 親潮の流れ ( 気象庁 HP より ) 図 2:02 年 7 月上旬の深さ 100m の水温図 ( )( 気象庁 HP より ) 黒潮続流域 親潮の貫入 ヤマセは混合域の影響を強く受ける現象 ヤマセの気温や鉛直構造に沿岸の海面水温 (SST) や親潮フロントの影響

<88C993BF E815B836C EF3904D B838C A88EE688F890E6976C91A4816A2E786C73>

新発注システム (WEB-EDI システム ) 送受信ファイル仕様書 2017 年 10 月 株式会社スポット オーエムネットワーク株式会社

<907D945D F D C789C195CF8D5888EA97978CF68A4A97702E786C7378>

Microsoft Word - 頻度解析プログラム概要

Microsoft Word - 修正資料の解説_ _.doc

BACREX小売パターンドキュメント

共起頻度は, そのものです. 例えば, 野球 の Dice 係数の上位の単語は, サッカー : 格闘技 : プロ野球 : ゴルフ : テニス : 試合 : 選手 : 高校野球 :0.157

宇宙から地球を見つめて 40 年 ~ 静止気象衛星 ひまわり ~ 平成 29 年 7 月 22 日気象庁宮本仁美

変更履歴 変 更 日 項目 変 更 内 容 2011/08/01 初版 2017/07/20 客注納品データファイルレイアウト注文番号とSKUを項目追加 2017/08/30 客注納品データファイルレイアウト注文番号とSKUに対する注意事項を追加 1 / 9

フォト IC ダイオード S SB S CT 視感度に近い分光感度特性 視感度特性に近い分光感度特性をもったフォトICダイオードです チップ上には2つの受光部があり 1つは信号検出用受光部 もう1つは近赤外域にのみ感度をもつ補正用受光部になっています 電流アンプ回路中で2

別紙 1 無線局等情報検索 Web-API のリクエスト条件一覧 (Ver.1.1.1) 平成 31 年 2 月

BACREX小売パターンドキュメント

BTXAV7バージョンアップガイド

( ) ( ) 1729 (, 2016:17) = = (1) 1 1

作成 承認 簡単取扱説明書 (S&DL 水位計 ) 応用計測サービス株式会社 (1.1)

コンピュータリテラシ 第 6 回表計算 2 このスライド 例題 /reidai6.xlsx /reidai6a.xlsx 課題 12 /reidai6b.xlsx /table12_13.xlsx

パスワード管理

目次 1. はじめに 更新履歴 ログイン ログアウト ログイン時の URL とユーザー名 ログイン ログアウト トップ画面 活動一覧画面 活動情報の

ミニ分光器 MS シリーズ C10988MA-01 C11708MA MEMS 技術とイメージセンサ技術を融合した超小型のミニ分光器 ミニ分光器 MSシリーズは MEMS 技術とイメージセンサ技術を融合し 親指大の超小型サイズ ( mm) を実現したモバイル測定機器組み込み用

スライド 1

J-SHIS データ規約集

Microsoft PowerPoint - SPECTPETの原理2012.ppt [互換モード]

Lesson2 下のファイルを開いておきましょう H21hyo3_Ver フォルダ - ドリルフォルダ - ドリル _ 提供データの中の - Lesson2 提供.xls - 問題 1 問題 1 シートを開いておきます ( 問 1)C 列の条件に従って G 列にセルの内容をコピーまたは移

改版履歴 版数改訂日該当頁 改訂の要点 / 該当項目 /11/20 P17 対応 OS の変更に伴う修正 動作環境 の OS に以下を追加 Windows10 Enterprise (64Bit) LTSB( バージョン :1607) 動作環境 の OS から以下を削除 Wind

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

intra-mart Accel Platform — ViewCreator ユーザ操作ガイド   第6版  

BACREX小売パターンドキュメント

改訂履歴 版 更新日 改訂内容 Ver 1.0b 2014 年 12 月 試行版 国土数値情報 API 仕様 ( 試行版 )

目 次 1. 使用する電磁的記録媒体 1 2. ファイル構成, ファイル名及び記録すべき事項 1 3. ファイル形式 1 4. 使用可能文字規定等 1 5. ファイルへの記録方法 2 6. 申請データ仕様 6-1. 登記共通事項ファイル (COMMON.xml) 譲渡人ファイル (JT

Microsoft PowerPoint - 電装研_2波長赤外線センサを用いた2波長融合処理について

IrDA型赤外線タグ仕様

Transcription:

ひまわり 8 9 号 ひまわり標準データ 利用の手引き 第 1.2 版 2015 年 5 月 20 日 気象庁 100-8122 東京都千代田区大手町 1-3-4

改正記録 版 日付 改正内容 第 1.0 版 2013 年 10 月 31 日 初版 第 1.1 版 2015 年 1 月 26 日 表 1( ひまわり8 9 号 の観測バンド ) に有効ビット数を追記表 6( 各ブロック内容の詳細 ) の #1 基本情報ブロック (9) を訂正表 6( 各ブロック内容の詳細 ) の #6 インターキャリブレーション情報ブロックを改訂 p.5 LRIT/HRIT Global Specification の参照先 URL を更新 p.15 気象衛星センター Web ページの URL を更新 第 1.2 版 2015 年 5 月 20 日 表 6( 各ブロック内容の詳細 ) の #6 インターキャリブレーション情報ブロックを改訂 i

目次 1. はじめに... p. 1 2. 観測範囲... p. 2 3. 地図投影方法... p. 5 4. ファイル命名規則... p. 6 5. ひまわり標準フォーマット ( 第 1.2 版 )... p. 8 6. ひまわり 7 号 (MTSAT-2) によるバックアップ運用... p. 18 ii

1. はじめに 気象庁は 2015 年に ひまわり8 号 の運用を 2017 年には ひまわり9 号 の待機運用を開始し 2029 年頃まで ひまわり8 9 号の 2 機による体制で観測を行う計画です ひまわり8 9 号の全ての観測範囲 ( 2. 観測範囲 参照 ) 全ての観測バンド( 表 1 参照 ) について 衛星観測データから全てのプロダクトの基データとなる ひまわり標準データ を作成します なお ひまわり9 号が待機衛星として運用を開始するまでの間 ひまわり8 号障害時には ひまわり7 号 (MTSAT-2) による観測データを配信します ( 6. ひまわり7 号 (MTSAT-2) によるバックアップ運用 参照 ) 表 1 ひまわり 8 9 号 の観測バンド バンド番号 中心波長 [μm] ( ノミナル値 ) 有効ビット数 1 0.46 11 2 0.51 11 3 0.64 11 4 0.86 11 5 1.6 11 6 2.3 11 7 3.9 14 8 6.2 11 9 7.0 11 10 7.3 12 11 8.6 12 12 9.6 12 13 10.4 12 14 11.2 12 15 12.3 12 16 13.3 11-1 -

2. 観測範囲 ひまわり8 9 号は AHI(Advanced Himawari Imager) と呼ぶ観測センサーを搭載し フルディスク ( 衛星から見える地球の全範囲 ) 日本域( 領域 1 と 2) 機動観測域( 領域 3) および 2 つのランドマーク域 ( 領域 4 と 5) の 5 つの観測を行います フルディスクと日本域の観測範囲は固定ですが 機動観測域とランドマーク域の観測範囲は気象状況に迅速に対応するため固定していません ひまわり8 号運用開始当初は ランドマーク域の観測データはナビゲーション処理にのみ使用しプロダクトは作成しませんが 将来は 急速に発達している積乱雲などの観測のために領域 5 を使用し ユーザーへ提供する計画があります AHI は タイムラインと呼ぶ観測の基本単位である 10 分間に フルディスクを 1 回 日本域と機動観測域をそれぞれ 4 回 ランドマーク域をそれぞれ 20 回観測します ハウスキーピング運用時を除き 10 分間毎のタイムラインを繰り返し運用します ひまわり8 9 号の観測範囲と頻度を表 2 に 1 タイムラインのスキャンイメージを図 1 に示します また 観測範囲と画素数を表 3 に示します 領域観測の画素数は ひまわり 8 号打ち上げ直後に行う軌道上試験によって変更する可能性があります - 2 -

表 2 ひまわり 8 9 号 の観測範囲と頻度 観測範囲 1 タイムライン あたりの観測頻度 時間間隔 [ 分 ] 1 日 あたりの観測頻度 フルディスク固定 1 10 144 日本域 ( 領域 1+ 領域 2) 機動観測域 ( 領域 3) ランドマーク域 ( 領域 4) ランドマーク域 ( 領域 5) 固定 4 2.5 576 不定 4 2.5 576 不定 20 0.5 2,880 不定 20 0.5 2,880 図 1 ひまわり 8 9 号 の 1 タイムラインのイメージ - 3 -

表 3 ひまわり 8 9 号 の観測範囲と画素数 衛星直下点 画素数 観測範囲 バンド番号 ( 表 1 参照 ) (SSP : Sub Satellite Point) 1 における空間分解能 東西方向 南北方向 [km] 3 0.5 22,000 22,000 フルディスク 1,2,4 1 11,000 11,000 5-16 2 5,500 5,500 日本域 ( 領域 1+ 領域 2) 機動観測域 ( 領域 3) ランドマーク域 ( 領域 4) ランドマーク域 ( 領域 5) ( ひまわり7 号 (MTSAT-2) バックアップ時 ) フルディスク ( ひまわり7 号 (MTSAT-2) バックアップ時 ) ハーフディスク 3 0.5 6,000 4,800 1,2,4 1 3,000 2,400 5-16 2 1,500 1,200 3 0.5 2,000 2,000 1,2,4 1 1,000 1,000 5-16 2 500 500 3 0.5 2,000 1,000 1,2,4 1 1,000 500 5-16 2 500 250 3 0.5 2,000 1,000 1,2,4 1 1,000 500 5-16 2 500 250 VIS 1 11,000 11,000 IR 1-4 4 2,750 2,750 VIS 1 11,000 5,500 IR 1-4 4 2,750 1,375 1 衛星 - 地球中心を結ぶ直線と地表との交点 - 4 -

3. 地図投影法 地図投影法は LRIT/HRIT Global Specification 2 の 4.4 節で定義される Normalized Geostationary Projection に準拠します Normalized Geostationary Projection は 静止衛星から見る地球上へ 衛星が観測した画素を投影する方法です 測地系のパラメータは WGS84 (World Geodetic System 1984) 3 に準拠します WGS84 を使用することは ET-SAT-6/Doc.16(1):Implications of using the World Geodetic System 1984 (WGS 84) 4 で提唱されています 2 LRIT/HRIT Global Specification, CGMS, 2013 http://www.cgms-info.org/index_.php/cgms/page?cat=publications&page=technical+publications 3 http://earth-info.nga.mil/gandg/wgs84/ 4 http://www.wmo.int/pages/prog/sat/meetings/et-sat-6.php - 5 -

4. ファイル命名規則 ひまわり標準データの命名規則は以下のとおりです 大文字の部分は固定名ですが 斜体字の記号は観測時刻 バンド番号などによって可変となります 斜体字の記号の意味を表 4 に示します 時刻は UTC( 協定世界時 ) です なお ファイルは 必要に応じてセグメント分割されることがあります ( 表 4 kkll 参照 ) 一般的なファイル名 : HS_aaa_yyyymmdd_hhnn_Bbb_cccc_Rjj_Skkll.DAT 表 4 ファイル名の記号の意味 記号 意味 aaa 衛星名 H08 : ひまわり 8 号 H09 : ひまわり 9 号 H07 : ひまわり7 号 (MTSAT-2) yyyy 観測開始時刻 ( タイムライン ) [ 年 ] ( 西暦 4 桁 ) mm 観測開始時刻 ( タイムライン ) [ 月 ] (01-12) dd 観測開始時刻 ( タイムライン ) [ 日 ] (01-31) hh 観測開始時刻 ( タイムライン ) [ 時 ] (00-23) nn 観測開始時刻 ( タイムライン ) [ 分 ] (10 分毎 ) ひまわり7 号 (MTSAT-2) バックアップ時は 00 15 30 のいずれかとなる bb バンド番号 (01-16)( 表 1 参照 ) ひまわり7 号 (MTSAT-2) バックアップ時は 以下のとおり 01 : ひまわり7 号 VIS( 中心波長 0.68 [μm]) 02 : ひまわり7 号 IR4( 中心波長 3.7 [μm]) 03 : ひまわり7 号 IR3( 中心波長 6.8 [μm]) 04 : ひまわり7 号 IR1( 中心波長 10.8 [μm]) 05 : ひまわり7 号 IR2( 中心波長 12.0 [μm]) cccc 観測範囲と観測番号 FLDK : フルディスク JPee : 日本域 当該タイムラインの ee 番目の観測 (ee=01-04) R3ff : 領域 3( 機動観測域 ) 当該タイムラインの ff 番目の観測 (ff=01-04) - 6 -

R4gg : 領域 4( ランドマーク域 ) 当該タイムラインの gg 番目の観測 (gg=01-20) R5ii : 領域 5( ランドマーク域 ) 当該タイムラインの ii 番目の観測 (ii=01-20) ひまわり7 号 (MTSAT-2) バックアップ時は 以下のとおり FLDK : フルディスク HNDK : 北半球ハーフディスク HSDK : 南半球ハーフディスク jj kkll 衛星直下点 (SSP) における空間分解能 05 : 0.5 [km] 10 : 1 [km] 20 : 2 [km] 40 : 4 [km] ひまわり標準データのセグメント分割の情報 kk : セグメント番号 (01-ll) ll : セグメント総数 (01-99) (0101 : セグメント分割なし ) - 7 -

5. ひまわり標準フォーマット ( 第 1.2 版 ) ファイルフォーマットは ひまわり標準フォーマット と呼ばれ 12 のブロックによって構成されます ファイル構造を表 5 に 各ブロック内容の詳細を表 6 に示します 表 5 ファイル構造 ブロック番号 ブロック名 #1 ( ヘッダーブロック ) 基本情報ブロック #2 ( ヘッダーブロック ) データ情報ブロック #3 ( ヘッダーブロック ) 投影情報ブロック #4 ( ヘッダーブロック ) ナビゲーション情報ブロック #5 ( ヘッダーブロック ) キャリブレーション情報ブロック #6 ( ヘッダーブロック ) インターキャリブレーション情報ブロック #7 ( ヘッダーブロック ) セグメント情報ブロック #8 ( ヘッダーブロック ) 位置補正情報ブロック #9 ( ヘッダーブロック ) 観測時刻情報ブロック #10 ( ヘッダーブロック ) エラー情報ブロック #11 ( ヘッダーブロック ) 予備ブロック #12 データブロック - 8 -

表 6 各ブロック内容の詳細 型の一覧 C I1 I2 I4 : 1 バイト文字 (ASCII) : 符号なし 1 バイト整数 : 符号なし 2 バイト整数 : 符号なし 4 バイト整数 R4 : 単精度浮動小数点 (IEEE 754-2008) 項目番号 R8 : 倍精度浮動小数点 (IEEE 754-2008) (バイ名称型サトイ数ズワ( 時刻は UTC 放射輝度 は 分光放射輝度 の意 ) ード)ワード数値 [ 単位 ] 備考 #1 基本情報ブロック 1 ヘッダーブロック番号 I1 1 1 固定値 = 1 2 ブロック長 I2 2 1 固定値 = 282 [bytes] 3 ヘッダーブロック数 I2 2 1 固定値 = 11 4 バイトオーダー I1 1 1 0 : リトルエンディアン 1 : ビッグエンディアン 5 衛星名 C 1 16 "Himawari-8" "Himawari-9" ("MTSAT-2" : ひまわり7 号バックアップ時 ) 6 処理センター名 C 1 16 "MSC" : 気象衛星センター "OSK" : 大阪管区気象台 7 観測範囲 C 1 4 ( 表 4 cccc 参照) 8 その他の観測情報 ( 処理センターのみが使用 ) C 1 2 9 タイムライン識別 I2 2 1 タイムライン開始時分 hhmm( 整数 ) hh [hour](00-23) mm [min.](00-50, 10 分単位 ) (00 または 15 または 30 : ひまわり7 号バックアップ時 ) 10 観測開始時刻 R8 8 1 [MJD (Modified Julian Date)] 11 観測終了時刻 R8 8 1 [MJD] 12 ファイル作成時刻 R8 8 1 [MJD] 13 全ヘッダー長 I4 4 1 [bytes] 14 全データ長 I4 4 1 [bytes] - 9 -

15 品質フラグ 1 I1 1 1 運用フラグ Bit 1 (MSB) 0 : 品質フラグ 1 有効 1 : 品質フラグ 1 無効 (= 1 : ひまわり 7 号バックアップ時 ) Bit 2 : 太陽の影響による品質低下 ( 太陽回避 迷光など ) 0: 可能性なし 1: 可能性あり Bit 3 : 月の影響による品質低下 ( 月回避など ) 0: 可能性なし 1: 可能性あり Bit 4 : 衛星のステータス 0 : 運用中 1 : 試験中 Bit 5 0 : 軌道制御中ではない 1 : 軌道制御中 Bit 6 0 : アンローディング中ではない 1 : アンローディング中 Bit 7 0 : 太陽校正中ではない 1 : 太陽校正中 Bit 8 (LSB) 0 : 食中ではない 1 : 食中 16 品質フラグ 2 I1 1 1 予備 17 品質フラグ 3 ( 処理センターのみが使用 ) 18 品質フラグ 4 ( 処理センターのみが使用 ) 19 ファイルフォーマットのバージョン I1 1 1 I1 1 1 C 1 32 ( 左詰 ) 20 ファイル名 C 1 128 ( 4. ファイル命名規則 参照 ) 21 予備 - 40 1 予備 - 10 -

#2 データ情報ブロック 1 ヘッダーブロック番号 I1 1 1 固定値 = 2 2 ブロック長 I2 2 1 固定値 = 50 [bytes] 3 1 画素のビット数 I2 2 1 固定値 = 16 4 カラム数 ( 東西方向画素数 ) I2 2 1 ( 表 3 参照 ) 5 ライン数 ( 南北方向画素数 ) I2 2 1 ( 表 3 参照 ) 6 #12 データブロック の圧縮フラ グ I1 1 1 0 : 圧縮なし ( 既定値 ) 1 : gzip 圧縮 2 : bzip2 圧縮 7 予備 - 40 1 予備 #3 投影情報ブロック ( 脚注 2 参照 : "LRIT/HRIT Global Specification" 4.4 節, CGMS, 1999.) 1 ヘッダーブロック番号 I1 1 1 固定値 = 3 2 ブロック長 I2 2 1 固定値 = 127 [bytes] 3 sub_lon R8 8 1 = 140.7 [degrees] (= 145 [degrees] : ひまわり7 号バックアップ時 ) 4 CFAC I4 4 1 カラムスケーリングファクタ (= 40,932,513( 可視 ) : ひまわり7 号バックアップ時 ) (= 10,233,128( 赤外 ) : ひまわり7 号バックアップ時 ) 5 LFAC I4 4 1 ラインスケーリングファクタ (= 40,932,513( 可視 ) : ひまわり7 号バックアップ時 ) (= 10,233,128( 赤外 ) : ひまわり7 号バックアップ時 ) 6 COFF R4 4 1 カラムオフセット (= 5,500.5( 可視 ) : ひまわり7 号バックアップ時 ) (=1,375.5( 赤外 ): ひまわり7 号バックアップ時 ) 7 LOFF R4 4 1 ラインオフセット (= 5,500.5( フルディスク 可視 ) : ひまわり7 号バックアップ時 ) (= 1,375.5( フルディスク 赤外 ): ひまわり7 号バックアップ時 ) (= 5,300.5( 北半球 可視 ) : - 11 -

ひまわり7 号バックアップ時 ) (= 1,325.5( 北半球 赤外 ): ひまわり7 号バックアップ時 ) (= 200.5( 南半球 可視 ) : ひまわり7 号バックアップ時 ) (= 50.5( 南半球 赤外 ): ひまわり7 号バックアップ時 ) 8 衛星 ( 仮想 )- 地球中心間の距離 (R s ) R8 8 1 固定値 = 42,164 [km] 9 地球の赤道半径 (r eq ) R8 8 1 固定値 = 6,378.1370 [km] (WGS84 準拠 ) (= 6,378.1690 [km] : ひまわり7 号バックアップ時 ) 10 地球の極半径 (r pol ) R8 8 1 固定値 = 6,356.7523 [km] (WGS84 準拠 ) (= 6,356.5838 [km] : ひまわり7 号バックアップ時 ) 11 (r eq2 -r 2 2 pol )/r eq R8 8 1 固定値 = 0.00669438444 (WGS84 準拠 ) (= 0.00675701 : ひまわり7 号バックアップ時 ) 12 r pol 2 /r eq 2 13 r eq 2 /r pol 2 R8 8 1 固定値 = 0.993305616 (WGS84 準拠 ) (= 0.993243 : ひまわり7 号バックアップ時 ) R8 8 1 固定値 = 1.006739501 (WGS84 準拠 ) (= 1.006803 : ひまわり7 号バッ クアップ時 ) 14 S d の係数 R8 8 1 固定値 = 1,737,122,264 (WGS84 準拠 ) (= 1,737,121,856 : ひまわり7 号バックアップ時 ) 15 リサンプリング種別 ( 処理センターのみが使用 ) 16 リサンプリングサイズ ( 処理センターのみが使用 ) I2 2 1 I2 2 1 17 予備 - 40 1 予備 #4 ナビゲーション情報ブロック 1 ヘッダーブロック番号 I1 1 1 固定値 = 4-12 -

2 ブロック長 I2 2 1 固定値 = 139 [bytes] 3 ナビゲーション情報の時刻 R8 8 1 [MJD] 4 衛星直下点 (SSP) の経度 R8 8 1 [degrees] (= -10 10 ( 無効値 ): ひまわり7 号バックアップ時 ) 5 衛星直下点 (SSP) の緯度 R8 8 1 [degrees] (= -10 10 ( 無効値 ): ひまわり7 号バックアップ時 ) 6 衛星 - 地球中心間の距離 R8 8 1 [km] (= -10 10 ( 無効値 ): ひまわり7 号バックアップ時 ) 7 ナディア (nadir) 5 の経度 R8 8 1 [degrees] (= -10 10 ( 無効値 ): ひまわり7 号バックアップ時 ) 8 ナディア (nadir) の緯度 R8 8 1 [degrees] (= -10 10 ( 無効値 ): ひまわり7 号バックアップ時 ) 9 太陽の位置 R8 8 3 [km] (x, y, z) (2000 年分点 ) 10 月の位置 R8 8 3 [km] (x, y, z) (2000 年分点 ) (= -10 10 ( 無効値 ): ひまわり7 号バックアップ時 ) 11 予備 - 40 1 予備 #5 キャリブレーション情報ブロック 1 ヘッダーブロック番号 I1 1 1 固定値 = 5 2 ブロック長 I2 2 1 固定値 = 147 [bytes] 3 バンド番号 I2 2 1 ( 表 1 参照 ) (= 1( ひまわり7 号の可視 0.68 [μm]): ひまわり7 号バックアップ時 ) (= 2( ひまわり7 号の赤外 4 3.7 [μm]): ひまわり7 号バックアップ時 ) (= 3( ひまわり7 号の赤外 3 6.8 [μm]): ひまわり7 号バックアップ時 ) 5 センサー直下方向の直線と地表との交点 - 13 -

(= 4( ひまわり7 号の赤外 1 10.8 [μm]): ひまわり7 号バックアップ時 ) (= 5( ひまわり7 号の赤外 2 12.0 [μm]): ひまわり7 号バックアップ時 ) 4 中心波長 R8 8 1 [μm]( 各バンドの固定値 ) 5 有効ビット数 I2 2 1 11 または 12 または 14 ( バンド毎に異なる ) (= 10 : ひまわり7 号バックアップ時 ) 6 エラー画素のカウント値 I2 2 1 固定値 = 65,535 7 観測範囲外の画素のカウント値 I2 2 1 固定値 = 65,534 8 カウント値 放射輝度変換の一次係数 9 カウント値 放射輝度変換の定数項 R8 R8 8 8 1 1 放射輝度 = 一次係数 x カウント値 + 定数項 放射輝度 [W/(m 2 sr μm)] 一次係数 [W/(m 2 sr μm count)] 定数項 [W/(m 2 sr μm)] カウント値 : (#12 データブロック 1 カウント値 参照 ) 赤外バンド ( バンド番号 7-16) の場合 ( バンド番号 2-5 : ひまわり 7 号バックアップ時 ( 表 4 bb 参照 )) 10 放射輝度から輝度温度への変換用センサプランク関数の補正係数 (c 0 ) 11 同 (c 1 ) R8 8 1 Te : Effective Brightness Temperature Tb : Brightness Temperature I : Radiance λ : Central Wave Length R8 8 1 12 同 (c 2 ) 13 輝度温度から放射輝度への変換用センサプランク関数の補正係数 (C 0 ) R8 8 1 R8 8 1 c 0 [K] c 1 [1] c 2 [K -1 ] - 14 -

14 同 R8 8 1 (C 1 ) 15 同 (C 2 ) R8 8 1 C 0 [K] C 1 [1] C 2 [K -1 ] 16 光速度 (c) R8 8 1 [m/s] 17 プランク定数 (h) R8 8 1 [Js] 18 ボルツマン定数 (k) R8 8 1 [J/K] 19 予備 - 40 1 予備 可視 近赤外バンド ( バンド番号 1-6) の場合 ( バンド番号 1 : ひまわり7 号バックアップ時 ( 表 4 bb 参照)) 10 放射輝度 (I) から太陽光反射率 (A) 6 への変換係数 (c') R8 8 1 A = c' I A [1] c' [(m 2 sr μm)/w] I [W/(m 2 sr μm)] 11 予備 - 104 1 予備 #6 インターキャリブレーション情報ブロック 7 1 ヘッダーブロック番号 I1 1 1 固定値 = 6 2 ブロック長 I2 2 1 固定値 = 259 [bytes] 3 GSICS 校正係数 ( 定数項 ) R8 8 1 全球衛星搭載センサ相互校正シス テム (GSICS) で作成した校正係 4 GSICS 校正係数 ( 一次係数 ) R8 8 1 数 8 定数項 [W/(m 2 sr μm)] 5 GSICS 校正係数 ( 二次係数 ) R8 8 1 一次係数 [W/(m 2 sr μm count)] 二次係数 [W/(m 2 sr μm count 2 )] 6 基準値におけるバイアス R8 8 1 基準値と 基準値におけるバイア ス及びその誤差量 7 基準値におけるバイアスの誤差 R8 8 1 無効値 = -10 10 ( バンド番号 1-6) 8 基準値 R8 8 1 9 GSICS 校正係数の統計開始時刻 R8 8 1 10 GSICS 校正係数の統計最終時刻 R8 8 1 [K]( バンド番号 7-16) [MJD] 11 GSICS 校正係数の有効放射輝度範囲 R4 4 1 ( 上限 ) 12 GSICS 校正係数の有効放射輝度範囲 ( 下限 ) R4 4 1 [W/(m 2 sr μm)]( バンド番号 1-6) [K]( バンド番号 7-16) 6 A=πI/S 0 S 0 : band solar irradiance [W/(m 2 μm)] 7 GSICS Correction 未決定時及びひまわり 7 号バックアップ時の項目番号 3-12 には無効値 = -10 10 を格納 8 http://ds.data.jma.go.jp/mscweb/data/monitoring/calibration.html - 15 -

13 GSICS Correctionのファイル名 C 1 128 係数の出典となった GSICS Correction のファイル名 14 予備 - 56 1 予備 #7 セグメント情報ブロック 1 ヘッダーブロック番号 I1 1 1 固定値 = 7 2 ブロック長 I2 2 1 固定値 = 47 [bytes] 3 セグメント総数 I1 1 1 (1 : セグメント分割なし ) 4 セグメント番号 I1 1 1 5 セグメントの最初のラインのライ ン番号 I2 2 1 6 予備 - 40 1 予備 #8 位置補正情報ブロック 1 ヘッダーブロック番号 I1 1 1 固定値 = 8 2 ブロック長 I2 2 1 [bytes] 3 回転中心カラム R4 4 1 [columns] 4 回転中心ライン R4 4 1 [lines] 5 回転補正量 9 R8 8 1 [μrad] 6 カラム ライン方向の平行移動補正 量のデータ個数 I2 2 1 7 回転後のライン番号 I2 2 1 8 カラム方向の平行移動補正量 R4 4 1 [columns] 9 ライン方向の平行移動補正量 R4 4 1 [lines] 上の 7-9 を 6 の個数だけ繰り返し 10 予備 - 40 1 予備 #9 観測時刻情報ブロック 1 ヘッダーブロック番号 I1 1 1 固定値 = 9 2 ブロック長 I2 2 1 [bytes] 3 観測時刻情報の個数 I2 2 1 4 ライン番号 I2 2 1 5 観測時刻 R8 8 1 [MJD] 上の 4-5 を 3 の個数だけ繰り返し 6 予備 - 40 1 予備 #10 エラー情報ブロック 9 補正の順序は以下のとおりです (1) 全画素について回転を行います (2) 7 回転後のライン番号 に該当するラインの全画素について カラム ライン方向の平行移動を行います このライン番号はとびとびの値となります 中間ラインについては平行移動量を内挿して使用します - 16 -

1 ヘッダーブロック番号 I1 1 1 固定値 = 10 2 ブロック長 I4 4 1 [bytes] 3 エラー情報の個数 I2 2 1 (= 0 : ひまわり7 号バックアップ時 ) 4 ライン番号 I2 2 1 5 エラー画素の個数 I2 2 1 上の 4-5 を 3 の個数だけ繰り返し 6 予備 - 40 1 予備 #11 予備ブロック 1 ヘッダーブロック番号 I1 1 1 固定値 = 11 2 ブロック長 I2 2 1 固定値 = 259 [bytes] 3 予備 - 256 予備 #12 データブロック 1 カウント値 I2 2 画素数 = カラム数 x ライン数 ( 表 3 参照 ) ( #2 データ情報ブロック 4 カラム数 参照 ) ( #2 データ情報ブロック 5 ライン数 参照 ) (#5 キャリブレーション情報ブロック 6 エラー画素のカウント値 参照 ) (#5 キャリブレーション情報ブロック 7 観測範囲外の画素のカウント値 参照 ) - 17 -

6. ひまわり 7 号 (MTSAT-2) によるバックアップ運用 ひまわり9 号が待機衛星として運用を開始するまでの間 ひまわり8 号障害時にはひまわり7 号 (MTSAT-2) による観測データを配信します ひまわり7 号 (MTSAT-2) によるバックアップ運用時は 15 分または 30 分毎のフルディスクまたはハーフディスク ( 北半球または南半球 ) の観測のみで 領域観測は行いません バンド数は 5( 可視 1 赤外 4) 観測回数は 1 日 56 回となります - 18 -