「リフレッシュ理科教室」テキスト執筆要領

Similar documents
第 5 章復調回路 古橋武 5.1 組み立て 5.2 理論 ダイオードの特性と復調波形 バイアス回路と復調波形 復調回路 (II) 5.3 倍電圧検波回路 倍電圧検波回路 (I) バイアス回路付き倍電圧検波回路 本稿の Web ページ ht

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

Microsoft PowerPoint - 第06章振幅変調.pptx

100Vスイッチ

Microsoft PowerPoint pptx

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント

Microsoft PowerPoint - 受信機.ppt[読み取り専用]

ラジオで学ぶ電子回路 - 第10章 スーパーヘテロダインとは

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

アナログ回路 I 参考資料 版 LTspice を用いたアナログ回路 I の再現 第 2 回目の内容 電通大 先進理工 坂本克好 [ 目的と内容について ] この文章の目的は 電気通信大学 先進理工学科におけるアナログ回路 I の第二回目の実験内容について LTspice を用

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA>

3

正転時とは反対に回転する これが逆転である 図 2(d) の様に 4 つのスイッチ全てが OFF の場合 DC モータには電流が流れず 停止する ただし 元々 DC モータが回転していた場合は 惰性でしばらく回転を続ける 図 2(e) の様に SW2 と SW4 を ON SW1 と SW3 を O

Microsoft Word - ライントレーサー2018.docx

AM/FM DSP ラジオ組み立てガイド ワイド FM もクリアに受信! TK-739

Microsoft PowerPoint pptx

2. λ/2 73Ω 36Ω 2 LF λ/4 36kHz λ/4 36kHz 2, 200/4 = 550m ( ) 0 30m λ = 2, 200m /200 /00 λ/ dB 3. λ/4 ( ) (a) C 0 l [cm] r [cm] 2 l 0 C 0 = [F] (2

Microsoft Word - 006_01transistor.docx

Microsoft Word - LTSpice入門_V104.doc

Microsoft PowerPoint - ch3

(Microsoft Word - \202S\211\211\216Z\221\235\225\235\212\355.docx)

3.5 トランジスタ基本増幅回路 ベース接地基本増幅回路 C 1 C n n 2 R E p v V 2 v R E p 1 v EE 0 VCC 結合コンデンサ ベース接地基本増幅回路 V EE =0, V CC =0として交流分の回路 (C 1, C 2 により短絡 ) トランジスタ

トランジスタ回路の解析 ( 直流電源 + 交流電源 ) 交流回路 ( 小 ) 信号 直流回路 ( バイアス計算 ) 動作点 ( 増幅度の計算 ) 直流等価回路 ダイオードモデル (pnp/npn) 交流 ( 小信号 ) 等価回路 T 形等価回路 トランジスタには直流等価回路と交流等価回路がある

p ss_kpic1094j03.indd

Microsoft PowerPoint - アナログ電子回路3回目.pptx

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx

Microsoft Word - プロービングの鉄則.doc

No107 無線局による混信障害(アマチュア無線・市民ラジオ)

PIC の書き込み解説 PICライターを使うときに間違った使い方を見受ける 書き込み失敗の原因は知識不足にある やってはいけないことをしている 単に失敗だけならまだしも部品を壊してしまう 正しい知識を身に着けよう 書き込みに必要なピンと意味 ICSPを意識した回路設計の必要性 ICSP:In Cir

ラジオで学ぶ電子回路 - 第4章 発振回路

電波型式を決める規則 電波型式は アルファベット 数字 ( 例外もあります ) アルファベット の 3 文字で構成され それぞれの 文字の意味は 次の表のとおりです 第 1 文字第 2 文字第 3 文字 主搬送波の変調の型式主搬送波を変調する信号の性質伝送情報の型式 無変調 N 変調信号無し 0 無

オペアンプの容量負荷による発振について

NJM2591 音声通信用ミキサ付き 100MHz 入力 450kHzFM IF 検波 IC 概要 外形 NJM259 1は 1.8 V~9.0 Vで動作する低消費電流タイプの音声通信機器用 FM IF 検波 IC で IF 周波数を 450kHz ( 標準 ) としています 発振器 ミキサ IF

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

ReviveUSB(web)

次に 操作方法とボタンの役割 ( どんな音楽 言葉など ) を知る必要があります 取扱説明書があれば良いのですが ない場合はYouTube で調べれば分かることがあります 3. 診断 ( 検査 ) (1) すべてのボタンが利かない場合 電池の消耗 液漏れ? 電池端子板の錆? 電池端子板のリード線の半

LTspice/SwitcherCADⅢマニュアル

9.1 組み立て スーパーへテロダインラジオとは, 受信した放送信号を別の周波数 ( 中波帯の AM ラジオでは 455kHz) に変換して増幅し, その後に復調を行う回路方式のラジオをいう. Supersonic heterodyne の略であり,supersonic ( 超音波の, 中波帯の A

Arduino 用電界強度計シールド組み立て説明書 この電界強度計は Analog Devices 社のログ アンプ AD8307 を使い 入力を 50Ωにマッチングさせ その出力を OP アンプで受けて Arduino の A/D コンバータで読み取り LCD ディスプレイに表示しています AD8

注意事項. 本資料は Microsoft Office Visio 007/00 で電子 電気回路図を作成するための電気用図記号ステンシルに関する取扱説明書です 本書内で使用する電気用図記号の意味および内容については JIS あるいは IEC に関する書籍 文献をご利用ください また 各ステンシル

電子回路I_6.ppt

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力

49Z qxd (Page 1)

207/8/29 V.0.2 概要 ローノイズ電源レギュレーターとして知られる LT3042 を使用した電源基板です LT3042 には並列接続して使用できるという特長があります N 個を並列で使用した場合の出力電圧の RMS ノイズが / N に減少するという特性を利用し 4 個の LT3042

<4D F736F F D208D718BF396B390FC8EF3904D8AEE94C2834C CC916782DD97A782C495FB32>

RS232-TTLレベル変換基板製作マニュアル

Microsoft PowerPoint - アナログ電子回路12回目.pptx

目次 ページ 1. 本マニュアルについて 3 2. 動作環境 4 3. ( 前準備 ) ライブラリの解凍と保存 5 4. モデルのインポート 6 5. インポートしたモデルのインピーダンス計算例 8 6. 補足 単シリーズ 単モデルのインポート お問い合わせ先 21 2

Microsoft PowerPoint - 9.Analog.ppt

<4D F736F F F696E74202D C092425F D8A7789EF89C88A778BB38EBA816A8C6791D CC82B582AD82DD2E >

A 5 図に示すように一次側及び二次側の巻線数がそれぞれ 及び で 巻数比 = 5 の無損失の変成器 ( 理想変成器 ) の二次 側に 8 Ω の抵抗を接続したとき 端子 から見たインピーダンスの値として 正しいものを下の番号から選べ 1 16 Ω 2 2 Ω 3 24 Ω 4 32 Ω 8 Ω :

Microsoft Word 年8月版NCU-002マニュアル.doc

資料 ISDB-T SB 信号から FM 受信機への干渉実験結果 1 実験の目的および方法 実験の目的 90~108MHz 帯のISDB-T SB 信号からFM 放送波への影響について干渉実験を行う 実験方法 FM 放送波を 89.9MHz に ISDB-T SB 信号を 90~10

LED特性の自動計測ver3.1改.pptx

No89 地上デジタル放送受信機(その1・概説)

光変調型フォト IC S , S6809, S6846, S6986, S7136/-10, S10053 外乱光下でも誤動作の少ない検出が可能なフォト IC 外乱光下の光同期検出用に開発されたフォトICです フォトICチップ内にフォトダイオード プリアンプ コンパレータ 発振回路 LE


2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U

測定器の持つ誤差 と 使い方による誤差

microSD基板 製作マニュアル

スライド 1

電流プローブと計測の基礎 (Tektronix 編 ) 電圧波形は違うのが当たり前 オームの法則 ( 図 1) により 電流は抵抗器によって電圧に変換することができます 電流波形を観測 するとき 電流経路に抵抗器を挿入し電圧に変換後 電圧波形として電圧プローブで観測する手法が あります この手法にお

RA-485実習キット

Microsoft PowerPoint - ラジオ.pptx

NJM78L00 3 端子正定電圧電源 概要高利得誤差増幅器, 温度補償回路, 定電圧ダイオードなどにより構成され, さらに内部に電流制限回路, 熱暴走に対する保護回路を有する, 高性能安定化電源用素子で, ツェナーダイオード / 抵抗の組合せ回路に比べ出力インピーダンスが改良され, 無効電流が小さ

Microsoft Word - 4章.doc

AK XK109 答案用紙記入上の注意 : 答案用紙のマーク欄には 正答と判断したものを一つだけマークすること 第一級総合無線通信士第一級海上無線通信士 無線工学の基礎 試験問題 25 問 2 時間 30 分 A 1 図に示すように 電界の強さ E V/m が一様な電界中を電荷 Q C が電界の方向

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

ES_Exp_32_Photovo_Cells_LQ_日本語

fabrication_09_5.ppt

まえがき この Circuit Viewer による電子回路シミュレーション演習用マニュアル は 電子回路シミュレータ Circuit Viewer Ver.3.0 の基本操作と演習方法をアナログ回路を使って説明しています Circuit Viewer とは アナログ回路やディジタル回路の電子回路シ

AQUOS CRYSTAL Y2 ユーザーガイド 07

スライド 1

Microsoft PowerPoint - discri.ppt

RY_R8C38ボード RY-WRITER基板 自動書き込み・実行解説マニュアル

Technical Article

150MHz 帯デジタルデータ通信設備のキャリアセンスの技術的条件 ( 案 ) 資料 - 作 4-4

No43 テレビ放送電波はどんな形?(その1・概説)

Microsoft PowerPoint - m54583fp_j.ppt

スライド 1

<4D F736F F D D834F B835E5F8FDA8DD C E646F63>

NJM78L00S 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78L00S は Io=100mA の 3 端子正定電圧電源です 既存の NJM78L00 と比較し 出力電圧精度の向上 動作温度範囲の拡大 セラミックコンデンサ対応および 3.3V の出力電圧もラインアップしました 外形図 特長 出力電流 10

音質改善 DSP ラジオの音声信号出力はヘッドホンをある程度駆動できます しかし大音量で駆動することはできません 音割れを起こすことがあります ヘッドホンアンプを追加すれば音割れしません 同様にスピーカーを接続するときにもアンプが必要です FM のノイズ改善 FM 受信時 無音の場合に 非常に小さな

Microsoft Word - AM変調.doc

elm1117hh_jp.indd

2019 年 7 月 1 日スカパー JSAT 株式会社東日本電信電話株式会社西日本電信電話株式会社 光回線を使ったテレビサービスにおける BS/110 度 CS 左旋 4K 8K 放送の提供開始について ~ アンテナ不要 屋内設備の大幅な変更なしで新 4K8K 衛星放送全チャンネルの受信に対応 ~

電流帰還アンプマニュアル(130510web)

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています

何回も達成感を感じることができる副教材としての電子ルーレット 昨年度までの実践 (~ 平成 23 年度 ) ですが 今年もこの電子ルーレットを用いて授業を進めます 前任校の名前で済みません この様な文はパワーポイントのノートでも書けますが ワードに貼り付ける方式で作ると図の大きさや文書の挿入などより

iCLR

アクティブフィルタ テスト容易化設計

Microsoft PowerPoint - MOT.ppt

Microsoft PowerPoint - 3.3タイミング制御.pptx

(Microsoft Word - \216\374\224g\220\224\212g\222\243\203A\203_\203v\203^QEX.doc)

フォト IC ダイオード S SB S CT 視感度に近い分光感度特性 視感度特性に近い分光感度特性をもったフォトICダイオードです チップ上には2つの受光部があり 1つは信号検出用受光部 もう1つは近赤外域にのみ感度をもつ補正用受光部になっています 電流アンプ回路中で2

プラネタリウム


電子回路I_8.ppt

Transcription:

F. 部品を集めてラジオを作ろう 電波はラジオ テレビ 携帯電話をはじめとして 宇宙通信など多くの通信に広く使われている ただし 最近のラジオは IC を使用し 動作がよくわからない ここでは 簡単な回路を用いて基本的なラジオを作る ラジオ伝送では 変調と検波と呼ばれる操作があり これを理解しておこう 1. ラジオによる音声信号の送受信 1.1 ラジオ送信の考え方 ( 変調 ) ラジオなどに利用される電波は音声に比較するとはるかに高い周波数です ( たとえば NHK 第 1 放送では 666kHz) 音声信号を送りたい場合 高い周波数の電波 ( 搬送波と呼ばれる ) を音声信号により一種の加工をして送信する 搬送波を加工 ( 変調 ) する方法として たとえばその振幅を変える振幅変調 (Amplitude Modulation, 簡単に AM と呼ぶ ) 搬送波の周波数を変える周波数変調 (FM と呼ぶ ) や信号を記号に換えて送信する方法などがある 振幅変調 m: 変調度では 図 1(c) のように送信される搬送波の大きさ ( 振幅 ) 図 1 振幅変調図 2 検波を音声信号に合わせて放送局から送信している

1.2 ラジオ内で送信信号を音声信号にもどす ( 検波 ) 受信信号をそのままでは聞くことはできない ラジオ内で受信信号を音声信号にもどす操作を検波と呼ぶ これにはダイオードを用いた図 2(a) のような検波回路を用いる ダイオード D は電流を矢印の方向 ( 右側 ) にのみ流し 反対向きに流さない ダイオードに通した波形は 2(b) のように + 側だけに流れ このため平均は 0 でない その出力にコンデンサ C が接続されている コンデンサは信号をため込む ( 平均化する ) 性質があるので 高周波の搬送波は平均化して取り除かれ 同図 (c) のように音声信号だけが取り出される 1.3 ラジオによる電波の受信 ( 共振回路の利用 ) 多数の放送局が異なった周波数により 異なる放送をしている どうして受信したい電波だけを受信できるのかわかるかな 性能を高めるため より複雑なスーパーヘテロダインと呼ばれる方法がよく用いられるが ここでは共振回路だけの基礎的な方法を使う ところで 図 3(a) のような LCR 回路において 抵抗 rが小さい場合 この回路の周波数に対する電流の関係は同図 (b) のように特定の周波数 ( 共振周波数 ) f r =1/{2π (LC)} でかなり高い値をとり 少し離れた周波数では低い この動作は共振と呼ばれ 音叉図 3 共振回路の共振と似ている この周波数を受信電波の周波数に合わせると 目的の電波だけを受信でき 他は受信されない ただし 受信する放送を切り替えるため 容量 C を可変にしたバリコンと呼ばれるコンデンサを用いる 1.4 ラジオによる信号の増幅と音声への変換 アンテナから受信される電波はきわめて弱いため 信号の増幅が必要である コンピュータなどの電子機器の複雑な動作の大半はトランジスタなどの

半導体が行っている 作成するラジオでは 2 個のトランジスタを用いて信号を増幅する この信号をイヤホーンに通して空気振動に変える トランジスタはエミッタ ベース コレクタの 3 個の端子を持つ 図 4 にトランジスタの動作を示す 回路の左側 ( ベース側 ) を入力側 右側 ( コレクタ側 ) を出力側とする 適当な電圧を与えると 入力電流 ( ベース電流 ) i b に比較てはるかに大きい ( たとえば 100 倍 ) 出力電流 ( コレクタ電流 )i c が流れ 増幅される ただし 電流は逆向きに流れない 2. ラジオの製作 2.1 使用部品 図 5 に主な使用部品を示す アンテナコイルは磁気コアにコイルを巻いたものであり 受信のための共振回路の L となる コアのコイルへの入り具合は L の値に影響する点に注意 バリコンはケース内に 2 個のコンデンサがあるが 一方だけを使用して共振回路を構成する 電源として乾電池を用いる

図 5 主な使用部品と記号 図 6 作製するラジオの回路 2.2 使用回路 作成する回路の図面を図 6 に示す 信号は基本的には左から右に流れる 左端の VC と ANTENNA COIL が共振回路である Tr1 でアンテナで受信した

信号を 1 段増幅する Ge-Di は検波用ダイオードであり C2 で音声信号を取出す これを Tr-2 で増幅し イヤホーンを用いて音声を得る なお 市販のラジオでは さらに増幅してスピーカを用いることが多い LED は動作表示用であり C5 と C6 は電源電圧を一定にするために用いる 2.3 配線手順 図 7 はんだ付けの手順 最初にはんだ付けの練習をしよう はんだ付けは加熱したはんだこてを右手に はんだを左手に持ち 図 7 のように銅箔と端子線を同時に 1 2 秒ほど加熱し 続けてはんだを適量添える 溶けるはんだ量は主にはんだを添える時間で決まる 溶けたはんだをこてで練りまわさないこと はんだこては高温であり やけどに注意せよ 以下では 回路を基板上に配線する 基板は銅の薄板が貼り付けられてい

る側がはんだ面であり 反対側が部品面である 各部品は部品面側から基板の適当な穴に端子線を差込み はんだ面側ではんだ付けする 素子の配線は基本的には互いの接続関係が正しければよいが できれば 実体配線図を参考にして 素子の配線位置を指定した基板を用いる 抵抗や通常のコンデンサは素子値は異なるがどちら向きに配線してもよい トランジスタ ダイオードと電解コンデンサの端子線は決まった向きを持つことに注意 2.3.1 基板上に各自の名前を記入し 4 個のゴム足をねじ付けする 2.3.2 各素子の端子を基板に差し込む バリコンは基板にさす前に端子に 5cm 程のリード線をはんだ付けしておき 基板に両面テープで貼り付ける 2.3.3 差し込んだ端子が抜けないように先を折り曲げ まとめてはんだ付けする方が短時間で終了する トランジスタ本体は基板に接触させず 10mm 程度離れるように配線する 2.3.4 その後 配線の余分な部分をニッパで除去する 2.3.5 イヤホーンとアンテナコイルの作業を最後に行う コイル部分を両面テープで貼り付け さらにコアが抜けないようにセロテープで固着する リード線を切らないようにし 先端をはんだ付けする 回路図のアンテナの P( ピンク ) Y( イエロー ) G( グリーン ) BK( ブラック ) はリード線の色である 2.3.6 電池は電池スナップを配線し 本体は両面テープで貼り付ける 2.3.7 配線が終了した場合 配線に間違いが無いか調べた後 電池を接続する 配線を間違ったまま電池を接続すると 素子を壊すかもしれない 2.3.8 電池を接続して バリコンのダイヤルを調整すると いくつかの放送の音声を聞き取れるはずである 3. ラジオ内の信号の観測 時間に余裕のある者は作成した回路の信号波形をオシロスコープで見よう オシロスコープはラジオの波形を見るように各ダイヤルをすでに調整している. 画面は横軸が時間の経過を表し 縦軸が電圧を示す 測定端子 ( プローブ ) の先端の一つをダイオード Ge-Di の入力端子に 他方を出力側に接続し アース ( クリップ ) を回路のアース ( 電池の - 側 ) に接続する この場合 図 1(c) の変調された受信波と 図 2(c) の検波された音声信号を見ることができる