<4D F736F F D C668DDA DC58F498D65817A8DE391E58EE591CC BA493AF8B408AD682A082E8294

Similar documents
従来の大規模な火災現場では 建物内の燃焼物に直接放水することが困難であり 遠方から周囲に放水することで延焼を防ぐしかありませんでした この成果により 建物内でも火元消火が容易になるため 消火を迅速効率化し 水量を減らして浸水を最小限に抑えるとともに 建物内消火活動に伴うリスクを低下させて消防士の安全

し 火を消火するためにも使われます 複数のノズルモジュールを搭載することで ホースが長くなっても浮上することができます 空飛ぶ消火ホースが実現されれば 大規模な火災があった場合にも 消防車から送り出されることで火元へと直接飛んでいき 安全で迅速に消火を行うことができると期待しています また アクセス

スライド 1

大規模データの匿名加工処理を高速化する技術を開発

isai300413web.indd

建設ロボット

人間の視野と同等の広視野画像を取得・提示する簡易な装置

PowerPoint プレゼンテーション

News Release 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 福島県 南相馬市 株式会社 SUBARU 日本無線株式会社 日本アビオニクス株式会社 三菱電機株式会社 株式会社自律制御システム研究所 世界初 無人航空機に搭載した衝突回避システムの探知性能試験を実施

平成 28 年 6 月 3 日 報道機関各位 東京工業大学広報センター長 岡田 清 カラー画像と近赤外線画像を同時に撮影可能なイメージングシステムを開発 - 次世代画像センシングに向けオリンパスと共同開発 - 要点 可視光と近赤外光を同時に撮像可能な撮像素子の開発 撮像データをリアルタイムで処理する

STAMP/STPA を用いた 自動運転システムのリスク分析 - 高速道路での合流 - 堀雅年 * 伊藤信行 梶克彦 * 内藤克浩 * 水野忠則 * 中條直也 * * 愛知工業大学 三菱電機エンジニアリング 1

平成 31 年 1 月 7 日 報道機関各位 東北大学大学院医工学研究科 微細手術に適用可能な低侵襲手術支援ロボットの開発 ~ バイオニックヒューマノイド 活用により世界最高水準のロボットを実現 ~ 標記について 別添のとおりプレスリリースいたしますので 広くご周知いた だきますようご協力の程お願い

<4D F736F F D A A838D837B D D81698D91918D8CA CA4816A2E646F63>

untitled

2008 年度下期未踏 IT 人材発掘 育成事業採択案件評価書 1. 担当 PM 田中二郎 PM ( 筑波大学大学院システム情報工学研究科教授 ) 2. 採択者氏名チーフクリエータ : 矢口裕明 ( 東京大学大学院情報理工学系研究科創造情報学専攻博士課程三年次学生 ) コクリエータ : なし 3.

電力土木報告書.indb

Microsoft PowerPoint - chap8.ppt

5Gビジネス創出をめざす実証実験を海外に拡大

名古屋大学.indd


機械学習により熱電変換性能を最大にするナノ構造の設計を実現

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

図 1 津波 AR アプリ起動画面 図 2 パノラマ画像を用いた AR アプリ ( 志津川 ) 図 3 津波 AR アプリ QR コード 図 4 パノラマ画像を用いたアプリ QR コードと位置情報コード

円筒面で利用可能なARマーカ

国土技術政策総合研究所 研究資料


先行的評価の対象とするユースケース 整理中. 災害対応に関するユースケース. 健康に関するユースケース. 移動に関するユースケース. 教育に関するユースケース. 小売 物流に関するユースケース 6. 製造 ( 提供した製品の保守を含む ) に関するユースケース 7. 農業に関するユースケース 8.

平成○○年度(第○次補正予算)地域新生コンソーシアム研究開発事業

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装


コンテンツセントリックネットワーク技術を用いた ストリームデータ配信システムの設計と実装

seika.PS

1. 研究背景 目的 2. 使用機器 3. 橋梁点検システム 4. 選定橋梁 5. 安全対策 橋梁点検フロー 6. 計測結果 計測条件 7. まとめ - 2 -

粒子画像流速測定法を用いた室内流速測定法に関する研究

HLX_CI改訂_表1_4_仕上がりイメージ

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

PowerPoint プレゼンテーション

処分予定財産需要調査一覧表 ( 別紙 ) 事業名 : 平成 14 年度重点分野研究開発委託費 ( 生体高分子立体構造情報解析 ) ( 単位 : 円 ) NO 区分品名 仕様又は型式番号 数量 取得金額 ( 税込 ) 取得日保管又は設置場所備考 2 ( イ ) 低温循環恒温槽 RE206 1 式 51

Microsoft PowerPoint - 6.PID制御.pptx

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

Microsoft PowerPoint - 技術概要・有効性資料

<4D F736F F D20837E836A837D E82CC88D98FED E12E646F63>

Microsoft Word - 資料4(修正).docx

FANUC i Series CNC/SERVO

卒業論文2003

屋内 3 次元 測位 + 地図 総合技術開発 現状 屋内 3 次元測位統一的な測位手法 情報交換手順がなく 共通の位置情報基盤が効率的に整備されない 技術開発 屋内外のシームレス測位の実用化 (1) 都市部での衛星測位の適用範囲拡大 (2) パブリックタグ 屋内測位の標準仕様策定 効果 3 次元屋内

組込みシステムにおける UMLモデルカタログの実践研究

サイバー救助犬

スポーツ中継向け ターゲットマイク技術 を開発 ~ 歓声に埋もれたスポーツの競技音をクリアに抽出 NHK との実証実験を実施 ~ NTT メディアインテリジェンス研究所 音声言語メディアプロジェクト Copyright 2015 NTT corp. All Rights Reserved. 1

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

令和元年 6 月 1 3 日 科学技術振興機構 (JST) 日本原子力研究開発機構東北大学金属材料研究所東北大学材料科学高等研究所 (AIMR) 理化学研究所東京大学大学院工学系研究科 スピン流が機械的な動力を運ぶことを実証 ミクロな量子力学からマクロな機械運動を生み出す新手法 ポイント スピン流が

Microsoft Word - 01.docx

Microsoft PowerPoint - 【最終提出版】 MATLAB_EXPO2014講演資料_ルネサス菅原.pptx

【Cosminexus V9】クラウドサービスプラットフォーム Cosminexus

Microsoft PowerPoint - tpms_session_matsuura

2015 年 1 月 30 日 平常時にも災害時にも活用できる デジタルサイネージを核としたスマートフォン向け情報共有サービスの実証実験を開始 ~ 公衆無線 LAN 内 公衆無線 LAN 間の機器通信を WebSocket と WebRTC を用いて実現 ~ NTT コミュニケーションズ ( 略称

ポイント ガラス-シリコン-ガラスの3 層構造を持つ高剛性なマイクロ流体チップを用いることで 16 マイクロ秒 (1 マイクロ秒は 100 万分の1 秒 ) の高速な流体制御に成功しました 本技術を応用することで 世界最高レベルの細胞分取性能 ( 高速 高純度 高生存率 ) を実現しました 図 1

小型移動ロボット

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

ギリシャ文字の読み方を教えてください

国内における労働人口減少の問題 出典 : 国立社会保障 人口

SD D1 HD 720p Full HD 1080p アナログCCTVと同等の配線距離を実現したフルHD同軸カメラシステム EX-SDI方式 長距離伝送対応モデル フルHDの映像を圧縮し 特性インピーダンス75Ωの同軸ケーブルで伝送する方式です HD-SDI方式よりも 同軸ケーブルを延長することが

SICE東北支部研究集会資料(2014年)

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

Microsoft PowerPoint 報告書概要(最終).ppt

2 1.4(0.5) 1.3(0.4) 1.2(0.4) (0.4) 3.1(0.4) 3.1(0.4)

AC サーボアクチュエータ RSF supermini シリーズ FHA-C mini シリーズ コラボレーション対応機種を追加 AC サーボアクチュエータが三菱電機株式会社製 MELSERVO-J4 SSCNET Ⅲ /H 通信への対応機種を追加し コラボレーション製品が充実しました 超小型を特長

プレス発表資料 平成 22 年 1 月 22 日独立行政法人防災科学技術研究所 JAXA 陸域観測衛星 だいち (ALOS) によるハイチ大地震 ( 仮称 ) の緊急観測画像を 相互運用 g サーバー より WMS 配信開始 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 独立行政

関係各位 2019 年 1 月 31 日 ヴイストン株式会社 4 軸独立ステアリング駆動方式の ROS 対応台車ロボット 4WDS ローバー Ver2.0 を発売 ヴイストン株式会社 ( 本社 : 大阪府大阪市 代表取締役 : 大和信夫 ) は 4 輪独立ステアリング駆動式全方位移動台車ロボット 4

Microsoft PowerPoint - 1.プロセス制御の概要.pptx

Microsoft Word - saiki2013tokuteiB_houkokusyo.doc

3 無線 / 有線接続で制御 メガローバー Ver2.0 は Wi-Fi / BLE / Bluetooth Classic の 3 種の無線通信と 有線の USB シリアル通信に対応しています 指定のコマンドを用いることで PC やタブレットなど 様々なデバイスからメガローバー Ver2.0 を制

プレス発表資料 平成 22 年 3 月 12 日独立行政法人防災科学技術研究所 JAXA 陸域観測衛星 だいち (ALOS) によるチリ大地震 ( 仮称 ) の緊急観測画像を 相互運用 g サーバー より WMS 配信開始 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 独立行政法


令和元年 6 月 4 日 科学技術振興機構 (JST) 北 海 道 大 学 名 古 屋 大 学 東 京 理 科 大 学 電力使用量を調整する経済的価値を明らかに ~ 発電コストの時間変動に着目した解析 制御技術を開発 ~ ポイント 電力需要ピーク時に電力使用量を調整するデマンドレスポンスは その経済

< 用語解説 > *1 ソーシャルネットワーキングサービス (SNS) インターネット上の交流を通して社会的ネットワークを構築するサービス全般を指す 代表的な SNS として Twitter mixi GREE Mobage Ameba Facebook Google+ Myspace Linked

PowerPoint プレゼンテーション


速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

課題情報シート テーマ名 : 動画中継ラジコンカーの製作 担当指導員名 : 土山博剛実施年度 : 25 年度施設名 : 四国職業能力開発大学校課程名 : 専門課程訓練科名 : 電子情報技術科課題の区分 : 総合制作実習課題学生数 : 1 時間 : 12 単位 (216h) 課題制作 開発のポイント

はじめに 構成シミュレーションと注文 受け取り 1

地図情報の差分更新・自動図化 概要版

_AV1_FrontCover_Base

P01

分子マシンを架橋剤に使用することで 高分子ゲルの伸張性と靱性が飛躍的に向上 人工筋肉などのアクチュエータやソフトマシーン センサー 医療への応用も可能に 名古屋大学大学院工学研究科 ( 研究科長 : 新美智秀 ) の竹岡敬和 ( たけおかゆ きかず ) 准教授の研究グループは 東京大学大学院新領域創

Microsoft PowerPoint - 三次元座標測定 ppt

1 IP 1

Mobile robotics KUKA Navigation Solution JP

<4D F736F F D208E9197BF342D318AB4906B C815B834A815B939982CC8EED97DE82C693C192A528819A89EF8B638CE38F4390B38DCF E646F6378>

<4D F736F F D F43494D C CA48F438AE989E62888C4816A7234>

i-Construction型工事の概要 (素案)

国土技術政策総合研究所 研究資料

最新保全技術 ジェイ パワーシステムズ 先月号の総論では 光ファイバを用いたセンシング技術全般について説明しているが ここでは Raman 散乱光の原理を応用した分布型温度センサ (ROTDR) について詳しく説明する こ の ROTDR は DTS(Distributed Temperature

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054>

G800

ネットワーク高速化装置「日立WANアクセラレータ」のラインアップを強化し、国内外の小規模拠点向けに「オフィスモデル」を新たに追加

Transcription:

平成 28 年 11 月 9 日 分野 : 工学系キーワード : 知能機械学 機械システム 知覚情報処理 ロボティクス 人間機械システム 情報センシング 遠隔操作性と繊細な作業性を備えた建設ロボットを開発 ImPACT タフ ロボティクス チャレンジによる新しい災害対応重作業ロボットの開発 評価会開始 : 平成 28 年 11 月 11 日 ( 金 ) 午前 10 時 ~@ 東北大学 ( 青葉山新キャンパス ) 研究成果のポイント 自在な遠隔操作性と器用で繊細な作業性を備えた災害対応重作業ロボットを開発 遠隔でロボットを操縦するオペレータが まるで対象物を触っているかのような反力と触覚を感じながら 精密で確実な作業ができる ロボットの外にカメラを置かずとも 対象物や地形を 視点を変えながら また 霧がかかっていても見ることができるため 精密な作業や複雑な地形での移動が容易になる 概要内閣府総合科学技術 イノベーション会議が主導する革新的研究開発推進プログラム (ImPACT) タフ ロボティクス チャレンジ ( プログラム マネージャー : 田所諭 ) の一環として 研究開発課題 災害対応建設ロボットの開発 責任者大阪大学大学院工学研究科吉灘裕 ( よしなだひろし ) 特任教授 ( 常勤 ) 神戸大学大学院工学研究科横小路泰義 ( よここうじやすよし ) 教授 東北大学未来科学技術共同研究センター永谷圭司 ( ながたにけいじ ) 准教授 東北大学大学院情報科学研究科昆陽雅司 ( こんようまさし ) 准教授 東京大学大学院工学系研究科山下淳 ( やましたあつし ) 准教授 東京工業大学工学院システム制御系田中正行 ( たなかまさゆき ) 准教授らは 従来の建設機械と比較して 作業性 機動図 1 建設ロボット実験機性を飛躍的に高めた災害対応重作業ロボット ( 建設ロボット ) の実験機 ( 図 1) を開発しました このたび本研究開発で開発を進めている主な要素技術を搭載した実験機での一連の評価により 開発コンセプトに描いた建設ロボットの実現に目処が得られました 本実験機は 外観は通常の油圧ショベルですが 従来の建設機械に比較して飛躍的に良好な運動特性と 力覚と触覚の提示機能を付与して 精密で確実な作業の実現を目指しています また有線給電ドローンによる長時間周辺監視と 任意視点の俯瞰画像生成や霧などを透過して映像を取得する極限画像処理システムを搭載することにより ロボットの外にカメラを置かずとも 対象物や地形を 視点を変えながら見ることができ 複雑な地形でも容易で安全な移動を可能としました 今回性能を確認した要素技術以外にも 複数の有用な要素技術の開発を行っています 今後 順次それらの要素技術の評価を進め より高い作業性 対地適応性の実現を目的として 2 重旋回機構と複腕を有する新しいロボットの開発を進めます

研究の背景と経緯土砂崩れや建物の倒壊などの災害対応作業には 多くの場合 建設機械が投入されています 中でも油圧ショベルは クローラを用いた走行機構がもたらす走破性と 多関節の作業機が可能とする多機能な作業性により 災害現場での中心的な役割を担っています しかし油圧ショベルは 大きな力で地面を掘削する機械のため 繊細な力のコントロールや微細な作業は得意としていません このため被災現場の状況によっては現場への投入が困難な場合がありました また油圧ショベルは 使用している機器の制約から 駆動システムに大きなヒステリシス 1 と 0.1~0.2sec 程度の無駄な時間があり 様々な制御則 とくにサーボ制御 2 の織込みは容易ではなく 自在な運動特性を実現することが難しい機械です 災害対応では オペレータにも危険が及ぶ状況が予想されるため 遠隔で機械を操作できることが必要です 油圧ショベルには ラジコンの遠隔操縦装置がオプションとして準備されていますが 多くは 100m 以内の距離からの直視による遠隔操作であり 災害現場への対応としては十分ではありません 画像伝送を用いた長距離の遠隔操作には 雲仙普賢岳の砂防工事などに用いられた無人化施工システムがありますが 比較的定型的な作業に限定されること 作業性を高めるためには油圧ショベルの周囲に複数のカメラ車を配置する必要があることなど 使用できる状況は限定されています また遠隔操作時は作業効率が搭乗操作時の 60% 程度に低下することが大きな課題となっています 本研究グループは ImPACT タフ ロボティクス チャレンジの共同研究開発の一つのテーマとして これらの課題を解決した災害対応の重作業ロボットの開発を進めてきました このたび開発中の要素技術を搭載した実験機 ( 図 1) を用いて 災害現場を模擬した評価試験フィールドにて実証試験を行い 一定の性能が確認されました 研究の内容上述の課題を解決する新たな建設ロボットを開発しました 今回開発した建設ロボットによれば 遠隔でロボットを操縦するオペレータが まるで対象物を触っているかのような反力と触覚を感じながら 精密で確実な作業ができます また ロボットの外にカメラを置かなくとも 対象物や地形を 視点を変えながら見ることができ また 霧がかかっていても見ることができるため 精密な作業や複雑な地形での移動が容易になります 具体的には下記のような要素技術を含んでいます (1) 新しい油圧システムと制御手法の適用による高い運動制御性の実現 ( 大阪大 吉灘 ) 油圧ショベルの作業機は非常に大きな慣性質量 3 があり また作業機慣性とアクチュエータ ( シリンダ ) の慣性 / トル 4 ク比が 通常の産業ロボットなどよりもはるかに大きいため これまで高精度に制御することは困難でした 本研究開発では 位置や速度の目標値制御と同時に シリンダに加わる圧力を適正に高速で制御する制御手法を開発し 大きなオーバーシュート 5 6 や発振を生じずに 高応答かつ安定に大慣性の作業機をコントロールすることが可能となりました ( 図 2) またこのために これまでの建設機械に比べて 約 10 倍の応答速度と精度を有する油圧コンポーネント 7 8 を用いた新しい油圧システムを構築しました さらにコンプライアンス制御を導入することにより 対象物に柔らか く触れることも可能となりました 新油圧システム指令 従来建機 動き出し遅れ時間 目標位置までの時間 図 2 新しい油圧制御システム 制御手法による応答性の例

(2) 力覚フィードバック 9 のための建設ロボットの手先負荷力推定 ( 神戸大 横小路 ) 建設機械のシリンダは 油漏れを嫌うために 多重にシールが組み込まれており 摩擦の非常に大きなアクチュエータです また建設機械の作業機の関節部は 重負荷や衝撃に対応するためにベアリング等は組み込まれておらず これも摩擦を大きくする要因となっています さらに建設機械の作業機では 発生力に対する作業機自重の割合が大きく 先述の摩擦の影響と合わせて 力のコントロールが非常に難しい制御系となっています 本研究開発では 建設ロボットの手先負荷力をシリンダ圧から高精度に推定する手法を開発しました ( 図 3 4 5) シリンダ長の情報を用いて建設ロボットのブームやアームの自重の影響を取り除くことで 精度の高い手先負荷力の推定が可能であり 手先に新たに力覚センサを付加する必要がないので衝撃等にも強く 非常にタフな手先負荷力推定方法です またシリンダ長の変化速度や加速度情報を用いて動摩擦や慣性力の影響も取り除くことで さらに高精度な推定も可能です 推定した手先負荷力は ハプティックデバイス 10 により操縦者へ力覚フィードバックすることができ 作業性が大幅に向上します 今回の実験機では 大阪大学と共同して バイラテラル制御 11 を実装しており 操縦者は力覚フィードバックを受けながら直感的な遠隔操縦が可能となりました 動作指令 推定手先負荷力 外力推定アルゴリズム シリンダ圧, シリンダ長情報 力覚フィードバック 動作指令 手先負荷力 反力情報 指令動作の再現ハプティックデバイス 建設ロボット 図 3 力覚のフィードバックシステム 図 4 神戸大の実験機での鉛直押付け実験の様子 800 700 600 500 400 300 200 100 0 測定値 ( 真値 ) 推定値 -100 0 5 10 15 20 25 30 時刻 [s] 図 5 押付け力の推定結果 (3) 振動情報を用いた触覚センシング ( 東北大 昆陽 ) 触覚は 繊細で安全な作業のために不可欠な情報ですが 建設機械のように大きな衝撃力や外力の加わる機械のエンドエフェクタ部に触覚センサを搭載することは 信頼性 耐久性の観点から現実的ではありませんでした 本研究開発では エンドエフェクタに発生する高周波の振動を 後方のアーム部に搭載した高感度の振動センサによって計測し 接触に関係する特定の振動成分を抽出し 操縦者に振動刺激として伝達するシステムを開発しています ( 図 6) これにより 信頼性 耐久性を心配することなく 建設機械のような大型の機械にも触覚を付与することが可能

となりました 振動刺激は ヒトが感じやすい波形に変調することで タフ環境でも操縦者に微小な接触情報を見逃すことなく提示することが可能となりました 振動計測 通信 信号処理 触覚通信用コントローラ ( 触感生成ライブラリ 触覚通信機能 ) 振動呈示 振動触覚センサ 図 6 振動情報を用いた接触情報の伝達システムの例 振動触覚ディスプレイ (4) 有線給電ドローン ( 図 7) による長時間周辺監視 ( 東北大 永谷 ) 建設ロボットの遠隔操作を行う際 作業対象を第三者の視点から取得することが 非常に有用です 一般の無人化施工では カメラ車が第三者視点を提供しますが 発災時の緊急対応では カメラ車を準備することが困難です そこで オペレータに第三者視点を提供するための マルチロータ機 ( 以下 ドローンと呼ぶ ) を利用することとしました なお 一般のドローンは バッテリの制約から飛行時間が短いため 本研究では 電線を用いた給電ケーブルにより 送電を行うことで長時間の飛行を実現しました これにより オペレータが見たい視点にドローンを飛行させ その点から画像情報を取得することが可能となります また 給電ケーブルが環境や建設ロボットに接触し 飛行の安定性を損ねないため ケーブルの張力を調整する機構を搭載したドローンの着陸台を開発しました これにより ドローンの安定した飛行ならびに 確実な離着陸を実現しました 図 7 有線給電ドローン (5) 極限画像処理 1 任意視点俯瞰画像の生成 ( 東大 山下 ) 車体に取り付けた複数のカメラ映像を 画像処理で合成して俯瞰画像取得する方法は 自動車などにも採用されており 運転操作を容易にするものとして知られています ただし 自動車の例では 俯瞰画像の視点は一点に固定さ

れており 変更することはできません 路上の駐車などの簡単な操作はそれでも十分ですが 災害現場のような複雑な環境下では 固定視点からの俯瞰画像だけでは 安全かつ確実に走行することは困難です 本研究開発では新しい画像処理アルゴリズムを開発して ロボット本体に搭載した 4 個の魚眼カメラの映像を合成し ロボットのオペレータに 任意視点からの俯瞰映像を リアルタイムに提示することを可能としています ( 図 8) また一部のカメラが故障 破損などで映像が取得できなくなっても 時空間データ 12 を活用することにより欠損画像を補完するシステムを開発しました 本システムを用いることにより 災害現場のような複雑な環境下でも ロボット周囲の状況を分かり易く把握することができ 屋外のタフな環境でのロボットの遠隔操作が可能となりました 図 8 リアルタイムでの任意視点からの俯瞰映像提示例 (6) 極限画像処理 2 霧などの悪環境下での状況把握 ( 東工大 田中 ) ロボットの遠隔操作では 映像情報が非常に重要です 一般には可視光の高解像度カメラをロボットに搭載して周辺の状況把握を行いますが 災害現場では霧の発生等により 可視光カメラでは状況の確認ができないといった場合が想像されます そこで本研究開発では 波長の長い光を観測できる遠赤外線カメラを活用することにより 状況の観察が困難な霧などの悪環境下でも 周囲状況を把握してロボットを操作できるシステムを開発しました ( 図 9) 本システムを活用することにより 肉眼や通常の可視光カメラだけでは 対応不可能であった霧のような悪環境であってもロボットの操作が可能となりました 霧無し 霧有り 通常の可視光カメラ画像 遠赤外線カメラ画像 図 9 霧の有無における通常の可視光カメラ画像と遠赤外線カメラ画像の例

今後の展開今回性能を確認した要素技術以外にも 複数の有用な要素技術の開発を行っています 今後 順次それらの要素技術の評価を進めていきます また より高い作業性 対地適応性の実現を目的として 2 重旋回機構 13 と複腕を有する新しいロボットの開発を進めており このロボットに開発した要素技術を統合して搭載する計画です ( 図 10) 図 10 建設ロボット最終コンセプト 田所諭 ImPACT プログラム マネージャーのコメント ImPACT タフ ロボティクス チャレンジは 災害の予防 緊急対応 復旧 人命救助 人道貢献のためのロボットに必要不可欠な タフで へこたれない さまざまな技術を創りだし 防災における社会的イノベーションとともに 新事業創出による産業的イノベーションを興すことを目的とし プロジェクト研究開発を推進しています 無人化施工など これまでに種々の遠隔操作建設ロボットが開発され 地震災害や福島第一原発事故などで実績を上げてきました しかしながら 作業効率 精度 行える作業種類などの点で限界があり 原発事故においてすら 作業員が搭乗して操縦しなければならない現場が数多くあったのも事実です ImPACT で研究開発を進めている建設ロボットでは 油圧システムの精度を飛躍的に高めるとともに 搭乗建設機械を越える視覚情報を操縦者に提供して対象物 3 次元形状の正確な把握を可能にし さらには 対象物に触れる際の反力や接触の感覚をあたかも触っているかのようにリアルタイムに伝えることによって これまでの遠隔操作の問題点を非連続に解決しようとしています これを実用化することによって 建設ロボットによる災害復旧 対応能力が飛躍的に向上すると期待されます 特記事項 本成果は 以下の事業 研究プロジェクトによって得られました 内閣府革新的研究開発推進プログラム (ImPACT) http://www.jst.go.jp/impact/ プログラム マネージャー : 田所諭研究開発プログラム : タフ ロボティクス チャレンジ研究開発課題 : 災害対応建設ロボットの開発研究開発責任者 : 吉灘裕研究期間 : 平成 26 年度 ~ 平成 30 年度 本研究開発課題では パワフルさと繊細かつ器用な作業性とを併せ持つ災害対応重作業建設ロボットの開発に取り組んでいます

用語説明 1 ヒステリシス量 Aの変化に伴って量 Bが変化する際に Aが増加する時と減少する時で 同じ Aの値に対する Bの値が異なる現象 2 サーボ制御物体の位置 速度 力などを 任意の目標の変化に追従するように制御する制御法 3 慣性質量物体に力を加えると物体は加速運動をするが 加速度の大きさは物体の質量によって異なる この質量を慣性質量と呼ぶ 4 慣性 / トルク比ロボットアームなどを制御する際に アームが持つ慣性質量とそれを駆動するアクチュエータの最大トルクの比 一般にこの値が大きくなるほど制御は困難になる 5 オーバーシュート位置 速度 力などを制御する際に それらが目標値を超えて行き過ぎること 6 発振位置 速度 力などを制御する際に それらが制御目標値に収束せずに振動してしまう状態 7 油圧コンポーネントポンプ バルブなどの油圧システムを構成する機器のこと 8 コンプライアンス制御ロボットのアームにおいて アームの位置と力の両方を組み合わせて制御することにより バネのようなしなやかさを実現する制御法 9 力覚フィードバック遠隔地のロボットを操縦したり バーチャル空間内の物体を操作したりするときに 接触等によって発生した力を操縦者に提示する技術 力覚フィードバックにより あたかも実物体に触れたかのような感覚を得ることができるので 直感的な操縦 ( 操作 ) が可能となる 10 ハプティックデバイスバーチャルリアリティや遠隔操縦において ユーザー ( 操縦者 ) に力覚や触覚を提示する装置の総称 ハプティック は ギリシャ語を語源とする 触覚に関する という意味を持つ英語の形容詞 haptic からくる 11 バイラテラル制御遠隔操縦における制御手法の一種であり 操縦側 ( マスタ ) から遠隔地のロボット ( スレーブ ) に運動指令を送るだけでなく 遠隔地のロボットから逆に操縦側に力覚情報などを指令値として送り返す双方向 ( バイラテラル ) の制御となっているもの 操縦側から遠隔地のロボット ( スレーブ ) に運動指令を一方的に送るだけの制御手法をユニラテラル制御と呼ぶ

12 時空間データ時刻と場所の情報を付加したデータのこと ここでは 魚眼カメラを用いて撮影した映像に関して どの時刻に どの場所で どのカメラから撮影した映像であるかを整理してデータ化した動画像のことを指す 13 2 重旋回機構通常の油圧ショベルはひとつの旋回機構しか持たないが この旋回機構の上にもう一段旋回機構を重ねた構造 今回のプロジェクトのために開発されたものである 本件に関する問い合わせ先 < 研究に関すること > 吉灘裕 ( よしなだひろし ) 大阪大学大学院工学研究科特任教授 ( 常勤 ) 565-0826 大阪府吹田市山田丘 2-8 テクノアライアンス棟 A-904 号室 横小路泰義 ( よここうじやすよし ) 神戸大学大学院工学研究科教授 657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町 1-1 永谷圭司 ( ながたにけいじ ) 東北大学未来科学技術共同研究センター准教授 980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉 6-6-10 昆陽雅司 ( こんようまさし ) 東北大学大学院情報科学研究科准教授 980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉 6-6-01 山下淳 ( やましたあつし ) 東京大学大学院工学系研究科准教授 113-8656 東京都文京区本郷 7-3-1 田中正行 ( たなかまさゆき ) 東京工業大学工学院システム制御系准教授 152-8550 東京都目黒区大岡山 2-12-1 S5-18

<ImPACT の事業に関すること > 内閣府革新的研究開発推進プログラム担当室 100-8914 東京都千代田区永田町 1-6-1 Tel: 03-6257-1339 <ImPACT プログラム内容および PM に関すること > 科学技術振興機構革新的研究開発推進室 102-0076 東京都千代田区五番町 7 K s 五番町 Tel:03-6380-9012 Fax:03-6380-8263 E-mail: impact@jst.go.jp < 報道担当 > 大阪大学工学研究科総務課評価 広報係 565-0871 大阪府吹田市山田丘 2-1 Tel: 06-6879-7231 Fax: 06-6879-7210 E-mail: kou-soumu-hyoukakouhou@office.osaka-u.ac.jp 東北大学大学院情報科学研究科総務係 980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉 6-3-9 Tel:022-795-5813 Fax:022-795-5815 E-mail: is-somu@grp.tohoku.ac.jp 神戸大学総務部広報課 657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町 1-1 Tel: 078-803-6696 Fax:078-803-5088 E-mail: ppr-kouhoushitsu@office.kobe-u.ac.jp 東京大学工学部 大学院工学系研究科広報室 113-8656 東京都文京区本郷 7-3-1 Tel: 03-5841-1790 Fax: 03-5841-0529 E-mail: kouhou@pr.t.u-tokyo.ac.jp 東京工業大学広報センター 152-8550 東京都目黒区大岡山 2-12-1 Tel: 03-5734-2975 Fax: 03-5734-3661 E-mail: media@jim.titech.ac.jp 科学技術振興機構広報課 102-8666 東京都千代田区四番町 5 番地 3 Tel: 03-5214-8404 Fax: 03-5214-8432 E-mail: jstkoho@jst.go.jp