研究報告61通し.indd

Similar documents
研究報告59通し.indd

研究報告61通し.indd

AMOLEA yd

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

研究報告58巻通し.indd

<4D F736F F D DC58F4994C5816A8C9A8DDE E9197BF88EA8EAE2E646F6378>

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

練習問題

PEC News 2004_3....PDF00

ハーフェクトハリア_H1-H4_ _cs2.ai

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

エポキシ樹脂の耐熱性・誘電特性を改良するポリアリレート樹脂低分子量タイプ「ユニファイナー Vシリーズ」の開発について


CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐

Microsoft PowerPoint - 第3回技術講演会 修正 [互換モード]

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

柔軟で耐熱性に優れたポリイミド=シリカナノコンポジット多孔体

H1-4_1504.ai


53nenkaiTemplate

産総研プレス発表資料

indd

untitled

平成27年度 前期日程 化学 解答例

スライド タイトルなし

TEGO628-9

4. 加熱食肉製品 ( 乾燥食肉製品 非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品以外の食肉製品をいう 以下同じ ) のうち 容器包装に入れた後加熱殺菌したものは 次の規格に適合するものでなければならない a 大腸菌群陰性でなければならない b クロストリジウム属菌が 検体 1gにつき 1,000 以下でなけ

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

記 者 発 表(予 定)

Problem P5

Xamテスト作成用テンプレート

資料4-3 木酢液の検討状況について

CERT化学2013前期_問題

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

untitled

両面接着テープ TW-Y01


Microsoft Word - 02目次

新表紙~2

(Microsoft PowerPoint - \201\232\203|\203X\203^\201[)

Microsoft PowerPoint - 薬学会2009新技術2シラノール基.ppt

sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します 情報機構 sample

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6



水性アクリルエマルションコアシェル化技術 TFC 製品紹介 大成ファインケミカル

高性能 AE 減水剤を用いた流動化コンクリート 配合設定の手引き ( 案 ) - 改訂版 - 平成 21 年 6 月 国土交通省四国地方整備局

untitled

ポリエーテル系非イオン界面活性剤

(Microsoft Word -

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

1 事業全体の成果 2

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

熱処理油カタログ.xls

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

Microsoft PowerPoint - 1.プロセス制御の概要.pptx

2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです こ

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより


<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

Akita University 氏名 ( 本籍 ) 若林 誉 ( 三重県 ) 専攻分野の名称 博士 ( 工学 ) 学位記番号 工博甲第 209 号 学位授与の日付 平成 26 年 3 月 22 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 研究科 専攻 工学資源学研究科 ( 機能物質工学

TEGO628-7

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版)

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

改正前のオゾン層保護法の概要 オゾン層破壊効果のあるフロンの生産量 消費量の削減義務を課した オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書 の国内担保措置として オゾン層保護法 に基づき 特定フロン の製造 輸入を規制し オゾン層破壊効果のない 代替フロン への転換を図ってきた モントリオール

スライド 1

Microsoft Word - H2118Œ{‚Ì doc

スライド 1

強化 LVL 接合板および接合ピンを用いた木質構造フレームの開発 奈良県森林技術センター中田欣作 1. はじめに集成材を用いた木質構造で一般的に用いられている金物の代わりに スギ材単板を積層熱圧した強化 LVL を接合部材として用いる接合方法を開発した この接合方法では 集成材と接合板である強化 L

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

1

1

1

技術資料 387 F 社東京都 H21.05 Hフーズ北海道 H21.05 N 流通センター佐賀県 T 物流センター千葉県 I 社福岡県 H21.09 M 食品山形県 H21.09 T 物流センター千葉県 Q 流通香川県 N 冷蔵新潟県 I 食品福岡県 S 社埼玉県 Kフーズ愛媛県 S 冷蔵宮城県

FdData理科3年

建材用断熱材フロンの処理技術

無電解析出

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

豚丹毒 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 23 年 2 月 8 日 ( 告示第 358 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した豚丹毒菌の培養菌液を不活化し アルミニウムゲルアジュバントを添加したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 名称豚丹

花王株式会社

QOBU1011_40.pdf

首都圏北部 4 大学発新技術説明会 平成 26 年 6 月 19 日 オレフィン類の高活性かつ立体選択的重合技術 埼玉大学大学院理工学研究科 助教中田憲男

円筒型 SPCP オゾナイザー技術資料 T ( 株 ) 増田研究所 1. 構造株式会社増田研究所は 独自に開発したセラミックの表面に発生させる沿面放電によるプラズマ生成技術を Surface Discharge Induced Plasma Chemical P

<4D F736F F D A C5817A8E59918D8CA B8BBB89BB8A778D488BC B8BBB F A2E646F63>

東京理科大学 Ⅰ 部化学研究部 2015 年度春輪講書 シクロデキストリンを用いた 包接化合物の生成 水曜班 Ikemura, M.(2C),Ebihara, K.(2C), Kataoka, T.(2K), Shibasaki,K.(2OK),Tsumeda,T.(2C),Naka,A.(2OK)

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

<4D F736F F D FB89BBBAC8B8C0B082CC FB964082C982C282A282C45F F2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

EOS: 材料データシート(アルミニウム)

7.6.2 カルボン酸の合成 è 酸化による合成 { 第一アルコールまたはアルデヒドの酸化 R Ä C 2 Ä! R Ä C Ä! R Ä C (7.104) [ 例 ]1-プロパノールを硫酸酸性の条件で二クロム酸カリウムを用いて酸化する 3C 3 C 2 C 2 + 2Cr 2 2Ä

PowerPoint プレゼンテーション

1. 測定原理 弱酸性溶液中で 遊離塩素はジエチル p フェニレンジアミンと反応して赤紫色の色素を形成し これを光学的に測定します 本法は EPA330.5 および US Standard Methods 4500-Cl₂ G EN ISO7393 に準拠しています 2. アプリケーション サンプル

Microsoft Word - basic_15.doc

スライド 0

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

Japanese nuclear policy and its effect on EAGLE project

Transcription:

119 ハイドロフルオロオレフィン発泡ウレタンフォーム用触媒 (TOYOCAT SX60) の開発 有機材料研究所アミン誘導体グループ 瀬底祐介徳本勝美 1. はじめに ポリウレタンフォームは ポリイソシアネートとポリオールからウレタン結合を生成する樹脂化反応と ポリイソシアネートと水がウレア結合と二酸化炭素を生成する泡化反応の同時進行により形成される (Fig. 1) 硬質ポリウレタンフォームは 微小な独立気泡 ( セル ) の集合体で 熱伝導率が低いことから 家電用や建築用の断熱材として広く利用されている 1) 硬質ポリウレタンフォームの製造には 水 炭化水 素 ハイドロフルオロカーボン (HFC) 等の発泡剤が用いられる 水はポリイソシアネートと反応して二酸化炭素を発生させるので化学的発泡剤であり 一方 常温付近で液状の炭化水素や HFC 類は 反応熱によって気化膨張するため物理的発泡剤として作用する なお 気化してセル内に封入された発泡剤固有の熱伝導率は 硬質ウレタンフォームの断熱性能に大きく影響する 現在 先進国では地球温暖化係数 (GWP) の高い HFC 類を全廃し 環境負荷の極めて小さいハイドロフルオロオレフィン (HFO) 類へ転換する流れが加速している 2) 2. 現場発泡硬質ポリウレタンフォーム現場発泡硬質ポリウレタンフォームは 2 成分の原料配合液と発泡機を施工場所に持ち込み 連続的に混合 反応させながら対象物に吹付ける方法で製造され

120 TOSOH Research & Technology Review Vol.61(2017) る 吹付けた原料配合液は 対象物到達の直後に発泡 硬化して短時間内にシームレスな断熱層を形成可能なため 住宅断熱や冷凍 冷蔵倉庫の断熱等に利用されている 3) 原料配合液は ポリイソシアネート成分である A 液と各種助剤 ( 発泡剤 触媒 整泡剤 難燃剤等 ) を含むポリオール成分から構成される B 液の 2 成分で構成され それぞれドラム容器等の荷姿で流通している 3. 既存アミン触媒の課題と触媒設計現場発泡硬質ポリウレタンフォームは 壁や屋根裏等に吹付け施工するため 初期発泡反応が遅いと 液垂れして施工不良の原因となる 初期発泡反応の促進には 水とポリイソシアネートの反応をより選択的に活性化する泡化触媒が有効である 一方 HFO 類を発泡剤として用いる原料配合液のポリオール成分側 (B 液 ) には 発泡剤とアミン触媒が含まれる しかしながら 商業化された HFO 1233zd(E) は 一般的なアミン触媒の共存下で分解が促進される問題があり アミン触媒の改良が要求されている (Fig. 2) ドラム容器にて保管 流通する原料配合液は その 貯蔵期間中にアミン触媒が HFO 分解を促進する結果 反応性や発泡倍率の低下が引き起こされる HFO 分解が更に進むと 発泡反応が異常となりポリウレタンフォームのセル荒れや陥没を生じるため 原料配合液の製品価値が失われる 各種アミン触媒の初期発泡反応性と HFO 発泡原料配合液の貯蔵安定性を Table 2 にまとめた 4) 汎用泡化触媒は 何れも初期発泡性に優れるが HFO 分解を促進するため貯蔵安定性が極めて悪い 一方 塩基性の低いイミダゾール類は 貯蔵安定性に優れるが 泡化反応の触媒活性は小さいため初期発泡性が悪い HFO 発泡処方用に立体障害アミンや酸ブロック型アミンの利用も提案されている 立体障害アミンは 貯蔵安定性に優れる反面 触媒活性は極めて小さく 大量に使用しても初期発泡性が遅い 第三級アミンを有機酸で中和して製造される酸ブロック型アミンは 貯蔵安定性が改善するものの 触媒活性が著しく低下する課題がある 以上の背景より 泡化活性が高く且つ HFO を含む原料配合液の貯蔵安定性に優れる触媒が市場から必要とされている 酸ブロック型アミン触媒の欠点である初期発泡性の低下を回避するため 酸 - 塩基の中和反応に依存しな

東ソー研究 技術報告第 61 巻 (2017) 121 い新規安定化剤 (HFO 分解反応阻害剤 ) を見出した その後 新規安定化剤と第 3 級アミンの種類と量比を最適化して 新規な泡化触媒 TOYOCAT SX60 を設計した 5) 4. 実験開発した TOYOCAT SX60 を Table 3 に示す硬質ポ リウレタンフォーム処方で評価した 発泡試験及び貯蔵試験の条件を Table 4 に示す 5.TOYOCAT SX60 の特性 [1] アミン触媒単独系における評価 Fig. 3 の評価スキームに従い 所定量のポリオール HFO 各種助剤に対して添加するアミン触媒のみを変

122 TOSOH Research & Technology Review Vol.61(2017) 化させて調製した原料配合液を用いて ハンド発泡試験を行い 反応性及びフォーム密度を測定した (Recipe A) 触媒添加量は ゲルタイム( 硬化時間 ) が 30 秒同等となるように調整した 評価結果を Table 5 に示す TOYOCAT SX60 は 酸ブロック型触媒よりも約 30% 少ない添加量で 汎用の泡化触媒と同等のクリームタイム ( 発泡開始時間 ) を与え 初期発泡反応性は良好であった 一方 酸ブロック型触媒は クリームタイムが僅かに早く フォームが低密度化する傾向を示した これはブロック剤であるギ酸がポリイソシアネートと反応して 一酸化炭素及び二酸化炭素ガスを生じるためと推測する 次に 反応性及びフォーム密度を測定した原料配合液を 40 加熱条件で一定期間貯蔵後に反応性及びフォーム密度を再測定した 汎用の泡化触媒及び酸ブロック型触媒は 初期発泡反応性の遅延が著しい 例えば 42 日間貯蔵後のクリームタイムは 貯蔵前に比べ 4 倍以上となり 実用上の大きな問題と予想される (Fig.4) また 貯蔵期間が伸びるに従い セル径肥大等のフォーム外観に異常が観られ 最終的には発泡中にフォームが陥没を起すコラップス現象が観られた 一方 TOYOCAT SX60 の反応性遅延は僅かであり フォームの外観変化も極めて小さかった [2] 金属触媒併用系における評価実際の現場発泡硬質ウレタンフォーム処方では 反応性向上や難燃性改善等の目的から アミン触媒と各 種金属触媒を併用することが一般的である 従って アミン触媒と金属触媒には良好な相溶性が求められる 各種金属触媒 ( ビスマス 亜鉛 カリウム系 ) とアミン触媒を等量混合し 常温一週間放置し 両触媒の相溶性を確認した (Table 6) 汎用の酸ブロック型アミン触媒は 多くの金属触媒に対する相溶性が乏しく ゲル化や析出物発生が観られた 一方 TOYOCAT SX60 は評価した全ての金属触媒に対して均一に溶解した 即ち TOYOCAT SX60 は 金属触媒の選択や併用に制約が小さいことを確かめた 次に 各種金属触媒と TOYOCAT SX60 を併用した場合の初期発泡性と貯蔵安定性を評価した (Recipe B) 触媒添加量は ゲルタイム( 硬化時間 ) が 30 秒同等となるように調整した 夏場等の厳しい条件を想定して 貯蔵温度は 50 に設定した 評価結果を

東ソー研究 技術報告第 61 巻 (2017) 123 に必要な初期発泡性に優れている さらに 従来のアミン触媒の課題であった原料配合液中での HFO 分解を大幅に抑制可能であり 高温貯蔵条件においても原料配合液の長寿命化を達成できた 今後 世界各国で環境負荷の小さい HFO 発泡剤を用いた硬質ウレタンフォームの普及が進むと考えら れ TOYOCAT SX60 が大きく貢献できるものと確信している Fig. 5 に示す 触媒名称の下部に添加量 [pbw] を記す TOYOCAT SX60 の添加量を 7.00[pbw] から 2.00 [pbw] まで減らした場合も 金属触媒を併用することで同等の初期発泡性が得られた 特に TOYOCAT SX60 とカルボン酸カリウム塩触媒の併用系は 高温貯蔵条件でも クリームタイムの遅延が小さく HFO 発泡処方に最適な触媒系であることが示唆された 6. おわりに 7. 引用文献 1 ) 岩田敬治編 ポリウレタン樹脂ハンドブック ( 日刊工業新聞社 ) 224 ~ 283 (1987) 2 ) ポリウレタン最新開発動向 ( 株式会社情報機構 ) 151 ~ 170 (2009) 3 ) 機能性ポリウレタンの最新技術 ( 株式会社シーエムシー出版 ) 209 ~ 219 (2015) 4 )Tokumoto et al., Polyurethanes 2013 Proceedings (2013) 5 )Sesoko et al., Polyurethanes 2016 Proceedings (2016) HFO 発泡硬質ポリウレタンフォーム用に反応型アミン触媒 TOYOCAT SX60 を開発した 高い泡化活性を有する SX60 は 現場発泡ポリウレタンフォーム