ïΩê¨9îNìx

Similar documents
ïΩê¨9îNìx

但馬水産技術センターだより 漁況情報 (G1305 号 ) 平成 25 年 8 月 28 日兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター発行 ハタハタ アカガレイ エチゼンクラゲに関する情報について ( 平成 25 年度底びき漁期前調査結果 ) 平成 25 年 8 月 5 6 日および 8

調査要綱

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操

日本内科学会雑誌第98巻第4号

日本内科学会雑誌第97巻第7号

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

< F2D91AC95F1824F82542E6A7464>

< F2D91AC95F1824F82562E6A7464>

公 募 平成 25 年 5 月 15 日 独立行政法人水産総合研究センター 総務部長下迫田裕二 下記の業務を行う特定の技術等を有する者を公募します 応募される方は 本公募内容を了承のうえ 下記によりご応募下さい 記 1. 件名 大型クラゲモニタリング調査 に係る用船 2. 募集内容下記 3 の業務の

Ł\”ƒ-2005

第90回日本感染症学会学術講演会抄録(I)

平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査

< F2D874693FC8E448CF68D902E6A7464>

日本内科学会雑誌第102巻第4号

< F2D93FC8E448CF68D902882B382F182DC91808BC A2E6A74>

Microsoft Word 蒼鷹調査要領ver5.doc

PowerPoint Presentation

O1-1 O1-2 O1-3 O1-4 O1-5 O1-6

放射線専門医認定試験(2009・20回)/HOHS‐05(基礎二次)

プログラム

<4D F736F F F696E74202D B4C8ED290E096BE89EF947A957A8E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>



未来投資会議構造改革徹底推進会合 地域経済 インフラ 会合 ( 農林水産業 )( 第 6 回 ) 資料 8 資源管理の現状 収集したデータの活用について 2018 年 2 月 13 日古野電気株式会社 FURUNO ELECTRIC CO., LTD. All Rights Reserved.

(3)TAC 制度 IQ ITQ 方式について 資料 4-3

プログラム

< F2D93FC8E448CF68D902882B382F182DC895E94C A2E6A74>

Ⅰ. 調査目的と概要 1. 目的と概要平成 21 年 7 月に成立した 美しく豊かな自然を保護するための海岸における良好な景観及び環境の保全に係る海岸漂着物等の処理等の推進に関する法律 に基づき, 海岸漂着物対策が推進されており, このために海岸漂着物や沿岸域における漂流 海底ごみの実態調査が行われ

99.xdw

資源評価法 沿岸漁業の漁獲努力量に関する情報が得られていないことから 100 トン以上の沖底かけまわし船によるマダラの有漁操業の単位努力量当たり漁獲量 (CPUE)( 以下 沖底 CPUE) に基づいて資源状態を判断した 本資源全体の資源の水準 動向を判断するとともにオホーツク海 北海道太平洋 北海

<4D F736F F D F8AC888D58C5E8C7697CA8B9B925482F A282BD91538D918B4B96CD82C582CC8B9B925490DD92758CF889CA955D89BF964082CC9

hatahata_h1-h4_2.ai

プレスリリース

< F2D F8A93BE95E28F9E91CE8DF42E6A7464>

抄録/抄録1    (1)V

類 イカ類なども捕るようになる 日中は海底付近に分布し 夜間に浮上して索餌することもあり 中底層に分布する回遊性魚類である (2) 武蔵堆周辺の漁場利用の歴史と地形の変化 日本海北部沖の武蔵堆は 1925 年に特務艦武蔵が発見しその名前の由来となっている 武蔵堆周辺については以下の報告がある 4)

1. 水温分布 ( 図 1) 7 月沖合定線海洋観測結果 平成 26 年 7 月 14 日 岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全域で表面水温は高め 県南部に北上暖水が流入 1) 本県沿岸

< F2D93FC8E448CF68D902882B382F182DC91808BC A2E6A74>

3 くろまぐろの知事管理量について 海洋生物資源の採捕の種類 別又は期間別の数量に関する事項 ( 1) 採捕の種類別の割当量について 2 に掲げる知事管理量の小型魚における採捕の種類別に定め る割当量は 次の表のとおりとし 大型魚は採捕の種類別に定 めないものとする 採捕の種類 小型魚 本県の漁船漁

7 月沖合定線海洋観測結果 令和元年 7 月 11 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 県南部沖 20~50 海里の 100m 深水温は平年より最大 4 程度低め 1. 水温分布 ( 図

平成 27 年度 新潟県たにはま海水浴場流況調査 報告書 平成 27 年 6 月調査 第九管区海上保安本部

<4D F736F F F696E74202D B8DD091CE899E90AC89CA95F18D9089EF>


III. 審査開始日 審査開始日 : 平成 28 年 12 月 9 日 キンメダイ活動経路 IV. 漁業の概要 1. 漁業実態 (1) 概要 キンメダイを漁獲している主な地域は 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県および高知県の一都四県であり 主に房総沖から伊豆半島周辺 伊豆諸島周辺および室戸岬周辺の海

島根水技セ研報 ~ 37 頁 (2012 年 3 月 ) 島根県沿岸域のマアジ漁況 - 春 ~ 初夏季の漁獲量変動におよぼす水温変動の評価 - 森脇晋平 1 1 寺門弘悦 Catch conditions of jack mackerel,trachurus japonicus, in

伊江島広報 (2)

沖縄県 1 すべての保護区 (18~ 22 ) において漁獲努力量削減措置を実施している 番号 名 称 保護期間 18 北タイキュウソネ 5 ~ 11 月 19 イチャビラー ( 東村沖 ) 7 ~ 9 月 20 沖ノ中ノソネ 11 ~ 3 月 21 水納北 1 ~ 6 月 22 第 2 多良間堆東

研修コーナー

tnbp59-21_Web:P2/ky132379509610002944

<4D F736F F D B B998BC682CC8FC C838B834D815B82C98CFC82AF82C481768DC58F4994C E646F6378>

パーキンソン病治療ガイドライン2002

松川浦の底質 ( 含泥率 ) 調査結果 水産試験場相馬支場では 東日本大震災以降の松川浦の底質の変化を把握するために定期的に調査を行っています 震災前 ( 平成 8 年 9 月 ) と震災後 ( 平成 23 年 7,9,11 月 ) の含泥率 ( 直径 0.063mm 未満の底土の割合 ) の変化を

はそれぞれ 4~7 歳と推定された 当該ユメカサゴの検体は 4 個体を混合したものだったことから 今回の測定値は 4 個体の平均濃度を示しており 4 個体のそれぞれの濃度を知ることは出来ない このため 測定に供さなかった魚の頭部 ( 骨等の可食部以外の部位を含む ) を細断し これを検体として個体別

Microsoft Word 外海域における産卵状況text _2.doc

太平洋クロマグロの加入量予測に向けた基盤的研究


_0212_68<5A66><4EBA><79D1>_<6821><4E86><FF08><30C8><30F3><30DC><306A><3057><FF09>.pdf

< F2D837D836097DE8E918CB989F1959C8C7689E688EA959495CF8D58>

< F2D FC8E448CF68D908169CFB2B8DBC8B8C4DD816A2E6A>

03実習2・松井.pptx

平成 29 年 4 月 26 日定例記者会見資料 大船渡市魚市場の水揚と水産資源の動向について 平成 29 年 4 月 25 日 大船渡市 担当 : 農林水産部水産課 電話 : ( 内線 371)

< F2D E9197BF312D322D31817A837D836097DE8D4C88E68E91>

第86回日本感染症学会総会学術集会後抄録(I)

< F2D91AC95F E6A7464>

漁場と海洋調査海域(主に構造探査、曳航体調査を対象)

1

小笠原・伊豆諸島周辺海域における外国漁船への対応について

言語表記等から推定すると 例えば 沖縄県石垣島では約 8 割を中国製が占めた一方 東京湾岸の富津では日本製がほとんど全てを占めていました ( 別添 1-2) 3 平成 27 年度のモニタリング調査は 調査実施時期が冬期となり日本海側及び北海道沿岸では調査が困難であったため 太平洋側 瀬戸内海沿岸及び

snkp-14-2/ky347084220200019175

5 月沿岸定線海洋観測結果 令和元年 5 月 13 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 沿岸 10 海里以内の表面水温は 8~10 台で 平年より 1 程度高めとなっている 1. 水温分布

海上安全管理 (Marine Safety Management) 海上安全 + 安全管理 海上安全 船 - 操船者 - 環境 の相互連環システムに視点をおいた安全施策 安全管理 安全性を高めるために関係者のモチベーション醸成とコンセンサス形成を図ること 井上欣三著 海上安全管理 研究 (2006

47_ サバ類 _ 太平洋海域 2016 年度 魚種 ( 海域 ): サバ類 ( 太平洋海域 ) 担当 : 釧路水産試験場 ( 三橋正基 ( 現函館水試 ) 中多章文 ), 函館水産試験場 ( 澤村 正幸 ) 要約 評価年度 :2015 年度 (2015 年 1 月 ~2015 年 12 月 ) 2

京都府海域定置網漁業包括的資源回復計画 1. 資源の現状と資源回復の必要性 (1) 対象資源の資源水準の現状京都府の定置網漁業は マアジ マサバ ブリ サワラ イワシ類 イカ類等を主に漁獲の対象としている かつて大量に漁獲されたマイワシはほとんど漁獲されなくなり 近年はマアジやカタクチイワシの漁獲量

平成 27 年度 * トド資源調査について 水産庁委託事業 国際資源調査等推進対策事業 の一環として実施されてきた トド資源調査 は 平成 20 年度から平成 22 年度まで全国漁業協同組合連合会 平成 23 年度から現在まで特定非営利活動法人水産業 漁村活性化推進機構が実施す

6 月沿岸定線海洋観測結果 令和元年 6 月 6 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 親潮系冷水の波及により 20 海里以遠の 100m 深水温は平年より最大 3 程度低め 1. 水温分布

ソウハチ北海道北部系群 -2- 本件資源評価に使用したデータセットは以下のとおりデータセット基礎情報漁獲量 漁獲努力量主要港漁業種類別水揚量 ( 北海道 ) 北海道沖合底びき網漁業漁獲成績報告書 ( 水産庁 ) 体長組成生物情報収集調査 ( 北海道 ) 1. まえがき ソウハチ北海道北部系群は 主に

P1〜14/稲 〃

有害生物漁業被害防止総合対策事業について

(3) 具体的な取組内容 ( 毎年ごとに数値目標とともに記載 ) 1 年目 ( 平成 26 年度 ) 以降 以下の取組みについては 毎年 取組の進捗状況や得られた知見等を踏まえ 必要に応じて見直すものとする 1. 漁業者と協会は 従前より県別割当 (TAC) のあるスルメイカ ( 本年度割当 5,6

十 三 湖 のシジミ 漁 は 十 三 漁 協 と 車 力 漁 協 の 共 有 漁 業 である 十 三 漁 協 のシジミ 漁 は 105の 経 営 体 ( 車 力 漁 協 は 62の 経 営 体 )で 行 われており 平 成 19 年 度 の 漁 獲 量 は 1,031 t 漁 獲 高 は 897 百

K A I Y O No 表紙の説明 南西諸島東側水域の夜明け調査船 第 18 太幸丸がかつお一本釣りの操業態勢を整え 海中に設置してある中層型浮魚礁に静かに近づいて行く ( 本文 16ページ参照 ) 撮影會田晴英 かはたれの海 1 戸高豊文 平成 16 年度の開発調査部業務 3

東京湾盤洲沿岸での夏季 1 潮汐間におけるアサリ幼生の鉛 直分布の特徴 誌名 日本水産學會誌 ISSN 著者 巻 / 号 鳥羽, 光晴山川, 紘庄司, 紀彦小林, 豊 79 巻 3 号 掲載ページ p 発行年月 2013 年 5 月 農林水産省農林水産技術会議事務

8 月沿岸定線海洋観測結果 平成 29 年 8 月 3 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全定線で顕著な水温躍層が形成 県北部から中部沖 20~50 海里の 100m 深に親潮系冷水が分

表 421 推定した瓦礫位置 水深 体積 高さ Line X Y Z Bottom Vol_m3 Height_m

Microsoft PowerPoint 潮流カレンダーA4.pptx

JSP58-program


このような IUU 漁業の現状があります 本レポートは IUU 漁業の日本における リスクを把握するために 行った分析研究です 調査の背景 1974年から2013年までの水産資源 の状態を比べてみると 健全な資源 状態の水産資源が占める比率が確実 IUU漁業の現状 100 政府 NGO 漁業産業は

次世代 GPS プロッタの開発 和田雅昭 ( 公立はこだて未来大学システム情報科学部 ) 1. はじめに著者らは持続可能な沿岸漁業の普及 定着を目的 として 漁業操業への積極的な ICT の導入を提案し ており 北海道西部の留萌沿岸をモデル海域として IEEE802.11j 規格の無線 LAN シス

目 次 漁業の許可等 1 漁業の取締り 2 漁業調整 4 海洋生物資源の保存及び管理 6 外国漁船の寄港の許可 8 漁船の検査 10 沿岸漁業の振興及び漁場の保全の指導 水産資源の保護 水産関係 資料の収集 整理 水産に関する調査 11

Microsoft PowerPoint - H23.4,22資源説明(サンマ)

マアジ Trachurus japonicus

2 資源水準の現状南西諸島海域におけるマチ類 4 魚種の資源は 最近 20~30 年間の間に著しく減少し 平成 12 年 (2000 年 ) 以降 10 年間の資源水準は低位にある また 資源動向はアオダイ オオヒメは横ばい ハマダイ ヒメダイは増加傾向にある ( 図 3 参照 ) 資料 : 平成

< F31322D90858E598AEE94D595F18D D488CA D4>

本文/扉1

プログラム


平成20年5月 協会創立50年の歩み 海の安全と環境保全を目指して 友國八郎 海上保安庁 長官 岩崎貞二 日本船主協会 会長 前川弘幸 JF全国漁業協同組合連合会 代表理事会長 服部郁弘 日本船長協会 会長 森本靖之 日本船舶機関士協会 会長 大内博文 航海訓練所 練習船船長 竹本孝弘 第二管区海上保安本部長 梅田宜弘

Program

Transcription:

平成 21 年度 資源評価調査 ( すけとうだら音響調査 ) 実施要領 平成 21 年 5 月独立行政法人水産総合研究センター北海道区水産研究所

1. 調査の目的我が国周辺水域における水産資源の適切な管理による持続的利用のための科学的データを収集する 資源評価調査 の一環として 北海道西部日本海の沿岸域において 計量魚群探知機とトロールなどの漁具を用いてスケトウダラ稚幼魚の現存量を迅速に把握するための情報を収集することを目的とする 2. 調査海域および調査定線 定点表 1 および図 1 に示す 3. 調査期間平成 21 年 5 月 8 日 ~5 月 26 日 (19 日間 ) 調査日程を表 2 に示す 4. 調査船 ( 独 ) 水産総合研究センター北海道区水産研究所調査船北光丸総トン数 :902 トン 全長 : 約 65 m 全幅 : 約 12 m 連絡先 船舶電話 :090-3023-0829 船舶 FAX:090-3024-0832 ( 停泊時は電話 FAX ともに 0154-42-0873) 5. 使用する計量魚群探知機および採集漁具シムラッド EK60 システム中層トロール網および離着底トロール網 ( 図 2,3) 6. 調査担当研究室北海道区水産研究所亜寒帯漁業資源部資源評価研究室 TEL: 0154-92-1714 FAX: 0154-91-9355 1

7. 乗船調査員 調査員 補助調査員 千村昌之山下夕帆 船本鉄一郎北海道区水産研究所小岡孝治平塚由貴田中充東京海洋大学卒馬渕康彦東京海洋大学 乗船期間 (5 月 8~11 日 ) 8. 調査の方法と項目 1) 調査定線航走による魚探反応記録の収集本調査は 沿岸 陸棚域あるいは堆周辺に分布するスケトウダラ稚魚 幼魚の現存量推定を目的としている 計量魚群探知機 EK-60 を作動させながら 表 1 および図 1 に示した調査定線を昼夜 1 回ずつ航走して音響データの収録を行う 魚群探知機の周波数は 38, 70, 120 および 200 khz の 4 周波を使用する 沿岸側の定線末端位置については 漁具敷設状況などにより必要があれば位置を適宜調整する 魚探航走を実施する時間帯は この時期の日出没時間に基づき 原則として昼間 5:00-18:00 夜間 20:00-3:00 とする 魚探航走中は 11.5 12 ノットの船速を維持する 音響ノイズ低減のため 両舷機 コンビでの運用を基本とする ただし 海況によっては船速を適宜変更することがある また定線間の移動は状況が許す限りフルで航走する 定線航走中は 計量魚探以外の音響測器類は全て停止する ( 音響測深機も停止する ) 定線への入出時や定点通過時には調査員に連絡し 調査員は魚探にアノテーションを入れるとともにその時刻 位置などを魚探野帳に記録する 定線航走中 特徴のあるエコーグラムが認められた際も調査員は魚探にアノテーションを入れるとともにエコーグラムの性状 観測位置 時刻などを魚探野帳に記録する 2) トロール曳網による漁獲試験と標本採集エコーグラムの魚種とサイズの確認のため 昼間の航走時 魚探反応が得られた地点においてトロール網による漁獲試験を行う 曳網地点 曳網水深 曳網時間などについては 漁具の設置状況や海底の状態などを考慮し 調査員が船長と協議の上決定する トロール操業終了後は 曳網地点において CTD あるいは XBT による海洋観測を実施することがある 操業時には 投網開始時 ワープセット時 中間地点 (5 分ごと ) 揚網開始時 揚網終了時にそれぞれ操業野帳に時刻 位置 網深度などの情報を野帳に記入する 採集された魚類標本については 魚種ごとに漁獲量を計量した後 スケトウダラ幼 2

魚 成魚については船上で体長穿孔 (1 曳網あたり最大 300 尾 ) 魚体精密測定 耳石の摘出と保管 ( 同 100 尾 ) マダラ幼魚 成魚については魚体精密測定 耳石の摘出と保管 ( 同 100 尾 ) ホッケ幼魚 成魚については冷凍パンに入れて冷凍保存( 同 100 尾程度 ) する また スケトウダラおよびホッケの稚魚については全数を冷凍保存する 3) 海洋観測夜間の航走時 調査定線上に設けた定点において XBT による水温観測を行う 調査深度は海表面から海底直上までとする XBT の投下準備のため 測点通過の 3 分前を調査員に連絡する 9. その他調査海域内の各漁協の管轄水域に含まれる定線を航走する数日前から 各定線の航走予定日と当日実施したトロールの曳網位置を それぞれの漁協に宛て毎日ファックスにて報告する 安全対策 海上衝突予防法等 関係法令を遵守する 作業中は見張り要員を増員して見張りを厳重にし 他船には十分注意し 事故防止に万全を期す 調査中止基準 風速 20m/s を超える場合又は波高 4m を超える場合は調査を中止し 避泊又は臨時寄港の措置を取ることとする 3

表 1 調査定点 定点 緯度 ( 北緯 ) 経度 ( 東経 ) 定点 緯度 ( 北緯 ) 経度 ( 東経 ) γ1 45 40.00 141 40.00 E1 44 30.00 141 36.50 γ2 45 40.00 141 20.00 E2 44 30.00 141 20.00 γ3 45 40.00 141 0.00 E3 44 30.00 141 0.00 γ4 45 40.00 140 40.00 E4 44 30.00 140 40.00 γ5 45 40.00 140 20.00 E5 44 30.00 140 20.00 γ6 45 40.00 140 0.00 E5 44 30.00 140 15.00 β1 45 30.00 141 40.00 E6 44 30.00 140 0.00 β2 45 30.00 141 20.00 E7 44 30.00 139 50.00 β3 45 32.66 141 0.00 キ1 44 25.00 140 27.00 β4 45 30.00 140 40.00 キ2 44 25.00 140 17.00 β5 45 30.00 140 20.00 キ3 44 25.00 140 7.00 β6 45 30.00 140 0.00 F1 44 20.00 141 30.00 レ1 45 26.00 140 40.00 F2 44 20.00 141 20.00 レ2 45 26.00 140 25.00 F3 44 20.00 140 0.00 レ3 45 26.00 140 10.00 F4 44 20.00 140 40.00 α1 45 20.00 141 32.00 F4 44 20.00 140 30.00 α2 45 20.00 141 20.00 F5 44 20.00 140 20.00 α3 45 20.00 141 5.00 F6 44 20.00 140 8.00 α4 45 20.00 140 59.00 G1 44 10.00 141 30.00 α5 45 20.00 140 40.00 G2 44 10.00 141 20.00 α6 45 20.00 140 20.00 G3 44 10.00 141 0.00 A1 45 10.00 141 31.00 G4 44 10.00 140 40.00 A2 45 10.00 141 21.00 G4 44 10.00 140 30.00 A3 45 10.00 141 6.70 G5 44 10.00 140 20.00 A4 45 10.00 141 0.00 G6 44 10.00 140 9.00 A5 45 10.00 140 40.00 オ1 44 5.00 141 4.00 A6 45 10.00 140 20.00 オ2 44 5.00 140 55.00 A7 45 10.00 140 0.00 オ3 44 5.00 140 45.00 B1 45 0.00 141 32.00 H1 44 0.00 141 32.50 B2 45 0.00 141 20.00 H2 44 0.00 141 20.00 B3 45 0.00 141 0.00 H3 44 0.00 141 0.00 B4 45 0.00 140 40.00 H4 44 0.00 140 40.00 B5 45 0.00 140 20.00 H5 44 0.00 140 20.00 B6 45 0.00 140 0.00 H6 44 0.00 140 0.00 B6 45 0.00 139 57.00 H7 44 0.00 139 57.50 B7 45 0.00 139 53.00 I0 43 50.00 141 24.00 C1 44 50.00 141 38.00 I1 43 50.00 141 20.00 C2 44 50.00 141 20.00 I1 43 50.00 141 5.00 C3 44 50.00 141 0.00 I2 43 50.00 141 0.00 C4 44 50.00 140 40.00 I3 43 50.00 140 40.00 C5 44 50.00 140 20.00 J1 43 40.00 141 18.00 C6 44 50.00 140 0.00 J2 43 40.00 141 0.00 C6 44 50.00 139 53.00 J3 43 40.00 140 40.00 C7 44 50.00 139 40.00 K1 43 30.00 141 13.00 D1 44 40.00 141 40.00 K2 43 30.00 141 0.00 D2 44 40.00 141 20.00 K2 43 30.00 140 51.50 D3 44 40.00 141 0.00 K3 43 30.00 140 40.00 D4 44 40.00 140 40.00 K4 43 30.00 140 20.00 D5 44 40.00 140 20.00 K5 43 30.00 140 8.00 D6 44 40.00 140 0.00 L1 43 20.00 141 10.00 D6 44 40.00 139 55.00 L2 43 20.00 141 0.00 D7 44 40.00 139 40.00 L3 43 20.00 140 40.00 L4 43 20.00 140 35.00 4

表 2 調査日程 月日 曜日 昼 夜 5 月 8 日金 釧路出港 航走 5 月 9 日土 航走 航走 5 月 10 日日 魚探較正 ( 鴛泊沖 ) γライン 5 月 11 日月 γライン 稚内入出港なし 5 月 12 日火 γライン βライン 5 月 13 日水 βライン α レライン 5 月 14 日木 α レライン Aライン 5 月 15 日金 Aライン Bライン 5 月 16 日土 Bライン Cライン 5 月 17 日日 Cライン Dライン 5 月 18 日月 Dライン なし 5 月 19 日火 C/Dライン Eライン 5 月 20 日水 Eライン F キライン 5 月 21 日木 F キライン G オライン 5 月 22 日金 G オライン Hライン 5 月 23 日土 Hライン I Jライン 5 月 24 日日 I Jライン K Lライン 5 月 25 日月 K Lライン なし 5 月 26 日火 小樽入港 昼間の航走時に魚探データ収録と中層または着底トロール曳網を行い 夜間の航走時に魚探データ収録と XBT による水温観測を行う 5

図 1 調査定線 調査定点 6

図 2 調査で使用する中層トロール網 (NET SPIDER TRAWL 340-MR 型 ) 7

図 3 調査で使用する離着底トロール網 (NOB-61-K1) 8