HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

Similar documents
被扶養者届に必要な添付書類一覧

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ

25 継続認定 25-1 家事手伝い又は求職中のため 25-2 子が高校 大学等に進学したため 25-3 収入が少ないため (18 歳以上 60 歳未満の者 ) 25-4 認定期間中に大学を中退し その後アルバイトをしているため 提出書類参考 それぞれの事例により 以下に掲げていない書類の提出を求め

記入例子 ( 収入が組合員 < 配偶者 別紙 1 柔 S H 1 9 年 7 月 8 日 ( 1 1 歳 子 有 無 E 住居区分 同居別居 無職無収入です 公的年金収入 ( 遺族 障害年金含む が 年間 雇用保険にかかる申立書 ( 別紙 1-2 のとおりです 雇用保険による収入が 日額 事業 農業

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

健康保険 被扶養者資格について

Ⅰ 子供を扶養に入れたいとき 1. 子供が生まれた 2. 義務教育就学以下 ( 中学校 3 年生以下 ) の子供を新しく扶養に入れたい ( 出生以外の理由で ) 3. 義務教育修了 ( 中学校卒業後 ) で 学校に就学中の子供を新しく扶養に入れたい 在学証明書原本 4. 義務教育修了 ( 中学校卒業

被扶養者異動届認定要領 異動理由の確認認定対象者の確認被扶養者の範囲収入要件 追加 ( 被扶養者が増えたとき ) 被保険者と認定対象者との関係 (1) 続柄 (2) 同居 別居の別 (3) 生計維持関係の有無 認定対象者について (1) 年齢 (2) 収入の有無 (3) 障害者であるか (4) 他の

提出書類について 証明書類等の添付を必要とするのは 通常型 です 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に 規定されており 確認に必要な書類を求められた

平成 30 年度被扶養者資格再確認に関する Q&A 調書について ( 被保険者用 ) Q1. なぜ毎年被扶養者資格再確認 ( 調書 ) を行うのでしょうか? A 健康保険法施行規則第 50 条により 保険者として被扶養者資格の再確認を実施しています 就職や収入超過等 本来は被扶養者に該当しないはずの

【文 書 名】田辺三菱製薬健康保険組合 被扶養者認定基準(案)

資格取得( 認定日 ) 出生 離職 婚姻 離婚 1カ月以内の届出 出生日 喪失日から 市区町村受理日 1カ月を越えた届出 出生日 健康保険組合受付日 被扶養者の範囲被扶養者となるためには 主として被保険者の収入によって生活していることが必要です 扶養の程度の基準としては 被扶養者となる人の年間収入が

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

Q5. 被扶養者 ( 削除 ) 届を提出済ですが 調書に名前が載っていました どうしたらよいのでしょうか? A 平成 29 年 10 月 1 日現在のデータで作成をしておりますので 行き違いの場合は該当者の備考欄に 削除届け出済 とご記入ください Q6. 私は退職する予定ですが 調書を提出する必要は

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

(1) 被扶養者とは主として組合員の収入によって生計を維持していると 共済組合に被扶養者の要件を備えていることが認定された者をいいます 家族が被扶養者に認定されるためには組合員が直接共済組合に申告しなければなりません (2) 家族を被扶養者にするには ア 被扶養者認定フローチャート で被扶養者の要件

提出書類について 証明書類等の添付に関しては 通常型 に限ります 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類等の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に規定されており 確認に必要な書類を求められた

昨年 今年退職した< 雇用保険に関すること> 1. 雇用保険 ( 失業給付 ) を受給予定 ( または受給している ) 雇用保険受給資格者証 のコピー ( 退職日 基本日額 処理状況のわかる面 ) 日額 3,612 円未満であること * 日額が3,612 円未満である場合には受給予定 ( または受給

Q6. 私は 11 月 30 日に退職予定ですが 調書を提出する必要はあるのでしょうか? A 退職予定の場合でも 平成 27 年 10 月 1 日時点での確認になりますので 提出す る必要があります 記載内容を確認のうえ 添付書類と一緒に事業主へ提出してください Q7. 被扶養者が学生の場合 職業

被扶養者になれる者の判定

被扶養者の資格確認を行います

23調査Q&A.xls

1 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) 提出書類について 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) について 共済組合員被扶養者の要件確認及び扶養手当の現況確認は, 毎年 9 月 1 日を基準とし, 前回の要件確認以降の一年間 ( 又は新たに認定された日以降 ) と今回の要件確認以降の一年

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

Q6. 私 ( 被保険者 ) は11 月 30 日に退職しますが 調書を提出する必要がありますか? A 退職予定の場合は 調書の備考欄に 11 月 30 日退職 と記入し 添付書類と一緒に提出してください すでに退職されている場合は 備考欄に 月 日退職 と記入してください Q7. 被扶養者が学生の

諸規程

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

PowerPoint プレゼンテーション

(4) 不動産収入 ( 土地 家屋 駐車場等の賃貸収入 ) 利子収入( 預貯金 有価証券利子等 ) 投資収入( 株式配当金等 ) (5) 健康保険の傷病手当金 出産手当金等の休業補償費 (6) 雇用保険の失業給付 育児休業給付金 傷病手当金 (7) 被保険者以外の者からの仕送り ( 生計費 養育費等

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

MR通信H22年1月号

<4D F736F F D E F990B3816A82B289C

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

特定退職被保険者制度のご案内

2 扶養親族の収入見込については 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 扶養親族 ( 異動 ) 届に載のとおりです 3 私の配偶者若しくは親族等が受ける扶養手当又は民間その他のこれに相当する手当の支給の基礎とはなっておりません 4 ( 子を扶養親族とする場合 ) 私の費用負担は配偶者の費用負

Microsoft PowerPoint - トクヤマ健保扶養者認定基準 (H260901作成) [互換モード]

被扶養者の資格確認を行います

被扶養者認定申告のてびき 皆さまは 日本郵政グループ各社に採用されると同時に日本郵政共済組合の組合員となります 組合員になると共済組合から組合員証 ( 保険証 ) が交付されますが 家族を被扶養者にしたい場合 共済組合に所定の手続 ( 被扶養者の認定申告 ) を行い 被扶養者として認定されない限り

Q5 平成 30 年 4 月に就職した子どもが調書に載っていました どうしたらいいですか? A5 2 つの健康保険に二重で加入していることになっているため扶養からはずす必要があります 調書の被扶養者氏名を赤字二重線で消し 備考欄に就職日 理由 ( 就職 ) を記入してください なお 別途 健康保険被

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

特別控除について 3 特別控除について 次の 控除の種類 にあてはまる場合には 1 の場合は申込世帯の合計から 2 の場合はその方のから それぞれの特別控除金額を差し引きます 1 申込世帯の合計から差し引くもの ( 申込者 同居親族 遠隔地扶養者が対象です ) 控除の種類 ア老人扶養控除 イ特定扶養

国民年金

Microsoft Word - P11_2903_被扶養者①

障害認定者 180 万円未満 150,000 円未満 ( 注 1) 収入基準は 所得金額ではなく税金等控除前の総収入金額から判断します ( 注 ) 収入が変動的な場合 原則として過去 年間の総収入金額から判断します 上記収入基準は一律に適用されるものではなく あくまでも目安であり 認定を受けようとす


独立生計区分 学籍番号 氏名 授業料免除申請提出書類チェックシート P.27~32 を 左上をホチキスで綴じて 申請書と併せて提出してください ( 申請者控えとしてコピーを取ってから提出してください ) このチェックシートは 独立生計区分 用です 申請区分については申請のしおり P.5 で確認してく

今春紀文.indd

健康保険被扶養者認定事務の変更に伴うお願い 平成 30 年 10 月 1日以降に日本年金機構で受け付ける 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 について 添付書類の取扱いが変更になります Q 1 いつから手続きが変更になるのですか? A 1 平成 30 年 10 月 1日以降に日本年金機構で受付する届

授業料免除別紙様式3

特定退職被保険者制度のご案内

(3) 家計急変者 ( 平成 27 年 1 月 1 日 ~ 申請時点までに家計急変 ) 前頁 (1) (2) のいずれかに該当する書類に加えて 以下の書類を提出 1 家計急変事由を示す証明書 ( 別表 5) 2 平成 27 年の収入 ( 見込み ) を証明する書類 ( 例 ) 平成 27 年 3 月

( 様式 3 の記入要領 ) 注意事項 この申告書は 授業料免除等申請にあたり あなたの家族の収入および家計状況について きちんと把握し 正確に申告してもらうものです 収入の申告漏れが判明した場合は 本申請および免除等の決定を取り消し 在学中の授業料免除申請を一切認めません 家族によく確認して慎重に

あると判断される場合はこの限りではありません 被扶養者の範囲 三親等内の親族一覧図 点線以外の被扶養者となるには被保険者との同居が必要

目次 はじめに 3 頁 被扶養者認定参考事項 4 頁 被扶養者について 5 頁 被扶養者の範囲 7 頁 添付書類一覧表 8 頁 被扶養者認定日 9 頁 収入の対象 9 頁 被扶養者の申請の申し出があったときに 確認していただきたいこと 10 頁 特殊な取り扱い 12 頁 2

_明治グループ被扶養者パンフ.indd

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

2015minkan_daigakuin_youkou2.xdw

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です

3. 現況申立書 Q5 現況申立書については 参考例として示されていることから これまで使 用していた現況申立書を引き続き使用してよいか A. これまで使用していた現況申立書を使用しても差し支えないが 使用にあたっては 今回の通知に則した判定基準 ( 身分関係 生計維持関係 ) となっているか十分精

扶養申請 元 建物 階層 営業所 部 課名などを記入してください ( 任継 特退被保険者は記入不要 ) 社会保険労務士の提出代行者 ここから下の欄は 被扶養者となる者または被扶養者でなくなる者について もしくは住所変更する者について記入してください フリカ ナ申請性職業居住申請

~ 目次 ~ 審査全般について Web 関係について 無職無収入者につい 給与収入者について 学生について 自営業者について 年金収入者について 別居者について 共同扶養者について その他について 審査全般について全 -Q1. パンフレットに 健康保険法に則り とあるが どのような法律でしょうか 全

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

4 恩給 ( 文官恩給 旧軍人恩給 旧軍人遺族恩給等 ) 5 労働保険 ( 雇用保険給付金 労災年金 一時金等 上積み補償を含む ) 6 社会保険 ( 公的年金を除く傷病手当金 出産手当金等 健康保険組合の場合は付加給付を含む ) 7 事業収入 ( 自営業 農業 漁業 林業 畜産業等 ) 休業補償費


収入に関する提出書類

宮崎県市町村職員共済組合 「遺族付加年金事業」Q&A

第14章 国民年金 

申請書の書き方について Q6: 記入日の日付や学年はどのように書けばいいですか? A6: 平成 30 年度後期分の申請になりますので 日付は平成 30 年 10 月 1 日とし 学 年や所属 年齢などは平成 30 年度の情報になるように記入時に注意してください ( 大学 院博士前期 / 後期に入学

Q 証明書類は 原本でないといけませんか? A 基本的に写しで構いません 但し 発行日等に条件がありますので 下記を参照願います 前期 後期 市町村民税 県民税課税証明書 平成 27 年度 ( 平成 26 年分 ) 平成 28 年度 ( 平成 27 年分 ) ( 記載省略のない課税証明書 ) 源泉徴

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

給与収入年金収入事業収入不動産収入配当収入利子収入給付金仕送りその他収入 交通費などの非課税分 賞与を含む総支給額公的年金 各種年金基金 障害年金 遺族年金など自営業など経費差引前の総収入から当組合が認める直接的必要経費 ( 表 1 参照 ) を引いた額土地 家屋 駐車場などの賃貸 譲渡など経費差引

(3) 支給限度 ( 就学支援金には 支給期間や単位数に上限があります ) 支援期間の上限 支援される単位の上限 全日制 36 月 (3 年 ) まで 定時制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで かつ 通算 74 単位まで 通信制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで

きるものであり ( 後期分について申請を省略することができる ), 前期分と後期分の授業料 免除を一括して判定されるものではありません 申請書の書き方について Q6: 記入日の日付や学年はどのように書けばいいですか? A6: 平成 30 年度分の申請になりますので 日付は平成 30 年 4 月 1

健康保険被扶養者の認定について 東京文具工業健康保険組合 平成 31 年 4 月改定版 1

高齢者福祉

平成29年度 健康保険被扶養者資格確認(検認) 実施要綱

(5) 認定対象者に収入がある場合は 厚生労働省通知並びに関係法令 本基準に定める範囲内であること (6) 認定対象者を被扶養者として認定する事が実態と著しくかけ離れたものではなく かつ社会通念上妥当性を欠いていないと認められること ( 扶養義務者が複数の場合の認定対象者の帰属 ) 第 4 条認定対

(2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職 再就職 老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 ( 一部又は全額支給停止 ) 3 年金決定請求 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますの

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

v

平成13年度前・後期授業料減免・分納の申請について

被扶養者の認定に必要な書類 1 配偶者の場合 ( 内縁関係を含む ) すべての方 被扶養者調査票 前年にさかのぼる扶養の認定の場合で この被扶養者 ( 異動 ) 届の提出した日が 6 月以降の方 前年分の課税 ( 非課税 ) 証明 内縁関係の方 ( 事実上婚姻関係と同様の事情にある方 ) 世帯全員の

Microsoft Word - 授業料免除Q&A

被扶養者認定に係る添付書類について

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

家族状況 ( 実態 報告書 記入例 2 被保険者入社時 ( 別居の子が遠隔地で就学中 太枠内の該当する部分に記入 ( または該当項目に し 被扶養者異動届 と必要な添付書類とあわせて提出して下さい 添付書類の詳細は別紙一覧表をご確認下さい 家族状況 ( 実態 報告書は1 人につき1 部必要です なお

ただし 対象期間の翌年度から起算して3 年度目以降に追納する場合は 保険料に加算額が上乗せされます 保険料の免除や猶予を受けず保険料の未納の期間があると 1 年金額が減額される 2 年期を受給できない3 障害基礎年金や遺族基礎年金を請求できない 場合がありますのでご注意ください 全額または一部免除

強制加入被保険者(法7) ケース1

Transcription:

被扶養者現況届 ( 配偶者編 ) 被保険者氏名 失業給付を受給される方 受給中の方は 基準収入により受給終了するまで認定できません 認定対象者名年齢歳番号 収入の種類提出する書類老齢 障害 遺族 共済 恩給直近の振込通知書 ( ハガキ )( 写 ) と 被扶養者の資格は 配偶者 満 未満の子及び孫 満 0 歳以上 歳未満の父母及び農業年金等市町村発行の所得証明書祖父母並びに障害者を基本原則とする アルバイト等の給与収入支給 ( 払 ) 明細書 ( 直近 ヶ月分 )( 写 ) と 市町村発行の所得証明書認定条件 被保険者の収入によって生活していること 全くの無収入 市町村発行の所得証明書 認定対象者となる人の今年 ( 月 ~ 月 ) の収入が下記の限度額内であること 失業給付受給待機中離職票 ( 写 ) と退職時の給与所得の ただし 退職の場合は 退職後 年以内に受けるであろう年間収入見込みで算定 源泉徴収票 ( 写 ) 収入とは アルバイト パート 各種年金 農業 商業 不動産所得 失業給付等をいう 失業給付受給中 < 失業給付日額, 円雇用保険受給資格者証の全ページ ( 写 ) 以下 (0 歳以上は,000 円未満 )> 退職時の給与所得の源泉徴収票 ( 写 ) 0 歳未満 0 万円未満 0 歳以上 ( 又は障害者 ) 0 万円未満 失業給付受給中は扶養認定されないことを理解しました 被扶養者 ( 配偶者 ) は失業給付を今後とも受給しないことを誓約いたします 雇用保険に加入していたが失業給付は離職票 ( 写 ) と退職時の給与所得の受給しない源泉徴収票 ( 写 ) 被保険者名扶養することになった理由 [ 詳しく 0 ( 妊娠 出産 病気等の為 ) の原本 ( もしくは母子手帳 ( 写 ) と退職日の確認できる書類 ( 写 )) 自営業等をしていたが廃業した税務署発行の廃業届 ( 受付のあるもの )( 写 ) 質問事項に答えて 右記の表に該当するものに を付け提出する書類を確認して下さい Q. 認定対象者の職業は? ( あてはまる番号全てに進んで下さい ) 市町村発行の所得証明書は前年分の収入で発行されます しかし発行月が 月 ~ 月の場合は前年分ではなく前々年分で発行されます. 無職 ( 収入が全く無い方 ) その場合 現在 前年と無職であっても前々年分に収入があった方は. 無職 ( 年金等の収入がある方 ) 必ず上記の~) に進んでください. アルバイト 自営業 農業等 上記限度額を超えない年収であれば. 前年から現在までに退職された場合 失業給付受給待機中の方 確認事項 失業給付受給中の方 障害者手帳は持っていますか? ( 持っている 持っていない ) 失業給付を受給しない方 持っていると答えた方は 障害者手帳のコピーを提出してください 失業給付を受給終了した方 雇用保険未加入の方 失業給付をあとで受給する方 0. 自営業等をしていたが 廃業された場合. その他 健康保険組合までご相談下さい

被扶養者現況届 ( 両親編 ) - 同居 被保険者氏名 失業給付を受給される方 受給中の方は 基準収入により受給終了するまで認定できません 認定対象者名 年齢 歳 年齢 歳 番号 収入の種類 提出する書類 老齢 障害 遺族 共済 恩給直近の振込通知書 ( ハガキ )( 写 ) と 被扶養者の資格は 配偶者 満 未満の子及び孫 満 0 歳以上 歳未満の父母及び農業年金等市町村発行の所得証明書 祖父母並びに障害者を基本原則とする アルバイト等の給与収入支給 ( 払 ) 明細書 ( 直近 ヶ月分 )( 写 ) と 市町村発行の所得証明書 認定条件 被保険者の収入によって生活していること ( 両親の収入より本人の収入が多いこと ) 全くの無収入 市町村発行の所得証明書 両親のうち一方しか扶養に入れない場合であっても両親分の下記 の 質問にあてはまる添付書類が必要です 失業給付受給待機中離職票 ( 写 ) と退職時の給与所得の 源泉徴収票 ( 写 ) 認定対象者となる人の今年 ( 月 ~ 月 ) の収入が下記の限度額内であること 失業給付受給中 < 失業給付日額,000 円 雇用保険受給資格者証の全ページ ( 写 ) ただし 退職の場合は 退職後 年以内に受けるであろう年間収入見込みで算定 未満 (0 歳未満は, 円以下 )> 退職時の給与所得の源泉徴収票 ( 写 ) 収入とは アルバイト パート 各種年金 農業 商業 不動産所得 失業給付等をいう 雇用保険に加入していたが失業給付は 離職票 ( 写 ) と退職時の給与所得の 年齢 0 歳未満 0 歳以上 ( 又は障害者 ) 失業給付受給中は扶養認定されないことを理解しました 被扶養者 ( 父 母 ) は失業給付を今後とも受給しないことを誓約いたします 収入基準 0 万円未満 0 万円未満 被保険者名該当者に してください 失業給付を受給終了した受給資格者証の全ページ ( 写 ) と 義父母の場合は 同居を条件とする ( 住民票を添付 ) 退職時の給与所得の源泉徴収票 ( 写 ) 歳以上の方は後期高齢者医療制度に加入すること 扶養することになった理由 [ 詳しく 0 ( 病気等の為 ) の原本 ( もしくは診断書 ( 原本 ) と退職日の確認できる書類 ( 写 )) 自営業等をしていたが廃業した 税務署発行の廃業届 ( 受付のあるもの )( 写 ) 市町村発行の所得証明書は前年分の収入で発行されます 質問事項に答えて 右記の表に該当するものに を付け提出する書類を確認して下さい しかし発行月が 月 ~ 月の場合は前年分ではなく前々年分で発行されます その場合 現在 前年と無職であっても前々年分に収入があった方は Q. 認定対象者の職業は? ( あてはまる番号全てに進んで下さい ) 必ず上記の~) に進んでください. 無職 ( 収入が全く無い方 ) 確認事項. 無職 ( 年金等の収入がある方 ) 障害者手帳は持っていますか? ( 持っている 持っていない ). アルバイト 自営業 農業等 上記限度額を超えない年収であれば. 前年から現在までに退職された場合 失業給付受給待機中の方 持っていると答えた方は 障害者手帳のコピーを提出してください 失業給付受給中の方 失業給付を受給しない方 失業給付を受給終了した方 雇用保険未加入の方 失業給付をあとで受給する方 0. 自営業等をしていたが 廃業された場合. その他 健康保険組合までご相談下さい

被扶養者現況届 ( 両親編 ) - 別居 被保険者氏名 失業給付を受給される方 受給中の方は 基準収入により受給終了するまで認定できません 認定対象者名 年齢 歳 年齢 歳 番号 収入の種類 提出する書類 老齢 障害 遺族 共済 恩給直近の振込通知書 ( ハガキ )( 写 ) と 被扶養者の資格は 配偶者 満 未満の子及び孫 満 0 歳以上 歳未満の父母及び農業年金等市町村発行の所得証明書 祖父母並びに障害者を基本原則とする アルバイト等の給与収入支給 ( 払 ) 明細書 ( 直近 ヶ月分 )( 写 ) と 市町村発行の所得証明書 認定条件 被保険者の収入によって生活していること 両親の収入より本人の収入が多いこと及び両親の収入は仕送り額より少ないこと 全くの無収入 市町村発行の所得証明書 両親のうち一方しか扶養に入れない場合であっても両親分の下記 の離職票 ( 写 ) と退職時の給与所得の 失業給付受給待機中質問にあてはまる添付書類が必要です 源泉徴収票 ( 写 ) 生計維持関係を確認しますので 仕送額 ( 両親の収入 よりも多い失業給付受給中 < 失業給付日額,000 円雇用保険受給資格者証の全ページ ( 写 ) 金額が必要 ) のわかる書類を提出してください ( 振込通知書 現金書留等 ) 未満 (0 歳未満は, 円以下 )> 退職時の給与所得の源泉徴収票 ( 写 ) 円 / 月 雇用保険に加入していたが失業給付は 離職票 ( 写 ) と退職時の給与所得の 認定対象者となる人の今年の収入が下記の限度額内であること 失業給付受給中は扶養認定されないことを理解しました ただし 退職の場合は 退職後 年以内に受けるであろう年間収入見込みで算定 被扶養者 ( 父 母 ) は失業給付を今後とも受給しないことを誓約いたします 収入とは アルバイト パート 各種年金 農業 商業 不動産所得 失業給付等をいう 被保険者名 該当者に してください 0 歳未満 0 万円未満 0 歳以上 ( 又は障害者 ) 0 万円未満 0 義父母は同居を条件としますので 別居の場合は認定できません ( 病気等の為 ) の原本 ( もしくは診断書 ( 原本 ) と退職日の確認できる書類 ( 写 )) 歳以上の方は後期高齢者医療制度に加入すること 自営業等をしていたが廃業した 税務署発行の廃業届 ( 受付のあるもの )( 写 ) ) 扶養することになった理由 [ 詳しく ] ) 別居している理由 [ 詳しく ] 市町村発行の所得証明書は前年分の収入で発行されます しかし発行月が 月 ~ 月の場合は前年分ではなく前々年分で発行されます その場合 現在 前年と無職であっても前々年分に収入があった方は必ず上記の~) に進んでください 質問事項に答えて 右記の表に該当するものに を付け提出する書類を確認して下さい 確認事項障害者手帳は持っていますか? ( 持っている 持っていない ) Q. 認定対象者の職業は? ( あてはまる番号全てに進んで下さい ) 持っていると答えた方は 障害者手帳のコピーを提出してください. 無職 ( 収入が全く無い方 ). 無職 ( 年金等の収入がある方 ). アルバイト 自営業 農業等 上記限度額を超えない年収であれば. 前年度から現在までに退職された場合 失業給付受給待機中の方 失業給付受給中の方 雇用保険に加入していたが失業給付を受給しない方 失業給付を受給終了した方 雇用保険未加入の方 失業給付をあとで受給する方 0. 自営業等をしていたが 廃業された場合. その他 健康保険組合までご相談下さい

被扶養者現況届 ( 子ども編 ) 被保険者氏名 失業給付を受給される方 受給中の方は 基準収入により受給終了するまで認定できません 認定対象者名年齢歳年齢歳番号 収入の種類提出する書類老齢 障害 遺族 共済 恩給直近の振込通知書 ( ハガキ )( 写 ) と 被扶養者の資格は 配偶者 満 未満の子及び孫 満 0 歳以上 歳未満の父母及び農業年金等市町村発行の所得証明書祖父母並びに障害者を基本原則とする アルバイト等の給与収入支給 ( 払 ) 明細書 ( 直近 ヶ月分 )( 写 ) と 市町村発行の所得証明書認定条件 被保険者の収入によって生活していること 全くの無収入 市町村発行の所得証明書 認定対象者となる人の今年 ( 月 ~ 月 ) の収入が下記の限度額内であること 失業給付受給待機中離職票 ( 写 ) と退職時の給与所得の ただし 退職の場合は 退職後 年以内に受けるであろう年間収入見込みで算定 源泉徴収票 ( 写 ) 収入とは アルバイト パート 各種年金 農業 商業 不動産所得 失業給付等をいう ) 失業給付受給中 < 失業給付日額, 円以下 > 雇用保険受給資格者証の全ページ ( 写退職時の給与所得の源泉徴収票 ( 写 ) 0 歳未満 0 万円未満 年金を受けられる程度の障害者 0 万円未満 雇用保険に加入していたが失業給付は離職票 ( 写 ) と退職時の給与所得の受給しない源泉徴収票 ( 写 ) 失業給付受給中は扶養認定されないことを理解しました 被扶養者 ( 子ども ) は失業給付を今後とも受給しないことを誓約いたします 扶養することになった理由を詳しく記入して下さい 被保険者名 0 ( 妊娠 出産 病気等の為 ) の原本 ( もしくは母子手帳 ( 写 ) と退職日の確認できる書類 ( 写 )) 自営業等をしていたが廃業した税務署発行の廃業届 ( 受付のあるもの )( 写 ) 質問事項に答えて 右記の表に該当するものに を付け提出する書類を確認して下さい 高校生 大学生 各種専門学校在学証明書又は学生証 ( 写 ) Q. 認定対象者の職業は? ( あてはまる番号全てに進んで下さい ). 無職 ( 収入が全く無い方 ) 市町村発行の所得証明書は前年分の収入で発行されます. 無職 ( 年金等の収入がある方 ) しかし発行月が 月 ~ 月の場合は前年分ではなく前々年分で発行されます. アルバイト 自営業 農業等 上記限度額を超えない年収であれば その場合 現在 前年と無職であっても前々年分に収入があった方は. 前年から現在までに退職された場合 失業給付受給待機中の方 必ず上記の~) に進んでください 失業給付受給中の方 確認事項 失業給付を受給しない方 障害者手帳は持っていますか? ( 持っている 持っていない ) 失業給付を受給終了した方 雇用保険未加入の方 持っていると答えた方は 障害者手帳のコピーを提出してください 失業給付をあとで受給する方 0. 自営業等をしていたが 廃業された場合. 高校生 大学生 各種専門学校の場合. その他 健康保険組合までご相談下さい

被扶養者現況届 ( 祖父母 伯父叔母 兄弟姉妹等編 ) 当組合では被扶養者 ( 祖父母 叔父叔母 兄弟姉妹等 ) を入れるにあたり できるだけ 失業給付を受給される方 受給中の方は 基準収入により受給終了するまで認定できません 具体的な状況を把握する必要がありますので 正確にご記入ください また 特別なご事情のある方については 組合まで直接ご連絡下さい 番号 収入の種類提出する書類老齢 障害 遺族 共済 恩給直近の振込通知書 ( ハガキ )( 写 ) と 被保険者氏名農業年金等市町村発行の所得証明書 認定対象者氏名続柄年齢歳アルバイト等の給与収入支給 ( 払 ) 明細書 ( 直近 ヶ月分 )( 写 ) と 認定対象者氏名続柄年齢歳市町村発行の所得証明書 被扶養者の資格は 配偶者 満 歳未満の子及び孫 満 0 歳以上 歳未満 の父母及び祖父母並びに障害者を基本原則とする 全くの無収入 市町村発行の所得証明書 認定条件失業給付受給待機中離職票 ( 写 ) と退職時の給与所得の 被保険者の収入によって生活していること 源泉徴収票 ( 写 ) 認定対象者となる人の今年 ( 月 ~ 月 ) の収入が下記の限度額内であること 失業給付受給中 < 失業給付日額,000 円 雇用保険受給資格者証の全ページ ( 写 ) ただし 退職の場合は 退職後 年以内に受けるであろう年間収入見込みで算定 未満 (0 歳未満は, 円以下 )> 退職時の給与所得の源泉徴収票 ( 写 ) 収入とは アルバイト パート 各種年金 農業 商業 不動産所得 失業給付等をいう 雇用保険に加入していたが失業給付は 離職票 ( 写 ) と退職時の給与所得の 失業給付受給中は扶養認定されないことを理解しました 年齢 0 歳未満 0 歳以上 ( 又は障害者 ) 被扶養者 ( 祖父母 叔父叔母 兄弟姉妹 ) は被保険者名 収入基準 0 万円未満 0 万円未満 失業給付を今後とも受給しないことを誓約いたします 失業給付を受給終了した受給資格者証の全ページ ( 写 ) と 兄弟姉妹で就労可能年齢 ( 歳以上 ) の方は学生であること 退職時の給与所得の源泉徴収票 ( 写 ) ( 学生以外の方は厳格な審査をさせていただきます ) 伯父叔母の場合は同居を条件とする ( 住民票を添付 ) 扶養することになった理由を詳しく記入して下さい ( 両親が健在の場合は 特に詳しく ) 0 ( 病気等の為 ) の原本 ( もしくは診断書 ( 原本 ) と退職日の確認できる書類 ( 写 )) 自営業等をしていたが廃業した 税務署発行の廃業届 ( 受付のあるもの )( 写 ) 高校生 大学生 各種専門学校在学証明書又は学生証 ( 写 ) 被保険者とは同居ですか? 別居ですか? ( 該当するものに を ) a. 同居 住民票を提出 b. 別居 仕送りの証明書を提出 ( 振込通知書 現金書留の控え等 ) 市町村発行の所得証明書は前年分の収入で発行されます しかし発行月が 月 ~ 月の場合は前年分ではなく前々年分で発行されます 質問事項に答えて 下記の表に該当するものに を付け提出する書類を確認して下さい その場合 現在 前年と無職であっても前々年分に収入があった方は必ず上記の~) に進んでください Q. 認定対象者の職業は?( あてはまる番号全てに進んで下さい ). 無職 ( 収入が全く無い方 ) 確認事項. 無職 ( 年金等の収入がある方 ) 障害者手帳は持っていますか? ( 持っている 持っていない ). アルバイト 自営業 農業等 上記限度額を超えない年収であれば. 前年から現在までに退職された場合 失業給付受給待機中の方 持っていると答えた方は 障害者手帳のコピーを提出してください 失業給付受給中の方 失業給付を受給しない方 失業給付を受給終了した方 雇用保険未加入の方 失業給付をあとで受給する方 0. 自営業等をしていたが 廃業された場合. 高校生 大学生 各種専門学校の場合. その他 健康保険組合までご相談下さい