<4D F736F F D2095BD90AC E93788F5A91EE838A B83808EC097E192B28DB85F955C8E8696DA8E9F E646F63>

Similar documents
平成23年度 住宅リフォーム実例調査

平成23年度 住宅リフォーム実例調査

平成23年度 住宅リフォーム実例調査

Microsoft Word - 公表資料2013本番

N_①公表資料2017

2-5 住宅の設備

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

 

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

目次 1. 調査の概要 調査の目的 調査対象 対象地域 調査方法 回収状況 結果の概要 住み替え 建て替え リフォームに関する事項 住み替えに関する意思決定 リフォーム

<925089BF955C81698CF6955C816A2E786C73>

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

平成19年度環境ラベルに関するアンケート調査集計結果報告

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

( 図表 1) 特別養護老人ホームの平米単価の推移 ( 平均 ) n=1,836 全国東北 3 県 注 1) 平米単価は建築工事請負金額および設計監

公表資料2014セット版


2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後

平成 27 年 2 月から適用する公共工事設計労務単価 1 公共工事設計労務単価は 公共工事の工事費の積算に用いるためのものであり 下請契約等における労務単価や雇用契約における労働者への支払い賃金を拘束するものではない 2 本単価は 所定労働時間内 8 時間当たりの単価である 3 時間外 休日及び深

1 1 A % % 税負 300 担額

( 資料 3) 比較検討した住宅 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資料 4) 住宅の選択理由 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資

文字数と行数を指定テンプレート

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

<4D F736F F D2081A030308B4C8ED294AD955C8E9197BF955C8E862E646F63>

1. 社会福祉法人経営動向調査 ( 平成 30 年 ) の概要 目的 社会福祉法人と特別養護老人ホームの現場の実感を調査し 運営実態を明らかにすることで 社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営に寄与する 対象 回答状況 対 象 特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人 489 法人 (WAM

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

Microsoft PowerPoint - N_借換調査2017

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

PowerPoint プレゼンテーション

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9


統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

< ( 平成 29 年 9 月分 )> 2010 年平均 =100 ブロック別 北海道地方 東北地方

1 福祉施設の動向 1.1 特養 平米単価は平成 22 以降初めて低下 近年は高止まりの様相を呈す 地域別では首都圏 近畿地方等で平均を上回る (1) 平米単価 平米単価は 全国平均および首都圏ともに平 成 22 を底に上昇傾向にあったが 平成 29 は初めて低下した ( 図表 1) 長期的にみ れ


Microsoft Word - ‰L”Òfl�Ł\”‚Š¿.doc

住宅建築・購入者アンケート実施報告

年齢 年齢 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4. 仙台 5. 横浜 FM 6. 鹿島 -19 歳 0 0.0% 0 0.0% 2 2.7% 1 1.4% 3 4.0% 3 4.6% 歳 4 5.0% 5 6.7% 7 9.6% 2 2.7% 2 2.7% % 25-2

<4D F736F F F696E74202D208DA196EC90E690B E63589F EA98EA191CC92B28DB882DC82C682DF E392E B315D81408DA196EC205B8CDD8AB B83685D>

129

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課


平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

(Microsoft Word - \216\221\227\2773)

関東 優良産廃処理業者認定制度で優良認定を受けている許可証 組合員都道府県 許可地域組合員名所在地 茨城県 黒沢産業 ( 株 ) 茨城県 関 茨城県 茨城県 ( 株 ) マツミ ジャパン 茨城県 茨城県 ( 株 ) 国分商会 埼玉県

これだけは知っておきたい地震保険

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768

住宅着工統計による再建築状況の概要 ( 平成 1 9 年度分 ) 国土交通省総合政策局情報安全 調査課建設統計室 平成 20 年 11 月 5 日公表 [ 問い合わせ先 ] 担当下岡 ( 課長補佐 ) 遠藤( 建築統計係長 ) 中村 TEL ( 代表 ) 内線

共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

exp_leaflet_r6

- 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や 現状の対策と満足度 また 治療に対する理解度と情報の到達度など 現在のスギ花粉症の実態について調査しています 2. 調査の内容 - 調査対象 : ご自身がスギ花粉症である方 -サンプ

<4D F736F F D20486F744E E D BD90AC E93788AEE8AB28AC CF906B89BB97A6816A817C82BB82CC A2E646F63>

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

PowerPoint プレゼンテーション

調査概要 1. 調査の方法 : 株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト アイリサーチ のシステムを利用した WEB アンケート方式で実施 2. 調査の対象 : アイリサーチ登録モニターのうち 全国の男女 20 歳 ~59 歳を対象に実施 3. 有効回答数 :4230 人 (47 各都道

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

都道府県ごとの健康保険料率 ( 平成 30 年 ) 基本保険料率 / 特定保険料率の合算料率 都道府県 料率 都道府県 料率 都道府県 料率 都道府県 料率 北海道 東京 滋賀 香川 青森 神奈川 京都

RBB TODAY SPEED TEST

平成19年就業構造基本調査結果概要

問 1-2. 回答者の住宅特性 住宅タイプ別では 非木造 共同住宅 ( マンション等 ) が約 6 割 (61%) 所有関係別では 持家 が約 7 割 (69%) と最も多くなっています 住宅タイプ 所有関係別にみると 非木造 共同住宅 の 持家 が最も多く (211 件 ) 次いで 非木造 共同住

「交通マナー」に関するアンケート調査結果

【H30】水難年報(H29)本文

2. 省エネ改修工事 耐震改修工事をした場合の所得税額の特別控除に係る工事範囲の拡充 (1) 改正の趣旨 背景 新築の長期優良住宅の認定基準制度に加え 平成 28 年 2 月 増改築による長期優良住宅の認定基準が制定された 長期優良住宅であると認定されることで 税制上様々な優遇措置を受けることができ

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C8E89D495B294F28E558C588CFC82DC82C682DF8251>

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

4. 平成 27 年度税制改正の概要 (1) 住宅の取得に関わる税制 登録免許税 不動産取得税 改正項目ヘ ーシ 改正内容 所有権保存登記 所有権移転登記 所有権の信託 抵当権設定の登記の軽減措置 税率の軽減措置 宅地評価土地の課税標準の軽減措置 軽減税率の適用期限を平成 27 年 3

Microsoft PowerPoint _公表資料2015

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語

<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D>

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

サラリーマンのお昼ごはん事情 に関するアンケート

地域医療ビッグデータに触ってみよう ほぼハンズオンマニュアル

「住宅リフォーム実例調査」および「住宅リフォーム潜在需要者の意識と行動に関する調査」について(案)

約 6 倍になると予測されており これら高経年マンションが増えていく中 経年による建物 設備の劣化等に対応するための大規模修繕や改修等の資金不足の問題が深刻化している 今後 良質なマンションを維持していくためにも 特にマンション共用部のリフォームについての支援が急務である (4) 賃貸住宅のリフォー

PowerPoint Presentation

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁


Microsoft Word 報告の手引き(HP掲載) .docx

機関 公益財団法人日本スポーツ 1 H 仲裁機構 平成 19 年度 平成 20 年度 H 大阪弁護士会

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期

Microsoft PowerPoint (確定)【住宅事業者様向け】平成29年度市場動向調査


アンケート調査結果

11 m2~15 m2 7m2~10 m2 6m2以下 1 級地別記 7 別記 8 別記 9 2 級地別記 7 別記 8 別記 9 3 級地別記 7 別記 8 別記 9 ただし 次に掲げる当該世帯の自立助長の観点から引き続き当該住居等に居住することが必要と認められる場合又は当該地域の住宅事情の状況に

○ 第1~8表、図1~4(平成25年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について)

< F2D819B89DF8B8E82CC8F5A91EE90C590A789FC90B38A >

景況レポート-表

レビューの雛型(ワード)

Transcription:

平成 23 年度住宅リフォーム実例調査 報告書 平成 24 年 3 月 一般社団法人住宅リフォーム推進協議会

目次 Ⅰ. 調査の概要 ------------------------------------------------------------------ 1 Ⅱ. 調査結果の分析 --------------------------------------------------------------- 3 今年度調査結果の特徴 -------------------------------------------------------- 3 調査票 A 第 1 編世帯 住宅の基本属性および住宅リフォームの実例 ---------------------- 8 参考 今年度調査における世帯 住宅の基本属性等の特色 ------------------- 22 第 2 編世帯 住宅の特徴とそのリフォーム内容 / クロス集計 ------------------- 25 調査票 B 第 3 編住宅リフォーム支援策や東日本大震災に関する事業者の意識 ------------- 49 資料 調査票 ------------------------------------------------------------------ 59

Ⅰ. 調査の概要 (1) 調査の目的住宅リフォームに係る実態の把握を経年的に行うため 平成 15 年度から継続して行っているアンケート調査 ( 調査票 A) を 今年度も引き続き実施した また 併せて住宅リフォーム支援策に関する利用状況や意向等を把握するアンケート調査 ( 調査票 B) を実施した 調査票 Bは 平成 21 年度に続き二度目の実施である なお いずれの調査も 調査項目 内容は前回の調査票から部分的な見直しを行っている (2) 調査の方法 リフォーム工事に関係している団体に依頼し 各団体所属事業者に 2 種類のアンケート票 ( 調査 票 A 調査票 B) を配布した 回収は各事業者から直接当協議会への郵送 Fax 等による < 配布依頼団体 > キッチン バス工業会 全国管工事業協同組合連合会 全国建設労働組合総連合 ( 社 ) 全国中小建築工事業団体連合会 ( 社 ) 日本左官業組合連合会 ( 社 ) 全日本不動産協会 ( 社 ) 日本ツーバイフォー建築協会 一般社団法人日本増改築産業協会 ( 社 ) 日本木造住宅産業協会 ( 社 ) 日本塗装工業会 一般社団法人マンションリフォーム推進協議会 ( 社 ) プレハブ建築協会 ( 財 ) 経済調査会 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合 ( 社 ) リビングアメニティ協会 ( 社 ) 日本建築士会連合会 < 調査対象 > 平成 22 年 1 月 ~ 平成 23 年 6 月竣工物件 < 調査内容 > 調査票 A: 住宅リフォームの実施内容に関する調査 調査項目は リフォームを実施した世帯の属性 住宅の概要 リフォームの目的 内容 契約金額 税優遇措置等のリフォーム支援策の利用状況等 調査票 B: 住宅リフォーム支援策および東日本大震災の影響に関する事業者への調査 調査項目は 税制優遇措置や住宅エコポイントの認知状況 評価 ( 効果の有無 ) 住宅リフォーム施策への要望 東日本大震災の事業や消費者意識への影響等 < 調査期間 > 平成 23 年 8 月に関係団体へ発文 ( 調査票の発送 ) 平成 23 年 10 月末に回収を締め切った < 回収状況 > 調査票 A: 依頼総数 5,426 票に対し 1,204 票回収 ( 回収率 22.2%) 有効回答数 1,184 票 ( 有効回答率 21.8%) 調査票 B:684 票回収 ( 有効回答数 684 票 ) - 1 -

(3) 集計項目 調査票 A 基本集計クロス集計 ( 住宅の種類別 ) B-2 A-1 B-1 住宅の種施主の年齢所在地 ( 地類別域別 ) B-3 住宅の築年数 B-5 C-2 C-1 住宅の取得工事の種類震災前後方法 D-1 契約金額 D-4 エコポイント A-1 世帯属性 / 施主の年齢 A-2 世帯属性 / 施主と居住者の関係 A-3 世帯属性 / 世帯主の年齢 A-4 世帯属性 / 家族構成 A-5 世帯属性 / 世帯人数 B-1 住宅の所在地 ( 地域別 ) B-2 住宅の種類 B-3 住宅の築年数 B-4 リフォームまでの居住期間 B-5 住宅の取得方法 C-1 リフォーム工事の竣工年月 C-2 リフォーム工事の種類 C-3 リフォーム工事の目的 リフォーム工事の内容 D-1 リフォーム契約金額 リフォーム資金内訳 1) 自己資金額 2) 借入金額 ( 総額 ) 有無 有無 1-1 公的金融機関金額 1-2 公的金融機関償還期間 2-1 民間金融機関金額 2-2 民間金融機関償還期間 3-1 その他金額 3-2 その他 償還期間 3) 補助金 D-2 住宅ローン残りの有無 D-3 税制優遇措置等の利用 D-4 住宅エコポイントの利用の有無 1 対象となる工事 2ポイント交換 D-5 リフォーム瑕疵保険の加入の有無 D-6 住宅履歴情報の登録の有無 調査票 B 基本集計クロス集計 E-1 地域 E-2 年間リフォーム件数 E-2 リフォーム実施状況 E-2 エコポイント申請実績 E-31 税制優遇措置の認知状況 E-1 事業所の所在地域 E-2 年間リフォーム件数 E-3 1 税制優遇措置の認知状況 2 営業への活用状況 3 税制優遇措置の効果 E-4 1 住宅エコポイントの認知状況 2 住宅エコポイントの効果 3 住宅エコポイント終了の影響 E-5 今後の住宅リフォーム政策要望 E-6 1 震災の事業運営への影響 : 本報告書内の分析に使用 2 震災の消費者意識への影響 : 集計のみ (4) 調査結果を読む上での留意点 ( 調査票 A について ) 本調査は リフォーム事業者が 自社の受託実績から任意で対象物件を選び 施主に代わって回答するものであり その手法の特性を鑑みると 事業者は自社の代表物件や回答しやすい物件 ( 設問に対する選択肢として挙げている性能向上を伴うリフォーム工事を実施した例など ) を適宜選んでいると考えられる このため 結果的に 本調査のサンプルは 工事の内容及び金額面で平均的なリフォーム工事よりも大型物件にシフトしていると考えられる また 設問には リフォームの目的 税制優遇措置等の利用状況など 事業者が回答するにはやや難しい内容も含まれており これらについては あくまでも事業者が分かる範囲で回答したものである なお 今年度はマンションにおける住宅リフォーム実例のサンプル数が 82 件と例年に比べ少なく 特にクロス集計の結果を読み取る場合には サンプル数に注意が必要である - 2 -

Ⅱ. 調査結果の分析 今年度調査結果の特徴 < 住宅リフォーム工事や消費者意識の動向 > 省エネ改修工事 ( 特に窓ガラス サッシの改良 ) の大幅な増加 今年度は住宅エコポイント制度の影響もあり 事業者の実施する省エネ改修工事の件数が 2 年 前の調査に比べて大幅に増加した (1 事業者当り 件数が 1.6 倍に増加 ) またリフォーム実例をみると 住宅エコポイ ントが窓の省エネ改修によく利用されており 窓ガラス サッシの改良等のリフォーム工事が 増加している 耐震 バリアフリー 2,776 E-2 工事件数 4,977 H21(N=709) H23(N=684) 12,054 10,420 8,772 省エネ 13,843 ( 件 ) 0 5,000 10,000 15,000 D-4 エコポイント制度 2.1 戸建て住宅 48.0 46.9 3.0 3.7 マンション 23.2 70.7 2.4 2.2 全体 46.2 48.6 3.0 利用した利用しなかったわからない未記入 D-41 1. 窓の省エネ改修 2. 外壁 屋根 天井 床の省エネ改修 3.1 又は 2 と同時に行うバリアフリー改修工事 4.1 又は 2 と同時に行う太陽光システムの設置 5.1 又は 2 と同時に行う節水型トイレの設置 6.1 又は 2 と同時に行う高断熱浴槽の設置 住宅エコポイントの対象となる工事 (MA) ( 利用した人のみ ) 1.9 1.8 22.4 21.1 21.9 27.2 26.3 27.1 29.3 31.6 29.3 46.2 42.1 45.7 91.7 89.5 91.8 戸建住宅 (N=519) マンション (N=19) 全体 (N=547) 0 20 40 60 80 100 (%) - 3 -

震災により 耐震改修 への関心が高まり 特に地震発生の可能性が予測されている地域で拡大 また震災やその後の計画停電等により 省エネ設備 への関心も拡大 東日本大震災により 今後の消費者意識へ の影響があると回答した事業者は 7 割弱に上 る 影響があるという事業者のあげる理由は 耐震改修への関心の拡大 が最も高く 7 割 強を占め また関東 東海 四国など 今後 の地震発生の可能性が高いとされている地域 での関心が特に高い 東日本大震災による消費者意識への影響に ついては 省エネ設備への関心の拡大 をあ げる事業者も 5 割強と高い ただし 断熱改 修等への関心の拡大 は 2 割弱に留まってお り 震災やその後の計画停電等により 省エ ネ設備についての意識はかなり高まったもの の 住宅の断熱性能向上のためのリフォーム への関心拡大までには至っていないとみられ る ロック別ブロック別その他ブH23 全体 (N=684) 関東 (N=193) 北陸 甲信越 (N=74) 近畿 (N=107) 九州 沖縄 (N=62) E-62 東日本大震災による今後の消費者意識への影響所在地 ( 地域ブロック ) 別 北海道 (N=23) 東北 (N=59) 東海 (N=60) 中国 (N=59) 四国 (N=32) 42.4 60.9 60.7 56.5 67.7 76.3 73.0 7 71.9 81.9 49.2 24.2 20.3 34.8 13.3 28.0 13.6 20.3 18.8 9.3 8.3 7.7 16.1 影響があるあまり影響はないわからない不明 H23 全体 (N=463) 北海道 (N=14) 東北 (N=45) 関東 (N=158) 北陸 甲信越 (N=54) 東海 (N=42) 近畿 (N=65) 中国 (N=25) 四国 (N=23) 九州 沖縄 (N=35) 4.3 4.3 2.9 16.2 10.8 7.0 耐震改修への関心の拡大省エネ設備への関心の拡大断熱改修等への関心の拡大 E-62 影響がある 理由所在地 ( 地域ブロック ) 別 14.8 11.1 22.2 17.8 17.7 14.3 16.7 15.4 18.5 16.0 16.0 14.3 21.4 48.7 5 47.6 54.9 63.1 56.9 56.5 71.4 64.3 64.0 64.0 73.7 71.1 68.9 70.4 71.4 65.7 79.1 76.2 6.8 6.2 2.7 8.3 9.3 8.5 9.4 87.0 4.2 4.3 3.4 2.6 4.1 1.9 3.2-4 -

戸建て住宅では 若年層が相続等や中古購入により入手した住宅を借り入れも使いながら大規模リフォーム マンションでは 50 代を中心に築年数の経過した住宅で積極的なリフォーム リフォーム工事の目的や内容には 世代による特徴が顕著にみられる 戸建て住宅においては 若年層では相続等や中古購入により入手した住宅について 世帯や嗜好に対応させるため 借り入れも使いながら大規模なリフォームを実施している 一方 50 60 代は老朽化対応を中心としたリフォーム 70 歳以上は金額を抑えた高齢化対応リフォームを行っている またマンションでは 50 代を中心に 築年数の経過した住宅で積極的なリフォームを行っている < 戸建て住宅 > B-5 当初の住宅の取得方法施主の年齢別 ( 戸建て住宅 ) D-1 リフォーム契約金額施主の年齢別 ( 戸建て住宅 ) 40 歳未満 (N=90) 40 代 (N=129) 50 代 (N=311) 60 代 (N=409) 33.3 45.0 64.6 62.8 3.3 22.2 12.4 17.1 33.3 19.4 4.4 8.0 10.6 11.3 4.6 14.2 13.2 3.3 4.7 3.2 2.9 40 歳未満 (N=90) 40 代 (N=129) 50 代 (N=311) 60 代 (N=409) 2.2 6.2 9.6 8.8 21.1 27.1 22.8 29.1 8.9 17.8 16.3 16.4 16.6 20.2 24.8 26.7 45.6 27.1 20.9 14.9 4.4 3.1 5.5 3.9 70 歳以上 (N=141) 70.2 7.1 10.6 7.8 2.1 70 歳以上 (N=141) 12.8 30.5 23.4 16.3 13.5 3.5 注文住宅 ( 建替え含む ) 中古住宅購入その他 新築分譲住宅購入親からの相続等不明 100 万円以下 100 超 ~300 万円以下 300 超 ~500 万円以下 500 超 ~1000 万円以下 1000 万円超 不明 < マンション > 40 歳未満 (N=12) 40 代 (N=14) 50 代 (N=32) 60 歳以上 (N=23) 8.3 14.3 3.1 16.7 21.9 3.1 4.3 8.7 13.0 B-3 住宅の築年数施主の年齢別 ( マンション ) 28.6 9.4 25.0 30.4 8.3 21.4 25.0 8.7 16.7 21.4 18.8 26.1 16.7 8.3 14.3 18.8 8.7 40 歳未満 (N=12) 40 代 (N=14) 50 代 (N=32) 60 歳以上 (N=23) 8.3 14.3 6.3 13.0 D-1 リフォーム契約金額施主の年齢別 ( マンション ) 25.0 7.1 21.9 9.4 39.1 35.7 25.0 34.4 17.4 21.4 33.3 12.5 21.7 21.4 8.3 15.6 8.7 5 年以下 5~10 年以下 10~15 年以下 15~20 年以下 20~25 年以下 25~30 年以下 30 年超 不明 100 万円以下 100 超 ~300 万円以下 300 超 ~500 万円以下 500 超 ~1000 万円以下 1000 万円超 不明 - 5 -

< 住宅リフォーム支援策について > 高齢層は地方自治体の補助を 若年層は借り入れ利用による住宅ローン減税をよく利用 住宅リフォーム支援策の利用にも 世代 による特徴がうかがえる 高齢層では地方 自治体の補助の利用率が高い 一方 若年 層では借り入れ利用率が高く住宅ローン減 税の利用率が高い 住宅リフォーム支援策 の検討においては こうした世代による利 用の傾向にも着目する必要がある D-1 リフォーム資金内訳 / 借入金の金額 施主の年齢別 ( 戸建て住宅 ) 4.4 40 歳未満 (N=90) 46.7 8.9 18.9 12.2 8.9 5.4 40 代 (N=129) 65.1 7.8 7.0 7.0 7.8 4.8 50 代 78.1 (N=311) 7.7 3.5 60 代 (N=409) 70 歳以上 (N=141) 88.5 90.1 6.8 7.8 40 歳未満 (N=90) 40 代 (N=129) 50 代 (N=311) 60 代 (N=409) 70 歳以上 (N=141) 0 100 万円以下 100 超 ~300 万円以下 300 超 ~500 万円以下 500 超 ~1000 万円以下 1000 万円超不明 D-1 リフォーム資金内訳 / 補助金の金額施主の年齢別 ( 戸建て住宅 ) 71.1 68.1 79.1 77.2 77.0 4.4 6.7 8.9 5.4 5.4 8.8 6.1 4.3 12.1 7.8 6.7 5.4 5.5 3.9 6.8 6.4 補助金なし 20 万円以下 20 超 ~50 万円以下 50 超 ~100 万円以下 100 超 ~300 万円以下 300 超 ~500 万円以下 500 万円超 不明 4.4 5.0 増改築工事全般2耐震改修3バリアフリー改修4省エネ改修工事70 歳以上 (N=141)1D-3 税制優遇措置 公的補助の利用 (MA) 施主の年齢別 ( 戸建て住宅 ) 1. 住宅ローン減税 2. 相続時精算課税制度 3. 暦年課税制度 4. 地方自治体の住宅リフォームに関する補助 5. 地方自治体の地場産材活用に対する補助 6. 投資型減税 7. 耐震工事を行った住宅の固定資産税の減額 8. 地方自治体の耐震改修工事に関する補助 9. 投資型減税 10. ローン型減税 11. バリアフリー改修を行った住宅の固定資産税の減額 12. 介護保険住宅改修費支給 13. 地方自治体のバリアフリー改修工事に関する補助 14. 投資型減税 15. ローン型減税 16. 省エネ改修を行った住宅の固定資産税の減額 11.6 7.7 5.4 1.4 4.4 1.6 1.3 0.2 0.6 1.1 0.8 1.9 0.7 0.7 1.1 0.8 1.0 1.0 5.0 2.2 3.9 4.2 3.9 5.7 6.7 6.2 10.3 8.1 12.8 1.1 1.6 3.9 4.6 7.8 2.2 1.6 5.5 4.9 5.0 1.1 3.1 1.0 0.5 0.7 3.1 4.2 5.9 4.3 1.1 2.3 7.4 4.6 5.0 1.1 0.8 3.5 3.4 5.0 2.2 0.8 5.8 3.9 2.8 2.2 0.8 1.9 0.5 2.2 2.3 5.1 2.9 2.1 2 40 歳未満 (N=90) 40 代 (N=129) 50 代 (N=311) 60 代 (N=409) 2.2 17. 地方自治体の省エネ改修工事に 2.3 5.5 関する補助 3.9 4.3 0 10 20 30 (%) * 上記の数値は回答者全体の中での利用比率であり 2~4は対象工事実施者の中での比率ではないため 利用比率が低くなっている点に留意が必要である - 6 -

事業者は 住宅エコポイントのような制度の継続や 税制優遇措置等の手引書を要望 事業者においては 住宅リフォーム支援策のうち 住宅エコポイント制度 の認知度および評価は高 く 住宅エコポイントのような制度の継続への要望 は強い 一方 税制優遇措置については 大規模事 業者では認知され活用が進んでいるが 中小規模事 業者では認知していない事業者も依然として多く 事業者全般において 税制優遇措置等の手引書 が 求められている H23 (N=684) H23 (N=684) E-41 住宅エコポイントの認知状況 37.4 45.9 11.7 よく知っている大体知っているあまりよく知らない知らない不明 E-42 住宅エコポイントによる住宅リフォームの促進効果 5 30.3 15.1 2.6 4.7 2.3 効果があったあまり効果はなかったわからない不明 E-31 税制優遇措置の認知状況事業者の規模別 ( 年間リフォーム件数 ) E-32 税制優遇措置の活用状況 意向事業者の規模別 ( 年間リフォーム件数 ) 10 件未満 (N=266) 5.3 39.5 45.1 8.6 1.5 10 件未満 (N=266) 53.8 13.5 31.2 1.5 10-50 件未満 (N=177) 7.3 52.5 33.3 6.8 10-50 件未満 (N=177) 68.9 10.7 19.2 1.1 50-100 件未満 (N=48) 100-500 件未満 (N=94) 500 件以上 (N=61) 10.4 13.8 54.1 54.2 58.5 39.3 29.2 25.5 2.1 4.2 1.1 1.1 6.6 50-100 件未満 (N=48) 100-500 件未満 (N=94) 500 件以上 (N=61) 77.1 78.7 93.4 6.3 4.3 14.6 16.0 4.9 2.1 1.1 1.6 よく知っている大体知っているあまりよく知らない知らない不明 活用している 今後活用したい活用するつもりはないわからない不明 E-5 今後要望する住宅リフォーム政策事業者規模別 ( リフォーム実績 ) リフォームポイント ( 仮称 ) の創設 リフォームに関する税制優遇措置の拡充 延長 リフォームに関する融資制度の充実 上記以外の補助金等の予算措置 事業者を対象とした税制優遇措置等に関する手引書 リフォーム技術に関する手引書 44.0 53.1 58.3 22.2 26.0 22.9 24.5 41.0 20.7 20.9 16.7 27.7 21.3 13.2 19.2 20.8 12.8 27.9 31.2 29.9 27.1 29.8 29.5 22.2 19.8 22.9 21.3 13.1 80.9 85.2 事業者を対象とした人材育成 その他 13.9 14.1 8.3 12.8 11.5 6.8 5.1 6.3 6.4 4.9 10 件未満 (N=266) 10-50 件未満 (N=177) 50-100 件未満 (N=48) 100-500 件未満 (N=94) 500 件以上 (N=61) - 7 -

調査票 A 第 1 編世帯 住宅の基本属性および住宅リフォームの実例 回答の得られた物件について 戸建て住宅 マンション別に世帯 住宅の基本属性 リフォーム工 事の概要や契約金額等に関する分布状況を整理した 1. 世帯 住宅の基本属性 < 世帯属性 > 戸建て住宅: 年齢層は 50 60 代中心 核家族世帯 夫婦のみ世帯が多い 三世代は約 1 割 マンション: 年齢層は戸建て住宅に比べるとやや若く 50 代が中心で 40~60 代に分布 核家族世帯 夫婦のみ世帯が多い 単身世帯は 1 割強 < 住宅の基本属性 > 戸建て住宅: 所在地は 地方エリアが 6 割弱 当初の住宅の取得方法は 注文住宅が約 6 割 親からの相続が1 割強 築年数は 10 年位から 30 年超まで幅広く分布しているが 築 30 年超が 3 割弱と多い マンション: 都市エリアが約 7 割 当初の住宅の取得方法は 新築分譲住宅が 4 割強 中古住宅の購入が 4 割弱 築年数は幅広いが 築 15 年以下が 3 割強と比較的新しい住宅も多い リフォームまでの居住期間は 0 年 ( 入居と同時にリフォーム ) と 10 年 ~15 年以下が約 2 割ずつを占める 戸建て住宅 (1081 件 91.3%) マンション (82 件 6.9%) 施主の年齢 50 60 代中心 ( 全体の 66.6%) 50 代中心 40~60 代に分布 ( 全体の 81.7%) 世帯主の年齢 家族構成 家族人数 50 60 代中心 ( 施主の分布とほぼ同様 ) 核家族 45.4% 夫婦のみ 35.2% 三世代 11.8% 平均家族人数 :3.44 人 30~60 代 ( 施主に比べ若年層の比率が高まる ) 核家族 48.8% 夫婦のみ 30.5% 単身 13% 平均家族人数 :2.38 人 住宅の所在地都市エリア 43.5% 地方エリア 56.2% 都市エリア 70.7% 地方エリア 29.3% 住宅の所有関係ほとんどが 自ら所有し居住 (89.3%) 自ら所有し居住 が 79.3% 施主が所有 他人に賃貸 が 9.8% 住宅の築年数 リフォームまでの居住期間当初の住宅の取得方法 築 10 年位から 30 年超まで幅広く分布 ( 築 15 年以下は 14.2% 築 30 年超は 25.1%) 築 10 年位から 30 年まで分布 ( 築 15 年以下は 32.9% 築 30 年超は 13.4%) 10 年位から 30 年超まで幅広く分布 0 年から 30 年まで幅広く分布 0 年 ( 入居時にリフォーム ) が 19.5% 注文住宅 ( 建替含む ) の建設 59.8% 新築分譲住宅の購入 10.4% 中古住宅の購入 9.0% 親からの相続 14.7% 新築分譲住宅の購入 42.7% 中古住宅の購入 36.6% 親からの相続 6.1% - 8 -

(1) 施主の世帯属性 A-1 施主の年齢 施主の年齢は 戸建て住宅がマンションに比べ てやや高い 戸建て住宅では 50~60 代が中心 戸建て住宅 マンション 8.1 11.9 1.2 13.4 17.1 28.8 39.0 37.8 13.0 2.4 25.6 で 60 才以上が半数を占める マンションでは 50 代が中心で 40~60 代に分布している 全体 8.5 12.2 29.4 37.0 12.3 ( 前年度よりもマンションの 50 代が増える ) 20 代以下 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代以上不明 戸建て住宅 A-2 施主と居住者の関係 89.9 4.4 2.3 戸建て住宅 マンション共に リフォーム住宅は ほとんど施主が 所有し居住 している住宅 ただしマンションでは 施主が 他人に賃 マンション 全体 79.3 88.9 3.7 9.8 4.9 4.2 2.5 貸 している住宅が約 1 割みられる ( 昨年度よりも増加 ) 施主が所有し居住 施主が所有 親族居住 施主が所有 他人に賃貸 親族所有 施主同居 施主以外が所有 施主居住 その他 不明 A-3 世帯主年齢 戸建て住宅 7.4 11.0 26.7 38.4 14.7 マンション 3.7 19.5 19.5 32.9 22.0 世帯主の年齢は 戸建て住宅では施主の年齢と概ね近似しているが マンションでは施主に比べて若年層が増え 30 代 40 代が各約 2 割を占める 全体 8.4 11.7 27.1 37.1 13.7 20 代以下 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代以上不明 A-4 世帯主の家族構成 戸建て住宅 マンション共に 夫婦と子 と 夫 戸建て住宅 マンション 4.8 13.4 35.2 30.5 45.4 48.8 11.8 3.7 2.4 婦のみ が中心である これらに次いで多いのは 戸建て住宅では 夫婦と子と親 からなる三世代 (11.8%) マン 全体 5.6 34.9 45.4 11.1 ションでは 単身 (13.4%) である 単身夫婦のみ夫婦と子 夫婦と子と親夫婦とその親その他 A-5 家族人数 平均家族人数は 戸建て住宅では 3.44 人 マ ンションでは 2.38 人である 戸建て住宅 マンション 4.8 13.4 36.3 31.7 17.3 19.4 24.4 10.6 7.7 3.9 1.2 22.0 7.3 全体 5.6 35.8 18.0 19.3 10.1 7.1 4.1 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 6 人以上不明 - 9 -

(2) 住宅の基本属性 2.3 戸建て住宅 7.2 4.9 マンション 2.2 全体 6.9 B-1 住宅の所在地 / 地域別 5.4 31.5 10.2 10.1 14.9 9.3 8.7 0.4 1.2 52.4 1.2 6.1 24.4 6.1 2.4 33.2 9.4 9.7 15.9 8.8 8.5 0.4 5.0 戸建て住宅では 約 3 割が関東の事例であるが マンションに比べると地域は幅広い マンションは 関東が5 割強 近畿が 2 割強を占める 北海道 東北 関東 信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州 沖縄 不明 B-1 住宅の所在地 / 都市エリア 地方エリア別 戸建て住宅では地方エリアが過半を超える (56.2%) が マンションでは都市エリアが約 7 戸建て住宅 マンション 43.5 70.7 56.2 29.3 割を占める ( 前年度よりも地方エリアの比率が高まる ) 全体 45.9 53.6 都市エリア地方エリア不明 * 地域別北海道 : 北海道東北 : 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島関東 : 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨信越 北陸 : 新潟 富山 石川 福井 長野東海 : 岐阜 静岡 愛知 三重近畿 : 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山中国 : 鳥取 島根 岡山 広島 山口四国 : 徳島 香川 愛媛 高知九州 沖縄 : 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 * エリア別都市エリア ( 人口 500 万人以上の都府県 ただし北海道は除く ): 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 愛知県 大阪府 兵庫県 福岡県地方エリア ( 都市エリア以外の都道府県 ) - 10 -

B-3 住宅の築年数 戸建て住宅 2.8 10.5 16.2 22.2 22.3 25.1 4.9 マンション 7.3 3.0 20.7 13.4 18.3 22.0 13.4 全体 11.0 16.2 21.8 22.3 24.2 5 年以下 5~10 年以下 10~15 年以下 15~20 年以下 築年数は戸建て住宅 マンション共に 主に築 10 年以上で幅広く分布している 戸建て住宅では マンションに比べると築年数の経過した住宅が多い マンションでは築 10 年以下が 1 割強 10~15 年以下が約 2 割みられる 20~25 年以下 25~30 年以下 30 年超不明 戸建て住宅 マンション 全体 B-4 リフォームまでの居住期間 3.1 6.6 5.0 11.7 15.4 20.9 16.5 19.5 9.8 13.4 3.7 7.4 5.6 12.3 15.2 19.5 8.5 11.0 2 16.1 19.2 3.7 12.2 18.1 戸建て住宅では 10 年以上で幅広く分布している マンションでは 居住期間 0 年 ( 入居前のリフォーム ) と 10~15 年以下 が多く それぞれ約 2 割を占める 0 年 5 年以下 5~10 年以下 10~15 年以下 15~20 年以下 20~25 年以下 25~30 年以下 30 年超 不明 B-5 当初の住宅の取得方法 3.1 戸建て住宅 59.8 10.4 9.0 14.7 3.1 2.4 6.1 マンション 42.7 36.6 11.0 1.2 3.7 全体 55.7 12.6 10.9 14.0 3.1 注文住宅 ( 建替え含む ) 新築分譲住宅購入 中古住宅購入 親からの相続等 その他 不明 戸建て住宅では 当初注文住宅を建設 が約 6 割を占め 次いで 親からの相続等 が1 割強みられる マンションでは 新築分譲住宅購入 (42.7%) と 中古住宅購入 (36.6%) とで大部分を占める マンションで注文住宅という回答が 2.4%(2 件 ) あるが これは新築分譲住宅等と混同した可能性あり - 11 -

2. リフォーム工事の概要 戸建て住宅 マンション共に 嗜好対応 老朽化対応 を目的としたリフォームが多く 省エネ化 高齢化対応 が続く 戸建て住宅では 省エネ化 が特に多い 工事内容は 戸建て住宅 マンション共に設備 内装の更新が多いほか 戸建て住宅では 窓ガラス サッシの改良 が特に多い 戸建て住宅: 修繕 模様替えが中心 改築 2 割強 増築 1 割弱 修繕 模様替えのうち 大規模なものは全体の 3 割弱 嗜好対応 老朽化対応 高齢化対応 省エネ化 等 様々な要因 目的でリフォームが行われている 工事内容は 設備 内装の変更に加え 窓ガラス サッシ等の改良 外壁の変更 が上位を占める そのほか 床 壁 天井等の断熱改修 耐震補強工事 はそれぞれ 2 割弱みられる マンション: 修繕 模様替えが中心だが 改築も 3 割強を占める 嗜好対応 老朽化対応 高齢化対応 を要因 目的としたリフォームが多い 工事内容は 設備 内装の変更 間取り変更 室内建具の変更のほか 冷暖房 給湯設備の設置 変更 収納スペースの改善 が上位にみられる 工事の種類 従前床面積 増加床面積 ( 増築の場合 ) リフォーム工事の目的 リフォーム工事の内容 戸建て住宅 (1081 件 91.3%) マンション (82 件 6.9%) 増築改築大規模な修繕 模様替えその他修繕 模様替え 従前床面積平均 125.4 m2 (100 m2未満 19.5% 100~150 m2未満 58.5%) 増加床面積平均 25.0 m2 (10 m2以下 43.9%) 住宅 設備の老朽化 (1 位 ) 使い勝手の改善 好みへの変更 (2 位 ) 省エネルギー 冷暖房効率向上 (3 位 ) 老後への備え 高齢対応 (4 位 ) 安全性の向上 (5 位 ) 子どもの成長や世帯人員の変更健康増進や病気予防に配慮地震による被害の補修中古住宅の購入 上位 10 位 1 位 : 住宅設備の変更 2 位 : 内装変更 3 位 : 窓ガラス サッシ等の改良 4 位 : 外装の変更 5 位 : 段差の解消 手すりの設置 6 位 : 室内建具の変更 7 位 : 間取りの変更 8 位 : 冷暖房 給湯設備等の設置 更新 9 位 : 収納スペースの改善 10 位 : 居室用途の変更 7.6% 23.1% 26.2% 39.8% 63.1% 59.8% 39.2% 36.4% 29.9% 15.7% 9.1% 7.0% 5.2% 70.1% 66.8% 46.0% 45.1% 40.5% 40.3% 39.1% 32.9% 27.0% 21.5% 改築大規模な修繕 模様替えその他修繕 模様替え 使い勝手の改善 好みへの変更 (1 位 ) 住宅 設備の老朽化 (2 位 ) 老後への備え 高齢対応 (3 位 ) 省エネルギー 冷暖房効率向上 (4 位 ) 子どもの成長や世帯人員の変更 (5 位 ) 中古住宅の購入安全性の向上健康増進や病気予防に配慮地震による被害の補修 上位 10 位 1 位 : 住宅設備の変更 2 位 : 内装変更 3 位 : 間取りの変更 3 位 : 室内建具の変更 5 位 : 冷暖房 給湯設備等の設置 更新 6 位 : 収納スペースの改善 7 位 : 居室用途の変更 8 位 : 窓ガラス サッシ等の改良 9 位 : 段差の解消 手すりの設置 10 位 : 防音工事 34.1% 23.2% 40.2% 80.5% 69.5% 31.7% 24.4% 20.7% 18.3% 15.9% 4.9% 1.2% 84.1% 78.0% 53.7% 53.7% 40.2% 37.8% 30.5% 28.0% 22.0% 13.4% - 12 -

C-1 工事の種類 戸建て住宅では 修繕 模様替え が中心で 戸建て住宅 7.6 23.1 26.2 39.8 3.3 改築 は 2 割強 増築 は 1 割弱みられる マンションでも 修繕 模様替え が中心だが マンション 34.1 23.2 40.2 2.4 改築 が全体の 3 割強を占める 全体 7.2 23.7 26.3 39.5 3.3 増築改築大規模な修繕 模様替えその他修繕不明 改築 : 住宅の一部を取り壊して改めて住宅部分を建築する工事 大規模な修繕又は模様替え : 壁 柱 床 はり 屋根または階段の 1 種類以上について 過半の修繕又は模様替えをするもの C-2 増築の場合の従前床面積 6.1 戸建て住宅 (n=82) 6.1 13.4 58.5 12.2 3.7 50 m2未満 50~100 m2未満 100~150 m2未満 150~200 m2未満 200 m2以上不明 戸建て住宅で増築を行った住宅の従前床面積は 100~150 m2未満 が約 6 割を占める 増加面積は 10 m2以下 が 4 割強を占める 増築部分の面積が 10 m2を超える場合 原則として確認申請が必要 C-2 増築の場合の増加床面積 戸建て住宅 (n=82) 43.9 7.3 12.2 14.6 13.4 8.5 10 m2以下 10 超 ~20 m2以下 20 超 ~30 m2以下 30 超 ~50 m2以下 50 m2超不明 C-31 リフォーム工事の目的 (MA) C-3 リフォーム工事の目的 (MA) 1. 安全性等の向上を図るため 2. 省エネルギー化 冷暖房効率の向上等を図るため 3. 老後に備えたり 同居する高齢者等が暮らしやすくするため 4. 使い勝手の改善 自分の好みに変更するため 5. 住宅 設備が老朽化した 壊れたため 6. 子供の成長や世帯人員の変更のともない 必要が生じたため 7. 健康増進や病気予防に配慮 8. 中古住宅の購入 9. 地震による被害の補修 戸建住宅 (N=1081) マンション (N=82) 全体 (N=1184) 9.1 4.9 8.8 29.9 15.9 29.1 39.2 24.4 38.3 15.7 20.7 16.1 5.2 18.3 6.0 7.0 1.2 6.6 36.4 31.7 36.0 3 位 4 位 59.8 61.1 63.1 69.5 63.6 80.5 2 位 1 位 10. その他 3.8 4.9 3.9 0 20 40 60 80 100 (%) リフォームを実施した目的は 戸建て住宅 マンション共に 使い勝手 好みに変更 ( 嗜好対応 ) 住宅 設備の老朽化 がほぼ 6 割以上と多く 次いで 省エネ対応 高齢化対応 が多い 戸建て住宅では 省エネ対応 がマンションに比べて特に多い ( 工事目的の 1 2 位は前年度調査と変わりないが 省エネ対応は前年度 4 位から 3 位へ浮上 ) マンションでは 嗜好対応 が約 8 割と突出しているほか 中古住宅の購入 が約 2 割みられる - 13 -

リフォーム工事の内容については 戸建て住宅 マンション共に 住宅設備の変更 内装変更 が 6~8 割と多く いずれも工事内容の上位 1 位 2 位を占める 次いで 工事内容の上位 10 以内の多くは 高齢化対応を含め 住戸プラン 内装に関するものと設備に関するもので占められる 戸建て住宅では 上記の内装 設備に関するリフォームに加え 窓ガラス サッシ等の改良 (46.0%) 外壁の変更 (45.0%) が上位を占める そのほか 床 壁 天井等の断熱改修 耐震補強工事 はそれぞれ 2 割弱みられる マンションでは 住宅設備の変更 内装の変更 に関するリフォームに加え 間取りの変更 室内建具の変更 のほか 冷暖房 給湯設備の設置 変更 収納スペースの改善 が上位にみられる ( 前年度調査とは項目設定が異なり単純な比較はしにくいが 戸建て住宅 マンション共に 窓ガラス サッシ等の改良 がかなり増加していることは明らかである ) C-32 C-32リフォーム工事の内容 ( 戸建て住宅 )(MA) C-32 C-32 リフォーム工事の内容 ( マンション )(MA) 1. 広さの変更 14.5 2. 間取りの変更 53.7 3 位 2. 間取りの変更 39.1 2 位 3. 内装変更 78.0 2 位 3. 内装変更 66.8 4. 居室用途の変更 30.5 4. 居室用途の変更 21.5 5. 収納スペースの改善 37.8 5. 収納スペースの改善 27.0 6. 段差の解消 手すりの設置 22.0 1 位 6. 段差の解消 手すりの設置 40.5 1 位 7. 住宅設備の変更 84.1 7. 住宅設備の変更 70.1 8. 室内建具の変更 53.7 3 位 8. 室内建具の変更 40.3 9. 冷暖房 給湯設備等の設置 更新 40.2 9. 冷暖房 給湯設備等の設置 更新 32.9 13. 防犯性能強化 4.9 10. 壁 柱等主要構造物の改修 15.7 14. 防音工事 13.4 11. 耐震補強工事 17.5 19. 窓ガラス サッシ等の改良 28.0 12. 耐火性能強化 3.5 22. その他 2.4 13. 防犯性能強化 5.7 マンション (N=82) 0 20 40 60 80 100 14. 防音工事 3.9 (%) 15. 太陽光発電 温水器の設置 16. 外壁の断熱材設置 9.9 18.6 * マンションについては 専有部分のリフォームに該当する項目のみの結果を示す 17. 屋根 天井の断熱材設置 18.8 18. 床 基礎の断熱材設置 17.0 19. 窓ガラス サッシ等の改良 20. 外装の変更 46.0 45.1 3 位 4 位 戸建て住宅 (N=1081) 21. 燃料電池の設置 22. その他 0.2 3.1 0 20 40 60 80 (%) - 14 -

地震による被害の補修を目的としたリフォームを実施した戸建て住宅(76 件 ) の工事内容をみると 耐震補強工事 が 6 割弱で実施されているほか 内装変更 (84.2%) 段差の解消 手すりの設置 (56.6%) 壁 柱等主要構造物の改修 (34.2%) 外壁の断熱材設置 (34.2%) 屋根 天井の断熱材設置 (32.9%) 床 基礎の断熱材設置 (28.9%) 外装の変更 (61.8%) が 戸建て住宅全体に比べて 10 ポイント以上高い すなわち 地震による被害の補修に併せて 耐震補強工事 断熱工事や外装変更が実施されていることがわかる C-32 リフォーム工事の内容 ( 地震による被害の補修を目的としたリフォーム C-32 を実施した戸建て住宅リフォーム工事の内容 )(MA) (MA) 1. 広さの変更 13.2 2. 間取りの変更 40.8 3. 内装変更 84.2 4. 居室用途の変更 5. 収納スペースの改善 28.9 34.2 6. 段差の解消 手すりの設置 56.6 7. 住宅設備の変更 68.4 8. 室内建具の変更 9. 冷暖房 給湯設備等の設置 更新 10. 壁 柱等主要構造物の改修 38.2 34.2 44.7 11. 耐震補強工事 56.6 12. 耐火性能強化 13. 防犯性能強化 14. 防音工事 15. 太陽光発電 温水器の設置 9.2 9.2 1.3 11.8 16. 外壁の断熱材設置 17. 屋根 天井の断熱材設置 18. 床 基礎の断熱材設置 34.2 32.9 28.9 19. 窓ガラス サッシ等の改良 20. 外装の変更 52.6 61.8 21. 燃料電池の設置 22. その他 地震による被害の補修を目的としたリフォームを実施した戸建て住宅 (N=76) 2.6 0 20 40 60 80 100 (%) - 15 -

3. リフォーム工事の契約額 資金内訳 リフォーム工事の契約金額戸建て住宅 マンションともに 100~1,000 万円以上に幅広く分布している 資金調達リフォーム費用は 戸建て住宅 マンション共に 8 割前後がすべて自己資金で賄っており 借入利用は戸建て住宅で 1 割強 借入利用世帯の借入先はほとんどが民間金融機関で 借入金額は幅広いが 500 万円を超えるものが半数近くに上る 税制優遇措置等の利用状況増改築工事全般では 戸建て住宅で地方自治体補助が約 1 割 住宅ローン減税の利用が 1 割弱 住宅ローン減税は ローン利用世帯では約 2 割が利用している 戸建て住宅の各工事実施世帯では 耐震改修は地方自治体補助 固定資産税減額が各約 2 割 投資型減税が 1 割弱の利用 バリアフリーは所得税の特別控除と介護保険が各約 1 割 地方自治体補助が 1 割弱の利用 省エネは所得税の特別控除が約 1 割 地方自治体補助が 1 割弱の利用 新たな制度の活用状況戸建て住宅 マンションともに住宅エコポイントが活発に利用されている リフォーム瑕疵保険の加入は 戸建て住宅 マンションともに 1 割弱 住宅履歴情報の登録は戸建て住宅で 3 割弱 リフォーム契約金額 戸建て住宅 (1081 件 91.3%) マンション (82 件 6.9%) 平均契約金額 669.9 万円 ( 中央値 460 万円 ) *100~1,000 万円超まで幅広く分布 1,000 万円超がマンションに比べ多い 資金内訳平均自己資金 561.4 万円 ( 中央値 369 万円 ) 借入金あり /13.0% 借入なし /79.2% 借入がある場合の金額 (141 件 ) 平均 756.6 万円 ( 中央値 500 万円 ) 借入先民間金融機関 83.0% その他 7.8% 税制優遇措置等の利用 新たな制度の活用 増改築工事全般で比較的利用されているのは 地方自治体のリフォーム補助 (9.0%) 住宅ローン減税 (7.5%) 住宅ローン減税は ローン利用世帯中では 20.6% が利用 耐震改修 耐震改修工事実施世帯中投資型減税 7.9% 固定資産税減額 19.0 % 地方自治体補助 20.1% ハ リアフリー 高齢化対応工事実施世帯中所得税の特別控除 10.6% 固定資産税減額 7.4% 介護保険 8.4% 地方自治体補助 4.1% 省エネ改修 省エネ化工事実施世帯中所得税の特別控除 8.2% 固定資産税減額 5.4% 地方自治体補助 7.8% 住宅エコポイント 48.0% リフォーム瑕疵保険 9.1% 住宅履歴情報 27.3% 平均契約金額 663.4 万円 ( 中央値 436 万円 ) *100~1,000 万円超まで幅広く分布 平均自己資金 641.7 万円 ( 中央値 390 万円 ) 借入金あり /3.6% 借入なし /82.7% 借入がある場合の金額 (3 件 ) 平均 495.0 万円 ( 中央値 500 万円 ) 借入先民間金融機関 1 件 その他 1 件 ( 税制優遇措置等に関する利用はほとんどない ) ハ リアフリー 高齢化対応工事実施世帯中所得税の特別控除 19.2%(5 件 ) 住宅エコポイント 23.2% リフォーム瑕疵保険 8.5% 住宅履歴情報 17.1% - 16 -

リフォームの金額 リフォームの金額は 戸建て住宅 マンション共に 100 万円以下から 1,000 万円超まで幅広く分布 している 平均金額は 戸建て住宅が 669.9 万円 ( 中央値 460 万円 ) マンションが 663.4 万円 ( 中 央値 436 万円 ) と ほぼ同程度の金額である リフォーム資金の調達 リフォーム資金は 戸建て住宅 マンションとも 8 割前後が全て自己資金であり 借入利用は戸建 て住宅で 1 割強 マンションではほとんどない 借入について ( 戸建て住宅の借入利用者 141 件の内容 ) 戸建て住宅の借入利用者の借入先は 民間金融機関が 8 割強を占める (83.0%) 借入金額は 100 万円から 1,000 万円以上まで幅広く分布している D-1 契約金額 自己資金額 借入金額の平均値 ( ) 内は中央値 単位 : 万円 契約金額 自己資金額 借入金額 全体の平均 0を除く平均全体の平均 0を除く平均 戸建て住宅 669.9 561.4 574.8 147.6 756.6 (46) (369.0) (382.0) () (50) N=1034 N=999 N=967 N=999 N=141 マンション 663.4 641.7 650.7 28.6 495.0 (436.0) (39) (40) () (50) N=77 N=73 N=71 N=73 N=3 全体 667.4 565.9 578.8 137.8 747.0 (45) (37) (396.8) () (50) N=1131 N=1091 N=1057 N=1091 N=145 D-1 リフォーム契約金額 D-1 リフォーム資金内訳 戸建て住宅 マンション 全体 8.7 9.8 8.7 26.5 24.4 26.4 16.7 18.3 17.0 23.2 28.0 23.6 20.4 13.4 19.8 4.3 6.1 4.5 戸建て住宅 マンション 全体 79.2 85.4 79.7 2.8 10.2 7.9 2.4 11.0 2.7 9.5 8.1 100 万円以下 100 超 ~300 万円以下 300 超 ~500 万円以下 500 超 ~1000 万円以下 1000 万円超 不明 すべて自己資金自己資金 + 借入金すべて借入金不明 3.0 戸建て住宅 10.7 マンション D-1 リフォーム資金内訳 / 自己資金の金額 2.4 8.5 2.9 全体 10.5 27.0 24.4 27.0 17.1 16.8 16.8 20.7 24.4 21.0 14.2 7.6 12.2 11.0 13.9 7.9 0 100 万円以下 100 超 ~300 万円以下 300 超 ~500 万円以下 500 超 ~1000 万円以下 1000 万円超不明 戸建て住宅 (N=141) D-1 リフォーム資金内訳 / 補助金の金額 ( 借入金のある世帯のみ 不明を除く ) 5.0 22.7 24.1 27.0 21.3 100 万円以下 100 超 ~300 万円以下 300 超 ~500 万円以下 500 超 ~1000 万円以下 1000 万円超 D-2 借入先別借入金額の平均値 ( 借入を行った世帯のみ ) ( ) 内は中央値 単位 : 万円 公的金融機関民間金融機関その他 戸建て住宅 88 747.5 610.6 (70) (50) (30) N=4 N=117 N=13 マンション 30 685.0 (30) (685.0) N=0 N=1 N=1 全体 88 738.7 615.9 (70) (50) (40) N=4 N=119 N=14-17 -

補助金の利用 補助金は 戸建て住宅で 205 件 (19.0%) マンションでは 9 件 (11.0%) の利用がみられる 利用した補助金の金額は 戸建て住宅では 20 万円以下が補助金利用世帯の 4 割強 50 万円以下が 7 割強を占める 戸建て住宅 (N=205) D-1 リフォーム資金内訳 / 補助金の金額 ( 補助金のある世帯のみ 不明を除く ) 42.4 30.7 19.0 7.3 0.5 20 万円以下 20 超 ~50 万円以下 50 超 ~100 万円以下 100 超 ~300 万円以下 300 超 ~500 万円以下 500 万円超 住宅ローンの有無 D-2 住宅ローンの残りの有無 リフォームの実施時点で住宅ローンが残っているのは 戸建て住宅で 9.0% マンションでは 19.5% である 戸建て住宅 マンション 全体 9.0 19.5 9.6 73.9 46.3 72.2 28.0 14.7 15.5 2.4 6.1 2.6 残っている残っていない不明未記入 税制優遇措置等の利用状況 税制優遇措置 公的補助の利用状況を全体としてみると 比較的利用されているものは 増改築工 事全般を対象とした地方自治体のリフォーム補助 (8.8%) 住宅ローン減税 (7.1%) である これ ら以外の税制優遇措置等の利用率は いずれも 5% 未満にとどまっている 増改築工事全般を対象とした住宅ローン減税の利用率をローン利用者の中でみると 戸建て住宅で は約 2 割を占める D-4 税制優遇措置 公的補助の利用状況 対象工事 内容 全体 N=1184 戸建て住宅 N=1081 マンション N=82 増改築工事 1. 住宅ローン減税 84 (7.1%) 81 (7.5%) 1 (1.2%) 全般 2. 相続時精算課税制度 12 (1.0%) 11 (1.0%) 1 (1.2%) 3. 暦年課税制度 2 (0.2%) 2 (0.2%) 0 (%) 4. 地方自治体のリフォーム補助 104 (8.8%) 97 (9.0%) 4 (4.9%) 5. 地方自治体の地場産材活用補助 12 (1.0%) 12 (1.1%) 0 (%) 耐震改修工事 6. 投資型減税 16 (1.4%) 16 (1.5%) 0 (%) 7. 耐震改修工事実施住宅の固定資産税減額 46 (3.9%) 44 (4.1%) 1 (1.2%) 8. 地方自治体の耐震改修工事補助 46 (3.9%) 45 (4.2%) 0 (%) バリアフリー 9. 投資型減税 53 (4.5%) 48 (4.4%) 5 (6.1%) 改修工事 10. ローン型減税 11 (0.9%) 11 (1.0%) 0 (%) 11. バリアフリー改修実施住宅の固定資産税減額 49 (4.1%) 47 (4.3%) 2 (2.4%) 12. 介護保険による住宅改修費支給 53 (4.5%) 53 (4.9%) 0 (%) 13. 地方自治体のバリアフリー改修工事補助 35 (3.0%) 34 (3.1%) 0 (%) 省エネ改修 14. 投資型減税 43 (3.6%) 41 (3.8%) 2 (2.4%) 工事 15. ローン型減税 12 (1.0%) 11 (1.0%) 1 (1.2%) 16. 省エネ改実施住宅の固定資産税減額 37 (3.1%) 36 (3.3%) 1 (1.2%) 17. 地方自治体の省エネ改修工事補助 47 (4.0%) 44 (4.1%) 1 (1.2%) D-4 1. 住宅ローン減税 の利用状況 ( 住宅ローンが残っている人の内訳 ) 合計 N=114 戸建て住宅 マンション ローン利用者 ローン利用者 N=97 N=16 住宅ローン減税利用 22 (19.3%) 20 (20.6%) 1 (6.3%) - 18 -

< 対象となるリフォーム工事実施事例における税制優遇措置等の利用率 > 耐震改修工事実施事例( 戸建て住宅 ) において 耐震改修工事にかかる投資型減税の利用率は 1 割弱 固定資産税の減額は約 2 割 地方自治体の耐震改修工事補助は約 2 割である 高齢化対応を目的としたリフォーム事例において 戸建て住宅では バリアフリー改修工事にかかる投資型減税 介護保険による住宅改修費支給の利用率は各約 1 割 固定資産税の減額は 1 割弱で ローン型減税はほとんど利用されていない マンションでは 投資型減税のみ約 2 割 (5 件 ) の利用がみられる 省エネ化を目的としたリフォーム事例において 戸建て住宅では 省エネ改修工事にかかる投資型減税 固定資産税減額 地方自治体の省エネ改修工事補助の利用率はそれぞれ 5~8% みられるが ローン型減税はほとんど利用されていない マンションでは どの支援策もほとんど利用事例はみられない 税制優遇措置等の利用状況については 本調査ではリフォーム事業者が施主に代わって回答しているため他の設問以上に実態を把握することが難しく 実際の利用率よりも低い結果となっていると考えられる ( 前年度調査と共通する項目を比較すると 全体的な利用率にはさほど変化はないが 戸建て住宅の 耐震改修工事にかかる地方自治体の耐震改修工事補助や バリアフリー改修工事 省エネ改修工事 にかかる投資型減税および地方自治体の補助の利用率は前年度より増加している ローン型減税に ほとんど変化はみられず 利用率は低い ) D-4 税制優遇措置 公的補助の利用状況 ( 各対象工事実施件数における内訳 ) 増改築工事全32(16.9%) 44(10.3%) 42(10.7%) 2(7.7%) 46(10.1%) 45(10.6%) 0(%) 般耐震改修36(19.0%) 工事バリアフリー改修33(7.7%) 33(8.4%) 0(%) 工事省エネ改修24(5.3%) 23(5.4%) 1(5.0%) 工事耐震補強 高齢化対応を目的にリフォーム 省エネ化を目的にリフォーム 戸建て住宅 N=189 N=426 戸建て住宅 N=394 マンション N=26 N=454 戸建て住宅 N=424 マンション N=20 1. 住宅ローン減税 30(15.9%) 31(7.3%) 29(7.4%) 0(%) 43(9.5%) 41(9.7%) 0(%) 2. 相続時精算課税制度 4(2.1%) 5(1.2%) 4(1.0%) 1(3.8%) 8(1.8%) 7(1.7%) 1(5.0%) 3. 暦年課税制度 0(%) 0(%) 0(%) 0(%) 2(0.4%) 2(0.5%) 0(%) 4. 地方自治体のリフォーム補助 5. 地方自治体の地場産材活用補助 7(3.7%) 3(0.7%) 3(0.8%) 0(%) 6(1.3%) 6(1.4%) 0(%) 6. 投資型減税 15(7.9%) 7. 耐震改修工事実施住宅の固定資産税減額 8. 地方自治体の耐震改修 38(20.1%) 工事補助 9. 投資型減税 43(10.1%) 38(9.6%) 5(19.2%) 10. ローン型減税 4(0.9%) 4(1.0%) 0(%) 11. バリアフリー改修実施住宅の固定資産税減額 29(6.8%) 29(7.4%) 0(%) 12. 介護保険による住宅改修費支給 13. 地方自治体のバリアフリー改修工事補助 16(3.8%) 16(4.1%) 0(%) 14. 投資型減税 29(6.4%) 29(6.8%) 0(%) 15. ローン型減税 6(1.3%) 6(1.4%) 0(%) 16. 省エネ改実施住宅の固 定資産税減額 17. 地方自治体の省エネ改修工事補助 35(7.7%) 33(7.8%) 0(%) - 19 -

住宅エコポイント制度の利用状況 今回の工事で住宅エコポイントを利用したのは 戸建て住宅で約半数(48.0%) マンションでは 2 割強 (23.2%) を占める 省エネを目的としたリフォームを実施したサンプルにおける利用状況をみると 戸建て住宅では 71.0% マンションでは 35.0% が住宅エコポイントを利用しており 利用率は上がる D-4 エコポイント制度 D-4 エコポイント制度 2.1 戸建て住宅 48.0 46.9 3.0 3.7 マンション 23.2 70.7 2.4 2.2 全体 46.2 48.6 3.0 利用した利用しなかったわからない未記入 戸建て住宅 マンション D-4 エコポイント制度 ( 省エネ目的リフォームを実施した人のみ ) D-4 エコポイント制度 ( 省エネ目的リフォームを実施した人のみ ) 1.4 71.0 25.2 2.4 35.0 6 5.0 全体 69.4 26.8 2.5 1.4 利用した利用しなかったわからない未記入 住宅エコポイントの対象工事については 窓の省エネ改修が圧倒的に多く利用者の約 9 割を占め 次いで省エネ改修と同時に行うバリアフリー改修工事が 5 割弱である ポイント交換の内容は 商品等への交換が 5 割強 追加工事への即時交換が約 4 割である D-41 D-41 住宅エコポイントの対象となる工事 (MA) (( 利用した人のみ ) D-42 D-41 住宅エコポイントのポイントの交換住宅エコポイントの交換 (MA) (MA) ( 利用した人のみ ) 1. 窓の省エネ改修 2. 外壁 屋根 天井 床の省エネ改修 3.1 又は 2 と同時に行うバリアフリー改修工事 4.1 又は 2 と同時に行う太陽光システムの設置 5.1 又は 2 と同時に行う節水型トイレの設置 1.9 1.8 22.4 21.1 21.9 46.2 42.1 45.7 27.2 26.3 27.1 91.7 89.5 91.8 54.5 1. 商品等への交換 47.4 54.5 0.4 2. 環境寄付 5.3 0.5 39.9 3. 追加工事への即時交換 36.8 39.5 0 20 40 60 80 戸建住宅 (N=519) (%) マンション (N=19) 全体 (N=547) 6.1 又は 2 と同時に行う高断熱浴槽の設置 29.3 31.6 29.3 戸建住宅 (N=519) マンション (N=19) 全体 (N=547) 0 20 40 60 80 100 (%) - 20 -

リフォーム瑕疵保険の加入状況 今回の工事で 戸建て住宅 マンションともに約 1 割がリフォーム瑕疵保険に加入し 戸建て住宅 9.1 D-5 リフォーム瑕疵保険 88.1 ている マンション 8.5 89.0 全体 9.0 88.1 住宅履歴情報の登録状況 今回の工事を住宅履歴情報として登録したのは 戸建て住宅では 3 割弱 (27.3%) マンションでは 2 割弱 (17.1%) みられる 戸建て住宅 マンション 加入した 加入しなかった 未記入 D-6 住宅履歴情報登録 27.3 17.1 59.0 59.8 11.5 20.7 全体 26.7 58.8 12.2 登録した登録しなかった不明未記入 - 21 -

参考 今年度調査における世帯 住宅の基本属性等の特色住宅リフォーム実態 ( 実例 ) 調査 ( 調査票 A) は 平成 15 年度から継続して毎年実施しているが この調査では 事業者が施主に代わって回答する という方法をとっており 部分的に事業者による回答が難しい項目もみられ 調査の課題となっていた 9 回目にあたる今回の調査では こうした課題を踏まえ 基本的な調査項目はこれまでの調査を踏襲しながらも 施主の意識に関する設問は削除するなど事業者が回答しやすい項目に極力絞り込むと同時に 住宅リフォームに関する支援策や リフォーム瑕疵保険 住宅履歴情報登録などの新たな制度の活用状況を設問に盛り込み 住宅リフォーム推進施策の検討に向けた基礎的資料となるよう大幅な見直しを行っている また併せて リフォーム工事の目的や内容等の構成や選択肢の見直しも行っている ここでは 今年度調査結果を直近 4 年間の基本集計結果と比較しながら リフォームを行った住宅の種類 ( 戸建て住宅 マンション ) 別に 共通項目である世帯 住宅の基本属性および 工事の種類 リフォーム契約金額に関する動向を整理した なお このアンケート調査の対象は リフォーム工事を実施した事業者が任意に選択した住宅リフォーム工事物件であることから これらを単純に比較することはできない点に留意する必要がある 施主の年齢 家族構成 戸建て住宅: 施主の年齢は 50~60 代が中心である状況に変わりはないが 今年度は 30 代および 70 代以上が若干増加している 家族構成は核家族世帯が 45.4% と増加し 夫婦のみ世帯 単身世帯も若干の増加がみられ 三世代世帯や夫婦とその親世帯が大幅に減少している マンション: 昨年度はいったん 40 代が増加したが 今年度の世帯主年齢は 50 代が中心であり 年齢層の分布はそれ以前の状況に戻っている 家族構成では 核家族世帯と夫婦のみ世帯が中心である傾向に変わりはないが 単身世帯の増加がみられる A-1 A-1 施主の年齢 ( 戸建て住宅 )) A-1 A-1 施主の年齢 ( マンション )) H19(N=590) 4.411.5 37.3 35.6 9.5 H19(N=183) 16.4 21.3 32.2 24.0 4.9 H20(N=940) 6.4 14.4 35.6 35.5 7.4 H20(N=133) 12.8 18.8 38.3 23.3 4.5 H21(N=784) 5.7 12.5 37.8 35.7 7.9 H21(N=119) 15.1 13.4 33.6 30.3 6.7 H22(N=884) 6.8 11.8 27.9 40.8 10.5 H22(N=133) 12.8 25.6 22.6 30.1 8.3 H23(N=1081) 8.1 11.9 28.8 37.8 13.0 H23(N=82) 13.4 17.1 39.0 25.6 2.4 20 代以下 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代以上不明 20 代以下 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代以上不明 A-4 A-4 家族構成 ( 戸建て住宅 ) 5.1 A-4 A-4 家族構成 ( マンション ) 1.6 H19(N=590) 2.2 29.5 38.8 16.8 5.9 H19(N=183) 10.9 36.6 43.2 4.9 2.3 H20(N=940) 3.0 30.2 40.2 15.5 7.0 3.8 H20(N=133) 11.3 35.3 42.1 5.3 0.8 H21(N=784) 3.2 H22(N=884) 3.6 30.1 32.2 38.1 37.1 17.6 15.0 6.1 4.7 4.4 6.7 H21(N=119) H22(N=133) 10.1 9.0 46.2 30.8 36.1 48.1 3.8 5.0 5.3 H23(N=1081) 4.8 35.2 45.4 2.1 11.8 0.6 H23(N=82) 13.4 30.5 48.8 3.7 2.4 単身夫婦のみ夫婦と子夫婦と子と親 夫婦とその親その他不明 単身夫婦のみ夫婦と子夫婦と子と親 夫婦とその親その他不明 - 22 -

住宅の取得方法 戸建て住宅: リフォームを実施した住宅の取得方法は 当初注文住宅を建設 が中心である状況に変化はない マンション: 当初新築分譲住宅購入 と 当初中古住宅購入 が各 4 割前後を占め 中心となっている状況に変化はない B-5 B-5 住宅の取得方法 ( 戸建て住宅 )) H19(N=590) 57.8 10.7 9.2 B-5 B-5 住宅の取得方法 ( マンション )) 4.4 17.6 H19(N=183) 2.2 55.7 30.1 6.6 H20(N=940) H21(N=784) H22(N=884) 61.9 56.1 54.6 10.56.4 15.6 11.2 8.7 16.2 12.1 8.5 18.9 H20(N=133) 2.3 H21(N=119) 2.5 H22(N=133) 3.8 42.1 39.1 51.3 39.8 45.1 33.6 6.0 8.3 4.2 5.0 2.3 7.5 H23(N=1081) 59.8 10.4 9.0 14.7 H23(N=82) 2.4 42.7 36.6 6.1 11.0 注文住宅 ( 建替え含む ) 新築分譲住宅購入 中古住宅購入 親からの相続等 その他 不明 注文住宅 ( 建替え含む ) 新築分譲住宅購入 中古住宅購入 親からの相続等 その他 不明 築年数と居住年数 戸建て住宅: 築年数の経過した住宅が増加してきており 今年度は築 30 年を超える住宅が3 割弱となった リフォーム工事を実施するまでの居住期間も 25 年以上など長いものが増加傾向にある マンション: 昨年度までは築年数の経過した住宅が増加傾向にあったが 今年度は築 10~15 年の住宅が約 2 割と 比較的新しい住宅のリフォーム事例がみられる これを反映するように リフォーム工事を実施するまでの居住期間では 10~15 年が約 2 割みられる 0 年 ( 入居前のリフォーム ) も約 2 割を占めるが 過去 3 年と比べると若干減少している B-3 B-3 住宅の築年数 ( 戸建て住宅 ) B-3 B-3 住宅の築年数 ( マンション ) H19(N=590) H20(N=940) H21(N=784) H22(N=884) H23(N=1081) 14.1 19.5 25.1 15.1 19.4 23.7 13.9 17.3 21.8 11.0 13.8 24.9 10.5 16.2 22.2 18.8 19.9 20.9 20.7 22.3 18.5 16.7 17.6 22.4 25.1 H19(N=183) H20(N=133) H21(N=119) H22(N=133) H23(N=82) 7.16.6 13.7 18.0 30.1 1.5 6.8 16.5 22.6 22.6 4.2 7.6 10.9 16.0 24.4 5.3 7.5 12.8 15.0 17.3 22.6 4.9 7.3 20.7 13.4 18.3 22.0 18.0 5.5 20.3 9.0 25.2 9.2 17.3 13.4 5 年以下 5~10 年以下 10~15 年以下 15~20 年以下 20~25 年以下 25~30 年以下 30 年超不明 5 年以下 5~10 年以下 10~15 年以下 15~20 年以下 20~25 年以下 25~30 年以下 30 年超不明 B-4 B-4 リフォームまでの居住期間 ( 戸建て住宅 ) ) B-4 B-4 リフォームまでの居住期間 ( マンション ) ) 4.7 H19(N=590) 4.6 8.3 15.1 15.8 22.4 3.9 H20(N=940) 4.6 8.3 15.6 19.5 21.1 5.7 H21(N=784) 5.0 6.8 14.3 18.2 19.5 4.1 11.9 14.4 13.6 11.7 13.6 11.4 H22(N=884) 5.4 6.2 14.3 14.3 23.5 13.6 14.9 3.1 H23(N=1081) 6.6 5.0 11.7 15.4 20.9 16.5 19.2 2.7 H19(N=183) 14.2 11.5 12.6 8.7 19.7 21.9 8.7 3.0 H20(N=133) 24.8 8.3 13.5 15.0 18.0 6.8 6.8 3.4 H21(N=119) 23.5 6.75.9 11.8 10.1 18.5 16.8 H22(N=133) 29.3 9.8 9.0 10.5 11.3 9.8 10.5 7.5 3.7 H23(N=82) 19.5 9.8 13.4 19.5 8.5 11.0 12.2 0 年 5 年以下 5~10 年以下 10~15 年以下 15~20 年以下 20~25 年以下 25~30 年以下 30 年超 不明 0 年 5 年以下 5~10 年以下 10~15 年以下 15~20 年以下 20~25 年以下 25~30 年以下 30 年超 不明 - 23 -

工事の種類 戸建て住宅: 増築工事が年々減少している 今年度は改築および大規模修繕 模様替えがそれぞれ増加している マンション: 昨年度から改築の増加傾向がみられ 今年度は 3 割強を占める C-2 C-2 工事の種類 ( 戸建て住宅 ) C-2 C-2 工事の種類 ( マンション ) H19(N=590) 13.9 19.8 23.6 39.8 H19(N=183) 16.9 23.5 57.4 H20(N=940) 11.4 18.7 23.2 41.8 H20(N=133) 10.5 24.8 61.7 H21(N=784) 10.1 20.7 17.3 45.4 H21(N=119) 8.4 16.0 72.3 H22(N=884) 8.9 21.8 20.7 42.0 H22(N=133) 18.0 21.1 54.9 H23(N=1081) 7.6 23.1 26.2 39.8 H23(N=82) 34.1 23.2 40.2 増築 改築 大規模修繕 模様替え その他修繕 模様替え 不明 増築 改築 規模の大きい模様替え等 その他の模様替え等 不明 リフォーム契約金額 戸建て住宅 マンションともに リフォームの契約金額の分布に大きな変化はみられない D-1 D-1 リフォーム契約金額 ( 戸建て住宅 )) D-1 D-1 リフォーム契約金額 ( マンション )) H19(N=590) 8.0 21.5 18.8 24.1 18.3 9.3 H19(N=183) 12.0 25.1 16.9 28.4 14.2 3.3 H20(N=940) 6.8 26.9 17.7 19.7 21.8 7.1 H20(N=133) 7.5 26.3 21.1 24.8 16.5 3.8 H21(N=784) 9.1 27.4 14.9 23.7 17.6 7.3 H21(N=119) 8.4 27.7 23.5 24.4 12.6 3.4 H22(N=884) 8.7 27.6 18.1 24.0 17.5 4.1 H22(N=133) 10.5 26.3 21.1 27.1 13.5 1.5 H23(N=1081) 8.7 26.5 16.7 23.2 20.4 4.3 H23(N=82) 9.8 24.4 18.3 28.0 13.4 6.1 100 万円以下 100 超 ~300 万円以下 300 超 ~500 万円以下 500 超 ~1000 万円以下 1000 万円超 不明 100 万円以下 100 超 ~300 万円以下 300 超 ~500 万円以下 500 超 ~1000 万円以下 1000 万円超 不明 - 24 -

第 2 編世帯 住宅の特徴とそのリフォーム内容 / クロス集計 住宅リフォームを行っている世帯 住宅の特徴とそのリフォームの目的や内容 リフォーム費用お よびリフォーム支援策や新たな制度の利用状況について 戸建て住宅 マンション別に クロス集計 による分析を行った 1. 世代によるリフォームの特徴 戸建て住宅 : リフォーム工事の目的や内容 支援策の利用状況には 世代による特徴が顕著 若年層では相続等や中古購入により入手した住宅に対する大規模なリフォームを実施し 借り入れもかなり行われ 住宅ローン減税を利用 50 60 代では老朽化に対応するリフォームを実施し借入は少ない 70 歳以上では 地方自治体の補助を活用し 金額を抑えた高齢化対応リフォームを実施 40 代以下の若年層では 相続や中古購入で入手した住宅の比率が高く 自分の世帯に合わせた住戸プランの変更の伴う工事や住宅の基本性能の向上などを目的とした高額で大規模なリフォーム工事を実施している リフォーム資金の借り入れは 4 割強で行われ 住宅ローン減税やエコポイント制度 瑕疵保険も他の世代に比べて利用されている 50 60 代では 主に住宅 設備の老朽化に対応するためのリフォームが行われ リフォーム契約金額が若年層に比べるとやや低い分布となり 借入の利用率も低い エコポイント制度はよく利用されており 住宅履歴情報の登録も約 3 割で実施されている 70 歳以上では 注文住宅として建設した住宅が老朽化し 高齢化に対応する必要も生じてリフォームを実施している リフォーム金額は抑えられ 借入はほとんど行われていないが 地方自治体の補助金の利用率は他の世代に比べて高い ただし 住宅エコポイント リフォーム瑕疵保険 住宅履歴情報など 新たな制度の活用は他の世代に比べて少ない マンション :50 代で 老朽化 高齢化に対応した比較的規模の大きいリフォームを実施 40 代以下の若年層では 中古購入で入手した住宅の比率が高く 自分の世帯に合わせた内装 設備の変更や収納スペースの改善などのリフォームが行われている エコポイント制度が利用されているほか 瑕疵保険の利用率が他の世代に比べて高い 50 代では 住宅の老朽化や高齢化に対応するため 住宅設備 室内建具 冷暖房給湯器や窓ガラス サッシなど設備等のリフォームや居室用途の変更などが行われ 工事規模も比較的大きい エコポイント制度が利用されているほか 住宅履歴情報の登録も比較的行われている 60 歳以上では 高齢化への対応がリフォームの大きな目的となっており リフォーム金額は他の世代に比べて低い エコポイント制度や瑕疵保険 住宅履歴情報など 新たな制度の活用は他の世代に比べて少ない - 25 -

< 施主の年齢別 > * 戸建て住宅は 40 歳未満 40 代 50 代 60 代 70 歳以上 マンションは 40 歳未満 40 代 50 代 60 歳以上によるクロス集計を基本とする ( マンションの 70 歳以上は 2 件と少ないため ) 住宅の属性 ( 当初の住宅の取得方法 住宅の築年数 ) 戸建て住宅: 施主の年齢が若いほど 親からの相続等 および 中古住宅購入 が多く 年齢が高いほど 当初注文住宅を建設 が多い 40 歳未満では 親からの相続等 が 3 割強 中古住宅購入 が 2 割強を占める 一方 50 代以上では 当初注文住宅を建設 が 6 割以上を占める このため 若年層ではリフォームした住宅の築年数が幅広く分布しているが 50 代以上では年齢が高くなるほど築年数の経過した住宅の比率が高まる マンション: 40 代以下では 中古住宅購入 が多く 40 歳未満で約 4 割 40 代で 6 割強を占める また 50 代 60 歳以上においても 当初新規分譲住宅購入 が多いものの 中古住宅購入 も 3 割前後みられる そのため 築年数は各世代ともかなりばらつきがある 40 歳未満 (N=90) 40 代 (N=129) 50 代 (N=311) 60 代 (N=409) 70 歳以上 (N=141) B-5 当初の住宅の取得方法施主の年齢別 ( 戸建て住宅 ) 33.3 45.0 64.6 62.8 3.3 70.2 22.2 12.4 17.1 33.3 8.0 10.6 11.3 4.6 14.2 13.2 7.1 19.4 4.4 10.6 7.8 40 歳未満 (N=12) 8.3 B-5 当初の住宅の取得方法施主の年齢別 ( マンション ) 33.3 41.7 8.3 8.3 40 代 (N=14) 35.7 64.3 50 代 (N=32) 43.8 31.3 12.5 12.5 4.3 60 歳以上 (N=23) 52.2 26.1 17.4 注文住宅 ( 建替え含む ) 中古住宅購入 新築分譲住宅購入親からの相続等 注文住宅 ( 建替え含む ) 中古住宅購入 新築分譲住宅購入 親からの相続等 その他 不明 その他 不明 B-3 住宅の築年数施主の年齢別 ( 戸建て住宅 ) B-3 住宅の築年数施主の年齢別 ( マンション ) 40 歳未満 (N=90) 40 代 (N=129) 15.6 2 14.4 6.7 11.6 23.3 19.4 15.6 20.2 7.8 25.6 17.1 50 代 (N=311) 13.2 20.9 25.4 21.5 16.1 5.6 60 代 13.4 (N=409) 2.8 25.2 27.4 26.7 70 歳以上 (N=141) 8.5 13.5 27.0 47.5 5 年以下 5~10 年以下 10~15 年以下 15~20 年以下 20~25 年以下 25~30 年以下 30 年超 不明 40 歳未満 (N=12) 40 代 (N=14) 50 代 (N=32) 60 歳以上 (N=23) 8.3 14.3 3.1 3.1 8.7 4.3 16.7 21.9 13.0 28.6 9.4 25.0 30.4 8.3 21.4 25.0 8.7 16.7 21.4 18.8 26.1 16.7 8.3 14.3 18.8 8.7 5 年以下 5~10 年以下 10~15 年以下 15~20 年以下 20~25 年以下 25~30 年以下 30 年超 不明 - 26 -

リフォーム工事の目的と内容 戸建て住宅: 高齢化への対応 を目的としたリフォームは 40 代以降で施主の年齢が高いほど多い傾向がみられるが 40 歳未満でも 3 割弱みられ 同居する高齢者等のためのリフォームが行われているとみられる また 40 代以下の世代では 子供の成長 世帯人員変更 を目的とするリフォームも多い 安全性の向上 を目的とするリフォームは 70 歳以上で 4 割強と多い マンション: 高齢化への対応 を目的としたリフォームは 施主の年齢が高いほど多い傾向がみられる 若年層では 省エネ 冷暖房効率の向上 子どもの成長 世帯人員の変更 健康増進 病気予防 など 多様な目的によるリフォームが実施されている 1. 安全性等の向上 2. 省エネ 冷暖房効率向上 3. 高齢化への対応 4. 使い勝手 好みに変更 5. 住宅 設備の老朽化 6. 子供成長 世帯人員変更 7. 健康増進 病気予防 8. 中古住宅購入 9. 地震被害補修 10. その他 40 歳未満 (N=90) 40 代 (N=129) 50 代 (N=311) 60 代 (N=409) 70 歳以上 (N=141) C-31 リフォーム工事の目的 (MA) 施主の年齢別 ( 戸建て住宅 ) 8.9 8.5 7.4 9.3 12.8 15.6 13.2 4.5 2.7 2.2 7.0 8.7 6.6 7.8 2.2 3.1 3.9 3.7 5.7 26.7 26.4 26.7 29.6 43.3 38.9 41.1 44.4 38.4 29.1 25.6 18.6 34.7 41.6 48.9 18.6 12.9 11.0 8.5 67.8 62.8 56.6 59.4 60.3 5 55.8 66.6 67.0 59.6 54.4 0 50 100 (%) 1. 安全性等の向上 2. 省エネ 冷暖房効率向上 3. 高齢化への対応 4. 使い勝手 好みに変更 5. 住宅 設備の老朽化 6. 子供成長 世帯人員変更 7. 健康増進 病気予防 C-31 リフォーム工事の目的 (MA) 施主の年齢別 ( マンション ) 8. 中古住宅購入 9. 地震被害補修 10. その他 40 歳未満 (N=12) 40 代 (N=14) 50 代 (N=32) 60 歳以上 (N=23) 16.7 7.1 21.9 8.7 33.3 28.6 28.1 8.3 21.4 34.4 47.8 3.1 4.3 33.3 21.4 21.9 13.0 16.7 25.0 35.7 15.6 8.7 3.1 8.7 12.5 65.6 58.3 71.4 78.1 65.2 91.7 92.9 87.0 0 50 100 (%) - 27 -

戸建て住宅: 50 歳未満では 内装変更 広さ 間取り 居室用途 収納スペース といった住戸プランの変更の伴う工事や 主要構造部の改修 耐震補強 断熱材設置 といった住宅の基本性能を向上させる工事の割合が他の世代に比べ高い 段差の解消 手すりの設置 については 年齢が高くなるほど実施している割合も高くなる マンション: 全般的に 内装変更 住宅設備の変更 間取りの変更 といった住戸プランの変更の伴う工事が中心になるが 50 歳未満では 収納スペースの改善 の比率が 50 代では 室内建具の変更 冷暖房 給湯設備の設置 更新 窓ガラス サッシ等の改良 の比率が他の世代に比べて高い C-32 C-32 リフォーム工事の内容 (MA) 施主の年齢別 ( 戸建て住宅 ) 1. 広さの変更 2. 間取りの変更 3. 内装変更 4. 居室用途の変更 5. 収納スペースの改善 6. 段差の解消 手すりの設置 7. 住宅設備の変更 8. 室内建具の変更 21.9 14.8 11.2 12.1 58.0 39.5 32.3 29.1 73.5 64.0 67.0 62.4 29.7 19.9 19.6 17.7 37.9 27.0 24.4 17.7 33.8 39.5 43.0 46.1 71.2 69.1 70.9 68.8 52.5 37.9 37.7 34.8 9. 冷暖房 給湯設備等の設置 更 42.0 33.4 新 29.1 29.1 10. 壁 柱等主要構造物の改修 11. 耐震補強工事 12. 耐火性能強化 13. 防犯性能強化 14. 防音工事 15. 太陽光発電 温水器の設置 16. 外壁の断熱材設置 17. 屋根 天井の断熱材設置 18. 床 基礎の断熱材設置 19. 窓ガラス サッシ等の改良 20. 外装の変更 24.2 13.5 13.4 14.2 24.7 14.1 16.4 17.0 4.6 3.5 2.9 3.5 7.8 5.8 4.9 5.0 6.4 3.9 3.2 2.1 1 13.8 8.3 5.7 24.2 19.0 17.1 13.5 24.7 17.4 17.6 16.3 21.9 14.5 16.9 15.6 48.4 48.6 45.7 37.6 43.8 46.9 46.5 39.0 0.5 21. 燃料電池の設置 0.7 4.6 22. その他 1.3 2.9 50 歳未満 (N=219) 5.0 50 代 (N=311) 0 20 40 60 80 100 60 代 (N=409) (%) 70 歳以上 (N=141) C-32 C-32リフォーム工事の内容 (MA) 施主の年齢別 ( マンション ) 1. 広さの変更 2. 間取りの変更 3. 内装変更 4. 居室用途の変更 5. 収納スペースの改善 6. 段差の解消 手すりの設置 7. 住宅設備の変更 8. 室内建具の変更 9. 冷暖房 給湯設備等の設置 更新 10. 壁 柱等主要構造物の改修 11. 耐震補強工事 12. 耐火性能強化 13. 防犯性能強化 14. 防音工事 15. 太陽光発電 温水器の設置 16. 外壁の断熱材設置 17. 屋根 天井の断熱材設置 18. 床 基礎の断熱材設置 19. 窓ガラス サッシ等の改良 20. 外装の変更 21. 燃料電池の設置 3.8 6.3 8.7 11.5 28.1 21.7 3.8 9.4 7.7 6.3 11.5 15.6 8.7 3.8 6.3 7.7 12.5 4.3 6.3 4.3 6.3 4.3 8.7 3.8 3.1 4.3 34.6 40.6 53.8 53.1 52.2 46.2 34.4 30.4 5 65.6 39.1 38.5 46.9 30.4 26.9 40.6 84.6 78.1 69.6 84.6 87.5 78.3 22. その他 3.1 4.3 50 歳未満 (N=26) 0 20 40 60 80 100 50 代 (N=32) 60 歳以上 (N=23) (%) - 28 -

リフォーム契約金額 戸建て住宅: リフォーム金額は 施主の年齢が若いほど 1000 万円超の高額なリフォームの比率が高くなり 特に 40 歳未満では半数弱を占める 40 歳以上では どの世代も幅広い分布となる マンション:40 代以下では 500 万円超のリフォームが約 4 割 50 代では 5 割弱を占めるが 60 歳以上になると 300 万円以下が半数以上を占め 100 300 万円のリフォームが中心となっている 40 歳未満 (N=90) D-1 リフォーム契約金額施主の年齢別 ( 戸建て住宅 ) 2.2 21.1 8.9 17.8 45.6 40 代 (N=129) 50 代 (N=311) 60 代 (N=409) 6.2 9.6 8.8 27.1 22.8 29.1 16.3 16.4 16.6 20.2 24.8 26.7 27.1 20.9 14.9 3.1 5.5 3.9 70 歳以上 (N=141) 12.8 30.5 23.4 16.3 13.5 3.5 100 万円以下 100 超 ~300 万円以下 300 超 ~500 万円以下 500 超 ~1000 万円以下 1000 万円超 不明 4.4 40 歳未満 (N=12) 40 代 (N=14) 50 代 (N=32) 60 歳以上 (N=23) 8.3 14.3 6.3 13.0 D-1 リフォーム契約金額施主の年齢別 ( マンション ) 25.0 7.1 21.9 9.4 39.1 35.7 25.0 34.4 17.4 21.4 33.3 12.5 21.7 21.4 8.3 15.6 8.7 100 万円以下 100 超 ~300 万円以下 300 超 ~500 万円以下 500 超 ~1000 万円以下 1000 万円超 不明 リフォーム資金内訳 戸建て住宅: 資金調達については 若年層ほど借入の利用率が高く 40 歳未満では 4 割強を占める 一方 補助金の利用率は 60 代までは各世代とも 2 割前後であるが 70 歳以上では 3 割弱が利用している 税制優遇措置等の利用状況をみると 若い世代では増改築工事全般に関わる住宅ローン減税の利用率が高く 一方 年齢が高くなるほど地方自治体のリフォーム全般に関する補助や 耐震改修に関する投資型減税 固定資産税の減額 地方自治体の補助等を幅広く活用している マンション: ( マンションでは借入利用がほとんどなく 補助金利用も 1 割程度と少ない ) D-1 リフォーム資金内訳 / 借入金の金額 施主の年齢別 ( 戸建て住宅 ) 4.4 40 歳未満 (N=90) 46.7 8.9 18.9 12.2 8.9 5.4 40 代 (N=129) 65.1 7.8 7.0 7.0 7.8 4.8 50 代 78.1 (N=311) 7.7 3.5 60 代 (N=409) 70 歳以上 (N=141) 88.5 90.1 6.8 7.8 0 100 万円以下 100 超 ~300 万円以下 300 超 ~500 万円以下 500 超 ~1000 万円以下 1000 万円超不明 40 歳未満 (N=90) 40 代 (N=129) 50 代 (N=311) 60 代 (N=409) 70 歳以上 (N=141) D-1 リフォーム資金内訳 / 補助金の金額施主の年齢別 ( 戸建て住宅 ) 71.1 68.1 79.1 77.2 77.0 4.4 6.7 8.9 5.4 5.4 8.8 6.1 4.3 12.1 7.8 6.7 5.4 5.5 3.9 6.8 6.4 補助金なし 20 万円以下 20 超 ~50 万円以下 50 超 ~100 万円以下 100 超 ~300 万円以下 300 超 ~500 万円以下 500 万円超 不明 4.4 5.0-29 -

増改築工事全般2耐震改修3バリアフリー改修4省エネ改修工事70 歳以上 (N=141)1D-3 税制優遇措置 公的補助の利用 (MA) 施主の年齢別 ( 戸建て住宅 ) 1. 住宅ローン減税 2. 相続時精算課税制度 3. 暦年課税制度 4. 地方自治体の住宅リフォームに関する補助 5. 地方自治体の地場産材活用に対する補助 6. 投資型減税 7. 耐震工事を行った住宅の固定資産税の減額 8. 地方自治体の耐震改修工事に関する補助 9. 投資型減税 10. ローン型減税 11. バリアフリー改修を行った住宅の固定資産税の減額 12. 介護保険住宅改修費支給 13. 地方自治体のバリアフリー改修工事に関する補助 14. 投資型減税 15. ローン型減税 16. 省エネ改修を行った住宅の固定資産税の減額 17. 地方自治体の省エネ改修工事に関する補助 11.6 7.7 5.4 1.4 4.4 1.6 1.3 0.2 0.6 1.1 0.8 1.9 0.7 0.7 1.1 0.8 1.0 1.0 5.0 2.2 3.9 4.2 3.9 5.7 6.7 6.2 10.3 8.1 12.8 1.1 1.6 3.9 4.6 7.8 2.2 1.6 5.5 4.9 5.0 1.1 3.1 1.0 0.5 0.7 3.1 4.2 5.9 4.3 1.1 2.3 7.4 4.6 5.0 1.1 0.8 3.5 3.4 5.0 2.2 0.8 5.8 3.9 2.8 2.2 0.8 1.9 0.5 2.2 2.3 5.1 2.9 2.1 2 40 歳未満 (N=90) 40 代 (N=129) 50 代 (N=311) 60 代 (N=409) 2.2 2.3 5.5 3.9 4.3 0 10 20 30 (%) * 上記の数値は回答者全体の中での利用比率であり 2~4は対象工事実施者の中での比率ではないため 利用比率が低くなっている点に留意が必要である - 30 -

新たな制度の活用状況 戸建て住宅: エコポイントは 60 代以下では各世代とも 5 割前後の利用がみられ 70 歳以上は 4 割弱とやや低い リフォーム瑕疵保険は 40 歳未満が 2 割弱と最も利用率が高く 40~60 代では 1 割弱程度の利用がみられる 住宅履歴情報登録は各世代とも 2~3 割の利用率であるが 50 60 代が 3 割と比較的高い 70 歳以上ではどの制度も他の世代に比べて利用率が低い マンション: エコポイントは 50 代以下では各世代とも 3 割弱の利用がみられ 60 歳以上は 2 割弱と低い リフォーム瑕疵保険は 40 歳未満が 2 割弱と利用率が高く 40 50 代は 1 割前後 60 歳以上は利用がみられない 住宅履歴情報登録は 50 代では 3 割弱 40 代以下では 2 割前後の利用があるが 60 歳以上の利用率は低い 60 歳以上ではどの制度も他の世代に比べて利用率が低い D-4 D-4エコポイント制度施主の年齢別 ( 戸建て住宅 )) D-4 D-4エコポイント制度施主の年齢別 (( マンション ) 40 歳未満 (N=90) 52.2 46.7 40 歳未満 (N=12) 25.0 75.0 40 代 (N=129) 50 代 (N=311) 60 代 (N=409) 42.6 52.4 49.1 54.3 40.2 45.7 40 代 (N=14) 50 代 (N=32) 60 歳以上 (N=23) 28.6 25.0 17.4 65.6 73.9 71.4 6.3 4.3 3.1 4.3 70 歳以上 (N=141) 37.6 58.9 利用した利用しなかったわからない未記入 利用した利用しなかったわからない未記入 D-5 D-5 リフォーム瑕疵保険施主の年齢別 (( 戸建て住宅 ) D-5 D-5 リフォーム瑕疵保険施主の年齢別 ( マンション ( ) 40 歳未満 (N=90) 17.8 81.1 40 歳未満 (N=12) 16.7 83.3 40 代 (N=129) 8.5 88.4 40 代 (N=14) 7.1 92.9 50 代 (N=311) 9.6 87.8 50 代 (N=32) 12.5 84.4 60 代 (N=409) 8.6 88.5 60 歳以上 (N=23) 10 70 歳以上 (N=141) 4.3 92.2 加入した加入しなかった未記入 加入した加入しなかった未記入 D-6 D-6 住宅履歴情報登録施主の年齢別 (( 戸建て住宅 ) D-6 D-6 住宅履歴情報登録施主の年齢別 ( マンション ( ) 40 歳未満 (N=90) 25.6 64.4 1 40 歳未満 (N=12) 16.7 5 33.3 40 代 (N=129) 21.7 65.1 11.6 40 代 (N=14) 21.4 71.4 7.1 50 代 (N=311) 30.2 49.8 16.1 50 代 (N=32) 25.0 43.8 28.1 60 代 (N=409) 29.6 58.7 9.5 60 歳以上 (N=23) 4.3 82.6 13.0 70 歳以上 (N=141) 20.6 71.6 7.8 登録した登録しなかった不明未記入 登録した登録しなかった不明未記入 - 31 -

2. 住宅の属性によるリフォームの特徴 戸建て住宅 : 親から相続した住宅に対して大規模なリフォームを行うパターン 中古住宅を購入し入居前に比較的大きなリフォームを行うパターンがみられる 築年数が経過した住宅ほど多様な目的による多様な工事が行われている 特に築 30 年を超える住宅では 内装 設備や住宅プランの変更等の他にも 主要構造部の改修や耐震改修工事 外壁 屋根 床等の断熱材設置などが比較的多く行われている 当初住宅の取得方法をみると 親からの相続した住宅は築 30 年を超えるものが多く 老朽化 嗜好対応 省エネ化 高齢化対応 安全性の向上など多様な目的による大規模な工事が行われている また中古住宅購入では 4 割強が入居前にリフォームを行っており リフォームの規模も比較的大きい 増築では 1,000 万円を超えるリフォームが 5 割を超え また 3 割強が借入を利用している マンション : 築年数が経過した住宅で多様なリフォームが行われ 特に築 30 年を超える住宅で省エネ化関連工事が多く実施されている 築年数が経過した住宅ほど多様な目的による多様な工事が行われている 特に築 30 年を超える住宅では 冷暖房 給湯設備の設置 更新や窓ガラス サッシの改良が際立って多い 当初住宅の取得方法をみると 中古住宅購入では 4 割弱が入居前にリフォームを行っている < 住宅の築年数別 > リフォーム工事の種類 戸建て住宅: 築 10 年以下では半数が その他修繕 模様替え であるが 増築の割合も 1 割強と他の年代よりも多い 築 10 年以上では 築年数に関係なく その他修繕 模様替え が 4 割前後 大規模な修繕 模様替え が 3 割前後 改築 が 2 割前後を占める マンション: 全般的に 改築 が 3 割 ~4 割弱 その他の修繕 模様替え が 4 割前後となっており 築年数による大きな差はみられない 10 年以下 (N=40) 10~20 年以下 (N=288) 20~30 年以下 (N=481) 30 年超 (N=271) 12.5 9.4 6.9 6.3 C-2 リフォーム工事の種類住宅の築年数別 ( 戸建て住宅 ) 12.5 19.8 25.2 24.7 15.0 24.7 25.2 31.4 55.0 40.6 39.9 36.2 5.0 5.6 2.9 C-2 リフォーム工事の種類 住宅の築年数別 ( マンション ) 10 年以下 (N=10) 10~20 年以下 (N=28) 20~30 年以下 (N=33) 3 39.3 30.3 3 25.0 21.2 4 35.7 45.5 3.0 30 年超 (N=11) 36.4 18.2 36.4 9.1 増築改築大規模な修繕 模様替えその他修繕不明 増築改築大規模な修繕 模様替えその他修繕不明 - 32 -

リフォーム工事の目的 戸建て住宅: 築年数が経過するほど様々な目的のリフォームが行われている 特に築 30 年超の住宅では 住宅 設備の老朽化 をはじめ 安全性の向上 省エネ化 高齢化対応 など多様な目的が他の築年数の住宅より高くあげられている マンション: 築 30 年超の住宅では 様々な目的のリフォームが行われており 嗜好対応 や 住宅 設備の老朽化 は 9 割を超え 省エネ化 高齢化対応 も 5 割弱と多い 10 年以下の住宅では 嗜好対応 や 子どもの成長 世帯人員の変更 が比較的高く 自分の世帯に対応した住まいにするためのリフォームが行われている C-31 リフォーム工事の目的 (MA) 住宅の築年数別 ( 戸建て住宅 ) C-31 リフォーム工事の目的 (MA) 住宅の築年数別 ( マンション ) 1. 安全性等の向上 25.0 18.1 27.9 46.9 1. 安全性等の向上 1 10.7 18.2 27.3 2. 省エネ 冷暖房効率向上 3 36.8 38.7 44.3 2. 省エネ 冷暖房効率向上 17.9 30.3 45.5 3. 高齢化への対応 7.5 26.4 38.5 48.0 3. 高齢化への対応 1 32.1 33.3 45.5 4. 使い勝手 好みに変更 4 53.1 63.8 62.7 4. 使い勝手 好みに変更 8 78.6 78.8 90.9 5. 住宅 設備の老朽化 22.5 53.1 65.7 75.3 5. 住宅 設備の老朽化 1 67.9 78.8 10 6. 子供成長 世帯人員変更 2 16.7 15.2 15.1 6. 子供成長 世帯人員変更 3 21.4 12.1 36.4 7. 健康増進 病気予防 5.0 5.6 9.4 12.9 7. 健康増進 病気予防 2 3.0 9.1 8. 中古住宅購入 9. 地震被害補修 10. その他 5.0 8.0 4.8 3.0 5.0 5.2 5.8 11.4 12.5 3.8 3.1 3.3 10 年以下 (N=40) 10~20 年以下 (N=288) 20~30 年以下 (N=481) 30 年超 (N=271) 8. 中古住宅購入 9. 地震被害補修 10. その他 21.4 15.2 36.4 1 3.6 6.1 9.1 10 年以下 (N=10) 10~20 年以下 (N=28) 20~30 年以下 (N=33) 30 年超 (N=11) 0 20 40 60 80 0 50 100 150 (%) (%) - 33 -

リフォーム工事の内容 戸建て住宅: 築年数が経過するほど 内装 設備や住宅プランの変更 住宅の基本性能向上などにかかる様々な内容の工事が行われている 築 30 年超の住宅では様々な工事内容が他の築年数の住宅より多く行われているが 主要構造部の改修 耐震補強工事 や 断熱材の設置 の工事の実施がそれぞれ 3 割前後と 他の築年数の住宅より際立って高い 築 10 年以下では 太陽光発電等の設置 が約 2 割みられる マンション: 築 30 年超の住宅では 様々な工事が他の築年数の住宅より多く行われており 内装変更 住宅設備の変更 室内建具の変更 間取りの変更 が 9 割を超え 冷暖房設備の更新 窓ガラス サッシ等の改良 も 8 割を超える C-32 C-32リフォーム工事内容リフォーム工事の内容 (MA) 住宅の築年数別 ( 戸建て住宅 ) C-32 C-32リフォーム工事内容リフォーム工事の内容 (MA) 住宅の築年数別 ( マンション ) 1. 広さの変更 2. 間取りの変更 3. 内装変更 4. 居室用途の変更 5. 収納スペースの改善 6. 段差の解消 手すりの設置 7. 住宅設備の変更 8. 室内建具の変更 12.5 12.8 13.7 18.1 25.0 36.1 38.7 45.4 47.5 56.6 70.3 74.5 12.5 17.7 19.8 29.9 15.0 21.9 27.2 33.9 15.0 26.7 45.5 50.2 22.5 60.8 77.3 74.5 2 30.2 40.3 54.2 9. 冷暖房 給湯設備等の設置 17.5 30.2 更新 32.8 38.4 10. 壁 柱等主要構造物の改修 11. 耐震補強工事 12. 耐火性能強化 13. 防犯性能強化 7.5 11.5 12.5 27.3 5.0 9.7 13.1 35.4 2.5 2.8 2.5 6.3 5.0 5.6 4.2 8.9 10 年以下 5.0 4.5 (N=40) 14. 防音工事 2.9 4.8 10~20 年以下 (N=288) 2 11.1 20~30 年以下 15. 太陽光発電 温水器の設置 8.5 (N=481) 9.6 30 年超 (N=271) 2.5 16. 外壁の断熱材設置 12.8 14.8 33.9 17. 屋根 天井の断熱材設置 18. 床 基礎の断熱材設置 19. 窓ガラス サッシ等の改良 20. 外装の変更 21. 燃料電池の設置 22. その他 2.5 12.8 16.2 32.1 9.7 15.0 31.0 25.0 37.5 48.6 53.5 17.5 48.3 43.2 49.1 0.3 0.2 7.5 3.5 2.1 3.3 0 50 100 (%) - 34-1. 広さの変更 6.1 9.1 2. 間取りの変更 3. 内装変更 4. 居室用途の変更 5. 収納スペースの改善 6. 段差の解消 手すりの設置 7. 住宅設備の変更 8. 室内建具の変更 5 39.3 54.5 90.9 7 60.7 87.9 10 3 14.3 33.3 63.6 5 28.6 33.3 63.6 17.9 24.2 45.5 4 78.6 97.0 10 4 35.7 57.6 10 9. 冷暖房 給湯設備等の設置 4 25.0 更新 39.4 81.8 10. 壁 柱等主要構造物の改修 11. 耐震補強工事 12. 耐火性能強化 13. 防犯性能強化 14. 防音工事 15. 太陽光発電 温水器の設置 16. 外壁の断熱材設置 17. 屋根 天井の断熱材設置 18. 床 基礎の断熱材設置 19. 窓ガラス サッシ等の改良 20. 外装の変更 21. 燃料電池の設置 22. その他 6.1 18.2 3.6 6.1 9.1 2 10 年以下 3.6 15.2 (N=10) 27.3 10~20 年以下 1 (N=28) 7.1 20~30 年以下 (N=33) 30 年超 (N=11) 7.1 12.1 9.1 3.0 18.2 3.0 18.2 2 7.1 30.3 81.8 3.6 6.1 1 3.6 0 20 40 60 80 100 (%)

リフォーム金額 戸建て住宅: 築 10 年以下ではリフォーム金額は低く分布し 300 万円未満が 7 割を占める 築年数が経過するほどリフォーム金額は上昇し 築 30 年超では 500 万円を超えるリフォームの割合が半数を超え 1000 万円超の高額なリフォームも約 3 割を占める マンション: リフォーム金額は 築 10 年以下と築 30 年超のマンションでは 500 万円を超える高額なリフォームが 5 割以上に上る 築 10~30 年以下のマンションでは リフォーム金額にかなりばらつきはあるものの 金額の低いリフォームが比較的多く 100 万円以下も 1 割強みられる D-1 リフォーム契約金額 住宅の築年数別 ( 戸建て住宅 ) 2.5 10 年以下 (N=40) 22.5 47.5 15.0 12.5 10~20 年以下 (N=288) 9.4 29.9 22.2 16.0 18.1 20~30 年以下 (N=481) 30 年超 (N=271) 7.7 7.7 24.9 22.9 16.0 12.5 27.9 24.4 18.1 29.9 100 万円以下 100 超 ~300 万円以下 300 超 ~500 万円以下 500 超 ~1000 万円以下 1000 万円超 不明 10 年以下 (N=10) 10~20 年以下 (N=28) 20~30 年以下 (N=33) 30 年超 (N=11) D-1 リフォーム契約金額住宅の築年数別 ( マンション ) 14.3 12.1 3 25.0 30.3 45.5 2 21.4 6.1 3 30.3 36.4 21.4 2 7.1 10.7 15.2 18.2 100 万円以下 100 超 ~300 万円以下 300 超 ~500 万円以下 500 超 ~1000 万円以下 1000 万円超 不明 6.1-35 -

(N=271)1増改築工事全般2耐震改修3バリアフリー改修4省エネ改修工事 税制優遇措置等の利用状況 ( 戸建て住宅のみ ) 戸建て住宅: 増改築工事全般の税制優遇措置 公的補助については 築年の短い住宅で 住宅ローン減税や地方自治体の補助が比較的多く使われている また 築 10 年以下の住宅では 地方自治体の省エネ工事に関する補助 の利用率が 4 割と特に高い 築 30 年超では 耐震改修に係る固定資産税の減額や地方自治体の補助利用の比率が約 1 割みられ 築 20~30 年以下では バリアフリー改修に係る投資型減税や固定資産税の減額利用の比率が 1 割強みられる D-3 税制優遇措置 公的補助の利用 (MA) 築年数別 ( 戸建て住宅 ) 1. 住宅ローン減税 6.3 2 20.4 16.3 2. 相続時精算課税制度 3. 暦年課税制度 4. 地方自治体の住宅リフォームに関する補助 5. 地方自治体の地場産材活用に対する補助 6. 投資型減税 7. 耐震工事を行った住宅の固定資産税の減額 8. 地方自治体の耐震改修工事に関する補助 9. 投資型減税 10. ローン型減税 11. バリアフリー改修を行った住宅の固定資産税の減額 12. 介護保険住宅改修費支給 13. 地方自治体のバリアフリー改修工事に関する補助 14. 投資型減税 3.5 2.1 0.7 0.8 1.8 2.1 1.5 0.9 1.7 4.1 2 17.7 16.7 12.9 1 7.1 3.3 10.3 4.4 4.6 10.7 1 7.1 12.1 3.7 0.9 1.7 1.8 1 1 4.4 13.3 3.3 1 12.4 11.3 4.1 5.3 5.4 5.5 10.6 9.2 2.6 1.8 30 年超 15. ローン型減税 2.5 1.1 1 8.0 7.9 2.6 4 9.7 7.5 4.1 (%) 0 10 20 30 40 50 16. 省エネ改修を行った住宅の固定資産税の減額 17. 地方自治体の省エネ改修工事に関する補助 10 年以下 (N=40) 10~20 年以下 (N=288) 20~30 年以下 (N=481) - 36 -

新たな制度の活用状況 戸建て住宅: エコポイントは 築 20 年超では利用率が 5 割前後と高い 瑕疵保険は 築 10~20 年で 1 割強と利用率が比較的高い 住宅履歴情報の登録は 築 10~30 年以下で利用率が 3 割を超え高い マンション: エコポイントは 築 30 年超の利用率が 5 割を超え 突出して多い 瑕疵保険は 築 30 年超で約 2 割と最も利用率が高く 住宅履歴情報の登録は 築 20 年超で 3 割弱と利用率が高い D-4 住宅エコポイント制度住宅の築年数別 ( 戸建て住宅 ) D-4 住宅エコポイント制度住宅の築年数別 ( マンション ) 10 年以下 (N=40) 2 75.0 10 年以下 (N=10) 2 8 10~20 年以下 (N=288) 39.6 53.8 10~20 年以下 (N=28) 17.9 67.9 10.7 20~30 年以下 (N=481) 54.7 39.9 20~30 年以下 (N=33) 18.2 81.8 30 年超 (N=271) 49.4 48.0 30 年超 (N=11) 54.5 36.4 9.1 利用した利用しなかったわからない未記入 利用した利用しなかったわからない未記入 D-5 リフォーム瑕疵保険住宅の築年数別 ( 戸建て住宅 ) D-5 リフォーム瑕疵保険住宅の築年数別 ( マンション ) 10 年以下 (N=40) 2.5 97.5 10 年以下 (N=10) 1 9 10~20 年以下 (N=288) 13.5 82.3 10~20 年以下 (N=28) 96.4 20~30 年以下 (N=481) 7.3 89.8 20~30 年以下 (N=33) 12.1 84.8 30 年超 (N=271) 8.5 9 30 年超 (N=11) 18.2 81.8 加入した加入しなかった未記入 加入した加入しなかった未記入 D-6 住宅履歴情報登録住宅の築年数別 ( 戸建て住宅 ) D-6 住宅履歴情報登録住宅の築年数別 ( マンション ) 10 年以下 (N=40) 25.0 62.5 12.5 10 年以下 (N=10) 1 5 4 10~20 年以下 (N=288) 35.1 46.2 14.9 10~20 年以下 (N=28) 3.6 64.3 28.6 20~30 年以下 (N=481) 30.4 56.8 11.0 20~30 年以下 (N=33) 27.3 57.6 12.1 30 年超 (N=271) 14.0 76.4 8.5 30 年超 (N=11) 27.3 63.6 9.1 登録した登録しなかった不明未記入 登録した登録しなかった不明未記入 - 37 -

< 当初の住宅の取得方法別 > 住宅の築年数と居住期間 ( リフォームの実施時期 ) 戸建て住宅: 住宅の築年数は 注文住宅を建設 新築分譲住宅購入 中古住宅購入 では幅広い分布となっているが 親からの相続等 では築 30 年超が約 6 割を占め 築 25~30 年を含めると約 8 割に上る 築年数と居住期間の関係をみると 注文住宅を建設 新築分譲住宅購入 では 築年数と居住期間 ( リフォームの実施時期 ) は概ね同様の分布となる 一方 中古住宅購入 では 0 年 ( 入居前のリフォーム ) が 4 割強を占める 親からの相続等 では 居住期間 30 年超が 4 割強みられるが その割合は住宅築年数に比べるとやや減少し 0~30 年以下の各居住期間にばらついて分布している マンション: 住宅の築年数は 新築分譲住宅購入 では築 5 年以下から 30 年以下まで 中古住宅購入 では 築 10 年超から 30 年超までに いずれもばらついて分布している 居住期間は 新築分譲住宅購入 では築年数と似通った分布となっているが 中古住宅購入 では 0 年 ( 入居前のリフォーム ) が 4 割弱を占める 注文 / 建替住宅 (N=646) 新築分譲購入 (N=112) 中古住宅購入 (N=97) 親からの相続等 (N=159) B-3 住宅の築年数当初の住宅取得方法別 ( 戸建て住宅 ) 10.7 13.4 14.4 9.4 18.9 14.3 23.7 22.0 24.8 28.6 19.6 22.4 25.0 15.5 59.7 18.9 15.2 20.6 3.1 5.0 5 年以下 5~10 年以下 10~15 年以下 15~20 年以下 20~25 年以下 25~30 年以下 30 年超不明 B-3 住宅の築年数当初の住宅取得方法別 ( マンション ) 新築分譲購入 8.6 8.6 17.1 14.3 2 25.7 5.7 (N=35) 中古住宅購入 2 13.3 23.3 23.3 16.7 (N=30) 3.3 5 年以下 5~10 年以下 10~15 年以下 15~20 年以下 20~25 年以下 25~30 年以下 30 年超 不明 * マンションの 親からの相続等 は 5 件とごく少数であるため 分析の対象からは除いた ( 以下同じ ) 注文 / 建替住宅 (N=646) 新築分譲購入 (N=112) 中古住宅購入 (N=97) 親からの相続等 (N=159) B-4 リフォームまでの居住期間当初の住宅取得方法別 ( 戸建て住宅 ) 12.7 18.9 4.2 13.4 18.8 4.5 43.3 6.9 6.9 26.0 25.9 19.2 20.5 16.3 13.4 8.2 9.3 13.4 10.3 8.2 2.1 9.4 14.5 42.8 5.7 6.9 6.9 0 年 5 年以下 5~10 年以下 10~15 年以下 15~20 年以下 20~25 年以下 25~30 年以下 30 年超 不明 5.2 新築分譲購入 (N=35) 中古住宅購入 (N=30) B-4リフォームまでの居住期間当初の住宅取得方法別 ( マンション ) 2.9 5.7 8.6 17.1 14.3 22.9 22.9 5.7 3.3 36.7 1 16.7 13.3 6.7 6.7 0 年 5 年以下 5~10 年以下 10~15 年以下 15~20 年以下 20~25 年以下 25~30 年以下 30 年超 不明 - 38 -

工事の種類 戸建て住宅: 注文住宅を建設 では その他修繕の比率が 5 割弱と高く 比較的小規模なリフォームが多い 新築分譲住宅購入 では その他修繕が 4 割弱を占めるが 増築の比率も 1 割強と比較的高い 中古住宅購入 親からの相続等 では 大規模な修繕 模様替えの比率が高く 特に 親からの相続等 では大規模な修繕 模様替えが約 4 割を占め また増築も約 1 割みられ 規模の大きいリフォームが行われている マンション: 新築分譲住宅購入 では 改築が 5 割弱を占めるなど大規模なリフォームの比率が高く 中古住宅 では その他修繕が 4 割を占める 注文 / 建替住宅 (N=646) 新築分譲購入 (N=112) 中古住宅購入 (N=97) 親からの相続等 (N=159) B-2 リフォーム工事の種類当初の住宅取得方法別 ( 戸建て住宅 ) 6.5 13.4 6.2 10.7 23.7 23.7 24.1 22.6 23.2 21.4 32.0 39.6 45.0 36.6 35.1 25.8 B-2 リフォーム工事の種類当初の住宅取得方法別 ( マンション ) 新築分譲購入 45.7 22.9 28.6 (N=35) 中古住宅購入 3 26.7 4 (N=30) 増築改築大規模な修繕 模様替えその他修繕不明 増築改築大規模な修繕 模様替えその他修繕不明 リフォーム工事の目的 戸建て住宅: 親からの相続等 では 老朽化対応 嗜好対応 省エネ化 高齢化対応 安全性の向上など 多様な目的が他の取得パターン比べ高い 中古住宅購入 では 安全性の向上 高齢化対応の比率が他の取得パターン比べ低い ( 中古住宅購入が約 5 割 ) C-31 リフォーム工事の目的 (MA) 当初の住宅取得方法別 ( 戸建て住宅 ) 1. 安全性等の向上 2. 省エネ 冷暖房効率向上 3. 高齢化への対応 4. 使い勝手 好みに変更 5. 住宅 設備の老朽化 6. 子供成長 世帯人員変更 7. 健康増進 病気予防 8. 中古住宅購入 9. 地震被害補修 10. その他 注文 / 建替住宅 (N=646) 新築分譲購入 (N=112) 中古住宅購入 (N=97) 親からの相続等 (N=159) 26.8 36.6 24.7 42.1 15.5 10.7 10.3 24.5 7.6 15.2 6.2 13.2 0.6 2.7 7.0 6.3 3.1 10.7 3.1 9.8 2.1 2.5 19.6 39.0 38.4 34.0 50.3 37.6 37.5 45.9 49.5 57.3 58.9 67.0 69.8 64.1 60.7 60.8 71.7 0 20 40 60 80 (%) - 39 -

マンション : 新築分譲住宅購入 では 高齢化対応 や子どもの成長 世帯人員の変更の理由が比較的高 C-31 リフォーム工事の目的 (MA) 当初の住宅取得方法別 ( マンション ) く 中古住宅購入 では 老朽化対応や省エネ化が 比較的高い ( 中古住宅購入が 5 割 ) 1. 安全性等の向上 14.3 6.7 2. 省エネ 冷暖房効率向上 17.1 36.7 3. 高齢化への対応 34.3 3 4. 使い勝手 好みに変更 82.9 83.3 5. 住宅 設備の老朽化 65.7 8 6. 子供成長 世帯人員変更 28.6 13.3 7. 健康増進 病気予防 5.7 3.3 8. 中古住宅購入 5 9. 地震被害補修 10. その他 2.9 3.3 (%) 新築分譲購入 (N=35) 0 20 40 60 80 100 中古住宅購入 (N=30) リフォーム契約金額 戸建て住宅: 親からの相続等 では 1,000 万円を超えるリフォームが約 4 割で 500 万円を超えるものは 6 割強を占め 大規模なリフォームの比率が高い 中古住宅購入 でも 1,000 万円超が約 3 割で 500 万円を超えるものは 6 割弱と 比較的大規模なリフォームが行われている マンション: 新築分譲住宅購入 では 100 万円以下の小規模なリフォームが 1 割強みられるものの 新築分譲住宅購入 も 中古住宅購入 もリフォーム契約金額にはばらつきがある D-1 リフォーム契約金額当初の住宅取得方法別 ( 戸建て住宅 ) 注文 / 建替住宅 10.1 30.2 18.3 24.3 15.0 (N=646) 新築分譲購入 11.6 31.3 16.1 22.3 16.1 (N=112) 4.1 中古住宅購入 20.6 17.5 25.8 29.9 (N=97) 3.8 親からの相続等 17.0 11.3 22.0 40.3 5.7 (N=159) 新築分譲購入 (N=35) 中古住宅購入 (N=30) D-1 リフォーム契約金額当初の住宅取得方法別 ( マンション ) 14.3 3.3 17.1 3 17.1 2 37.1 23.3 11.4 13.3 1 100 万円以下 100 超 ~300 万円以下 300 超 ~500 万円以下 500 超 ~1000 万円以下 1000 万円超 不明 100 万円以下 100 超 ~300 万円以下 300 超 ~500 万円以下 500 超 ~1000 万円以下 1000 万円超不明 - 40 -