国際宇宙ステーションへ,そして月へ -HTV-Xの開発-,三菱重工技報 Vol.56 No.1(2019)

Similar documents
資料 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 29 回 H ) HTV X の開発状況について 平成 28(2016) 年 7 月 14 日 ( 木 ) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 HTV Xプリプロジェクトチーム長伊藤

回収機能付加型宇宙ステーション補給機 (HTV-R) 検討状況 1. 計画の位置付け 2. ミッションの概要 3. 期待される成果 4. 研究の進捗状況 5. 今後の計画 平成 22 年 8 月 11 日宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 有人宇宙環境利用ミッション本部 委 29-4

資料 2 国際宇宙ステーション (ISS) 計画概要 平成 26 年 4 月 23 日 ( 水 ) 文部科学省研究開発局 1

資料 H3ロケットの開発状況について

構成 1. ISECG 国際宇宙探査ロードマップの概要と現状認識 2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案 ) 3. シナリオを達成するための主要課題 2

10-11 平成26年度 予算(案)の概要

資料9-5 イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況(その1)

資料12-1-1_国際宇宙探査協働グループ(ISECG)での調整状況

第73回宇宙政策委員会

将来有人宇宙活動に向けた宇宙医学 / 健康管理技術 研究開発に係る意見募集 ( 情報提供要請 ) 2018 年 12 月 10 日国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構有人宇宙技術部門宇宙探査イノベーションハブ 1. はじめに JAXA 有人宇宙技術部門 ( 部門長 : 若田光一 ) では 将来有人探

種子島作業スケジュール 第 38 回宇宙開発委員会 (10 月 27 日 ) での報告以降の射場作業の状況について報告する ( 点線枠 ) 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 打上げ (1/20) 筑波 種子島への輸送 搬入後点検 全機結合 現在 打上げ最終準備完了

H-ⅡA ロケット 第 1 段 第 2 段とも液体酸素と液体水素を推進薬に使用している 2 段式ロケット H-Ⅱ ロケットの開発により得られた技術を基に 信頼性を確保しつつ 低コスト化を実現 並びに固体補助ロケットや固体ロケットブースタを標準型に追加することで ラインアップ化を実現 打上げペイロード

資料 2-4 新型基幹ロケット開発の進め方 ( 案 ) 平成 26 年 4 月 3 日 宇宙政策委員会 宇宙輸送システム部会 1. 新型基幹ロケット開発の進め方の位置づけ本書は 宇宙政策委員会第 15 回会合 ( 平成 25 年 5 月 30 日 ) の資料 1-1 宇宙輸送システム部会の中間とりま

資料 39-2 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 39 回 ) H 新型宇宙ステーション補給機 (HTV-X( 仮称 )) プロジェクト移行審査の結果について 平成 29(2017) 年 12 月 6 日国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術

世界の将来宇宙輸送システムに関する動向 ( 米国 1/4) 米国において 民間企業により 再使用型ロケットや再使用型有人宇宙往還機の開発が進められている また 軍では再使用型無人宇宙往還機が運用されている Falcon9-R 2011 年 米 SpaceX 社は Falcon9 を再使用化する構想を

フロンティアビジネス研究会公開シンポジウム 宇宙開発の未来共創 2018 ~ 民間主導の月資源ビジネスエコシステム ~ 宇宙探査資源ビジネスに向けた当社の取組み 2018 年 11 月 1 日有人宇宙システム株式会社宇宙事業革新グループ峰松拓毅

付録1 宇宙ステーション補給機技術実証機(HTV1)プロジェクトの評価票の集計及び意見

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

「きぼう」組立第3便ミッション(2J/A)の結果及び若田宇宙飛行士の長期滞在任務完了について

タイトル

宇宙開発委員会 推進部会 GXロケット評価小委員会(第8回)議事録・配付資料 [資料8-1]

目次 1: 安全性とソフトウェア 2: 宇宙機ソフトウェアにおける 安全 とは 3:CBCS 安全要求とは 4: 宇宙機ソフトウェアの実装例 5: 安全設計から得た新たな知見 6: 今後 2

宇宙開発委員会 宇宙開発に関する重要な研究開発の評価 LNG推進系飛行実証 プロジェクトの中間評価結果 [付録3]

【資料20-1-1】 宇宙探査技術の分析案_ b_set72

2. 産業の振興 (2/6) 多くの日本企業が関わる きぼう 日本実験棟の開発 運用 船内実験室 日本実験棟 きぼう の開発及び運用に関わった企業数は 国内約 650 社 ( ) きぼう の開発 運用への参画は 企業における高度かつ裾野の広い有人宇宙技術の習得に繋がり 結果 産業基盤の維持と成熟に大

Microsoft Word - 㕒朕絇㕂ㅪㅪㅼㇹ�稿.docx

第40回宇宙産業・科学技術基盤部会

新たな宇宙基本計画に向けた提言

untitled

SpX-12 ミッションの飛行計画 項目飛行計画 ( 実績反映版 ) 打上げ日時 2017 年 8 月 14 日 12 時 31 分 ( 米国東部夏時間 ) 2017 年 8 月 15 日 01 時 31 分 ( 日本時間 ) 射場 ロケット NASA ケネディ宇宙センター (KSC) 39A 射点

付録2 宇宙ステーション補給機技術実証機(HTV1)プロジェクトに係る事後評価について

第42回宇宙産業・科学技術基盤部会

2. 新体制における文部科学省の役割 16

ソユーズ宇宙船の飛行概要

将来の有人宇宙活動に必要な ロボット・自動化・自律化に関する課題マップ

SIB2/GSTOS(Spacecraft Information Base version2/Generic Spacecraft Test and Operations Software) の開発状況

Microsoft Word - ハンドブック本文A改訂11_26.doc

目次 2 1.JAXAに対する国の監督 (1) 中長期目標 中長期計画 2.JAXAに対する国の監督 (2) 宇宙諸条約の履行 3.JAXAに対する国の監督 (3) 打上げ 射場管理業務 4.JAXAによる安全審査の概要 5.JAXAに対する国の監督 (4) 衛星管理 データ配布 6. 宇宙活動法に

宇宙ステーション補給システムへの回収機能の付加 (HTV-R) 事業期間 ( 平成 23 年度 ~( 研究段階 ( 平成 30 年度以降打上予定 )) 総開発費約 300 億円 プロジェクト移行前のため現状見込み平成 25 年度概算要求額 50 百万円 ( 平成 24 年度予算額 50 百万円 )

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 第 1 審査概要 本書の位置づけ 審査方式 審査体制... 1 第 2 優先交渉権者決定の手順 参加資格審査 基礎審査 加点審査 優先交渉権者の決定... 6 別紙 1 提案内容の審査項目及び評

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

第 8 回クリティカルソフトウェアワークショップ 8 th Workshop of Critical Software (WOCS2011) Modeling and Hazard Analysis using STPA ~STAMP/STPA を用いた安全解析手法の検討 ~ M

JAXA航空マガジンFlight Path No.4/2014 SPRING

P00041

日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会 2015 資料

大規模災害等に備えたバックアップや通信回線の考慮 庁舎内への保存等の構成について示すこと 1.5. 事業継続 事業者もしくは構成企業 製品製造元等の破綻等により サービスの継続が困難となった場合において それぞれのパターン毎に 具体的な対策を示すこと 事業者の破綻時には第三者へサービスの提供を引き継

資料3 船舶ワーキンググループにおける検討方針等について

小型ソーラー電力セイル実証機 IKAROS( イカロス ) の紹介 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 月 惑星探査プログラムグループ (JSPEC) IKAROS デモンストレーションチーム 1

資料10-3 国際宇宙探査の長期ビジョンについて

付録4 各国の将来宇宙探査計画の動向

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

<4D F736F F F696E74202D E92090EA96E EF90E096BE8E9197BF4D E B8CDD8AB B83685D>

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

宇宙輸送システムの動向について

<4D F736F F F696E74202D208D718BF38B4082CC90DD8C BB8DEC814594F28D7382F091E88DDE82C682B582BD A88DEC82E88EC

目次 1 防衛装備品調達の概要 2 防衛省の品質管理体制 3 今後の取組 2

Microsoft PowerPoint _HiZ-GUNDAM答申文書案説明および議論_v02.pptx

第39回宇宙産業・科学技術基盤部会 

PowerPoint プレゼンテーション

ジェット飛行実験機の導入と今後の活用について

PowerPoint Presentation

2 採用する受注者選定方式の検討について廃棄物処理施設整備事業で一般的に採用されている受注者選定方式は表 -2のとおりです 受注者選定方式の検討に際しての論点を下記に整理しましたので 採用する受注者選定方式について審議をお願いいたします 本施設に求められる5つの整備基本方針に合致した施設の整備運営に

文部科学省提出資料

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A8F B AF C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

15288解説_D.pptx

宇宙で求められるリーダーシップ

付録2 第26号科学衛星(ASTRO-H)プロジェクトについて

4.7.4 プロセスのインプットおよびアウトプット (1) プロセスへのインプット情報 インプット情報 作成者 承認者 備 考 1 開発に関するお客様から お客様 - の提示資料 2 開発に関する当社収集資 リーダ - 料 3 プロジェクト計画 完了報 リーダ マネージャ 告書 ( 暫定計画 ) 4

JAXA/NASA 1 2

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

文部科学省における宇宙分野の推進方策について

1

PowerPoint プレゼンテーション

各位 平成 30 年 11 月 27 日 株式会社池田泉州ホールディングス 当社及び当社子会社における本部組織の一部変更について 株式会社池田泉州ホールディングス ( 社長鵜川淳 ) 及び株式会社池田泉州銀行 ( 頭取鵜川淳 ) は 第 4 次中期経営計画で掲げた 地域への弛まぬ貢献 と パラダイム

資料 - 3 流山市浄水場運転及び維持管理等業務委託 落札者決定基準 平成 30 年 10 月 流山市上下水道局

宇宙基本法に基づく宇宙開発利用の推進に向けた提言

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

宇宙輸送システムの動向について

目次 I. 中期目標の期間 1 II. 国民に対して提供するサービスその他の業務の質の向上に関する事項 1 1. 宇宙安全保障の確保 1 (1) 衛星測位 1 (2) 衛星リモートセンシング 1 (3) 衛星通信 衛星放送 2 (4) 宇宙輸送システム 2 (5) その他の取組 3 2. 民生分野に

技術士業務報酬の手引き 平成 22 年 4 月 社団法人日本技術士会 第 1 章概要 技術士業務報酬の原則 手引きの適用範囲 本手引きの位置付けと活用方法...1 第 2 章技術士業務の報酬基礎単価 技術士業務と報酬額...2 第 3

資料26-2 国際宇宙探査の方針に係るJAXAにおける検討状況について

News 07-06

宇宙太陽発電システムのキー要素技術の開発,三菱重工技報 Vol.48 No.4(2011)

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

PowerPoint Presentation

個人依存開発から組織的開発への移行事例 ~ 要求モデル定義と開発プロセスの形式化 による高生産性 / 高信頼性化 ~ 三菱電機メカトロニクスソフトウエア ( 株 ) 和歌山支所岩橋正実 1

Oracle Un お問合せ : Oracle Data Integrator 11g: データ統合設定と管理 期間 ( 標準日数 ):5 コースの概要 Oracle Data Integratorは すべてのデータ統合要件 ( 大量の高パフォーマンス バッチ ローブンの統合プロセスおよ

新たな宇宙状況監視 (SSA) システム構築に向けた事前調査平成 26 年度予算案額 11 百万円 ( 新規 ) 文部科学省研究開発局宇宙開発利用課 事業概要 目的 必要性 事業イメージ 具体例 スペースデブリの増加が世界的な課題として認識される中 宇宙状況監視 ( SSA : Space Situ

現行の宇宙基本計画のフォローアップ (1) 資料 1 現行の基本計画進捗状況評価 A アジア等に貢献する陸域 海域観測衛星システム 現在運用中の米国の地球観測衛星 Terra に搭載した ASTER センサ や だいち については 災害時の情報把握や国土情報の蓄積 石油 鉱物等の調査などの利用を引き

X 線天文衛星ひとみ (ASTRO-H) への FRAM 適用 有人宇宙システム株式会社 IV&V 研究センター道浦康貴 宇宙航空研究開発機構第 3 研究ユニット片平真史 石濱直樹有人宇宙システム株式会社 IV&V 研究センター野本秀樹 道浦康貴 JAXA All Rights

Microsoft PowerPoint - [SET]日本語パンフ(地球の出版).ppt

建設の施工企画 国際宇宙ステーション日本実験棟 きぼう ロボットアーム 土 井 忍 国際宇宙ステーション日本実験棟 きぼう に取り付けられたロボットアームは 2008 年 6 月に打ち 上げられた後 軌道上の初期チェックアウトを経て 2009 年 7 月に全天 X 線観測装置 MA

1-1 SPC の経営理念 方針 本事業を長期にわたり運営していくにあたってのSPCの経営理念 方針について記載してください なお 以下の事項については必ず記載してください ( 統括マネジメント業務全体でA4 判 60 枚以内で記載してください なお 各業務における 4 業務の実施費用 の項について

PowerPoint プレゼンテーション

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド (PMBOK ガイド ) 第 6 版 訂正表 - 第 3 刷り 注 : 次の正誤表は PMBOK ガイド第 6 版 の第 1 刷りと第 2 刷りに関するものです 本 ( または PDF) の印刷部数を確認するには 著作権ページ ( 通知ページおよび目次の前 )

SDS-1 の概要 (1/2) システム SDSの目的 宇宙機器 部品の宇宙での事前実証機会の提供. ( 実際に宇宙でしか得られない環境下での検証や総合的なシステムとしての検証 ) SDS-1は, 温室効果ガス観測技術衛星 いぶき (GOSAT) の小型副衛星として 他の公募小型副衛星 6 機と共に

参考4-4 教育への貢献

Transcription:

新製品 新技術特集技術論文 1 国際宇宙ステーションへ, そして月へ HTV-X の開発 - Development of HTV-X *1 辻田大輔 本馬敦子 Daisuke Tsujita Atsuko Honma 藤原哲 内田岳志 Satoshi Fujiwara Takeshi Uchida 松尾忍 *3 Shinobu Matsuo 国際宇宙ステーション (ISS) の 2024 年までの運用延長を受け, 現在,ISS への物資輸送を担っている宇宙ステーション補給機 (HTV) の後継機である HTV-X の開発が決定し, 現在詳細設計が実施されている HTV-X は HTV の優位性を維持しつつ, 更に将来への波及性を持たせるための機能を随所に備えた野心的な仕様となっている 本書では HTV-X に適用された新規要素, 及び ISS に続く国際有人活動である月面探査への発展構想について紹介する 1. はじめに 国際宇宙ステーション (ISS) の 2024 年までの運用延長を受け, 宇宙ステーション補給機 (HTV) の後継機となる HTV-X の開発が決定された 現在,ISS への物資輸送を担っている HTV の優位性を維持しつつ, 更に将来への波及性を持たせた HTV-X の目的を以下に示す (1) ISS への輸送能力 運用性を向上し, 運用コストを低減する (2) ISS への物資輸送機会を活用して技術実証を行うとともに, 将来の様々なミッションに活用できる技術を獲得する (1) 特に (2) については, 技術実証ミッションとして,ISS への物資輸送の機会を活用し,HTV-X を技術実証のためのプラットフォームとして用いて先進的技術の実証を行うこと, また, 国際宇宙探査 / ポスト ISS への活用として,HTV-X 全体もしくは主要部の技術が, 国際宇宙探査やポスト ISS における有人宇宙活動等の将来ミッションに活用できることが期待されている (2) 2. HTV-X 概略 2015 年 12 月, 新たな日米協力の枠組み ( 日米オープン プラットフォーム パートナーシップ プログラム,JP-US OP3) を日米両国政府で取り交わした これを受けた宇宙基本計画工程表に基づき, 日本政府は,2024 年までの ISS 運用延長への参加を決定した また,2016 年 ~2024 年の ISS の共通的なシステム運用に必要な経費 (CSOC:Common System Operations Costs) を担うべく, 現行 HTV の2 機追加に加え, 将来への波及性を有する HTV-X の開発に,2016 年度より着手することを決定した (1) 4つのモジュールから構成されている HTV に対し,HTV-X は船内物資を輸送するための与圧モジュールと飛行機能を集約したサービスモジュールの2つモジュールで構成される 2016 年 11 月に実施された技術提案要請 (RFP) 競争入札の結果,HTV-X のシステム ( システム設計, カーゴインテグレーション, 射場整備, 運用準備等 ) 及び与圧モジュールの開発担当企業として当社 *1 防衛 宇宙セグメント宇宙事業部技術部 防衛 宇宙セグメント宇宙事業部技術部主席技師 *3 防衛 宇宙セグメント宇宙事業部主席プロジェクト統括

2 が, また, サービスモジュールの開発担当企業として三菱電機 ( 株 ) が宇宙航空研究開発機構 (JAXA) より選定された 2016 年 12 月より JAXA 研究開発契約のもと, 予備設計を開始した JAXA は翌年の 2017 年 6 月にシステム定義審査会を実施し,8 月にプロジェクト移行審査によって正式にプロジェクトが発足した 同年 10 月から基本設計フェーズに移行し, 当社は,2018 年 3 月より請負契約を締結, 同年 3 月にシステム基本設計審査会,5 月にサービスモジュール,7 月に与圧モジュールの基本設計審査会を実施して,8 月より詳細設計に移行している 2021 年度に1 号機 ( 技術実証機 ) を H3 ロケットへ搭載して打ち上げる予定であり,2024 年までに1 号機を含めた計 3 機の打ち上げを計画している HTV-X の運用は,ISS への物資輸送に係る運用 ( 初期軌道投入 ~ISS 近傍 係留運用 ) 及び再突入は HTV の運用を踏襲するが, その一方で,ISS から離脱した後の再突入するまでの期間は, 最大 1.5 年間の軌道上実証実験用機会として提供し, 技術実証ミッションの実証を可能とする (2) 3. HTV-X 仕様 3.1 概略 (HTV との比較 ) HTV-X は HTV 後継機の位置づけで開発しているが,HTV からの発展要素として主に以下の 3つの特徴を有する カーゴ輸送能力の向上(3.2.1 項 ) 軌道上実証実験機会の提供(3.2.2 項 ) 射場作業の効率化(3.2.3 項 ) 上記を実現する機体概要であるが,HTV からのモジュール構成の遷移を示した図 1にて示す HTV-X はサービスモジュールと与圧モジュールからなり,HTV の4モジュール ( 与圧部 非与圧部 電気モジュール 推進モジュール ) を2モジュールに集約している 与圧モジュールは HTV 与圧部と同様, 軌道上で与圧空間内を1 気圧に保持する構造設計とするため, 上部にサービスモジュールを配置しても与圧構造に対して追加補強することなく打上荷重に十分耐荷することが可能である 本設計を踏まえ, モジュール配置は与圧モジュールを最下部 ( ロケット側 ) にして, サービスモジュール構造の軽量化を実現している 図 1 HTV-X 機体概要 サービスモジュールは飛行制御を司り,HTV における推進モジュールと電気モジュールの機能を統合し,HTV では各モジュールに跨って配置していた姿勢制御用スラスタや太陽電池パネルもサービスモジュールに集約することで, 与圧 / サービスモジュール間のクリーンインタフェースを実現している また, サービスモジュール天頂部に曝露カーゴ搭載部を設けて, 大型曝露カー

ゴ搭載も可能にしている 与圧モジュールは, カーゴ輸送能力の向上をカーゴ搭載構造や搭載方法の工夫で実現することにより,HTV 与圧部設計を最大限流用できる設計方針としている また, モジュール独立性向上のために,HTV では電気モジュールが有していた与圧部内の環境制御機能を与圧モジュールに移管した システムとしては, 高いモジュール独立性, 且つ, 最小モジュール数の機体構成にしたことで, インテグレーション性の向上を実現している 本特性により, カーゴ搭載 全機組み立てのようなインテグレーション作業を行う射場作業スケジュール短縮を実現している 3.2 発展要素 3.2.1 カーゴ輸送能力の向上 HTV-X ではカーゴ輸送能力を量 質の面で向上させている 輸送量の観点では,HTV での約 6ton( 搭載構造含む ) から HTV-X では約 7.2ton( 搭載構造含む ) に増加させている これは与圧カーゴに対しては与圧モジュール内部に効率よく搭載できるカーゴ搭載構造を適用することで, 曝露カーゴについては HTV のような曝露パレット方式を採用せずサービスモジュール天頂部にカーゴを直接搭載することにより, 実現している 質の観点では, カーゴの種類の増加及び宇宙ステーションへの輸送期間の短縮を図っている 例えば,HTV では限定的であった与圧給電カーゴ ( 冷蔵庫など ) へのサービス機能を大幅に拡充している また, 地上での与圧カーゴ引き渡しから ISS での与圧カーゴ取り出しまでの時間を HTV での約 8 日から最短 4 日まで短縮することを目指している なお, カーゴ輸送能力向上にあたっても, カーゴ搭載構造の効率化, 及び, 機体最下部に位置する ISS 結合用共通ハッチ部から打上直前のカーゴ搭載を実施する方法の採用により, 与圧モジュール主構造としては基本的に HTV の設計を踏襲することを可能とし, 構造系開発や製造の効率化を実現している 将来性の観点では, 与圧カーゴに対する給電 通信機能を活用して,ISS までの小動物 ( マウス ) 輸送にチャレンジする ISS の きぼう 日本実験棟で成功した小動物実験の成果に基づき, 温度調整した空気を小動物輸送装置に供給する機能, 除湿及び二酸化炭素の除去機能, 各種モニタ ( 酸素濃度, 二酸化酸素濃度, 温度, 湿度 ) 機能を付加しており, これらは将来の有人輸送機の足がかりとなるものと考えている 3.2.2 軌道上実証実験機会の提供 HTV-X 運用の概要を図 2で示す ISS に物資補給して再突入する点は HTV と同様であるが, ISS 係留運用が HTV の約 1ヶ月から最長半年間に延長される点, 及び,ISS 離脱後に 1.5 年間の軌道上実証ミッション運用を行う点が HTV と異なる 軌道上実証ミッション機器はサービスモジュールの天頂部に曝露カーゴと同様に直接搭載する なお, 軌道上実証ミッション期間中はユーザー要望に応じて軌道高度 姿勢変更への対応も実施する計画である 3 図 2 HTV-X 運用概要

3.2.3 射場作業の効率化 HTV-X の射場作業概要を図 3に示す 射場作業期間は 2.5 ヶ月間であり,HTV 射場作業期間の約 5ヶ月からの半減を実現している 具体的には, 以下のシステムインテグレーション性の向上効果がスケジュール短縮を可能としている 1 HTV の4モジュール構成に比べて HTV-X は2モジュール構成であるため, モジュール結合作業を削減できる 2 HTV はモジュールに跨ってスラスタ搭載していたが,HTV-X は推進系をサービスモジュールに集約しているため, 全機結合形態での配管結合及び配管結合後の推進系試験が不要とできる 3 HTV はカーゴインテグレーション後に全機結合して, 全機形態で推薬充填作業を実施していたが,HTV-X はサービスモジュール単独で推薬充填できるため, カーゴインテグレーションと推薬充填作業を並行実施できる 射場作業期間の短縮の結果, 通常のカーゴ引き渡しタイミングは打上前 6 週間となり,HTV での打ち上げ前約 18 週に比べて約 3ヶ月短縮しており, カーゴ輸送のサービス性向上にもつながっている 4 図 3 HTV-X 射場作業概要 4. 国際宇宙探査への発展構想 各国宇宙機関が参加する国際宇宙探査協働グループ (ISECG) では,ISS に続く国際協働による有人活動として月面探査及びその活動拠点となる月近傍拠点 (Gateway) 構築のシナリオが議論されている 有人宇宙探査は国際宇宙ステーションに続く次世代国際共同プログラムとして期待され, 当社でも企業間国際連携活動として探査シナリオ, アーキテクチャ検討を続けている 図 4に HTV-X を活用したアーキテクチャ検討例を示す 国内では文科省の宇宙開発利用部会にて,Gateway に存在感をもって参加する方針が議論されている 図 5に上記部会にて提示された宇宙探査計画を示す Gateway には深宇宙補給技術と有人滞在技術で貢献する方針であり, 補給は HTV-X を一部改修した HTV-X 派生型が担う構想である HTV-X は低軌道 ISS 向けの設計であることから, 月軌道向けの改修には誘導制御 / 耐放射線等の先進技術の適用が必要であり, 当社も社有技術を磨き JAXA 開発に貢献していきたい また当社は有人探査に不可欠な大型与圧構造を製造できる世界でも数少ないメーカであり, この製造能力を発展させて Gateway 及び月面探査全般に対しても貢献していきたいと考えている

5 図4 HTV-X を活用したアーキテクチャ検討例 図5 宇宙開発利用部会で議論されている宇宙探査計画 5. まとめ HTV-X は 2021 年度の打ち上げに向け 約5年半での開発期間が要求されている これは 開 発途中の方針変換等を経ながらも本格的な開発に約 12 年間の月日が費やされた HTV の約半 分の期間である スペースシャトルが引退した以降 実験ラック等 ISS への大型貨物を輸送 廃 棄ができる唯一の宇宙船である HTV の開発技術を継承しながら HTV よりも更に大量の物資の 輸送や 打ち上げ間際の物資の搭載時期を極力打上時刻に近づける等のユーザーサービス性 の向上を図る また ポスト ISS 活動として今後計画される月惑星探査に向け 国際的にも中核的 な役割を果たすべく HTV-X の ISS 物資補給ミッション遂行のみならず 技術実証プラットフォー ムの有効活用による新規技術開発貢献などにより 有人宇宙開発分野の発展に継続して取り組 んでいきたい 参考文献 (1) 科学技術 学術審議会 研究計画 評価分科会 宇宙開発利用部会 資料 29-5-2 第 29 回 H28.714 (2) 科学技術 学術審議会 研究計画 評価分科会 宇宙開発利用部会 資料 39-2 第 39 回 H29.12.6 (3) Daisuke, T.et al., HTV-X System Integration Plan, IAC Paper, IAC-17-D2.4.1