通信教育テキスト カラーマネジメント基礎と実務 公益社団法人日本印刷技術協会

Similar documents
LEDの光度調整について

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

光を測る(照明の単位)

第 6 回色光のスペクトル分析 2016 年 10 月 21 日 ( 第 9 版 ) 1. 目的 太陽光をプリズムに通すと虹のような色の帯 ( スペクトル ) ができる 我々が普段見ている太陽光や蛍光灯の光は 白色光 であるが 様々な波長の光 (= 色 ) の集まりである それらがどのような割合で混

<4D F736F F D2091AA92E895FB964082C982C282A282C45F >

Microsoft Word - CMS_Colorgraphy_Color_Space_Calc.doc

untitled

UDガイド 改

ソニー株式会社 OLED と CRT の カラーマッチングについて White Paper V 年 2 月 1 日

一方, 物体色 ( 色や光を反射して色刺激を起こすもの, つまり印刷物 ) の表現には, 減法混色 (CMY) が用いられる CMY の C はシアン (Cyn),M はマゼンタ (Mgent),Y はイエロー (Yellow) であり, これらは色の 3 原色と呼ばれるものである なお, 同じシア

(1) 表色系とは 色を表す方法の 1 つです 色を表す とは 他の人と共通して理解できる形で色の名称や性質を示すということです 色を表す方法は 以下の 3 つに大別されます 1) 表色系何らかの秩序に基づいて色を配列し それらを記号や数値で表す 2) 言葉身近な事象や事物の名前を用いて表す 3)

johokiso-graphics

Pick-up プロダクツ プリズム分光方式ラインセンサカメラ用専用レンズとその応用 株式会社ブルービジョン 当社は プリズムを使用した 3CMOS/3CCD/4CMOS/4CCD ラインセンサカメラ用に最適設計した FA 用レンズを設計 製造する専門メーカである 当社のレンズシリーズはプリズムにて

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

untitled

線形システム応答 Linear System response

Microsoft Word - uhdcolor.docx

Microsoft PowerPoint - 9.レンダリング2.pptx

Application Note 光束の評価方法に関して Light Emitting Diode 目次 1. 概要 2. 評価方法 3. 注意事項 4. まとめ This document contains tentative information; the contents may chang

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

Cybozu Corporate Identity Logo Usage Manual

*FAX文書送付のご案内*

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

ロゴマーク : 基本デザイン 日本語表記 Basic Design 国土強靱化貢献団体認証制度ロゴマーク ( 以下 ロゴマーク と言います ) は 幾何学的要素と レジリエンス認証 の文字を組み合わせたひとつの図形です そのため各要素をそれぞれバラバラに使うことは出来ません 色は必ず指定色を使って表

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 犬飼.doc

Ⅲ 錐体細胞の回復と色の関係について錐体細胞の視物質の回復速度を調べるために視細胞に関する資料を調べたところ 光の暗順応曲線というものがあり これが活用できるのではないかと考えた 暗順応とは 明るい場所から暗い場所に入った際に 時間とともに目が暗闇に慣れてくるという現象である これは 視物質の合成が

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

スライド 1

Microsoft Word - QNNZ _SmartInsight_TechnicalOverview.doc

本資料は Adobe Illustratorを使用して白を含むデータの基本的な作成 / 確認方法からEFI expressを使用し印刷を行うまでの手順を説明した資料です 白のスポットカラー作成方法について (Illustrator 側での設定 ) データ上で ホワイトインクのスポットカラーが作成/

平成 30 年度日本財団助成事業 光 を総合的に学習する巡回型展示物の制作 の 展示物制作業務 展示物制作概要 公益財団法人日本科学技術振興財団

00-00_LP8200_UG.pm6

PowerPoint プレゼンテーション

コンピュータグラフィックス第6回

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc

王子計測機器株式会社 LCD における PET フィルムの虹ムラに関する実験結果 はじめに最近 PETフィルムはLCD 関連の部材として バックライトユニットの構成部材 保護シート タッチセンサーの基材等に数多く使用されています 特に 液晶セルの外側にPET フィルムが設けられる状態

素材

θ T [N] φ T os φ mg T sin φ mg tn φ T sin φ mg tn φ θ 0 sin θ tn θ θ sin φ tn φ φ θ φ mg θ f J mg f π J mg π J J 4π f mg 4π f () () /8

青少年のための科学の祭典全国大会2003 説明資料

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

目次 1 ICC プロファイルと CMS 1 ICC プロファイルとは ICC プロファイルの種類 ICC プロファイルを用いたカラーマネジメントの原理 CMM についてレンダリングインテントについて 2 Japan Color 2011 プロファイルの使用例 4 CMYK から CIELAB への

コンピュータグラフィックス第8回

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

色温度を用いれば 黒体の分光分布とは全く違った人工光源の光色も表わすことができます 色温度が高い光色は青白い光 色温度が低い光色は赤みの光というように ランプの光色を感覚的な色の変化に近い形で表わすことができるのです なお 光色が黒体の色と完全には等しくない場合には その光色に最も近い黒体の温度で表

Microsoft Word - thesis.doc

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

凸レンズの公式 : 実像の場合 A P : 実光源 ( 実物体 ) とレンズ間の距離 : 実像とレンズ間の距離 : 焦点距離 実光源 B F F B 実像 光軸 A DAB DA B より, AB B A B B DPF DA B F より, P F A B B F - P AB より, AB P

序章 グロス測定 GLOSS-CHALKING グロスは 光を屈折させる能力により特徴づけられる表面光学物性である 光線が一定の入射角 ε で表面にあたると ( 例 : ラッカー ) そのほとんどは塗料の層を貫通し 残りが反射する 通常 塗料やワニスの測定結果は グロス単位で表示される

ロジクール Spotlight プレゼンテーションリモコン - ホワイトペーパー Spotlight ホワイトペーパー デジタルハイライトのメリット vs. レーザー ロジクール (2017 年 12 月 ) 要旨 新しいロジクール Spotlight プレゼンテーションリモコンはデジタルハイライト

2 色式熱画像カメラシステム Thermera の二色温度計測原理 二色温度測定法 レシオ温度測定法 または比温度測定法 1

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

「標準的な研修プログラム《

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

スライド 1

「情報」って何だ!?

Microsoft Word - planck定数.doc

昆虫と自然 2010年12月号 (立ち読み)


EPSON LP-8500C ユーザーズガイド

Microsoft PowerPoint - DigitalMedia2_3b.pptx

電子ブック 基本制作説明書

Microsoft PowerPoint - デジタル勉強会_7掲載用.ppt

人間の視野と同等の広視野画像を取得・提示する簡易な装置

Microsoft Word doc

TOCOLスターターキット

Microsoft Word - 11 進化ゲーム

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

学習指導要領

スペクトルの用語 1 スペクトル図表は フーリエ変換の終着駅です スペクトル 正確には パワースペクトル ですね この図表は 非常に重要な情報を提供してくれます この内容をきちんと解明しなければいけません まず 用語を検討してみましょう 用語では パワー と スペクトル に分けましょう 次に その意

Microsoft Word - バックライト用LED_J0823

untitled

TOCOLスターターキット

02InDesign_img.indd

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

Microsoft Word - 卒業論文.doc

<4D F736F F D DC58F498D5A814091E6318FCD814089E6919C82C682CD89BD82A92E646F63>

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

ここまで進化した! 外観検査システムの今 表 2 2 焦点ラインスキャンカメラ製品仕様 項目 仕 様 ラインセンサ 4K ラインセンサ 2 光学系 ビームスプリッター (F2.8) ピクセルサイズ 7μm 7μm, 4096 pixels 波長帯域 400nm ~ 900nm 感度 可視光 : 量子

DVIOUT

高度な色補正機能 本機は 独自の色補正機能である SPECTRAVIEW ENGINE(SVE) を内蔵しています 工場出荷時の測定で得られたディスプレイ個々の特性を考慮しながら周囲温度や経年劣化による影響を補正し 色や輝度の均一性 精度 安定性において良い状態を維持します Adobe RGB や

Spydercheckr03.indd

線形代数とは


電球工業会ガイド 序文このガイドは 直管 LED ランプの性能表示 代替表示及び比較表示の方法を定めることによって 消費者の選択を容易にすることを目的に制定するものである 1. 適用範囲このガイドは 直管 LED ランプの性能表示 代替表示方法及び比較表示の方法について定める 2. 引用

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

ギリシャ文字の読み方を教えてください

PowerPoint Presentation

3Dプリンタ用CADソフト Autodesk Meshmixer入門編[日本語版]

フォト IC ダイオード S SB S CT 視感度に近い分光感度特性 視感度特性に近い分光感度特性をもったフォトICダイオードです チップ上には2つの受光部があり 1つは信号検出用受光部 もう1つは近赤外域にのみ感度をもつ補正用受光部になっています 電流アンプ回路中で2

2016 TOSHIBA TEC CORPORATION All rights reserved

パソコンシミュレータの現状

18/15 熱線吸収板ガラス は 室内への日射熱の侵入を抑える効果があるが 冬季の断熱効果は期待できない 12 熱線吸収ガラス は 可視光線透過率が低下するものが多い 19/11 建築物の南側や西側に落葉樹を植えることは 夏季の 日射遮蔽 に効果的 24/10 11 日射熱が最上階の天井から流入する

Sample 本テキストの作成環境は 次のとおりです Windows 7 Home Premium Microsoft Excel 2010( テキスト内では Excel と記述します ) 画面の設定( 解像度 ) ピクセル 本テキストは 次の環境でも利用可能です Windows

FT-IRにおけるATR測定法

PDF 普及 連 PDF 入稿 増 PDF 規格 PDF = 印刷 適 無 印刷 適 PDF 作成 必要 PDF/X-1a 入稿 印刷 適 PDF/X-1a 効率 作成 作成方法 作成時 注意点 PDF 確認方法 記載 当社 PDF 入稿 利用 際 本 役立 当社 出力環境 沿 内容 了承 当社 出

スライド 1

l l l

はじめに 本技術セミナー開催の目的 映像データを保存 活用していくにあたり, 重要な技術要素の一つに 色 がある. フィルムの場合は再生環境が限定されているが, デジタルの場合は, 劇場上映 放映 配信 パッケージ化といった様々な再生環境が存在し, またデータ自身の形態も変化する可能性があるために,

論文 R G B フィルターを用いた写真撮影による反射スペクトルの簡易推定法 大下浩司 1,2 高価な分析装置を用いることなく R G B フィルター ( 赤色 緑色 青色の各フィルター ) を用いて色材の写真を撮影することにより 反射スペクトルを簡易推定する方法を開発した ペイント (Window

Transcription:

通信教育テキスト カラーマネジメント基礎と実務 公益社団法人日本印刷技術協会

はじめに この講座を受講される方へ Q: なぜ色彩学の基礎を印刷関係者が学ばなければいけないのですか? A: つい十年前までは 実際の商品の色を忠実にかつ高品質に再現できるメディアは印刷物以外には存在しませんでした したがって商品カタログの色は印刷を基準に管理され 認証されてきました つまり CMYK 基準でハンドリングされてきたわけです しかし現在はインターネットを筆頭に印刷以外の多様なメディアが急速に発展 普及しました 依然印刷はその中心的なメディアに違いありませんが 印刷以外のメディアと共存していくことを考えるのが合理的であり 印刷発注者もそれを望んでいるのです いわゆる ワンソースマルチユース つまり RGB でデータベースされた色情報を印刷なら CMYK インターネットなら srgb DVD の動画なら NTSC という具合に変換していくことが現実に必要になってきたということです そうなってくると各メディア 各業界で使用されている色表記法を理解し 正確に変換できる知識が不可欠になってきます 色は印刷業界がリードしてきたのですから 今後もイニシアチブを保持していくためには色彩 ( 工 ) 学を実践的に学ぶことが大事なことなのです Q: 営業担当者にも色彩学は必要なのでしょうか? A: 今までの色についてのコミュニケーションは もう少しメリハリを付けて や 健康的な肌色に 自然な緑に というような冗長的な表現が多かったと思います しかしマルチユース時代になるとこれでは仕事になりません 数値でコミュニケーションを取る必要が出てくるのです 例えば工業製品の色は リップスティック でも 自動車 でも L*a*b* 色空間によって管理されています ということはカタログの印刷も L*a*b* 管理すれば本当の現物色合わせ つまり 現物の色 =カタログの色 が実現できるでしょう 営業担当者はこれを基本に 実際には家庭や電車内でカタログを見るのですから 現物の色よりΔE で 0.5 だけ彩度を上げることを意識しています というようなやり取りを 印刷発注担当者とすれば応用編もバッチリです どうでしょう? 色彩学の実践的な応用会話の必要性は理解していただけたと思います Q: これまでに専門書を何冊も読み CIE 色度図や L*a*b* について勉強しましたが なぜ RGB や CMYK データで色を表現してはいけないかが理解できません A: RGB や CMYK で表現しても良いのですが 一番正確に色を表現しているのは 分光エネルギー ( 分布 ) 曲線 といわれるものです これは 各波長の成分がどれくらい含まれているかを示した曲線で この曲線が等しければ同じ色ということができます しかし実際には人間の目には RGB の 3 センサーしかありませんから この RGB センサーへの刺激値が同じなら 分光エネルギー曲線が異なっていても人間は同じ色として認識します 同様に犬の場合はセンサーが人間とは異なりますから 人間には同じ色に見えていても犬にも同じ色に見えているとは限らないのです もちろん分光エネルギー曲線が等しい場合は 人間にも犬にも同じ色と認識されます このように色は人間の特性に大きく関係しているのですから それを考慮した物理量でないと意味があり

ません 特に色の識別は心理的な要因も含まれますので 人種による違いや 個人差が出るものなのです しかし平均的レベルの人間をターゲットにした規格化は絶対必要で その標準的な人間を定めている公的機関が CIE( 国際照明委員会 ) なのです その標準的な人間の色の見え方を座標上に示し 色の地図 を作ったのが色度図です 一番一般的なのが よく見かける釣り鐘型をした CIE xy 色度図です これはメルカトル図法で表現された世界地図に置き換えて考えれば分かりやすいと思います 分かりやすく便利な地図ですが 赤道付近と北極 南極では面積や距離が異なるというデメリットも持っています 地図にもヴァンケル図法など様々な表記法がありますが 色度図にも数多くの図法が工夫されてきました L*a*b* もその一つで 色の差である色差 つまり違いを数値で正確に表現しようとして考案されたものなのです Q: 製版のオペレーターにとっては マルチユースといっても印刷するデータは CMYK データなんですから 特に変わったこともないのではないですか? A: いいえ マルチユースを目的として 最適化された画像にする ( レタッチする ) のは RGB 画像なのです RGB データは CMYK に比べて大胆にデータを動かすことが可能ですが デジタル機器を上手に使いこなすには 経験的な要素より色彩学的 光学的な知識が必要になってきます 例えば G 方向に彩度を上げて色域を拡大したりしていきます このようなことを踏まえて現場の技術者も 営業担当者も 管理者も色彩学の基礎を勉強していただきたいと思います

目 次 はじめに 第 1 部 基礎編 第 1 章 色とは... 6 第 2 章 加法混色と減法混色... 9 第 3 章 デジタル画像と濃度 ガンマ... 12 第 4 章 様々な表色系と CIE... 16 第 5 章 印刷の色再現... 20 第 6 章 印刷の色調補正... 24 第 7 章 特殊な印刷再現... 28 第 8 章 カラーマネジメントの基礎知識... 31 第 9 章 プリントアウトで理解するカラーマネジメント... 36 第 10 章 プロファイルと色変換... 41 第 11 章 カラー基本設定... 46 第 12 章 ワークフロー... 50 第 13 章 リモートプルーフ... 56 第 14 章 デジタル撮影入稿... 60 第 15 章 プロダクション入稿... 65 第 16 章 CTP ワークフロー... 68

第 2 部 DTP デジタルカメラ編 第 1 章環境設定... 76 第 2 章入力... 80 第 3 章デザイン 制作... 96 第 4 章製版... 110 第 5 章出力 印刷... 124

第 1 部 基礎編 第 1 章第 2 章第 3 章第 4 章第 5 章第 6 章第 7 章第 8 章第 9 章第 10 章第 11 章第 12 章第 13 章第 14 章第 15 章第 16 章 色とは加法混色と減法混色デジタル画像と濃度 ガンマ様々な表色系と CIE 印刷の色再現印刷の色調補正特殊な印刷再現カラーマネジメントの基礎知識プリントアウトで理解するカラーマネジメントプロファイルと色変換カラー基本設定ワークフローリモートプルーフデジタル撮影入稿プロダクション入稿 CTP ワークフロー

第 1 章 色とは 1-1. 光と色の関係 ニュートンはプリズムを使い白色の太陽光を多くの単色光に分光する実験を行った 分光した光の帯を スペクトル といい 人間が見ることができる光を可視光線という 色は 人間が認識できる波長を持っ すい た光が目に入って錐体という RGB セン サーで信号化されることにより 感じることができる 光は TV 電波や X 線などのように 波長を持った電磁波の一種だ 通常 光といわれるのは紫外線 可視光線 赤外線と呼ばれる波長域の電磁波で このうち人間の目が感じる波長は 380 780nm これが色として見える光 ( 可視光線 ) である nm はナノメートルと読み 1mm の 100 万分の 1 の長さを表す単位だ 可視光線も波長ごとに分割していけば 400 500nm は青紫っぽい色 500 600nm は緑っぽい色 600 700nm は赤っぽい色に分けられ 細分すれば七色の虹の色として認識される しかし虹の色数は七色 六色 三色と民族によって様々なくらい文化や心理的影響も強いのである 波長が短いほど屈折率が高い光の物理特性を利用して 白色光が様々な ( 可視 ) 波長の光の集まりであることを プリズム実験で証明してみせたのがニュートンである 6

1 章色とは1-2. 色の種類 色は目に入ってくる光の種類によって光源色 物体色 ( 表面色 透過色 ) に分けられる またその他の物理現象によっても色を生じる 1-3. 色の知覚 人間に備わっている視覚センサーは目である その目のメカニズムを図解したものが 図 1-3 である 人間の目はカメラのよう になっており フィルムに相当するのが網膜である 網膜には 2 すいかん 種類のセンサーが存在する それが錐 ( 状 ) 体と桿 ( 状 ) 体だ 錐体は RGB センサーで 色を認識することができるが 10 ルクス以上の明るいところでしか働かないため 昼夜問わず行動する人間には 0.1 ルクス以下の夜目用のセンサーである桿体も備わっている 従って人間は暗いところでもモノの形を認識することはできるが 桿体は明暗しか感じることができないため色は分かりにくい しかし 桿体の数は 1 億 1 億 3,000 万個といわれており 錐体の 600 万 700 万個に比べてとても多い 1-4. 測光量とは 光を物理量として測定 表す場合 つまり後述する光束 光度 輝度 照度などを測定するときは 単なる物理的な光の強弱 =エネルギーの大小を測定するのではなく 比視感度曲線を用いた測光量 つまり色と同じように心理物理量として扱う必要がある 例えば人間用のカーステレオの音量を表すのに 犬にしか聞こえない超音波 ( 犬笛のような波長域 ) を測定しても意味がない 人間の目は明るいところ ( 明所視 ) では緑光 (555nm) 付近の感度が一番高く 暗いところ ( 暗所視 ) では桿体が働くので 507nm 付近が高いといわれているので この特性を考慮に入れて測光しなくてはならない もちろん個人差があるので CIE(Commission Internationale de lʼeclairage = 国際照明委員会 ) が標準比視感度曲線として制定している 測光量の基本であ 7

る光束とは 光エネルギーを物理量のままではなく 実際に人間の目にどのように明るく感じられるか つまり標準視感度によって評価した値であり ルーメン (lm) の単位で表示する 蛇足ではあるが CIE が定めた標準比視感度曲線はあくまで基準であって 個々の人間に対して厳密に合っているわけではない しかし 物理量をそのまま使うよりはるかに使いやすい と割り切っていただきたい 1-5. 測光量の単位 光の単位ルーメン (lm) は 1 カンデラ (cd) の光源からステラジアン (Sr) つまり単位立体角内に放出される光束 ( 光エネルギーの流れ ) と規定されている また 光源の明るさを表す単位が光度で 光源から放出される光束の密度をいい 単位立体角内に放出される光束 (lm/sr) と定義される 単位にはカンデラ (cd) を用い 1 カンデラを白金の凝固温度にある黒体 の 1cm 2 の平らな表面に対して垂直方向の 1/60 の光束 と規定している 光源を直接見るとまぶしいが そのまぶしさ加減を輝度という 輝度は光源の明るさである光度と光源の面積にも依存している したがって輝度は光源からある方向への光度を その方向から見た光源の見かけの大きさで割ったもので表され カンデラ毎平方メートル (cd/m 2 ) またはニト(nt) の単位が使用されている 照度は一般にルクス (lx) の単位で表示される これは 1 平方メートル当たりの光束発散度 (lx = lm/m 2 ) で明るさを表している 照度の単位には他に 1 平方フィート当たりの光度で表すフートカンデラ (foot candela) などの単位がある 用語解説黒体 : 入射する全ての電磁波 ( 光は電磁波の一種 ) を完全に吸収し 反射も透過もしない物質のことで 現実には存在しない理想的 ( 仮想的 ) なもの 8

第 2 章 加法混色と減法混色 2-1. 色光 色料の分光反射率曲線図 ある色とある色を混合して別の色を作ることを混色という RGB 3 色を選んで適量混色すると色を広範囲に再現できる この RGB 3 色こそ三原色であり 写真 印刷 テレビなどの色再現システムは この三原色の上に成り立っている ( 原色とは他の色同士の混合では作り出せない色のこと 逆に 原色同士の混合から作られる色を 2 次色 2 次色同士の混合から作られる色を 3 次色という ) 物体色は 物体に当たった光が物体の表面で反射 吸収され 反射した分の光が目に入って感じる色である 反射した光の中にどのような色光が含まれているのかを各々のスペクトル の比率で表したものを分光反射率といい グラフ化したものを分光反射率曲線 と呼ぶ 色を考えるには大変便利なグラフである はじめに 9

の Q&A で触れたように 分光反射率曲線 (Q&A ではエネルギーの大小で表す分光エネルギーで表現 ) が等しければ物理的に同じ色ということができるが 曲線が異なっていても RGB センサーに与える刺激が同じなら人間には同じ色に見えている 別の見方をすれば 犬の色知覚センサーは人間とは異なるので 人間には同じに見えても犬には同じに見えていないということでもある 2-2. 減法混色的な色の見え方 RGB による色光の三原色は 色を混ぜれば混ぜるほど明度が上がり 白に近づくので加法混色 ( もしくは加色混合 ) ともいわれている 対してシアン (Cyan) マゼンタ (Magenta) イエロー (Yellow) による色料の三原色は 混ぜるほど明度が下がり黒に近づくので減法混色 ( もしくは減色混合 ) といわれている また 他にスーラの点描画のように明度が変わらない混色を中間混合 ( 正確には加法混色の一種 ) と呼ぶこともある カラー印刷は減法混色の代表と思われているが 実際には網点による刷り重ねで混色するため 複雑な挙動を見せる ハイライト側では 紙白よりインキをのせた方が明度が上がる加法混色的な特徴を持っている 新聞印刷などではこの傾向は顕著であり ハイライトをより強調するために わざとシアンの網点 (1 3%) を置いたりしている ミッドトーンは中間混合的 シャドウ部は完全な減法混色となる 2-3. 加法混色 混色すればするほど明るくなるのが加法混色である 典型はプロジェクター型投影機 舞台照明などで 厳密な定義では同時加法混色といわれる 同じくコマや回転円板などは継時加法混色と呼ばれ 面積比に応じて平均化した明るさが得られる また目で分解できない微小点を遠くから眺めて混色させるスーラの点描画や カラーテレビ カラー印刷は並置加法混色と呼んで区別したりしている このように色再現という応用技術まで考えると 教科書通りではないミクロな専門知識も必要となってくる 2-4. 減法混色 CMY インキは色材の三原色を使用している 減法混色の選択吸収 選択反射 ( スペクトルの特定領域の光を選択的に吸収 反射 ) を整理すると C = G + B = W R M = B + R = W G 10

2 章加法混色と減法混色Y = G + R = W B C + M + Y = K R G B = 0 = K となる C と R M と G Y と B を減法混色で混ぜると黒になり 加法混色では白になるが このような組み合わせを 補色関係にある といい 色分解用のフィルタ色にはこの補色を使用する また色料の三原色はブリュースターが提唱したのでブリュースターの三原色と呼ばれる 例えばマゼンタ (= W G ) とイエロー (= W B ) を足せば W G + W B = R( レッド ) になる もとの光よりも減算されてエネルギーが低くなっている 用語解説スペクトル : 波長によって光を分けることを分光 分光によって得られた波長の帯をスペクトルという 分光反射率曲線 : ある物体の表面に光が当たったとき どれだけの割合の光が吸収され どれだけの光が反射したかを可視光の波長全域にわたって求めたものを分光反射率という 横軸に波長 縦軸に分光反射率をとったグラフが分光反射率曲線となる 反射された波長の光が人間の目に入ると 人間はその波長に応じた色を感じるわけだから 分光反射率曲線を見ればそれが何色に見えるのかが分かる 全ての波長の光を 100% 反射する 理想的な白 を基準に 全ての光を吸収する 理想的な黒 の中間に反射率 50%( 吸収率 50%) のグレーが位置する 11