<4D F736F F D208AEE967B95FB906A967B95B65F8FAC92C890EC81698BC792B793AF88D3816A2E646F63>

Similar documents
<4D F736F F D EC90858C6E817A89CD90EC90AE94F58AEE967B95FB906A E342E A2E646F63>

目次 第 1 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針 河川及び流域の現状... 1 (1) 河川及び流域の概要... 1 (2) 治水事業の沿革と現状... 1 (3) 河川の利用及び住民との関わり... 2 (4) 河川環境 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針.

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

朝明川河川整備基本方針(案)

<4D F736F F D F967B95B65F8DBB899F90EC90858C6E89CD90EC90AE94F58AEE967B95FB906A5F F4390B394C52E646F6378>

<4D F736F F D CB490EC8AEE967B95FB906A967B95B DF492E8292E646F63>

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課

二級河川馬場目川水系 河川整備基本方針 平成 19 年 4 月 秋田県

平成 27 年度第 1 回状況説明 ( 要望 ) 活動 平成 27 年 8 月 3 日 ( 月曜日 ) 1 国土交通省 財務省 総務省 内閣府への状況説明 ( 要望 ) 活動について国土交通省へは 岡﨑高知市長と清水大洲市長を先頭に 国土交通省幹部及び関係部局へ状況説明 ( 要望 ) 書の手渡しと要

< F31332D89C390A390EC90858C6E89CD90EC90AE94F58AEE967B95FB>

目次 第 1 章高須川流域と河川の概要 流域の概要 過去の水害 治水事業の経緯... 5 第 2 章高須川の現状と課題 治水の現状と課題 河川の利用及び河川環境の現状と課題 河川水の利用.

Microsoft Word _加江田川水系河川整備基本方針

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

流域及び河川の概要(案).doc

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\23203 \201y\216\221\227\2773\201z\217\360\225\266\221f\210\ doc)

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

™…

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

Microsoft Word - 【資料-3】沢海川_170219

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D34817A81698DC58F49816A946E95A390EC89CD90EC8E968BC682CC906992BB8FF38BB581698CA78AC7979D8BE68AD4816A2E >

<4D F736F F D E9197BF2D355F8AEE967B95FB906A967B95B AF88D38CE3816A F4390B3292E646F63>

Microsoft Word - 【最終】五十鈴川水系河川整備基本方針


第3 復興整備計画 参考様式集

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について

1

22年2月 目次 .indd

121022資料1さっぽろビジョン(素案)

スライド 1

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

< F2D FB906A967B95B A8A7090EC816A8260>

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

H19年度

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

ポイント 河川法の法令に基づく手続きを的確に行い できるだけ早く河川整備計画を策定するよう努力 ダムについて効果が限定的という意見もあるが 実施箇所だけでなく淀川水系の上下流全体に幅広く効果があるものであり また洪水時水位をできるだけ低くし安全基準を守る上で必要不可欠なもの 治水対策は あらゆる規模

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A92B489DF8D5E908591CE8DF E815B C A >

吉井川水系河川整備計画 国管理区間 ( 原案 ) 附図

07_henkou_fuzu.pdf

Microsoft PowerPoint - 新津地区協議会(第1回)_0314ver02 [互換モード]

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250>

PowerPoint プレゼンテーション

中井町緑の基本計画(概要版)

五名再評価委員会資料

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

利水補給

Microsoft Word - 説明本文(2307).doc

水質

本編_淀川水系淀川右岸ブロック河川整備計画(変更)第2章.doc

.....u..

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

荒川上流ダム再開発事業 ( 実施計画調査 ) 目 次 1. 事業の概要 1 1) 荒川流域の概要 1 2) 荒川上流ダム再開発事業の目的 2 2. 事業の進捗状況 ( 事業の進捗の見込みを含む ) 4 3. 事業の必要性等に関する視点 5 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 5 4. 県への意見聴

水質

目 次 1. 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針 1 (1) 流域及び河川の概要 1 (2) 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針 5 ア災害の発生の防止又は軽減 5 イ河川の適正な利用及び流水の正常な機能の維持 7 ウ河川環境の整備と保全 7 2. 河川の整備の基本となるべき事項 10

置賜圏域河川整備計画書

ÿþ

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2

Microsoft Word - 変更案★東川整備計画本文案

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

1. 土地利用マスタープラン策定の趣旨 鶴岡市土地利用マスタープランは 平成 17 年 10 月 1 日の市町村合併による市域の拡大に対応し 市土の総合的かつ計画的な土地利用を進める上での指針として策定した鶴岡市国土利用計画を基本としながら 長期的かつ総合的な観点から 将来の土地利用の方針を図示する

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF2D CD90EC82CC8A A C D096CA81418DB632935F82C682B6816A2E B8CDD8AB B83685D>

農業用水質基準 農林水産技術会議昭和 46 年 10 月 4 日 項目 ph( 水素イオン濃度 ) COD( 化学的酸素要求量 ) SS( 浮遊物質 ) DO( 溶存酸素 ) T-N( 全窒素濃度 ) EC( 電気伝導度 ) As( ヒ素 ) Zn( 亜鉛 ) Cu( 銅 ) 基準値 6.0~7.5


二級河川日方川水系河川整備計画 目 次 第 1 章日方川水系の流域及び河川の概要 流域の概要 地形 地質 気候 流域の歴史 文化 土地利用 人口

6.houkokukai2018.xdw

Microsoft Word - j-contents5.doc

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

一太郎 10/9/8 文書


(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

平成23年度西大滝ダム減水区間 モニタリング調査結果の概要

<4D F736F F D20819B322D302D318E9197BF AD8DF489EF8B C8E862E646F63>

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF C DF89EA90EC90B38FED97AC97CA8E9197BF2E646F63>

<4D F736F F D20967B95B BD815897C790EC816A F8C668DDA94C5>

道路災害復旧事業 区分 H24 H25 H26 H27 H 災害復旧事業 道路事業 ( 通常事業 ) 橋りょう 26 箇所延長 1,219m 道 路 602 箇所延長 299,089m 流留垂水地区 実施設

平成31年度予算概算決定額 森林整備事業 治山事業 林野公共事業 (平成30年度1次補正予算額5,199百万円 182, ,049 百万円 平成30年度第2次補正予算額 32,528百万円) 臨時 特別の措置 として31年度概算決定額44,128百万円を別途措置 対策のポイント 林業の成

<817995CF8D DC58F4994C5817A905690EC97AC88E690858A5191CE8DF48C7689E62E786477>

ハザードマップポータルサイト広報用資料

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

はじめに

untitled

2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20

22年5月 目次 .indd

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

untitled

<4D F736F F D C48EE682EA816A8AEE967B95FB906A967B95B A295908C4790EC816A>

写真 豊岡第一樋管地点 ( 久慈川側 ) 写真 豊岡第一樋管地点 ( 堤内地側 ) 写真 水路擁壁の転倒 写真 水路擁壁の転倒 b) 地点 1-2( 湛水防除事業豊岡排水場, 河口から約 1.0km, 右岸 ) 堤外側法面におけるごみ

事業計画 ( 岩手県山田町 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況町内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 8 地区海岸 8 地区海岸 3 地区海岸 8 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 重茂海岸 :T.P. 14

目 次 最上小国川 赤倉地区の 2015 年 9 月洪水の実態から 被害防止には河道改 修が最も効果的であることが あらためて明らかになった 1,2015 年 9 月 10 日赤倉雨量は1/50 年確率に近い豪雨であったが 洪水流量は1/11 年確率流量だった 2, 赤倉地区では外水被害と内水被害が

untitled

Transcription:

小鎚川水系河川整備基本方針 平成 27 年 11 月 岩手県

目 次 1. 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針 1 1-1 流域 河川の概要 1 1-2 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針 3 2. 河川の整備の基本となるべき事項 5 2-1 基本高水並びにその河道及び洪水調節施設への配分に関する事項 5 2-2 主要な地点における計画高水流量に関する事項 5 2-3 主要な地点における計画高水位及び計画横断形に係る川幅に関する事項 6 2-4 主要な地点における流水の正常な機能を維持するため必要な流量に関する事項 6 参考小鎚川流域概要図

1. 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針 1-1 流域 河川の概要こづちかみへいおおつちしろみたねど小鎚川は その源を岩手県上閉伊郡大槌町の白見山 ( 標高 1176.2m) に発し 種戸川を合流しながら 大槌町を貫流し 大槌湾に注いでいる その流域は大槌町のほぼ 3 分の 1 におよび 流域面積 62.7 km ² 幹川流路延長約 26.4km の二級河川である 流域の気象は 年間降水量約 1,430mm 年平均気温は 10.4 と年間を通じて比較的温暖な気候である 小鎚川流域は 北上山地に位置しており ほとんどが大起伏山地となり 北上山地内においても比較的急峻な地形となっている 大槌町域の表層地質は 大部分が泥岩であるが 小鎚川の上流部及び大槌湾北部には花崗岩質岩石が分布し 下流域には砂 礫 泥またはロームから成る沖積層が細長く分布している 大槌町は三陸復興国立公園のほぼ中央に位置し 三陸漁場の豊かな水産資源に恵まれ 古くから水産業を基幹産業として発展してきている この大槌町では町魚を さけ とし しんやままた 小鎚川源流の新山高原において 新山高原まつり に併せ植樹を行ったりし 海と川と山の繋がりを大切にしている 小鎚川の近年の洪水被害は 内水による家屋の浸水被害が多く 昭和 54 年 10 月には 床下浸水 505 棟 床上浸水 101 棟の水害が発生している その後 昭和 57 年 8 月 平成 11 年 7 月にも内水による 200 棟を超える家屋の浸水被害が発生している 小鎚川の治水事業は チリ地震津波対策として昭和 36 年から昭和 41 年にかけて河口から約 870m 区間で防潮堤の工事が行われ 更に昭和 39 年から昭和 50 年にかけて河川改修として上流側へ約 2,200m 区間の築堤 掘削等による整備を行っている また 三陸沿岸は津波の常襲地帯であり 大槌町においても明治 29 年 6 月 15 日及び 昭和 8 年 3 月 3 日の三陸沖地震津波及び 昭和 35 年 5 月 22 日のチリ地震津波で甚大な被害を受けている そこで高潮対策として 平成 3 年からこれら津波による被害を防護するために明治 29 年の津波高 T.P.+6.40m を計画堤防高とした防潮水門方式による整備を行った 平成 23 年 4 月には 東北地方太平洋沖地震で発生した津波を契機に 岩手県津波防災技術専門委員会 が組織され 小鎚川河口部の計画堤防高は T.P.+14.5m と定められた 河川水の利用については 農業用水として約 25ha の耕地のかんがいに利用されているが 過去において渇水による被害は見られない また 水質については 生活環境の保全に関する環境基準 で A 類型に指定されており こびょう観測地点の古廟橋地点においてもBOD75% 値は環境基準を満足しており良好な状況である 1

流域の下流域は ヨシ オギ原が広がっている 中流部より徐々に山地渓流を呈するようになり 沿川には ケヤキ クルミ ヤナギ等の中高木も分布しており郷土の自然環境が保全されている地域であり 魚類ではヤマメやウグイなどが生息している 上流部は山地渓流域の河川形態となっており 瀬や淵が連続し 沿川にはブナも出現する比較的自然豊かな河川環境が保たれて 魚類ではイワナ カジカ イトヨ遡河回遊型等が生息しており 渓流釣りが行われている状況である また 小鎚川ではサケふ化放流事業が行われている 小鎚川下流域には 宅地が集中しており 公共施設も多く点在する 中流域の小鎚川両岸は 大半が水田地帯として利用され 宅地が点在している 上流域では 水田 宅地はほとんど見られなくなり 山地が大半を占めている これらのことから 洪水 高潮 津波から流域住民の生命 財産を守る 治水 安定した水利用ができる 利水 動植物の多様な生息 生育環境を保全し うるおいと安らぎのある水辺環境を形成する 環境 のバランスのとれた 安全で魅力ある川づくりが望まれている 2

1-2 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針小鎚川の河川整備は 近年の住宅地の開発が進展する流域の人々の生活を洪水及び高潮 津波から守り 安定した水利用のできる豊かな水環境を保全するとともに うるおいある水辺環境を保全し 古くから守られてきた自然環境との調和を考えた河川整備を行うことにより 小鎚川が人々の生活に憩いと安らぎを与えるかけがえのない清流となるような川づくりを進めていく必要がある これより 小鎚川における河川の総合的な保全と利用に関する基本方針としては 河川整備の現状 水害発生の状況及び河川利用の現状並びに河川環境の保全 復元を考慮し また 大槌町都市計画マスタープラン 大槌町町勢計画 大槌町東日本大震災津波復興計画 基本計画および実施計画 等の流域内の諸計画との整合を図り 水源から河口まで一貫した計画のもとに整備を行うものとする 小鎚川の洪水被害の軽減または災害発生に関しては 年超過確率 1/50 の規模の洪水を安全に流下させるため 築堤等を行う 河川津波対策に当たっては 発生頻度は極めて低いものの 発生すれば甚大な被害をもたらす 最大クラスの津波 は施設対応を超過する事象として 住民等の生命を守ることを最優先とし 津波防災地域づくり等と一体となって減災を目指すとともに 最大クラスの津波に比べて発生頻度は高く 津波高は低いものの 大きな被害をもたらす明治三陸津波程度の 施設計画上の津波 に対しては 津波による災害から人命や財産等を守るため 海岸における防御と一体となって水門等により津波災害を防御するものとする また 地震 津波対策のため 堤防 水門等の耐震 液状化対策を実施する 水門の整備に当たっては 操作員の安全確保や迅速 確実な操作のため 水門等の自動化 遠隔操作化を推進する また 地元自治体が主体となって作成するハザードマップの公表等や防災活動における情報提供などソフト面の充実に努めるものとする また 堤防や護岸をはじめとする河川構造物や改修河道の維持管理を図り その機能を十分に発揮できるよう努める 河川水の利用に関しては 既得農業用水の利用の他に 流水の正常な機能を維持するため 動植物の多様な生息 生育環境 河川景観の維持形成 清潔な流水を保持し これまで同様の水利用がなされるよう努める 河川環境の整備と保全に関しては 下流河川敷に広がるヨシ原や中流部堤防法面等に分布するケヤキ クルミ ヤナギ等の郷土樹木 さらに上流域に現存するブナなどの山地性の植生について保全を図ることとし また 現状における多くの瀬や淵といった河川形状 3

の自然特性を十分に考慮し サケ等の遡上の妨げとならないよう河川の連続性を持たせた整備を図るなど 流域や河川に生息する動物の生息環境の保全を図る また 現在の良好な河川景観の保全と良好な水辺景観の保全に努め 人と自然とが共生できる河川環境の創出に努める 河川の維持管理に関しては これら河川の特性や地域の風土 文化 歴史をふまえて 親しみのある川づくりをめざし 住民参加による地域との連携を図りながら維持管理に努めていくものとする 4

古廟橋河口(太平洋)2. 河川の整備の基本となるべき事項 2-1 基本高水並びにその河道及び洪水調節施設への配分に関する事項 基本高水のピーク流量は 主要な洪水より検討し 基準地点古廟橋において 420m 3 /s とし これを全て河道により流下させる 河川名 基本高水のピーク流量等一覧表 基本高水の 洪水調節施設 基準地点名 ピーク流量 による調節流量 (m 3 /s) (m 3 /s) 河道への配分流量 (m 3 /s) 小鎚川古廟橋 420 420 2-2 主要な地点における計画高水流量に関する事項 計画高水流量は 古廟橋地点において 420m 3 /s とする 小鎚川 420m 3 /s 大槌湾 小鎚川計画高水流量配分図 5

2-3 主要な地点における計画高水位及び計画横断形に係る川幅に関する事項 小鎚川の主要な地点における計画高水位及び概ねの川幅は 次表のとおりとする 河川名 主要な地点における計画高水位及び川幅一覧表 地点名 河口からの距離 (km) 計画高水位 (T.P.m) 川幅 (m) 小鎚川 古廟橋 1.25 3.07 60 河口 0.04 13.50 90 注 )T.P.: 東京湾中等潮位 : 計画津波高 2-4 主要な地点における流水の正常な機能を維持するため必要な流量に関する事項小鎚川において 流水の正常な機能を維持するため 関係機関等との連携のもと 健全な水循環系の構築を図りつつ これまで同様 適正な水利用がなされるよう努めるものとする 6

7 種戸川