Microsoft Word - j-contents5.doc

Similar documents
東日本大震災 鳴らされていた警鐘

<4D F736F F D2095F18D908F915F338E9197BF95D22E646F63>

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>

PowerPoint プレゼンテーション

186

災害廃棄物の処理の推進に関する関係閣僚会合 < 設置の背景 > 発災後 1 年を迎えるに当たり 総理のイニシアティブにより災害廃棄物の処理を加速するため設けられたもの < これまでの成果 > 第 1 回 ( 平成 24 年 3 月 13 日 ) 再生した災害廃棄物の大胆な活用 民間企業の協力拡大の要

<4D F736F F D E9197BF95D2817C95F18D908F918CB48D652E646F63>

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

<4D F736F F F696E74202D F97E996D8976C5F92C CC905A90858FF38BB5>

津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金(製造・サービス業等) 概要説明資料

Microsoft PowerPoint - 06_安田HP用(永山) [互換モード]

Ver.2011/04/15 子ども育成支援協会における震災復興支援 勉机ボランティア ( 勉強机 椅子再生ボランティア ) 廃校にある勉強机 椅子の再生と寄贈 概要 東日本大震災における復興支援は 短期的に必要とされる支援 物資と 中長期継続的に必要とされてくる支援 物資 及び雇用対策に分けられる

YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N Y

3. 水供給システム ( 図 7~ 図 8) 3.1 根拠データ 断水戸数: 厚生労働省 平成 年 (2 年 ) 東北地方太平洋沖地震の被害状況及び対応について の中に記載された ( 別紙 ) 水道における被害情報 の市町村別集計データおよび都県別集計データ 2/3/ :3( 報番号不明 水道産業新

<4D F736F F D CC94C5817A B83678B4C8ED294AD955C C4817A E646F63>

< F2D918D8A87955C81698BE688E68BE695AA816A8CA795AA2E6A7464>

<4D F736F F D F18D908F A2095BD90AC E8CA796AF88D38EAF92B28DB88C8B89CA95F18D908F912E646F63>


<4D F736F F F696E74202D E9197BF A95BD90AC E937888C88D7E35944E8AD C8BBB E90B68AFA8AD4816A82CC959C8BBB8E968BC682C982C282A282C472372E >

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

(様式2)特別徴収中止市町村リスト.xls

<4D F736F F F696E74202D C966B91E C8E8BD98B7D95F18D9089EF5F8DB293A182E72E >

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

過去に経験のない規模の巨大地震 津波が発生 東日本大震災の概要 死者 行方不明者数 死者 15,355 名 行方不明者 8,281 名 (6 月 4 日現在 警察庁調べ ) 建築物被害 ( 住家 ) 全壊 10 万 9,147 棟 半壊 6 万 9,789 棟 一部破損 31 万 7,710 棟 全

本調査は 日本 NPO 学会 日本 NPO センター連携事業 震災からの生活復興と民間支援に関する意識調 査 ( タケダ いのちとくらし再生プログラム ) の一環として行ったものである

結果の概要

統計課資料第 1437 号 平成 29 年 11 月発行 平成 29 年 10 月 1 日 宮城県推計人口 ( 年報 ) 宮城県震災復興 企画部統計課

地域住宅計画 計画の名称 宮城県地域住宅計画 ( 第 Ⅲ 期 ) 都道府県名 宮城県 作成主体 宮城県, 石巻市, 塩竈市, 気仙沼市, 白石市, 名取市, 角田市, 多賀城市, 岩沼市, 登米市, 栗原市, 東松島市, 大崎市, 富谷市, 蔵王町, 七ヶ宿町, 大河原町, 村田町, 柴田町, 川崎

事業計画 ( 岩手県久慈市 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況市内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 7 地区海岸 6 地区海岸 2 地区海岸 6 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 久慈湾 :T.P. 8.0

事業計画 ( 岩手県山田町 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況町内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 8 地区海岸 8 地区海岸 3 地区海岸 8 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 重茂海岸 :T.P. 14

<4D F736F F D CF6955C95B68F9182CC E815B836C CF68A4A977095B68FC

PowerPoint プレゼンテーション

統計GIS機能の強化-統計におけるオープンデータの高度化-

Ⅰ. 被災地の地方公共団体 (48 市町村 ) 1. 岩手県 (9 市町村 ) 宮古市 大船渡市 陸前高田市 釜石市 大槌町 山田町 岩泉町 田野畑村 野田村 2. 宮城県 (15 市町村 ) 仙台市 石巻市 塩竃市 気仙沼市 名取市 多賀城市 岩沼市 東松島市 亘理町 山元町 松島町 七ヶ浜町 利

2_時報122.indd

自動車産業マップ.indd

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

別紙 1 市町村別の交付可能額 ( 第 9 回 ) 合計 :37 市町村 ( 単位は億円 ) 県 市町村 交付可能額交付可能額県市町村事業費国費事業費国費 青森県 福島県 八戸市 いわき市 岩手県 須賀川市 宮古市


共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

市町村別統計データからみた岩手県 宮城県の復興状況について 上席参事兼都市研究センター副所長 佐々木晶二 1. はじめに 2016 年 3 月 11 日で 東日本大震災から 5 年目という一つの区切りとなる しかし 現状では 防潮堤などの災害復旧事業や土地区画整理事業などの復興事業は まだ進捗中であ


04_テクレポ22_内田様.indd

スライド 1

事業計画 ( 岩手県大槌町 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況町内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 2 地区海岸 2 地区海岸 2 地区海岸 2 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 船越湾 :T.P. 12.

<4D F736F F D D938C93FA967B91E5906B8DD082C982A882AF82E C8B8C8A548BB581698E9E8C6E97F195D2816A E646F6378>

untitled

東日本大震災初動期復旧期復興期創造的復興2


約 ,000 約 82,644 7,487, 約 ,000 約 82,644 7,484, 約 ,000 約 82,644 7

1部 2章 1~2節 総務業務/職員研修関係

災害リスクに知で備える : 理想的な地域防災の形 専門知 災害に向かう 知 ( ハザードマップ 緊急地震速報 等 ) 高潮 津波 / 地震 / 洪水 浸水 / 豪雪 雪崩 / 噴火 / 土砂崩れ 地すべり /etc の自然現象 自然災害 自分知 地域知 災害に対する自らの 知 ( 地域特性 災害文化

首都直下地震・南海トラフ巨大地震にどう備えるか

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

2. 分析手順 今回行ったリモートセンシング画像分析の処理の流れを図に示し 以下に説明する 2-1. 被災前衛星画像 米国地質調査所 (U.S. Geographic Survey: USGS) では過去に撮影された各種衛星データの一部をインターネットを通じて無料で公開しており 被災地を撮影した画像

<4D F736F F D D938C93FA967B91E5906B8DD082C982A882AF82E C8B8C8A548BB581698E9E8C6E97F195D2816A E646F6378>

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

平成28年版高齢社会白書(概要版)

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8B9091E5926E906B82D682CC91CE899E82CC95FB8CFC90AB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

0524.xdw

在人口率1 滞滞在人口率 (1) 滞在人口率の機能と目的 滞在人口率では 当該自治体の実際の人口に対して 月間平均で何倍の滞在人口が来ているかを把握することで 地域活性化の指標として活用することができます 滞在人口率を平日のみの月間平均で見れば おおむね 買い物客や通勤者 通学者などをどれだけ域外か

<4D F736F F D20378FBC B7924A90EC82D982A9816A>

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町

(2)【講義】

図 1 津波 AR アプリ起動画面 図 2 パノラマ画像を用いた AR アプリ ( 志津川 ) 図 3 津波 AR アプリ QR コード 図 4 パノラマ画像を用いたアプリ QR コードと位置情報コード

◎本編_final.xbd

白石社会資本整備計画(第Ⅱ期)

(Microsoft Word \214\244\213\206\212\210\223\256)

防災対策にも役立つ道路整備 (津波防潮ラインとしても機能する道路盛土)

<4D F736F F F696E74202D20385F8DB293A1976C5F94AD955C97708CB48D DB293A1816A B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - hyokorev_HELP_サイト修正前

 

累積火災件数 本震震最大震度 6 強の揺れを伴う地震の発生日時前累積火災件数 最大震度 7 の揺れを伴う地震の発生日時 0 4/14 4/15 4/16 4/17 4/18 4/19 4/20 4/21 図 地震の発生日時と火災の出火推定日時の関係

Microsoft PowerPoint - 対応地図一覧.pptx


復興 5 年間の現状と課題 ( 概要 ) 復興期間 10 年の折り返し平成 23~27 年度 集中復興期間 平成 28~32 年度 復興 創生期間 インフラ復旧は概ね終了 住宅の再建が最盛期 被災者の心身のケアや 産業の再生が重要 福島においては 順次 避難指示を解除 住民の帰還に向けた環境整備を進

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で

【論文】

2.1.4 海外機関の協力 JAXA は 3 月 11 日 14 時 46 分の地震発生を受け直ちに センチネルアジア及び内閣府 の代理として国際災害チャータへの緊急観測を要請した ( 同 15 時 24 分 ) 国際災害チャータ等の対応国際災害チャータへの緊急観測の要請に対し 参加

< F95B62D8DB293A12E656338>

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

西垣.indd

H19年度

図 -1 震度分布図 ( 宮城県周辺 ) 図 -2 浸水区域図 岩手県 宮城県 山形県 40 福島県 平成 23 年 3 月 11 日 16:00 気象庁発表 2. 被害の状況等 1) 県全体被害額 9 兆 2,229 億円 2) 農林水産関係 1 兆 2,952 億円 ( うち津波被害額 1 兆

平成 26 年 6 月 自由民主党東日本大震災復興加速化本部長 大島理森 様 要望書 三陸沿岸都市会議 八戸市 久慈市 宮古市 釜石市大船渡市 陸前高田市 気仙沼市

Unit 1 Shinsai

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

平成16年度 台風災害調査報告書(WEB).indd

PowerPoint プレゼンテーション

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

目次 国民健康保険関係 () 国保の被保険者数 国保被保険者数の推移 国保被保険者数の増減 ( 異動理由別 ) 平成 年度国保加入率 () 国保の財政 () 歳入の推移 歳出の推移 4 () 国保の財政 () 平成 年度実質収支率 形式収支率 ( 平成 年度 ) 単年度実質収支率 ( 平成 年度 )

AutoCAD LT2000i

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

調査の実施方法 調査場所 南三陸さんさん商店街 ( 仮設商店街 ) 及び ( 一社 ) 南三陸町観光協会 みなみな屋 周辺 調査日 平成 28 年 10 月 1 日 ~10 月 31 日 調査対象 上記調査場所へ上記調査日に訪問客として来街していた個人 調査方法 商店街内でのアンケート用紙の配布によ

別紙 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 1. 災害年表マップについて災害年表マップは 過去の自然災害事例を発生年ごとに市区町村単位で Web 地図上に表示する Web サービスです 地

Shape ファイルをシステムに取り込むために 左上のアイコンから 表示されたインポートのウィンドウから シェープファイル を選択します をクリックします 更にウィンドウが開き 入力データの指定が求められます 参照ボタンをクリックして Shape ファイル ( 集落位置情報付き集落データ

国土技術政策総合研究所 プロジェクト研究報告

Transcription:

The 2011 East Japan Earthquake Bulletin of the Tohoku Geographical Association http://wwwsoc.nii.ac.jp/tga/disaster/ 18 April 2011 東北地方太平洋沖地震の津波により被災した地域の常住人口 - 三陸海岸から仙台湾岸にかけて- 宮澤 仁 ( お茶の水女子大学大学院准教授 ) 目的 2011 年 3 月 11 日に発生した東北地方太平洋沖地震にともなう大津波は, 東北地方と関東地方の太平洋岸に甚大な被害をもたらした 被災地が広範囲にわたるため, およそひと月が過ぎた時点においてもその全貌はつかめていない 以下では, 被害規模を知る手掛かりにするとともに, 復興計画の基礎資料となる情報を提供するために,2010 年国勢調査の結果に基づいて津波遡上範囲の被災前人口について明らかにする 作業に使用したデータと方法は以下の通りである データ 1 津波遡上範囲日本地理学会災害対応本部津波被災マップ作成チーム作成の 2011 年 3 月 11 日東北地方太平洋沖地震に伴う津波被災マップ 1) 上記チームよりデータの使用許可を得た ただし, 作成の対象外となっている岩手県三陸海岸の一部の地域に関しては,Google 社が公開している被災地の衛星写真 2) をもとに筆者がデータを補足した 2 人口統計 2010 年 ( 平成 22 年 ) 国勢調査 ( 速報値 ) の人口 世帯数および整備中の基本単位区 3) ( 調査区 ) 境界災害への対応を目的として総務省統計局より使用許可を得た 方法上記のデータ1と2に対して GIS を用いてオーバレイ処理を施し, 津波遡上範囲の内外別に人口を集計した 津波遡上範囲と交差する基本単位区の人口については,a. 2 万 5 千分の1 地形図の建物密集地にかかる基本単位区では面積に基づき,b. それ以外では2 万 5 千分の1 基盤地図情報の建物棟数に基づいて, 津波遡上範囲の内外へと按分した 4) 集計作業の対象は, データ1において津波遡上範囲のデータが作成されている岩手県と宮城県の沿岸部 29 自治体とした なお, 既に同様の集計作業は, 埼玉大学の谷謙二准教授 5) と総務省統計局 6) によっても行われている 前者は独自に作成した津波遡上範囲のデータに基づき福島県も推計対象に含 1

表 1 津波遡上範囲内の常住人口と世帯数 ( 自治体別 ) 単位 :10 人,10 世帯 津波遡上範囲内 津波遡上範囲外 全体 人口 世帯数 人口 世帯数 人口 世帯数 洋野町 11 4 1,780 608 1,791 612 久慈市 303 119 3,384 1,283 3,688 1,402 野田村 134 47 329 111 463 158 普代村 8 3 301 101 309 104 田野畑村 59 21 325 110 384 131 岩泉町 46 19 1,034 417 1,080 435 宮古市 1,174 466 4,770 1,785 5,944 2,250 山田町 705 265 1,158 395 1,863 661 大槌町 930 366 598 201 1,528 567 釜石市 1,139 477 2,819 1,132 3,958 1,610 大船渡市 899 344 3,175 1,138 4,074 1,481 陸前高田市 996 353 1,335 426 2,330 779 小計 6,404 2,483 21,008 7,707 27,412 10,190 気仙沼市 2,088 762 5,262 1,784 7,349 2,546 南三陸町 848 272 895 257 1,743 530 女川町 515 203 490 194 1,005 397 石巻市 9,221 3,533 6,849 2,248 16,070 5,781 東松島市 2,880 961 1,411 438 4,291 1,400 松島町 76 27 1,433 488 1,509 515 七ヶ浜町 515 150 1,527 491 2,042 642 塩竈市 527 202 5,122 1,830 5,649 2,031 利府町 9 3 3,391 1,079 3,400 1,082 多賀城市 1,316 534 4,982 1,871 6,298 2,405 宮城野区 1,283 472 17,765 8,107 19,049 8,579 若林区 675 192 12,544 5,697 13,219 5,889 太白区 2 1 22,070 9,158 22,072 9,159 名取市 1,043 340 6,271 2,175 7,314 2,515 岩沼市 657 182 3,762 1,371 4,420 1,553 亘理町 1,092 323 2,393 767 3,485 1,090 山元町 746 239 926 284 1,672 523 小計 23,492 8,398 97,094 38,238 120,586 46,636 総計 29,896 10,880 118,102 45,945 147,998 56,825 出典 :2010 年 ( 平成 22 年 ) 国勢調査 ( 速報値 ) の人口 世帯数及び整 備中の基本単位区 ( 調査区 ) 境界を基に作成 んでいるが, 使用した統計データは 2005 年の地域メッシュ統計である また, 後者の総務 省統計局による集計は, 本報告と同様に 2010 年国勢調査の基本単位区別集計結果 ( 速報値 ) を用いているが, 津波遡上範囲と交差する基本単位区について人口の按分処理を行っていない 結果以上の方法により推計された津波遡上範囲内の常住人口は, 岩手県沿岸の 12 自治体で 6.4 万人 (12 自治体の人口の 23.3%, 岩手県の人口の 4.8%), 宮城県沿岸の 17 自治体では 23.5 万人 (17 自治体の人口の 19.4%, 宮城県の人口の 10.0%) であった ( 表 1) この値を自治体ごとに図示したものが図 1であり, 右側の棒グラフが各自治体の人口と津波遡上範囲内外の構成を示している 多くの自治体で, 津波遡上範囲内に5 千人から1 万人の人口があることがわかる 一方, 全人口に占める津波遡上範囲内の人口比率は自治体ごとに差が大きい 宮城県北部沿岸では, 東松島市の 67.1% を最高に 40% を超える自治体が集中している 図 2は, 津波遡上範囲内の人口比率が高い宮城県の東松島市と石巻市, 女川 2

図 1 三陸海岸から仙台湾岸における津波遡上範囲内の常住人口 ( 自治体別 ) 出典 :2010 年 ( 平成 22 年 ) 国勢調査 ( 速報値 ) の人口 世帯数及び整備中の基本単位区 ( 調査区 ) 境界を基に作成 町, 南三陸町を対象に, 国勢調査の人口集中地区 (DID) を画定する指標のひとつである基本単位区別の人口密度分布と津波遡上範囲を重ね合わせたものである これらの自治体において1 平方kmあたり4 千人以上の高い人口密度をもつ基本単位区の大半が津波に襲われたことがわかる それ以外の地域でも, 岩手県の大槌町や陸前高田市, 宮城県の山元町において津波遡上範囲内の人口比率は高い値を示している 以上の作業から推計された津波遡上範囲内の常住人口は, 必ずしも実際に被災した人口を示すものではない また, 面的に津波高のデータが得られていないため, 被災の程度については考察し得ない しかし, 津波の影響を被った地域の従前常住人口に関する情報は, 復興計画の基礎資料として重要である 特に津波遡上範囲内の人口比率が高かった自治体では, 復興計画においてこれまでの都市や地域の構造を見直す必要もあると考えられる 注 1) 日本地理学会災害対応本部津波被災マップ作成チームのサイト 2011 年 3 月 11 日東北地方太平洋沖地震に伴う津波被災マップ URL http://danso.env.nagoyau.ac.jp/20110311/ 3

図 2 石巻市周辺の津波遡上範囲と人口密集地域の分布出典 :2010 年 ( 平成 22 年 ) 国勢調査 ( 速報値 ) の人口 世帯数及び整備中の基本単位区 ( 調査区 ) 境界を基に作成 2)Google 社 東日本大震災 ( 東北地方太平洋沖地震 ) 地図による災害情報 URL http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html 3) 基本単位区の区画は, 街区方式による住居表示を実施している地域では, 原則として街区を基準に設定されており, それ以外の地域では, 道路, 河川, 鉄道, 水路など地理的に明瞭で恒久的な施設等に基づいて設定されている 4) 以下に按分処理の具体例を示す とりわけbのような事例においては按分処理をしない場合, 結果が過大に推計される可能性が高い 人口の按分処理 ( 図中の数値の単位は人 ) 方法 a の事例 方法 b の事例 4

5) 埼玉大学谷謙二研究室のサイト 東北地方太平洋沖地震関連の標高 等高線 人口等の地図 GIS データ津波 原発被災地域の人口 (2005 年 ) URL http://ktgis.net/tohoku_data/tsunami_area_population.html 6) 総務省統計局のサイト 平成 22 年国勢調査速報集計結果による推定浸水域にかかる人口 世帯数 URL http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/index.htm 連絡先 : お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科ジェンダー社会科学専攻地理環境学コース 112-8610 東京都文京区大塚 2-1-1 Email: miyazawa.hitoshi (a)ocha.ac.jp (2011 年 4 月 18 日提出 ) 5