統計課資料第 1437 号 平成 29 年 11 月発行 平成 29 年 10 月 1 日 宮城県推計人口 ( 年報 ) 宮城県震災復興 企画部統計課

Size: px
Start display at page:

Download "統計課資料第 1437 号 平成 29 年 11 月発行 平成 29 年 10 月 1 日 宮城県推計人口 ( 年報 ) 宮城県震災復興 企画部統計課"

Transcription

1 統計課資料第 1437 号 平成 29 年 11 月発行 平成 29 年 10 月 1 日 宮城県推計人口 ( 年報 ) 宮城県震災復興 企画部統計課

2 利用に当たって 1 推計方法平成 27 年国勢調査 ( 確定値 ) の人口を基礎とし, 平成 28 年 10 月 1 日から平成 29 年 9 月 30 日までの 1 年間に, 住民基本台帳法 に基づき届出等があった出生 死亡 転入 転出者等の数を加減して算出している 推計人口 = 国勢調査人口 + 住民基本台帳に基づく日本人及び外国人の自然増減 ( 出生 - 死亡 ) + 住民基本台帳に基づく日本人及び外国人の社会増減 ( 転入 - 転出 ) 2 推計人口と住民基本台帳に基づく人口の相違推計人口の基礎となる国勢調査人口は 3 ヶ月以上そこに住んでいるか又は住むことになっている全ての人を対象としているが, 住民基本台帳人口は住民登録されている日本人及び外国人を対象としている 3 人口動態統計 ( 厚生労働省所管 ) による出生 死亡数との相違推計人口は当該年中に届け出られたものを当該年 ( 月 ) の数とする 届出主義 を採用しているが, 人口動態統計は, 出生者及び死亡者について発生した月ごとに集計 ( 発生主義 ) しているため一致しない 4 富谷市 ( 富谷町 ) について黒川郡富谷町は平成 28 年 10 月 10 日市制施行により富谷市となった 当年報は, 平成 29 年 10 月 1 日現在の市町村境域 ( 市町村合併, 市制施行を含む ) に基づき集計しているため, 市制施行前の富谷町については, 富谷市として表章している 5 用語の説明 (1) 人口動態 人口増減数 = 自然増減数 + 社会増減数 人口増減率 (%)= 人口増減数 当該年の前年 10 月 1 日の人口 100 性比 = 男性の数 女性の数 100 (2) 自然動態 自然増減数 = 出生者数 - 死亡者数 自然増減率 (%) = 自然増減数 当該年の前年 10 月 1 日の人口 100 出 生 率 ( ) = 出生者数 当該年 10 月 1 日の人口 1000 死 亡 率 ( ) = 死亡者数 当該年 10 月 1 日の人口 1000 出 生 者 数 : 出生届又は出生の通知により住民票に記載された者の数 死 亡 者 数 : 死亡届又は死亡の通知により住民票から消除された者の数 (3) 社会動態 社会増減数 = 転入者数 - 転出者数 社会増減率 (%) = 社会増減数 当該年の前年 10 月 1 日の人口 100 転 入 率 (%) = 転入者数 当該年 10 月 1 日の人口 100 転 出 率 (%) = 転出者数 当該年 10 月 1 日の人口 100 移 動 者 数 = 転入者数 + 転出者数 移 動 率 (%) = 移動者数 当該年 10 月 1 日の人口 100

3 転入者数 : 住民基本台帳法に基づく転入届により住民票に記載された者及び同法に基 づき職権で住民票に記載された者の数 転出者数 : 住民基本台帳法に基づく転出届により住民票から消除された者及び同法に 基づき職権で住民票から消除された者の数 6 広域圏の区分 仙 南 圏 白石市角田市刈田郡柴田郡伊具郡 (2 市 7 町 ) 仙台都市圏 仙台市塩竈市名取市多賀城市岩沼市富谷市亘理郡宮城郡黒川郡 (6 市 7 町 1 村 ) 大 崎 圏 大崎市加美郡遠田郡 (1 市 4 町 ) 栗 原 圏 栗原市 (1 市 ) 登 米 圏 登米市 (1 市 ) 石 巻 圏 石巻市東松島市牡鹿郡 (2 市 1 町 ) 気仙沼 本吉圏 気仙沼市本吉郡 (1 市 1 町 ) 問い合わせ先宮城県震災復興 企画部統計課人口生活班 インターネットホームページアドレス

4 宮城県推計人口集計結果 1 推計人口の概況平成 29 年 10 月 1 日現在の本県の推計人口は,232 万 2024 人 ( 男性 113 万 4873 人, 女性 118 万 7151 人 ) で, 平成 28 年 10 月 1 日から平成 29 年 9 月 30 日までの 1 年間に 7407 人 ( 0.32%) 減少した 自然動態 社会動態 表 1 宮城県推計人口 ( 平成 29 年 10 月 1 日現在 ) 平成 29 年 10 月 1 日現在 転入者数 5 転出者数 6 区分 推計人口 1(8+9) 出生者数 2 死亡者数 3 自然増減数 4 (2-3) ( 単位 : 人 ) 総数男女 16,856 8,678 8,178 24,026 12,297 11,729 県内から 57,385 28,602 28,783 県外から 48,449 27,788 20,661 国外から 4,997 2,621 2,376 職権記載 その他の増 合計 112,150 59,900 52,250 県内へ 57,625 28,727 28,898 県外へ 49,863 28,636 21,227 国外へ 3,040 1,480 1,560 職権消除 その他の減 人口増減数 合計 112,387 59,849 52,538 社会増減数 7 (5-6) 8 (4 + 7) 平成 28 年 10 月 1 日現在 推計人口 9 2,322,024 7,170 1,319 1,859 1, ,407 2,329,431 1,134,873 1,187,151 3,619 3, ,568 3,839 1,138,441 1,190,990 1

5 年 (10 月 1 日現在 ) 総人口 表 2 人口増減等の推移男女別 ( 単位 : 人,%) 対前回増減率年平均増減率男女性比 ( 女 =100) 昭和 50 年 1,955, , , 昭和 55 年 2,082, ,025,903 1,056, 年 2,176, ,071,741 1,104, 平成 2 年 2,248, ,105,103 1,143, 年 2,328, ,144,739 1,184, 年 2,365, ,158,622 1,206, 年 2,360, ,149,172 1,211, 年 2,354, ,145,092 1,209, 年 2,348, ,140,967 1,208, 年 2,343, ,137,186 1,206, 年 2,340, ,135,051 1,204, 年 2,348, ,139,566 1,208, 年 2,323, ,128,365 1,194, 年 2,325, ,130,775 1,194, 年 2,328, ,133,358 1,194, 年 2,327, ,133,881 1,194, 年 2,333, ,140,167 1,193, 年 2,329, ,138,441 1,190, 年 2,322, ,134,873 1,187, * 昭和 55 年 ~ 平成 17 年, 平成 22 年, 平成 27 年は国勢調査結果 他の年は国勢調査を基礎とした推計人口 * 平成 18 年 ~ 平成 29 年の年平均増減率は対前年増減率 * 年平均増減率 =((Pt Po)^(1/t)-1) 100 Po: 時点 o( 期首 ) の数値 Pt: 時点 t( 期末 ) の数値 t: 期間の長さ 図 1 人口増減等の推移 * 昭和 55 年 ~ 平成 17 年, 平成 22 年, 平成 27 年は国勢調査結果 平成 18 年 ~ 平成 21 年, 平成 23 年 ~ 平成 26 年, 平成 28 年 ~ 平成 29 年は県推計人口 平成 17 年以前の国勢調査の増減率は 年平均増減率 平成 18 年以降は対前年増減率 2

6 2 市町村別人口の状況 人口増減状況を市町村別にみると, この 1 年間に人口が増加したのは 6 市町 (4 市 2 町 ), 減少し たのは 28 市町 (10 市 18 町 ) となった また, 人口増減率は, 名取市 (0.98%), 次いで大和町 (0.63%), 富谷市 (0.19%) などで高 く, 七ヶ宿町 ( 4.09%), 次いで南三陸町 ( 2.63%), 丸森町 ( 2.43%) などで低くなって いる 順位 市町村 表 3 市町村別人口及び増減率の状況 H 推計人口増減率増減数 ( 人 ) (%) ( 人 ) 県 計 2,322, ,407 市部計 1,967, ,034 町村部計 354, ,373 1 名取市 78, 大和町 28, 富谷市 51, 仙台市 1,086, ,703 5 大河原町 23, 多賀城市 62, 大衡村 5, 東松島市 39, 岩沼市 44, 利府町 35, 山元町 12, 大崎市 131, 塩竈市 53, 柴田町 39, 亘理町 33, 七ケ浜町 18, 石巻市 144, , 涌谷町 16, 白石市 34, 登米市 80, 美里町 24, 松島町 14, 蔵王町 12, 角田市 29, 気仙沼市 63, 加美町 23, 村田町 11, 大郷町 8, 色麻町 6, 栗原市 67, , 女川町 6, 川崎町 8, 丸森町 13, 南三陸町 11, 七ケ宿町 1, * 人口増減率の高い順 * 増減率 増減数は, 平成 28 年 10 月 1 日の値と比較したもの 3

7 3 自然動態 出生者数は 1 万 6856 人 ( 男性 8678 人, 女性 8178 人 ) で, 前年と比べ 940 人減少し, 死 亡者数は 2 万 4026 人 ( 男性 1 万 2297 人, 女性 1 万 1729 人 ) で, 前年と比べ 571 人増加し た 出生者数から死亡者数を差し引いた自然増減数は 7170 人 ( 0.31%) の減少となった 出生 率は前年比 0.38 ポイント低下し 7.26, 死亡率は 0.28 ポイント上昇し となった 市町村別に自然増減数をみると,5 市町 (3 市 2 町 ) で増加,30 市町村 (11 市 18 町 1 村 ) で 減少した 自然増減率が高いのは富谷市 (0.25%), 名取市 (0.12%) など, 低いのは七ヶ宿町 ( 1.87%), 丸森町 ( 1.65%) などとなった 表 4 自然動態の推移 ( 平成 19 年 ~29 年 ) 自然動態各年人口増減数自然 10 月 1 日現在人口増減率自然増減率出生数出生率死亡数死亡率増減数推計人口 ( 人 ) (%) (%) ( 人 ) ( ) ( 人 ) ( ) 平成 19 年 2,348,999 5, , , 平成 20 年 2,343,767 5, , , 平成 21 年 2,340,029 3, , , , 平成 22 年 2,348, , , , 平成 23 年 2,323,224 24, , , , 平成 24 年 2,325,407 2, , , , 平成 25 年 2,328,143 2, , , , 平成 26 年 2,327, , , , 平成 27 年 2,333, , , , 平成 28 年 2,329,431 4, , , , 平成 29 年 2,322,024 7, , , , * 増減率 = 年間増減数 ( 自然増減数 社会増減数 ) 前年推計人口または国勢調査人口 100 * ( パーミル ) : 1000 分の1を単位とする割合 * 平成 22 年及び平成 27 年の総人口は国勢調査結果のため, 前年の総人口との差は平成 22 年及び平成 27 年の自然増減数の合計に一致しない 表 5 市町村別自然動態の状況 29 年 10 月 1 日 自然増減数 28 年 10 月 1 日 市町村 推計人口 自然増減率 出生 - 死亡 出生者数 出生率 死亡者数 死亡率 推計人口 ( 人 ) (%) ( 人 ) ( 人 ) ( ) ( 人 ) ( ) ( 人 ) 県 計 2,322, ,170 16, , ,329,431 仙台市 1,086, , , ,084,674 石巻市 144, , ,172 塩竈市 53, ,793 気仙沼市 63, , ,114 白石市 34, ,831 名取市 78, ,322 角田市 29, ,861 多賀城市 62, ,127 岩沼市 44, ,791 登米市 80, , ,182 栗原市 67, , ,764 東松島市 39, ,601 大崎市 131, , ,554 富谷市 51, ,831 蔵王町 12, ,181 七ケ宿町 1, ,442 大河原町 23, ,711 村田町 11, ,387 柴田町 39, ,463 川崎町 8, ,988 丸森町 13, ,731 亘理町 33, ,547 山元町 12, ,178 松島町 14, ,240 七ケ浜町 18, ,572 利府町 35, ,758 大和町 28, ,609 大郷町 8, ,250 大衡村 5, ,750 色麻町 6, ,111 加美町 23, ,449 涌谷町 16, ,516 美里町 24, ,696 女川町 6, ,183 南三陸町 11, ,052 4

8 4 社会動態 転入者数は 11 万 2150 人で, 前年と比べ 2594 人減少し, 転出者数は 11 万 2387 人で, 前年と比べ 1166 人減少した 転入者数から転出者数を差し引いた社会増減数は 237 人 ( 0.01%) の減少となった た 転入率は前年比 0.10 ポイント低下し 4.83%, 転出率は 0.03 ポイント低下し 4.84% となっ 市町村別に社会増減数をみると,9 市町村 (5 市 3 町 1 村 ) で増加,26 市町 (9 市 17 町 ) で 減少した 社会増減率が高いのは名取市 (0.86%), 大衡村 (0.70%) などで, 低いのは七ヶ宿町 ( 2.22%), 南三陸町 ( 1.62%) などとなった 表 6 社会動態の推移 ( 平成 19 年 ~29 年 ) 社会動態 ( 単位 : 人,%) 各年社会 10 月 1 日現在人口増減数人口増減率増減数社会増減率転入者数転出者数推計人口転入率県外から転出率県外へ 平成 19 年 2,348,999 5, , , , , ,169 平成 20 年 2,343,767 5, , , , , ,604 平成 21 年 2,340,029 3, , , , , ,204 平成 22 年 2,348, , , , ,537 平成 23 年 2,323,224 24, , , , , ,141 平成 24 年 2,325,407 2, , , , , ,203 平成 25 年 2,328,143 2, , , , , ,167 平成 26 年 2,327, , , , , ,550 平成 27 年 2,333, , , , , ,096 平成 28 年 2,329,431 4, , , , , ,672 平成 29 年 2,322,024 7, , , , ,903 * 増減率 = 年間増減数 ( 自然増減数 社会増減数 ) 前年推計人口または国勢調査人口 100 * 社会動態の 県外 には国外を含む また, 県外からの転入者 から 県外への転出者 を差し引いても住民票届出時期等の関係から社会増減数に一致しない * 平成 22 年及び平成 27 年の総人口は国勢調査結果のため, 前年の総人口との差は平成 22 年及び平成 27 年の社会増減数の合計に一致しない 表 7 市町村別社会動態の状況 ( 単位 : 人,%) 市町村 29 年 10 月 1 日推計人口 社会増減数社会増減率転入者数転入率転出者数転出率転入 - 転出 28 年 10 月 1 日推計人口 県 計 2,322, , , ,329,431 仙台市 1,086, ,643 68, , ,084,674 石巻市 144, , , ,172 塩竈市 53, , , ,793 気仙沼市 63, , , ,114 白石市 34, ,831 名取市 78, , , ,322 角田市 29, , ,861 多賀城市 62, , , ,127 岩沼市 44, , , ,791 登米市 80, , , ,182 栗原市 67, , , ,764 東松島市 39, , , ,601 大崎市 131, , , ,554 富谷市 51, , , ,831 蔵王町 12, ,181 七ケ宿町 1, ,442 大河原町 23, , ,711 村田町 11, ,387 柴田町 39, , , ,463 川崎町 8, ,988 丸森町 13, ,731 亘理町 33, , , ,547 山元町 12, ,178 松島町 14, ,240 七ケ浜町 18, ,572 利府町 35, , , ,758 大和町 28, , , ,609 大郷町 8, ,250 大衡村 5, ,750 色麻町 6, ,111 加美町 23, ,449 涌谷町 16, ,516 美里町 24, ,696 女川町 6, ,183 南三陸町 11, ,052 5

9 5 広域圏別人口の状況人口増減状況を広域圏別にみると, 仙台都市圏が 153 万 2800 人と最も人口が多く, 次いで大崎圏 20 万 2512 人, 石巻圏 19 万 424 人となった 自然増減数では全圏域で減少, 社会増減数では仙台都市圏を除く圏域で減少した 表 8 広域圏別人口の状況 H H 推計人口 年間増減数増減率 割合 自然増減数 ( 人 ) 出生者数 ( 人 ) 死亡者数 ( 人 ) 社会増減数 ( 人 ) 転入者数 ( 人 ) 転出者数 ( 人 ) 推計人口 ( 人 ) ( 人 ) (%) (%) 増減率 (%) 出生率 ( ) 死亡率 ( ) 増減率 (%) 転入率 (%) 転出率 (%) ( 人 ) 県 計 2,322,024 7, , , , , , ,329,431 仙 南 圏 173,558 2, , , , , ,595 仙台都市圏 1,532,800 1, , , , , , ,531,442 大 崎 圏 202,512 1, , , , , , ,326 栗 原 圏 67,566 1, , , , ,764 登 米 圏 80, , , , ,182 石 巻 圏 190,424 1, , , , , , ,956 気仙沼 本吉圏 74,932 1, , , , ,166 (%) 図 2 広域圏別人口増減率の推移 * 昭和 55 年 ~ 平成 22 年までの増減率は年平均増減率 平成 23 年以降は対前年増減率 * 年平均増減率の算出式は表 2 に同じ * 合併市町村に係る圏域は, 合併後の市町区分で, 再集計している 6

10 図 3 市区町村別人口増減率の状況 ( 対前年比 ) 統計表第 1 表 市区町村別男女別人口, 人口密度, 人口増減数, 自然増減数及び社会増減数 を参照 7

11 統計表

12 第 1 表 市区町村別男女別人口, 人口密度, 人口増減数, 自然動態及び社会動態 ( その1) ( 単位 : 人 ) 区 分 平成 29 年 平成 28 年 10 月 1 日 面 積 人口密度 人 口 自 然 10 月 1 日 宮城県男女性比増減数増減率増減数増減率出生者数出生率死亡者数死亡率宮城県男女男女市区町村推計人口 ( 女 =100) (Km2) ( 人 /Km2) (%) (%) ( ) ( ) 推計人口 県 計 2,322,024 1,134,873 1,187, , , , ,856 8,678 8, ,026 12,297 11, ,329,431 市部計 1,967, ,687 1,007, , , , ,672 7,596 7, ,511 10,011 9, ,971,617 町村計 354, , , , , , ,184 1,082 1, ,515 2,286 2, ,814 仙台市 1,086, , , , , ,753 4,583 4, ,693 4,518 4, ,084,674 青葉区 310, , , , ,246 1,162 1, ,497 1,269 1, ,648 宮城野区 196,289 96,290 99, , ,962 1, , ,800 若林区 136,470 68,390 68, , , , , ,379 太白区 227, , , , ,965 1, ,083 泉 区 215, , , , , , ,764 石巻市 144,762 70,663 74, , , ,172 塩竈市 53,399 25,408 27, , ,793 気仙沼市 63,197 30,926 32, , ,114 白石市 34,427 16,721 17, ,831 名取市 78,082 38,262 39, ,322 角田市 29,466 14,522 14, ,861 多賀城市 62,147 31,100 31, , ,127 岩沼市 44,697 22,057 22, ,791 登米市 80,232 39,122 41, , ,182 栗原市 67,566 32,566 35, , , ,764 東松島市 39,590 19,434 20, ,601 大崎市 131,709 64,443 67, , ,554 富谷市 51,932 25,338 26, , ,831 刈田郡 13,406 6,547 6, ,623 蔵王町 12,023 5,857 6, * ,181 七ケ宿町 1, ,442 柴田郡 82,862 41,297 41, ,549 大河原町 23,722 11,553 12, ,711 村田町 11,203 5,593 5, ,387 柴田町 39,133 19,818 19, ,463 川崎町 8,804 4,333 4, * ,988 伊具郡 13,397 6,623 6, ,731 丸森町 13,397 6,623 6, ,731 亘理郡 45,376 22,293 23, ,725 亘理町 33,261 16,205 17, ,547 山元町 12,115 6,088 6, ,178 宮城郡 68,139 33,259 34, ,570 松島町 14,064 6,800 7, ,240 七ケ浜町 18,398 9,148 9, , ,572 利府町 35,677 17,311 18, ,758 黒川郡 42,651 21,677 20, ,609 大和町 28,788 14,827 13, ,609 大郷町 8,113 3,943 4, ,250 大衡村 5,750 2,907 2, ,750 加美郡 30,080 14,622 15, ,560 色麻町 6,992 3,367 3, ,111 加美町 23,088 11,255 11, ,449 遠田郡 40,723 19,725 20, ,212 涌谷町 16,325 7,920 8, ,516 美里町 24,398 11,805 12, ,696 牡鹿郡 6,072 3,327 2, ,183 女川町 6,072 3,327 2, ,183 本吉郡 11,735 5,816 5, ,052 南三陸町 11,735 5,816 5, ,052 仙南圏 173,558 85,710 87, , , , ,353 1,182 1, ,595 仙台都市圏 1,532, , , , , ,130 6,283 5, ,050 6,737 6, ,531,442 大崎圏 202,512 98, , , , , , ,660 1,343 1, ,326 栗原圏 67,566 32,566 35, , , ,764 登米圏 80,232 39,122 41, , ,182 石巻圏 190,424 93,424 97, , , , ,339 1,206 1, ,956 気仙沼本吉圏 74,932 36,742 38, , , ,166 ( 注 ) 面積は国土地理院の平成 28 年 10 月 1 日現在ものである * 印は一部境界未定のため国土地理院で参考値を示しているもので, 各合計はその合算した値である

13 第 1 表市区町村別男女別人口, 人口密度, 人口増減数, 自然動態及び社会動態 ( その 2) 区分社会転入者数職権記載転出者数職権消除増減数増減率県内移動県外移動転入率 (%) 県内移動県外移動 (%) 市区町村男女男女その他男女男女その他 転出率 (%) 移動者数 県計 ,150 57,385 28,602 28,783 53,446 30,409 23,037 1, ,387 57,625 28,727 28,898 52,903 30,116 22,787 1, ,537 市計 ,503 49,376 24,541 24,835 48,956 27,857 21,099 1, ,698 48,783 24,351 24,432 48,277 27,449 20,828 1, ,201 町村計 1, ,647 8,009 4,061 3,948 4,490 2,552 1, ,689 8,842 4,376 4,466 4,626 2,667 1, ,336 仙台市 1, ,905 32,155 15,744 16,411 35,848 20,216 15, ,262 31,261 15,530 15,731 34,876 19,705 15,171 1, ,167 青葉区 ,166 8,338 4,009 4,329 12,528 7,140 5, ,875 8,229 4,000 4,229 12,136 6,970 5, ,041 宮城野区 ,110 6,996 3,416 3,580 6,918 4,028 2, ,129 7,297 3,660 3,637 6,647 3,835 2, ,239 若林区 1, ,933 5,260 2,604 2,656 4,542 2,640 1, ,919 4,616 2,364 2,252 4,196 2,428 1, ,852 太白区 ,098 6,322 3,217 3,105 6,630 3,606 3, ,160 5,700 2,838 2,862 6,307 3,485 2, ,258 泉 区 ,598 5,239 2,498 2,741 5,230 2,802 2, ,179 5,419 2,668 2,751 5,590 2,987 2, ,777 石巻市 ,908 2,027 1,018 1,009 1,850 1, ,338 2,412 1,225 1,187 1,761 1, ,246 塩竈市 ,009 1, ,982 1, ,991 気仙沼市 , , , , ,696 白石市 ,888 名取市 ,202 2,581 1,299 1,282 1, ,538 1,992 1, , ,740 角田市 , ,014 多賀城市 ,097 2,224 1,200 1,024 1,835 1, ,066 2,091 1,074 1,017 1,920 1, ,163 岩沼市 ,077 1, ,125 1, ,202 登米市 ,787 1, ,023 1, ,810 栗原市 , , ,014 東松島市 , , ,129 大崎市 ,107 2,192 1,135 1,057 1,861 1, ,255 2,396 1,200 1,196 1,804 1, ,362 富谷市 ,874 1, ,905 1, ,779 刈田郡 蔵王町 七ケ宿町 柴田郡 ,157 2,024 1, , ,431 2,119 1,077 1,042 1, ,588 大河原町 , ,957 村田町 柴田町 , ,851 1, ,504 川崎町 伊具郡 丸森町 亘理郡 ,585 1, , ,168 亘理町 , , ,288 山元町 宮城郡 ,499 1, ,677 1, ,176 松島町 七ケ浜町 ,261 利府町 , , ,964 黒川郡 ,180 1, ,012 1, ,192 大和町 , , ,370 大郷町 大衡村 加美郡 ,630 色麻町 加美町 ,221 遠田郡 , , ,407 涌谷町 美里町 ,525 牡鹿郡 女川町 本吉郡 南三陸町 仙南圏 ,692 3,435 1,756 1,679 2,205 1, ,373 3,898 1,937 1,961 2,404 1, ,065 仙台都市圏 2, ,428 44,602 22,106 22,496 43,728 24,769 18,959 1, ,150 42,780 21,419 21,361 42,941 24,417 18,524 1, ,578 大崎圏 ,961 3,504 1,762 1,742 2,379 1, ,438 3,915 1,901 2,014 2,441 1,400 1, ,399 栗原圏 , , ,014 登米圏 ,787 1, ,023 1, ,810 石巻圏 ,846 3,166 1,603 1,563 2,639 1,523 1, ,228 3,549 1,801 1,748 2,475 1,437 1, ,074 気仙沼本吉圏 , , ,530 1, , ,597 ( 注 ) 県外移動には国外移動を含む

14 第 2 表 宮城県推計人口 人口の推移 年月日 総人口 ( 単位 : 人 ) 対前月対前年 ( 回 ) 自然社会人口増減数同月増減数出生死亡増減数転入転出 A(B+C) 増減数増減率 B(a-b) a b C(c-d) c 県外 国外 d 県外 国外 H17(2005) ,360,218-5, H22(2010) ,348,165-12, H26(2014) ,328, ,739 2, ,560 3,898 7,958 3, ,328, , ,388 1, ,473 2,492 6,149 2,106 H27(2015) 1.1 2,327, , ,530 2, ,970 2,420 7,010 2, ,326, , ,002 1,621 2, ,434 2,851 6,209 2, ,326, , ,333 1, ,610 2,612 6,786 2, ,320,760 5, ,494 1,994 4,926 20,715 11,373 25,641 14, ,324,951 4,191 1, ,528 1,858 4,521 19,291 10,744 14,770 7, ,325, , ,482 1, ,969 3,444 7,525 2, ,324, , ,566 1, ,958 3,237 7,855 2, ,324, , ,618 1, ,049 3,987 9,126 3, ,324, , ,590 1, ,962 3,651 7,616 3, ,333,899-14, ,574 1, ,423 3,689 8,432 3, ,334, , ,579 1, ,835 4,026 8,275 3, ,333, , ,419 2, ,162 2,656 6,801 2,299 H28(2016) 1.1 2,333, , ,431 2, ,143 2,532 7,065 2, ,332, , ,483 2, ,127 2,750 5,991 2, ,331, , ,439 2, ,082 2,825 7,238 2, ,325,954 5,802 5, ,531 2,041 5,292 20,312 11,179 25,604 15, ,330,020 4,066 5, ,391 1,902 4,577 18,701 10,859 14,124 7, ,330, , ,522 2, ,510 3,678 7,798 3, ,330, , ,425 1, ,290 3,044 7,062 2, ,329, , ,463 1, ,939 3,640 8,123 3, ,330, , ,580 1, ,308 3,819 7,764 3, ,329, , ,533 1, ,335 3,305 7,708 3, ,329, , ,443 2, ,107 3,945 7,209 3, ,329, , ,458 2, ,654 2,341 6,707 2,303 H29(2017) 1.1 2,328, , ,302 2, ,643 2,369 6,702 2, ,327, , ,034 1,475 2, ,201 2,676 6,064 2, ,326,188 1,161 5, ,229 2, ,623 2,568 6,968 2, ,318,675 7,513 7, ,417 2,187 6,743 19,968 11,036 26,711 16, ,323,231 4,556 6, ,283 1,821 5,094 18,246 10,720 13,152 6, ,323, , ,568 2, ,563 3,771 7,861 3, ,322, , ,376 1, ,363 3,006 7,444 3, ,322, , ,377 1, ,541 3,976 8,282 3, ,322, , ,519 1, ,853 3,640 7,664 3, ,322, , ,409 1, ,388 3,398 7,623 3,428 注 )1 印は国勢調査人口, 印は前回国勢調査との差 注 )2 転入 転出者数は, 県内市区町村間の移動を含む

15 平成 29 年 10 月 1 日宮城県推計人口 ( 年報 ) 平成 29 年 11 月発行 編集 発行 宮城県震災復興 企画部統計課 ( 専用郵便番号 ) 宮城県仙台市青葉区本町 3 丁目 8 番 1 号 (022) ( 直通 ) インターネットホームヘ ーシ アト レス

<4D F736F F D2095F18D908F915F338E9197BF95D22E646F63>

<4D F736F F D2095F18D908F915F338E9197BF95D22E646F63> 3-1 回答者の属性データ 3-1-1 性別 性別 度数 パーセント 有効パーセント 有効 男性 831 45.1 46.3 女性 962 52.2 53.7 合計 1793 97.3 100.0 欠損値 49 2.7 合計 1842 100.0 3-1-2 年齢 年齢 度数 パーセント 有効パーセント 有効 20 歳代 140 7.6 7.8 30 歳代 205 11.1 11.5 40 歳代 250

More information

<4D F736F F D E9197BF95D2817C95F18D908F918CB48D652E646F63>

<4D F736F F D E9197BF95D2817C95F18D908F918CB48D652E646F63> 3-1 回答者の属性データ 3-1-1 性別 性別度数 パーセント 有効パーセント 有効 男性 949 46.2 47.9 女性 1031 50.2 52.1 合計 1980 96.4 100.0 欠損値 73 3.6 合計 2053 100.0 3-1-2 年齢 年齢 度数 パーセント 有効パーセント 有効 20 歳代 151 7.4 7.7 30 歳代 224 10.9 11.4 40 歳代 244

More information

<4D F736F F D F18D908F A2095BD90AC E8CA796AF88D38EAF92B28DB88C8B89CA95F18D908F912E646F63>

<4D F736F F D F18D908F A2095BD90AC E8CA796AF88D38EAF92B28DB88C8B89CA95F18D908F912E646F63> II 調査分析結果 1 回答者の 回答者のに関する調査結果は次のようになりました (1) 性別 性別 女性 52.8% 男性 47.2% 性別度数 パーセント 有効パーセント 回収率 有効 男性 910 46.7 47.2 45.5 女性 1,020 52.4 52.8 51.0 合計 1,930 99.1 100.0 48.3 欠損値 17 0.9 回答者数に対する性別分布は, 女性 が 52.8%

More information

人口増減の推移 H27 H28 H29 H3 自然増減の推移 6 出生数死亡数自然増減

人口増減の推移 H27 H28 H29 H3 自然増減の推移 6 出生数死亡数自然増減 鳥取県の推計人口 ( 鳥取県人口移動調査 ) 平成 31 年 1 月 1 日現在 推計人口 総人口は 559,71 人で 前年同月に比べ減少 ( 4,689 人.83%) 15 歳未満人口は 66,587 人で 前年同月に比べ減少 ( 967 人 1.43%) 15~64 歳人口は 37,69 人で 前年同月に比べ減少 ( 5,78 人 1.63%) 65 歳以上人口は 181,682 人で 前年同月に比べ増加

More information

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口 資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 総人口は3 年連続で増加し 昨年から496 人増 明石市の総人口は 平成 27 年 10 月 1 日現在で293,509

More information

目次 国民健康保険関係 () 国保の被保険者数 国保被保険者数の推移 国保被保険者数の増減 ( 異動理由別 ) 平成 年度国保加入率 () 国保の財政 () 歳入の推移 歳出の推移 4 () 国保の財政 () 平成 年度実質収支率 形式収支率 ( 平成 年度 ) 単年度実質収支率 ( 平成 年度 )

目次 国民健康保険関係 () 国保の被保険者数 国保被保険者数の推移 国保被保険者数の増減 ( 異動理由別 ) 平成 年度国保加入率 () 国保の財政 () 歳入の推移 歳出の推移 4 () 国保の財政 () 平成 年度実質収支率 形式収支率 ( 平成 年度 ) 単年度実質収支率 ( 平成 年度 ) 平成年度版 平 成 年 度 国民健康保険 後期高齢者医療 の 概 この冊子は 00冊作成し一部あたりの印刷単価は円となっています 要 宮城県保健福祉部国保医療課 目次 国民健康保険関係 () 国保の被保険者数 国保被保険者数の推移 国保被保険者数の増減 ( 異動理由別 ) 平成 年度国保加入率 () 国保の財政 () 歳入の推移 歳出の推移 4 () 国保の財政 () 平成 年度実質収支率 形式収支率

More information

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少 調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 3(18) 年 1 月 1 日現在の本県の総人口は 1,9,96 人 ( 男 973,794 人 女 979,13 人 ) で 平成 9(17) 年 1 月 1 日現在に比べ9,37 人の減少 ( 男 3,39 人減少 女,78 人 減少 ) 対前年増減率は.46%( 男.34% 女.8%) となった ( 表 1 統計表第 1 3 表 ) 表 1

More information

< E95F181408B4C8ED28E9197BF92F18B9F2E786477>

< E95F181408B4C8ED28E9197BF92F18B9F2E786477> 平成 31 年 3 月 29 日 担当課 調査統計課分析第一班 内線 2780 直通 643-3190 担当 福田 深川 平成 30 年福岡県の人口と世帯年報 ( 平成 29 年 10 月 ~30 年 9 月 ) ~ 平成 30 年 10 月 1 日現在の福岡県の人口および平成 29 年 10 月 ~30 年 9 月までの人口動態 ~ 要約 1 福岡県の人口は前年に比べ 1,156 人増加 平成 30

More information

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 はじめに 本報告書は 大阪市における社会移動の状況及びその要因について調査し とりまとめたものである 転入 転出等の社会移動は 大阪市における人口変動の主たる構成要素となっており 本市施策を検討する上で重要な基礎資料となることから 平成 21 年度に続き7 回目となる 大阪市人口移動要因調査 を実施した 本報告書は 第

More information

地域住宅計画 計画の名称 宮城県地域住宅計画 ( 第 Ⅲ 期 ) 都道府県名 宮城県 作成主体 宮城県, 石巻市, 塩竈市, 気仙沼市, 白石市, 名取市, 角田市, 多賀城市, 岩沼市, 登米市, 栗原市, 東松島市, 大崎市, 富谷市, 蔵王町, 七ヶ宿町, 大河原町, 村田町, 柴田町, 川崎

地域住宅計画 計画の名称 宮城県地域住宅計画 ( 第 Ⅲ 期 ) 都道府県名 宮城県 作成主体 宮城県, 石巻市, 塩竈市, 気仙沼市, 白石市, 名取市, 角田市, 多賀城市, 岩沼市, 登米市, 栗原市, 東松島市, 大崎市, 富谷市, 蔵王町, 七ヶ宿町, 大河原町, 村田町, 柴田町, 川崎 地域住宅計画 宮城県地域 ( 第 Ⅲ 期 ) ( 第 1 回変更 ) 宮城県, 石巻市, 塩竈市, 気仙沼市, 白石市, 名取市, 角田市, 多賀城市, 岩沼市, 登米市, 栗原市, 東松島市, 大崎市, 富谷市, 蔵王町, 七ヶ宿町, 大河原町, 村田町, 柴田町, 川崎町, 丸森町, 亘理町, 山元町, 松島町, 七ヶ浜町, 利府町, 大和町, 大郷町, 大衡村, 色麻町, 加美町, 涌谷町,

More information

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口 統計レポート 平成 21 5 月掲載 12 大都市の人口の推移比較平成元以降 平成元 ~ 平成 20 の間のの人口動向については 名古屋の人口 20 のあゆみ (http://www.city.nagoya.jp/shisei/toukei/web/chousa/jinkou/) として公表したところですが 関連して 平成元時に政令市であったを含む 11 の都市との計 12 大都市を比較してみましたので

More information

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている 人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている * 3か月以上にわたって住んでいるか, 又は住むことになっている者をいう 2 推計の方法 (1) 推計の基本式人口推計では,

More information

概要(HP用)-2.xdw

概要(HP用)-2.xdw No.43 平成 28 年 福岡県の人口と世帯年報 - 平成 27 年 10 月 ~28 年 9 月 - 福岡県 第 1 人口と世帯 1 人口の動向 (1) 総人口 平成 28 年 10 月 1 日現在の総人口は 5,106,707 人総人口の 51.12% を占める福岡地域 平成 28 年 10 月 1 日現在の福岡県の総人口は 5,106,707 人で,1 年間 ( 平成 27 年 10 月 1

More information

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成29年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率は 7.3% 我が国の総人口は 平成 8(1) 年 1 月 1 日現在 1 億,93 万人となっている 5 歳以上の高齢者人口は 3,59 万人となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も7.3% となった 5 歳以上の高齢者人口を男女別にみると 男性は1,5 万人 女性は1,959 万人で 性比 (

More information

原稿1

原稿1 統計資料 29-15 平成 29 年 群馬県移動人口調査結果 ( 平成 28 年 10 月 ~ 平成 29 年 9 月 ) ( 年報 ) 群馬県企画部統計課 まえがき この報告書は 毎月実施している 群馬県移動人口調査 の結果より 平成 2 8 年 1 0 月から平成 2 9 年 9 月までの 1 年間における市町村別の人口 世帯数及びその移動状況をまとめたものです この報告書が 各種行政施策をはじめ

More information

原稿

原稿 平成 25 年 12 月 19 日統計課人口社会係 Tel:027-226-2406( タ イヤルイン ) 統計資料 25-13 群馬県の年齢別人口 群馬県年齢別人口統計調査結果 ( 平成 25 年 10 月 1 日現在 ) 群馬県企画部統計課 まえがき 群馬県では 5 年毎に行われる国勢調査の中間年における年齢別人口統計を補完するため 昭和 56 年から毎年 10 月 1 日現在で 年齢別人口統計調査を実施しております

More information

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増 (1) 人口増加率 0.07% 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 人口増加率 = 期間中の人口増加数 期間の始めの人口総数 人口増加数 :65 人 期間の始めの人口総数 :96,540 人 ( 平成 27 年 10 月 ~ 平成 28 年 9 月 ) 平成 17 年

More information

月報 xdw

月報 xdw 福岡県の人口と世帯 ( 推計 ) - 平成 30 年 9 月 1 日現在 - No. 525 平成 30 年 10 月発行 概要 人口と世帯 本県の総人口は,5,111,773 人で, 前月に比べ 934 人 (0.02%) 増加しました 世帯数は 2,278,080 世帯で, 前月に比べ,1,801 世帯 (0.08%) 増加しました 1 世帯当たり人員は 2.24 人となっています 表 1 人口と世帯

More information

白石社会資本整備計画(第Ⅱ期)

白石社会資本整備計画(第Ⅱ期) 白石地域住宅等整備計画 白石地域住宅計画 ( 第 Ⅱ 期 )( 第 4 回変更 ) 白石市 平成 7 年 3 月 社会資本総合整備計画の名称 白石地域住宅等整備計画 地域住宅計画の名称 白石地域住宅計画 ( 第 Ⅱ 期 ) 作成主体 白石市 計画期間 平成 3 年度 ~ 平成 7 年度 1. 地域の住宅施策の経緯及び現況 当該地域は 宮城県南部に位置し 面積 86 平方キロメートル 人口約 3 万

More information

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3 石川県の将来推計人口 ( 平成 25 年 3 月国立社会保障 人口問題研究所推計 ) 結果の要点 石川県の人口は平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込む石川県の人口は長期にわたって減少が続き 平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込み 974 千人となる ( 前回 H19.5 推計では 100 万人を割り込むのは平成 47 年 (960 千人 )) 総人口全国順位は34 位から31

More information

結果の概要

結果の概要 II. 結果の概要 1 昼間人口平成 27 年 10 月 1 日現在 仙台市を従業地 通学地として他市町村から流入する人口は 128,827 人 仙台市内に常住し市外を従業地 通学地として流出する人口は 62,597 人で 流入人口から流出人口を引いた流入超過人口は 66,230 人となっています 仙台市の常住人口 ( 夜間人口 ) は 1,082,159 人で これに流入超過人口を加えた昼間人口は

More information

Microsoft Word - j-contents5.doc

Microsoft Word - j-contents5.doc The 2011 East Japan Earthquake Bulletin of the Tohoku Geographical Association http://wwwsoc.nii.ac.jp/tga/disaster/ 18 April 2011 東北地方太平洋沖地震の津波により被災した地域の常住人口 - 三陸海岸から仙台湾岸にかけて- 宮澤 仁 ( お茶の水女子大学大学院准教授 )

More information

①表紙~目次

①表紙~目次 統計資料 26-14 平成 26 年 群馬県移動人口調査結果 ( 年報 ) 群馬県企画部統計課 まえがき この報告書は 毎月実施している 群馬県移動人口調査 の結果より 平成 2 5 年 1 0 月から平成 2 6 年 9 月までの 1 年間における市町村別の人口 世帯数及びその移動状況をまとめたものです この報告書が 各種行政施策をはじめ 各分野での基礎資料として広く御活用いただければ幸いです

More information

スライド 1

スライド 1 第 1 章地震の概要 1-1 地震発生の概要 平成 23 年 3 月 11 日 14 時 46 分頃 三陸沖を震源とするマグニチュード (M)9.0の地震が発生した この地震により 宮城県栗原市で最大震度 7を観測したほか 北海道から関東 中部地方にかけて震度 6から震度 1を観測した この地震の発震機構は西北西 - 東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型で 太平洋プレートと北アメリカプレート境界域における海溝型地震であり

More information

1 人口動態の概況 ( 平成 24 年 1 月 ~12 月 ) (1) 出生数 < 減少 > 出生数は56,943 人で前年に比べ1,116 人減少し 出生率は人口千人に対し8.0で 前年と比べ0.2ポイント低下した (2) 死亡数 < 増加 > 死亡数は59,137 人で前年に比べ1,467 人増

1 人口動態の概況 ( 平成 24 年 1 月 ~12 月 ) (1) 出生数 < 減少 > 出生数は56,943 人で前年に比べ1,116 人減少し 出生率は人口千人に対し8.0で 前年と比べ0.2ポイント低下した (2) 死亡数 < 増加 > 死亡数は59,137 人で前年に比べ1,467 人増 Ⅱ 人口動態統計 < 埼玉県の人口動態概況 ( 確定数 ) について > これは 厚生労働省が平成 24 年 1 月から平成 24 年 12 月までの人口動態調査票を集計したものを年計として公表するものです また 期間中に以下のとおり市制施行がありましたが この概況においては 平成 2 4 年 12 月末日現在の市区町村名で集計しました 平成 24 年 10 月 1 日白岡町 白岡市 利用上の注意

More information

2. 沿岸 15 市町の地価動向 (1) 商業地の動向 沿岸 15 市町の商業地の変動率の状況 ( 図表 3) をみると 平成 28 年の変動率は 前年と比較可能な 11 市町のうち 塩釜市が横ばい 松島町 亘理町 山元町が下落しましたが その他の7 市では上昇しました なお 上昇した7 市の上昇幅

2. 沿岸 15 市町の地価動向 (1) 商業地の動向 沿岸 15 市町の商業地の変動率の状況 ( 図表 3) をみると 平成 28 年の変動率は 前年と比較可能な 11 市町のうち 塩釜市が横ばい 松島町 亘理町 山元町が下落しましたが その他の7 市では上昇しました なお 上昇した7 市の上昇幅 統計トピックス宮城県の地価動向 ( 平成 28 年公示地価の概要 ) 1. 概況 宮城県における平成 28 年の公示地価の変動率の推移 ( 図表 1) をみると 商業地は前年比 + 3.2% となり 3 年連続して上昇しました 一方 住宅地は同 +1.9% となり 4 年連続して上昇しました 宮城県の上昇 横ばい 下落地点数の推移 ( 図表 2) をみると 平成 28 年は商業地 住宅地とも約 7

More information

1 総人口の動き

1 総人口の動き 1 総人口の動き 平成 26 年 1 月 1 日現在における東京都の総人口について 日本人と外国人を合わせた総人口は13,294,39 人で 人口増減は 平成 25 年の1 年間 ( 平成 25 年中 ) で71,279 人 (.54%) の増加となった 平成 9 年以降 東京都の総人口は増加傾向で推移してきており 平成 25 年中の人口増減は 平成 24 年中 (38,599 人増 ) と比べると

More information

平成27年版高齢社会白書(全体版)

平成27年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率が 26.% に上昇我が国の総人口は 平成 26(214) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,78 万人と 23(211) 年から4 年連続の減少であった 65 歳以上の高齢者人口は 過去最高の3,3 万人 ( 前年 3,19 万人 ) となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も26.%( 前年 25.1%)

More information

こんなとき ほかの市区町村に転出するとき ほかの市区町村から転入してきたとき 生活保護を受けなくなったとき 届け出に必要なもの 保険証 印かん 負担区分証明書 印かん 保護廃止決定通知書 印かん 生活保護を受けるようになったとき 死亡したとき 保険証をなくしたり 汚れて使えなくなったとき 65 歳 ~ 74 歳で一定の障害のある方が加入しようとするとき 保険証 保護開始決定通知書 印かん 保険証 印かん

More information

【論文】

【論文】 公表情報に基づく自治体管理橋梁の地域格差に関する一考察 久田真 1 小早川正樹 2 石川弘子 3 鎌田貢 4 1 正会員東北大学大学院教授工学研究科土木工学専攻 ( 980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉 6-6-06) E-mail:makoto.hisada.b4@tohoku.ac.jp 2 正会員株式会社復建技術コンサルタント技術センター ( 980-0012 仙台市青葉区錦町 1-7-25)

More information

平成 28 年 2 月 18 日 記者発表資料 市政記者各位 福岡市が日本第 5 の都市に! 福岡市の人口は 平成 27 年国勢調査 ( 速報 ) の結果, 平成 27 年 10 月 1 日現在で,153 万 8,510 人となり, 日本で 5 番目の都市となりました 平成 23 年 6 月に京都市

平成 28 年 2 月 18 日 記者発表資料 市政記者各位 福岡市が日本第 5 の都市に! 福岡市の人口は 平成 27 年国勢調査 ( 速報 ) の結果, 平成 27 年 10 月 1 日現在で,153 万 8,510 人となり, 日本で 5 番目の都市となりました 平成 23 年 6 月に京都市 平成 28 年 2 月 18 日 記者発表資料 市政記者各位 福岡市が日本第 5 の都市に! 福岡市の人口は 平成 27 年国勢調査 ( 速報 ) の結果, 平成 27 年 10 月 1 日現在で,153 万 8,510 人となり, 日本で 5 番目の都市となりました 平成 23 年 6 月に京都市を, そしてこのたび神戸市を抜き, 横浜市, 大阪市, 名古屋市, 札幌市に続く五大都市の仲間入りを果たしました

More information

< 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 老齢人

< 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 老齢人 < 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 1959 1964 1969 1974 1979 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 1984 1989 1994 老齢人口 65 歳以上の人口です 1999 2004 2009 2014 2019 0 5 10 15 20

More information

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0 市の人口が 万人を突破しました 平成 9 年 月に市の人口が 万人を超えました そこで 人口 にスポットをあて これまでの推移や現状を年齢別や区別 町丁別などさまざまな角度からまとめました 万人 昭和 8 年人口 0 万人 昭和 年人口 万人 人口 万人突破! ( 平成 9 年 月 ) 0 0 高度経済成長期 昭和 年政令市に移行人口 980,80 人 昭和 年宮前区 区が誕 ( 区に ) 人口,0,09

More information

①表紙~目次

①表紙~目次 統計資料 25-14 平成 25 年 群馬県移動人口調査結果 ( 年報 ) 群馬県企画部統計課 まえがき この報告書は 毎月実施している 群馬県移動人口調査 の結果より 平成 2 4 年 1 0 月から平成 2 5 年 9 月までの 1 年間における市町村別の人口 世帯数及びその移動状況をまとめたものです この報告書が 各種行政施策をはじめ 各分野での基礎資料として広く御活用いただければ幸いです

More information

大塩配水池送水管被災については

大塩配水池送水管被災については 2004 2 2003 1 5 5 6 11 11 12 12 20 21 24 25 28 29 30 7 26 6 6 12 km 1 3 8 km 3 4 150 mm 5 16 2 1 7 26 6 6 1 3 1 1 8 2 (1) 1 7 26 0 13 38.4 141.2 12 km 5.5 6 5 5 (2) 2 7 26 7 13 38.4 141.2 12 km 6.2 6 6

More information

2013年7月3日

2013年7月3日 調布市の将来人口推計 平成 26 年 3 月 調布市 目次 1 人口推計の概要... 1 (1) 人口推計の目的... 1 (2) 推計における基本的な考え方... 1 (3) 推計結果の概要... 2 2 人口推計の方法... 5 (1) 人口推計の方法... 5 (2) 基準年の男女別 年齢別人口... 6 (3) 死亡に関する仮定値 ( 男女別 年齢別の生残率 )... 7 (4) 出生に関する仮定値

More information

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4>

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4> 資料 7 地域間の人口移動について 三大都市圏 地方圏及び東京都における人口移動 1 東京圏への転入 東京圏からの転出の推移と経済諸変数 2 東京都への転入 東京都からの転出 3 都道府県間総移動率の推移 4 東京圏への年齢別純移動者数 5 東京都の人口増減数 6 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入 ) 7 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転出 ) 8 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入

More information

平成 25 年 11 月 移動式汚泥脱水施設の設置許可手続について 宮城県 移動式の汚泥脱水施設を使用する場合は, 廃棄物処理法第 15 条第 1 項の許可を取得しなけ ればなりません 許可取得の手続きは, 次のとおり行ってください 手続きフローなお, この許可手続きができるのは, 次に掲げる事項県

平成 25 年 11 月 移動式汚泥脱水施設の設置許可手続について 宮城県 移動式の汚泥脱水施設を使用する場合は, 廃棄物処理法第 15 条第 1 項の許可を取得しなけ ればなりません 許可取得の手続きは, 次のとおり行ってください 手続きフローなお, この許可手続きができるのは, 次に掲げる事項県 平成 25 年 11 月 移動式汚泥脱水施設の設置許可手続について 宮城県 移動式の汚泥脱水施設を使用する場合は, 廃棄物処理法第 15 条第 1 項の許可を取得しなけ ればなりません 許可取得の手続きは, 次のとおり行ってください 手続きフローなお, この許可手続きができるのは, 次に掲げる事項県事業者 全てに該当する場合のみです ( いずれかに該当しない事前相談 ものがある場合は, 原則として稼働場所ごとの固定式許

More information

第 2 章 審議会等の状況 表 県の地方振興事務所の所在地及び所管域 機関名 大河原地方振興事務所 仙台地方振興事務所 北部地方振興事務所 北部地方振興事務所栗原地域事務所 東部地方振興事務所登米地域事務所 東部地方振興事務所 気仙沼地方振興事務所 所在地柴田郡大河原町字南

第 2 章 審議会等の状況 表 県の地方振興事務所の所在地及び所管域 機関名 大河原地方振興事務所 仙台地方振興事務所 北部地方振興事務所 北部地方振興事務所栗原地域事務所 東部地方振興事務所登米地域事務所 東部地方振興事務所 気仙沼地方振興事務所 所在地柴田郡大河原町字南 第 5 部 第 1 章県の環境行政組織 県の環境行政組織は 現在 環境生活部の6 課 3 室 保健環境センター 環境放射線監視セン ター 各保健福祉事務所及び各地方振興事務所等で構成されています 環県境の行第環政境の五行推政進部組体織制 表 5 1 1 県の保健福祉事務所 ( 保健所 ) の所在地及び所管域 機関名仙南保健福祉事務所 ( 仙南保健所 ) 仙台保健福祉事務所 ( 塩釜保健所 ) 仙台保健福祉事務所岩沼支所

More information

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版 宮崎市地方創生総合戦略 平成 27 年 10 月 宮崎市 宮崎市地方創生総合戦略 目次 < 人口ビジョン編 > 1 1 本市の人口に関する現状分析 3 (1) 総人口の推移 3 (2) 宮崎市の年齢 (3 区分 ) 別人口の推移 4 (3) 宮崎市の人口動態の推移 5 (4) 宮崎市の自然動態の推移 6 (5) 宮崎市の社会動態の推移 9 2 国及び県等の将来推計人口 14 (1) 国立社会保障 人口問題研究所による本市の将来人口推計

More information

< F2D926E8BE691E589EF955C8E862E6A7464>

< F2D926E8BE691E589EF955C8E862E6A7464> 第 61 回 宮城県高等学校総合体育大会バスケットボール競技 各地区予選結果 宮城県高等学校体育連盟バスケットボール専門部 第 61 回 宮城県高等学校総合体育大会バスケットボール競技仙塩地区予選会 試合日程表 5 月 5 日 ( 土 ) 予選リーグ ( 宮城野体育館 ) 5 月 5 日 ( 土 ) 予選リーグ ( 若林体育館 ) A B C D A 東北 vs 青陵 B 利府 vs 塩釜 E 榴ヶ岡

More information

平成26年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 1

平成26年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 1 参考資料 3 平成 26 年 人口動態統計月報年計 ( 概数 ) の概況 目 頁調査の概要 1 結果の概要 1 結果の要約 2 2 出生 (1) 出生数 4 (2) 合計特殊出生率 6 3 死亡 (1) 死亡数 死亡率 8 (2) 死因 10 4 婚姻 14 5 離婚 16 統計表 第 1 表人口動態総覧の年次推移 20 第 2 表人口動態総覧 ( 率 ) の年次推移 24 第 3 表出生数の年次推移,

More information

経済センサス活動調査速報

経済センサス活動調査速報 平成 30 年 6 月 28 日 平成 28 年経済センサス - 活動調査確報集計結果の概要 総務省及び経済産業省から 全産業分野の事業所及び企業を調査した 平成 28 年経済センサス - 活動調査 確報集計結果が公表されました 本県分の概要は次のとおりです 今回のポイント 1 全産業における事業所数は 51,785 事業所 ( 前回比 3.2%) 従業者数は 504,554 人 ( 同 0.5%)

More information

このように本県の事業所の異動状況をみると 相対的に新設事業所数 開業率 廃業事業所数 廃業率が上位に位置しており いわゆる多産多死型の異動構造となっている 01 年調査においては震災の影響に伴い廃業事業所数や廃業率が上振れした可能性が大きいと考えられるが 図表 3 に示したように 1996 年以降の

このように本県の事業所の異動状況をみると 相対的に新設事業所数 開業率 廃業事業所数 廃業率が上位に位置しており いわゆる多産多死型の異動構造となっている 01 年調査においては震災の影響に伴い廃業事業所数や廃業率が上振れした可能性が大きいと考えられるが 図表 3 に示したように 1996 年以降の 調査レポート 宮城県における事業所の新設 廃業の動向 はじめに東日本大震災 ( 以下 震災 という ) の影響により 宮城県内の事業所は沿岸部を中心に建物 設備の損壊や販路の喪失 縮小 原発事故に伴う風評被害など 甚大な被害を受けた これらに伴い廃業を余儀なくされた事業所が多数に上った一方 震災の復旧 復興需要などを背景とした事業所の新設の動きも顕在化している 他方 本年度より本格化している地方創生に係る議論では

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 29 年 9 月 29 日 地方創生 行財政改革調査特別委員会資料政策企画監室 資料 1-2 島根県の概況 人 口 1 人口動態 県人口は 平均して年間約 5 千人の減少が継続 少子 高齢化が進行し 生産活動の中核をなす 15~64 歳の人口も減少傾向 ( 万人 ) 県人口 ( 年齢 3 区分別 ) の推移 8 74.2 71.7 総人口 69.7 69.4 69. 7 年齢 3 区分別人口

More information

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 男性の自殺者は 女性の約 2 倍となっている ( 単位 : 人 ) 35,000 32,863(H10)

More information

経済センサス活動調査速報

経済センサス活動調査速報 平成 29 年 5 月 31 日 平成 28 年経済センサス - 活動調査速報集計結果の概要 総務省統計局及び経済産業省から 全産業分野の事業所及び企業を調査した 平成 28 年経済センサス - 活動調査 速報集計結果が公表されました 本県分の概要は次のとおりです 今回のポイント 1 全産業における事業所数は 51,986 事業所 ( 前回比 2.9%) 従業者数は 512,317 人 ( 同 1.0%)

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

<96BC8FCC96A290DD92E82D31>

<96BC8FCC96A290DD92E82D31> 9 下水道事業 (1) 公共下水道事業 特定環境保全公共下水道事業 特定公共下水道事業 ア事業数 平成 20 における下水道法上の下水道事業の事業数は44 事業 ( 法適用 5 事業 法非適用 39 事業 ) で 前と同数となっている 事業の種類別でみると 公共下水道が29 事業 特定環境保全公共下水道が14 事業 特定公共下水道が1 事業となっている 供用を開始している事業は 公共下水道が29 事業

More information

目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料 6 参考資料 7

目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料 6 参考資料 7 平成 30 年度 高齢者福祉基礎調査 概 要 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在 ) 平成 30 年 7 月 山梨県 目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料

More information

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1]

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1] 資料 2 山県市人口ビジョン骨子 ( 案 ) 平成 27 年 7 月 24 日 ( 金 ) 第 2 回山県市まち ひと しごと創生会議 山県市人口ビジョンについて Ⅰ. 人口の現状分析 Ⅱ. 人口の将来展望 1. 人口動向分析 2. 将来人口の推計と分析 3. 人口の変化が地域の将来に与える影響の分析 考察 1. 将来展望に必要な調査 分析 2. めざすべき将来の方向 ( 課題抽出 ) 3. 人口の将来展望

More information

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477>

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477> H25.12.17 静岡県内市町の将来人口の推計について 平成 25 年 12 月 静岡県企画広報部統計利用課 目次 1 推計方法の概要 1 (1) 推計期間 1 (2) 推計手法 1 (3) 推計の前提となる係数の仮定 1 2 推計結果の概要 ( ケース別の将来推計人口 ) 3 (1) ケース別の総人口 3 (2) ケース別の年齢階層別人口及び割合 11 1 推計方法の概要 平成 25 年 3

More information

Microsoft Word - 概要.doc

Microsoft Word - 概要.doc 平成 27 年国勢調査 ( 世帯構造等基本集計結果 ) ~ の概要 ~ 平成 29 年 12 月 経営管理部情報統計局 統計調査課 ~~~ 目 次 ~~~ 1 世帯の状況 1 2 親子の同居 非同居 2 3 母子 父子世帯 5 世帯構造等基本集計とは 世帯構造等基本集計は 全ての調査票を用いて母子 父子世帯 親子の同居等の世帯状況に関する結果について集計した確定値となります 詳細な結果は 下記 URL

More information

西宮市の将来人口推計 政策局政策総括室政策推進課 平成 24 年 7 月

西宮市の将来人口推計 政策局政策総括室政策推進課 平成 24 年 7 月 西宮市の将来人口推計 政策局政策総括室政策推進課 平成 24 年 7 月 人口推計 ( 平成 24 年 6 月 ) 人口フレームの比較 第 4 次総合計画の策定当初の将来人口推計は 平成 14 年 (21 年 ) から 19 年 (27 年 ) の住民基本台帳登録人口及び外国人登録人口を基に 2 年 (28 年 ) から 3 年 (218 年 ) までの約 1 年間の推計値を算出したものである (とします

More information

★H30.1~11

★H30.1~11 宮崎県の推人口 ( 平成 30 年 1 月 1 日現在 ) 村 宮崎 都城 延岡 1,087,157 人 ( 前月より 337 人減少 ) 467,036 世帯 ( 前月より 60 世帯減少 ) 現住人口 ( 人 ) 社 会 動 態 ( 人 ) 自 然 動 態 ( 人 ) の増減 県内 県外 他 県内 県外 他 増減 男 女 男 女 増減 の増減 1,087,157 511,494 575,663-337

More information

目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料 6 参考資料 7

目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料 6 参考資料 7 平成 29 年度 高齢者福祉基礎調査 概 要 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 平成 29 年 7 月 山梨県 目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料

More information

1-1 出生数 合計特殊出生率の推移 1-2 地域別合計特殊出生率の推移 1-3 出生数 出生率の推移 1-4 地域別出生率の推移 1-5 主要先進国の合計特殊出生率 1-6 地域別出生数の推移 1-7 母の年齢 (5 歳階級 ) 別非嫡出子の出生数の推移 1-8 男女別年齢階層別人口の推移 ( 山形県 ) 1-9 男女別年齢階層別人口の推移 ( 全国 ) 1-10 女性の有配偶率と有配偶出生率 (

More information

経済商工関係被害 工業被害 : 1 箇所 ( 大崎市 ) 観光施設被害 : 5 箇所 ( 白石市, 蔵王町, 石巻市, 東松島市, 気仙沼市 ) 教育関係被害 社会教育施設棟 : 1 箇所 教育庁所管施設 : 5 箇所 3 避難勧告 指示等の状況 別表 1 のとおり 4 避難所等情報別表 2 のとお

経済商工関係被害 工業被害 : 1 箇所 ( 大崎市 ) 観光施設被害 : 5 箇所 ( 白石市, 蔵王町, 石巻市, 東松島市, 気仙沼市 ) 教育関係被害 社会教育施設棟 : 1 箇所 教育庁所管施設 : 5 箇所 3 避難勧告 指示等の状況 別表 1 のとおり 4 避難所等情報別表 2 のとお 記者発表資料平成 28 年 8 月 23 日総務部危機対策課内線 2 3 7 5 平成 28 年 8 月 23 日 14 時 00 分現在 大雨 ( 平成 28 年 8 月 22 日台風第 9 号 ) による被害状況について 1 災害の概況 (1) 発令された気象警報等 大雨警報 ( 土砂災害 ) ( 宮城県全域 ) 洪水警報 ( 宮城県全域 ) 土砂災害警戒情報 (2 市 7 町 ) ( 仙台市,

More information

<4D F736F F D208A E63789F1906C8CFB88DA93AE92B28DB82E646F6378>

<4D F736F F D208A E63789F1906C8CFB88DA93AE92B28DB82E646F6378> 2011 年社会保障 人口問題基本調査 第 7 回人口移動調査 結果の概要 目次 I. 調査の概要... 1 II. 5 年前居住地からの移動... 3 III. 移動の経験と居住地域... 4 IV. 現住地への移動理由... 6 V. 出生県への U ターン移動... 8 VI. 5 年後の居住地... 11 VII. 外国での居住歴... 13 付表... 14 国立社会保障 人口問題研究所担当

More information

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい 山形県高齢社会関係データ集 平成 30 年 山形県健康福祉部長寿社会政策課 目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のいる世帯 ( 全国 ) 9

More information

表紙

表紙 第 1 章 人口と世帯 第 1 第節 1 節人口の構成 1 男女別人口平成 22 年の 国勢調査 によると 本道の総人口は 550 万 7 千人 そのうち女性は290 万 3 千人 男性は260 万 4 千人で 女性は男性より29 万 9 千人多く 本道の総人口の52.7 % を占めています 男女別の人口の推移をみると 女性の人口増加率は 戦争の影響による一時期を除き男性と比べ高く 昭和 40 年には男女の人口比率が逆転して女性が男性を上回り

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション みやぎ出前講座 H29.6.11 宮城県土木部防災砂防課砂防 傾斜地保全班 土砂災害とは 土砂災害に対する宮城県のソフト対策 土砂災害から身を守るために 台風や大雨 地震などが引き金となって起こる災害 ひとたび起これば一瞬で人の命や財産を奪う恐ろしい災害 主に下記の 3 種類に分けられる 土石流 山から崩れた土や石が 水と一緒になって強い勢いで流れ下ってくる がけ崩れ 急な斜面が一気に崩れる 地すべり

More information

2 人口密度 順位 市町村 人口密度 ( 人 / km2 ) 全 県 1, 蕨 市 14, 川 口 市 9, 草 加 市 9, 志 木 市 8, 戸 田 市 7, ふじみ野市 7, 朝 霞 市 7,58

2 人口密度 順位 市町村 人口密度 ( 人 / km2 ) 全 県 1, 蕨 市 14, 川 口 市 9, 草 加 市 9, 志 木 市 8, 戸 田 市 7, ふじみ野市 7, 朝 霞 市 7,58 1 総人口 順位市町村総人口 ( 人 ) 全 県 7,307,579 1 さいたま市 1,286,082 2 川 口 市 584,825 3 川 越 市 353,190 4 越 谷 市 341,565 5 所 沢 市 341,079 6 草 加 市 249,027 7 春日部市 231,673 8 上 尾 市 225,442 9 熊 谷 市 196,937 10 新 座 市 163,937 11 久

More information

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県 80 平均寿命 男 単位 : 年 全 国 79.59 長野県 80.88 1 滋賀県 80.58 2 福井県 80.47 3 熊本県 80.29 4 神奈川県 80.25 5 三重県 79.68 21 長崎県 78.88 43 福島県 78.84 44 岩手県 78.53 45 秋田県 78.22 46 青森県 77.28 47 単位 : 年 名張市 80.4 1 東員町 80.4 1 津 市 80.3

More information

女子の部 Bブロック チームチーム番号 ~ コートへ移動試合あり予選 (-) コート チーム名記録チーム名審判担当チーム球愛会 B S.P.Molly's D Sofia 0 ( 登米市 ) ( 岩沼市 ) BOMBERS B Sofia BOMBERS B いなか~ず B ( 福島県伊達市 ) (

女子の部 Bブロック チームチーム番号 ~ コートへ移動試合あり予選 (-) コート チーム名記録チーム名審判担当チーム球愛会 B S.P.Molly's D Sofia 0 ( 登米市 ) ( 岩沼市 ) BOMBERS B Sofia BOMBERS B いなか~ず B ( 福島県伊達市 ) ( 女子の部 ( チーム ) コート Aブロック チームチーム番号 ~ コートへ移動試合あり予選 (-) フレンドリーマッチ ( 予選 位 ~ 位 ) チーム名記録チーム名審判担当チーム誠ひまわり B 風来坊 A ( 泉区 ) ( 亘理町 ) JO~KU 風来坊 A JO~KU LAF ( 大崎市 ) ( 気仙沼市 ) SAMBA LAF SAMBA ひまわり B ( 福島市 ) ( 角田市 ) 風来坊

More information

はじめに 女川原子力発電所で事故が発生し 広域避難を開始した初期段階の避難者の受け入れにつきましては 本市の体制が構築できる1 週間程度避難先市町村の全面的な協力を得て対応していただくことになると考えております そのために このマニュアルでは 避難所における受け入れ体制についての手順や運営の方法等に

はじめに 女川原子力発電所で事故が発生し 広域避難を開始した初期段階の避難者の受け入れにつきましては 本市の体制が構築できる1 週間程度避難先市町村の全面的な協力を得て対応していただくことになると考えております そのために このマニュアルでは 避難所における受け入れ体制についての手順や運営の方法等に 資料 10 原子力災害時の 避難所運営マニュアル 平成 29 年 3 月 石巻市 はじめに 女川原子力発電所で事故が発生し 広域避難を開始した初期段階の避難者の受け入れにつきましては 本市の体制が構築できる1 週間程度避難先市町村の全面的な協力を得て対応していただくことになると考えております そのために このマニュアルでは 避難所における受け入れ体制についての手順や運営の方法等について示してあります

More information

<4D F736F F D F18D908F A2095BD90AC E8CA796AF88D38EAF92B28DB88C8B89CA95F18D908F912E646F63>

<4D F736F F D F18D908F A2095BD90AC E8CA796AF88D38EAF92B28DB88C8B89CA95F18D908F912E646F63> 分野 1 環境 生活 衛生 廃棄物 取組 1 被災者の生活環境の確保 3 宮城県震災復興計画の各取組の調査分析結果 宮城県震災復興計画 に基づく取組について,7つの分野別の復興の方向性を構成する 23 の取組について, それぞれ 認知度 関心度 重視度 満足度 特に優先すべきと思う施 策 を調査 分析した結果は次のとおりです (1) 分野 1 環境 生活 衛生 廃棄物 1 取組 1 被災者の生活環境の確保

More information

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

東日本大震災 鳴らされていた警鐘 .5m 9. 311 11 11869 15 3 1131116 13kmkm 9. 7 6 5 311 M7.7 M7.5M7. 7 M7.1 J A X A 3 km M8. 5 1 1 1319 17 7 6689 15853 855 1936 8 87km 8 16 5 11 6 5 311 13kmkm M9. 5km 1m 1896 1933 31m 1 km8m 63mm M7.3 M9.

More information

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc 結果の概要 1 生活保護関係 (1) 被保護世帯数平成 の1か月平均の 被保護世帯数 は 1,410,049 世帯 ( 過去最高 ) で 前年度に比べ 135,818 世帯 ( 前年度比 10.7%) 増加した 被保護世帯数を世帯類型別にみると 高齢者世帯 が 603,540 世帯 ( 同 7.2% 増 ) と最も多く 次いで 障害者世帯 傷病者世帯 で 465,540 世帯 ( 同 6.8% 増

More information

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で 宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で猛烈な勢力となり 日本の南を北上した 台風は29 日には大型で非常に強い勢力で沖縄付近を経て北東へ進み

More information

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 平成 27 年以降の推計によると減少していくことが予想されています 25 年後の平成 47 年には

More information

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 就業者の産業別構成 母子世帯及び父子世帯等に関する集計であり 神奈川県の概要は 次のとおりです なお

More information

平成 27 年国勢調査石垣市人口速報値 ( 平成 28 年 2 月 26 日公表 ) 総人口 :4 万 7,660 人 (H22:4 万 6,922 人 /738 人増 ) 男性人口 :2 万 3,691 人 (H22:2 万 3,310 人 /381 人増 ) 女性人口 :2 万 3,969 人

平成 27 年国勢調査石垣市人口速報値 ( 平成 28 年 2 月 26 日公表 ) 総人口 :4 万 7,660 人 (H22:4 万 6,922 人 /738 人増 ) 男性人口 :2 万 3,691 人 (H22:2 万 3,310 人 /381 人増 ) 女性人口 :2 万 3,969 人 平成 27 年国勢調査石垣市人口速報値 ( 平成 28 年 2 月 26 日公表 ) 総人口 :4 万 7,660 人 (H22:4 万 6,922 人 /738 人増 ) 男性人口 :2 万 3,691 人 (H22:2 万 3,310 人 /381 人増 ) 女性人口 :2 万 3,969 人 (H22:2 万 3,612 人 /357 人増 ) 世帯 :2 万 532 世帯 (H22:1 万

More information

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは 参考資料 2 所有者不明土地の 実態把握の状況について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 目次 1. 平成 28 年度地籍調査における土地所有者等に関する調査 1 2. 地籍調査実施地区における 登記経過年数と不明率の突き合わせ 3 3. 不動産登記簿における相続未了土地調査 7 4. 全国の拡大推計等 8 5. 相続未登記農地等の実態調査

More information

4 各学校 学科別の後期選抜合格状況 全日制課程 平成 30 前期選抜年度等募集定員合格者数 1 白 石 普通科 看護科

4 各学校 学科別の後期選抜合格状況 全日制課程 平成 30 前期選抜年度等募集定員合格者数 1 白 石 普通科 看護科 平成 30 年度宮城県公立高等学校入学者選抜に係る後期選抜合格状況について 1 入学者選抜実施公立高等学校数 学科 ( コース 部を含む ) 数 (1) 全日制課程 : 県立 65 校, 市立 4 校 計 69 校 135 学科 (2) 定時制課程 : 県立 11 校, 市立 2 校 計 13 校 21 学科 合計 74 校 156 学科 全日制課程 定時制課程の設置校は8 校 2 総括 全日制課程

More information

沖縄県 全 国 人数 構成比 人数 構成比 図表 1. 将来推計人口と年齢 3 区分別人口の将来推計 ( 単位 : 人 全国は千人 %) 年 総人口 1,392,818 1,423,622 1,440,410

沖縄県 全 国 人数 構成比 人数 構成比 図表 1. 将来推計人口と年齢 3 区分別人口の将来推計 ( 単位 : 人 全国は千人 %) 年 総人口 1,392,818 1,423,622 1,440,410 2012 年 11 月 7 日一般財団法人南西地域産業活性化センター 沖縄県の将来推計人口 (2012 年 11 月推計 ) 我が国における公式な将来推計人口は 5 年毎の国勢調査の公表後 国立社会保障 人口問題研究所によって推計 公表されている 将来推計人口とは 全国の将来の出生 死亡 国際人口移動 ( 都道府県別については 国内の他の都道府県への移動も含む ) について仮定を設定し コーホート要因法により

More information

< F2D918D8A87955C81698BE688E68BE695AA816A8CA795AA2E6A7464>

< F2D918D8A87955C81698BE688E68BE695AA816A8CA795AA2E6A7464> 総括表 ( 仙塩広域都市画区域区分の変更 )( 宮城県決定 ) 1 基本方針 (1) 経緯 仙塩広域都市画区域の整備, 開発及び保全の方針 については, 昭和 45 年 8 月に当初決定, 昭和 52 年 7 月に第 1 回, 昭和 59 年 1 月に第 2 回, 平成 3 年 3 月に第 3 回, 平成 9 年 5 月に第 4 回, 平成 16 年 5 月に第 5 回, そして平成 22 年 5

More information

札幌市の人口-平成17年国勢調査結果報告書-

札幌市の人口-平成17年国勢調査結果報告書- 第 1 表調査日現在の人口 ( 明治 4 年 ~ 平成 18 年 ) 面積人口性比人口密度年月日世帯 (km2) 男女 ( 女 =100) ( 人 /km2) 明治 4 年 (1871)?????? 1) 5.492 211 624 114 創建当時 15 年 (1882)?????? 1) 13.472 2,490 9,001 668 三県分立 ( 2. 8) 19 年 (1886) 12.31

More information

<4D F736F F D F8E9696B18BC790E096BE8E9197BF C52E646F63>

<4D F736F F D F8E9696B18BC790E096BE8E9197BF C52E646F63> 埼玉県の人口の状況と将来見通し ( 案 ) 資料 1 1 埼玉県の人口の状況 1 総人口及び年齢別の人口構成 世帯数埼玉県の総人口は 196 年代から 199 年 ( 平成 2 年 ) にかけて急激に増加し その後 増加のペースは緩やかになったが 年 ( 平成 17 年 ) に 7 万人を超えるに至った これまで本県の人口は 国立社会保障 人口問題研究所 ( 以下 社人研 という ) の将来推計人口を上回って増加しており

More information

人口推計 平成26年10月1日現在 結果の概要 都道府県別人口の動向

人口推計 平成26年10月1日現在 結果の概要 都道府県別人口の動向 Ⅱ 別人口 1 人口の動向東京都が全国人口の10.5% を 10 月 1 日現在の別の人口は, 東京都が1339 万人と最も多く, 次いで神奈川県 (909 万 6 千人 ), 大阪府 (883 万 6 千人 ), 愛知県 (745 万 5 千人 ), 埼玉県 (723 万 9 千人 ) となっており, 以下人口 600 万人台が1 県,500 万人台が3 道県,300 万人台が1 県,200 万人台が7

More information

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新 沖縄県の将来推計人口 (218 年 1 月推計 ) 一般財団法人南西地域産業活性化センター はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新し 3 回目の将来推計人口を推計した

More information

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C > 資料 5 中央区の現状と人口推計 ここでは 計画策定に向けた基礎資料として人口推移等の現状と今後の人口推計をまとめています Ⅰ 人口等. 年齢 3 区分別人口の推移 推計中央区の人口は増加傾向にあり 平成 年に 万人 平成 4 年に 万人 平成 6 年に 3 万人を超え 3,6 人となっています 増加傾向は今後も続き 平成 4 年は 6,87 人と推計されています 年齢 3 区分人口の推移をみると

More information

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 ) (%) 166,924 18, 14. 155,779 157,731 16,119 163,34

More information

目次 1. 計画の目的と位置づけ 4 (1) 目的と位置づけ 4 1) 宮城県震災復興計画 宮城県社会資本再生 復興計画 との関連..4 2) 宮城県復興住宅計画の目的 4 (2) 計画期間 5 (3) 住宅をめぐる現状 5 1) 住宅の被害状況 5 2) 地域別の特徴 6 3) 住宅をめぐる状況

目次 1. 計画の目的と位置づけ 4 (1) 目的と位置づけ 4 1) 宮城県震災復興計画 宮城県社会資本再生 復興計画 との関連..4 2) 宮城県復興住宅計画の目的 4 (2) 計画期間 5 (3) 住宅をめぐる現状 5 1) 住宅の被害状況 5 2) 地域別の特徴 6 3) 住宅をめぐる状況 宮城県復興住宅計画 宮城県土木部 平成 23 年 12 月 ( 平成 26 年 10 月最終改定 ) 目次 1. 計画の目的と位置づけ 4 (1) 目的と位置づけ 4 1) 宮城県震災復興計画 宮城県社会資本再生 復興計画 との関連..4 2) 宮城県復興住宅計画の目的 4 (2) 計画期間 5 (3) 住宅をめぐる現状 5 1) 住宅の被害状況 5 2) 地域別の特徴 6 3) 住宅をめぐる状況

More information

図 1 予測のフローチャート 全体の年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( ロジャーズ ウィルキンス モデル ) 基準年の及び の 5 歳階級別人口 基準年における 5 歳階級別のからへの転出数 からへの転出数 基準年の及びの出生数 5 歳階級別死亡数 出生率 死亡率 移動率の算定 一般化レスリー

図 1 予測のフローチャート 全体の年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( ロジャーズ ウィルキンス モデル ) 基準年の及び の 5 歳階級別人口 基準年における 5 歳階級別のからへの転出数 からへの転出数 基準年の及びの出生数 5 歳階級別死亡数 出生率 死亡率 移動率の算定 一般化レスリー 予測方法 第 1 はじめに本予測は 平成 27(2015) 年の国勢調査結果を基準とし 区市町村別人口の予測 ( 平成 29(2017) 年 3 月 ) の結果を踏まえて 区市町村ごとに将来の男女年齢 (5 歳階級 ) 別人口を予測したものである なお 区市町村別人口の予測 の結果については 最新の推計人口を踏まえて補正を行った 第 2 予測の方法 1 予測期間平成 32(2020) 年 平成 37(2025)

More information

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463>

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463> 平成 29 年 3 月 17 日 平成 28 年における交通事故の発生状況 警察庁交通局 目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 年齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 年齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 年齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況 21

More information

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要 平成 27 年 国勢調査 世帯構造等基本集計結果の概要 平成 29 年 11 月 札幌市まちづくり政策局政策企画部企画課 用語の解説や利用上の注意などについては 総務省統計局のホームページ (http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/index.htm) をご覧ください 2 平成 27 年 10 月 1 日現在で実施された平成 27 年国勢調査の世帯構造等基本集計結果が公表されましたので

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 武雄市人口ビジョン ( 資料編 ) 平成 27 年 9 月策定 目次 大項目中項目小項目スライド番号 1 人口動向分析 2 将来人口推計 (1) 時系列による人口動向分析 (2) 年齢階級別の人口移動分析 (Ⅰ) 総人口の推移 (192~26) 2 3 (Ⅱ) 年齢 3 区分別人口の推移と将来推計 (192~ 26) (Ⅲ) 人口ピラミッドの推移 4 (Ⅳ) 出生々死亡数 転入々転出数の推移 (1975~

More information

( このページは白紙です )

( このページは白紙です ) 逗子市人口ビジョン 2016 年 ( 平成 28 年 )3 月 逗子市 ( このページは白紙です ) < 目次 > 1 逗子市人口ビジョンの位置付けと対象期間 1. 位置付け... 1 2. 対象期間... 1 2 逗子市の人口の現状分析 1. 総人口の推移... 2 2. 年齢別人口の推移... 3 3. 地域別人口の推移... 6 4. 人口動態... 7 5. 労働人口... 18 3 将来人口の推計と分析

More information

<4D F736F F D20959C8BBB8F5A91EE8C7689E C4816A A6D816A88C482C882B5>

<4D F736F F D20959C8BBB8F5A91EE8C7689E C4816A A6D816A88C482C882B5> 宮城県土木部住宅課平成 23 年 12 月 目次 1. 計画の目的と位置づけ 3 (1) 目的と位置づけ 3 1) 宮城県震災復興計画 宮城県社会資本再生 復興計画 との関連..3 2) 宮城県復興住宅計画の目的 3 (2) 計画期間 4 (3) 住宅をめぐる現状 4 1) 住宅の被害状況 4 2) 地域別の特徴 5 3) 住宅をめぐる状況 5 4) 仮設住宅の整備状況 6 (4) 復興に向けての課題

More information

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課 平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課 平成 2 7 年中における行方不明者の状況 目次 行方不明者の総数 性別 1 年齢別行方不明者数 2 原因 動機別行方不明者数 3 所在確認数 4 年次別行方不明者届受理状況 5 参考 注本資料における行方不明者とは 警察に行方不明者届が出された者の数である 平成 2 7 年中における行方不明者の状況

More information

利用上の注意 1 本文及び図表中の数値は 表章単位未満で四捨五入しており 表章単位未満を含んだ数値から算出している このため 総計と内訳の計とは必ずしも一致しない場合がある 2 割合は 特に注記のない限り 分母から不詳を除いて算出している 3 - は該当数値がないもの はマイナスを意味する 目次 石

利用上の注意 1 本文及び図表中の数値は 表章単位未満で四捨五入しており 表章単位未満を含んだ数値から算出している このため 総計と内訳の計とは必ずしも一致しない場合がある 2 割合は 特に注記のない限り 分母から不詳を除いて算出している 3 - は該当数値がないもの はマイナスを意味する 目次 石 平成 22 年国勢調査人口等基本集計結果 ( 石川県関係分 ) 平成 24 年 1 月 石川県県民文化局県民交流課統計情報室 URL:http://toukei.pref.ishikawa.jp/dl/2332/H22census_jinkou_kaisetsu.pdf 利用上の注意 1 本文及び図表中の数値は 表章単位未満で四捨五入しており 表章単位未満を含んだ数値から算出している このため 総計と内訳の計とは必ずしも一致しない場合がある

More information

統計トピックス

統計トピックス 統計トピックス 統計トピックス宮城県の地価動向 ( 平成 30 年公示地価の概要 ) 1. 概況 平成 30 年の宮城県の公示地価の状況 ( 図表 1) をみると 商業地の変動率 ( 注 ) は前年比 +4.8% と5 年連続して 住宅地は同 +2.7% と6 年連続して上昇しました 市部 町村部別にみると 商業地 住宅地ともに仙台市の上昇率が突出しており 仙台市を除く市部が緩やかな上昇となった一方で

More information

1 定員管理計画策定の趣旨 職員の定員管理については 財政運営上の人件費 ( 固定経費 ) に直接影響する 要素であると同時に 行政サービスの量及び質にも影響するものであるため 行政を経営 運営していく上で 留意すべき最重要課題のひとつである 新たに策定する定員管理計画 第 6 次定員適正化計画 は

1 定員管理計画策定の趣旨 職員の定員管理については 財政運営上の人件費 ( 固定経費 ) に直接影響する 要素であると同時に 行政サービスの量及び質にも影響するものであるため 行政を経営 運営していく上で 留意すべき最重要課題のひとつである 新たに策定する定員管理計画 第 6 次定員適正化計画 は 第 6 次定員適正化計画 第 0 版平成 26 年 10 月 1 日 初版 Page 1 1 定員管理計画策定の趣旨 1 1 2 3 3 4 5 5 7 7 7 9 2 現状分析 1) 全国市町村職員数の推移 2) 柴田町の職員数推移 3 現在の定員管理の状況 1) 第 5 次定員適正化計画の実績 2) 近隣市町との比較 4 新たな定員管理計画 第 6 次定員適正化計画 1) これからの定員管理 2)

More information

成年後見関係事件の概況 - 平成 28 年 1 月 ~12 月 - 最高裁判所事務総局家庭局

成年後見関係事件の概況 - 平成 28 年 1 月 ~12 月 - 最高裁判所事務総局家庭局 成年後見関係事件の概況 - 平成 28 年 1 月 ~12 月 - 最高裁判所事務総局家庭局 本資料は, 平成 28 年 1 月から12 月までの1 年間における, 全国の家庭裁判所の成年後見関係事件 ( 後見開始, 保佐開始, 補助開始及び任意後見監督人選任事件 ) の処理状況について, その概況を取りまとめたものである 以下の数値は, いずれも当局実情調査の結果に基づく概数であり, 今後の集計整理により,

More information

西東京市人口推計調査 報告書 平成 29 年 11 月 西東京市

西東京市人口推計調査 報告書 平成 29 年 11 月 西東京市 西東京市人口推計調査 報告書 平成 29 年 11 月 西東京市 目次 1. 人口推計の概要... 1 (1) 目的... 1 (2) 推計方法の概要... 1 (3) 推計結果の概要... 1 2. 推計方法と対象期間... 2 (1) 人口推計のフロー... 2 (2) 推計対象期間... 3 (3) 数値の取り扱いについて... 3 3. 推計の諸条件設定... 4 (1) 生残率の設定...

More information

2 人口

2 人口 2 人口 1. 人口の推移 (1) 世帯数および人口 年次 世帯数 人口総数男女 調査時期 資 料 明治 24 年 69 307 12 月 31 日 北海道戸口表 25 年 109 511 26 年 688 1,231 公簿調査による常住人口 27 年 1,252 2,007 28 年 1,118 2,388 29 年 1,205 2,575 30 年 266 860 31 年 1,465 3,972

More information

Microsoft Word 結果の概要(30)2.20.doc

Microsoft Word 結果の概要(30)2.20.doc 結果の概要 Ⅰ 人口総数及び世帯数 1 人口総数の状況平成 30 年 1 月 1 日現在における住民基本台帳による東京都の人口は 日本人と外国人を合わせた人口総数が13,637,348 人で 前年に比べ107,295 人 (0.79%) 増加している そのうち日本人は13,115,848 人 外国人は521,500 人で 前年に比べ日本人は72,141 人 (0.55%) 外国人は 35,154 人

More information

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで― 令和元年 5 月 4 日 統計トピックス No.120 我が国のこどもの - こどもの日 にちなんで - ( 人口推計 から ) 総務省統計局では 5 月 5 日の こどもの日 にちなんで 2019 年 4 月 1 日現在におけるこどもの (15 歳未満人口 ) を推計しました ポイント 全国 Ⅰ-1 こどものは 1533 万人 38 年連続の減少 Ⅰ-2 こどもの割合は 12.1% 45 年連続の低下

More information