GAP 手法 ( 農業生産工程管理手法 ) を巡る情勢について 農林水産省生産局生産技術課課長補佐龍澤直樹氏 ご紹介いただきました農林水産省生産局生産技術課でGAPを担当しております龍澤と申します 私からは GAP 手法を巡る情勢ということで 全国の取組状況 また 国際的な動向 また国の取組方針につ

Similar documents
Microsoft Word - 結果概要.doc

Microsoft PowerPoint - 資料2.pptx

Microsoft PowerPoint - study_28_04_03_041.pptx

東京大会を契機とした GAP 推進の目標 施策と進捗状況 目標 平成 30 年度中に 各県内の GAP 指導体制における指導員数を全国で 1,000 人以上育成 確保 平成 31 年度末までに平成 29 年 4 月末時点 ( 約 4,500 経営体 ) の 3 倍以上の認証取得 都道府県等の GAP

みえ GAP チャレンジ宣言 ~ 三重から GAP 認証の輪を!~ 私たちは 農業を志す若者や農業の未来を拓こうとする生産者など 意欲と情熱に溢れる皆さんとともに 生産者の輪 生産者と消費者の輪 生産者と流通業者の輪 など 様々な輪を生み出し つなげることで GAP 認証の取得にチャレンジします そ

どうして GAP を導入するの? 産地や農家が安定した経営を続けるためには 次のような取組が必要です 産地の信頼を守るための体制を作りましょう 安全な農産物の生産は農家の責務です また 産地の農家のうち 1 人でも問題を起こせば 産地全体で出荷停止や商品回収を行わなければならず その後の取引にも影響

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

Microsoft PowerPoint - 資料3-4 GAPパンフレット1209版



品質向上セミナー

第13回千葉県食品等安全・安心協議会(概要)

untitled

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 03 数量確保タイプ3

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

H24/08/00

【H 制定】災害高機能型推進事業実施要領

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

背景 消費者の食品の安全性に対する関心 要求は 平成 7 年の腸管出血性大腸菌 O157による食中毒事件を機に一気に高まり 消費者は 安心して食べられる安全な食品 を強く求めています このような消費者の要望に応えるため 食品業界では食品の安全性の確保のため世界的に有効な衛生管理手法として認められてい

農業者年金の資金運用に関するアンケート 次の各問について あなたのお考え ( 率直なご印象で結構です ) に最も近い回答を 1つだけ選び 同封の回答用はがきの回答欄に記入 ( 該当する記号 ( 英字 ) を 印で囲んで ) の上 11 月 30 日 ( 水 ) までに切手を貼らずにポストに投函いただ

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

家畜保健衛生所における検査の信頼性確保にむけて 湘南家畜保健衛生所 田村みず穂駒井圭浅川祐二太田和彦 矢島真紀子中橋徹松尾綾子稲垣靖子 はじめに 家保の検査の中には 鳥インフルエンザやヨーネ病等の 社会的 経済的影響の大きい検査が含まれている 食の安全 安心を得るためには生産から消費に至る食品供給の

セミナー概要(盛岡)

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

第1章 米・米加工品 

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw

中央労働災害防止協会発表

平成18年度標準調査票

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事

平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社

資料 2 平成 27 年度の政策対話等の実施実績及び予定について ( 未定稿 ) 1. 概要 平成 27 年度は 以下の取組につき 各国の状況に応じ組み合わせて実施 (1) 各国との政策対話の実施 (2) 対話の場を活用した 我が国食関連産業と先方政府 先方民間企業のとの情報共有 マッチングの促進

資料 オリ パラ東京大会を契機とした GAP の推進と県産農畜水産物のプロモーション 平成 30 年 9 月 18 日 持続可能性に配慮した日本の食の魅力発信のための研修会 岐阜県農政部

商品特性と取引条件 商品名 (1) 展示会 商談会シート 記入日 : 最もおいしい時期 (2) 賞味期限 消費期限 (3) 主原料産地 ( 漁獲場所等 )(4) JAN コード (5) 内容量 (6) 希望小売価格 ( 税込 )(7) 1ケースあたり入数 (8) 保存温度帯 (9) 発注リードタイム

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

Microsoft Word - №5 ISO22000.doc

規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項 規制 制度

<4D F736F F D CFA984A8FC88F4390B3817A8CA792CA926D81408CFA984A8FC8837C E815B81408D8297EE8ED28CFC82AF8B8B95748BE >

Microsoft PowerPoint mitsuhashi.ppt [互換モード]

45 TPP

Taro-~ jtd

医政経発第 号 平成 20 年 3 月 28 日 社団法人日本臨床検査薬協会会長 在日米国商工会議所 (ACCJ) 医療機器 IVD 小委員会委員長 殿 欧州ビジネス協会 ( E B C) 医療機器委員会委員長 厚生労働省医政局経済課長 医療機器等へのバーコード表示の実施について 医

01-02_入稿_0415

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

平成18年度標準調査票

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

目次 1. 本書の利用方法 p.1 2. 著作権 p.1 3. 免責事項 p.1 4. 用語の定義と説明 p.1 A. 団体の管理体制 1. 団体の基本情報と責任の明確化 p.3 2. 契約の管理 p.4 3. 団体 農場管理マニュアル p.5 B. 団体 農場管理マニュアルに基づく管理の実践とその

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

宮崎県における GAP 推進マニュアル ~ 安全 安心な産地確立に向けた GAP 導入の手引き ~ 平成 29 年 8 月 10 日 宮崎県

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

清涼飲料水の規制

chap03.indd

イドライン が策定されたところです こうした中 平成 30 年 6 月 29 日に第 196 回通常国会で成立した 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律 ( 以下 働き方改革関連法 という ) に基づく改正後の労働基準法において 建設業については 平成 31 年 4 月の法施行から5

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

自治体CIO育成教育

「北朝鮮による日本人拉致問題に関する特別世論調査」の概要

資料3

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8


宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

電気と保安vol.253 東北電気保安協会

資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

くれだより43号000.pdf

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

米国食品安全強化法 (FSMA) の概要 背景米国で多数の食品事故が起き 公衆衛生上の大きな負担となっているが ほとんどの場合は予防可能な危害であると考えられている そのため 食料供給の過程で安全を保障することにより公衆衛生を向上する目的で 食品医薬品局 (FDA) の権限を多岐にわたり強化するため

生産履歴/GAPご紹介

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果報告に基づき講じた措置内容等 墨田区長 監査委員意見について 監 査 結 果 の 内 容 措 置 内 容 (1) 事務処理の適正化について今回の監査では指摘事項に該当する事例はなかったものの 指導 注意事項の事例については これまでの重ねての指摘に

平成18年度標準調査票

持続可能性に配慮した調達コード ( 案 ) の概要について 組織委員会は 持続可能性に関する取組の一つとして 持続可能性に配慮した調達コード を策定 運用することとしており 2016 年 1 月に 基本原則 を公表 調達コードにおいては 持続可能性の観点から全ての物品 サービス等に共通して適用する基

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc

Vol

( 産地パワーアップ計画の重要な変更 ) 第 7 条産地パワーアップ計画ごとに 次に定める変更を行う場合は 第 4 条及び第 5 条の手続きに準じて行うものとする (1) 成果目標の変更 (2) 事業内容の変更 (3) 取組主体事業計画の変更 (4) 取組主体の補助事業費の3 割を超える変更 2 前

論点 3 消費者にとって分かりやすい 遺伝子組換え 及び 遺伝子組換え不分別 表示の検討 1

スライド 1

農業情報研究 18(4), Available online at 原著論文 日本における GAP 実施の実態と今後の問題点 栃木県における実態調査の分析 田上隆一 * 1) 日野赤彦 2) 田上隆多 1) 南石晃明 3) 1) 株

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

研修シリーズ

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

PowerPoint プレゼンテーション

** M1J_02-81

平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10

Information Security Management System Occupational Health Environmental Management System and Safety Management System Quality Management System Food

Microsoft Word Aプレスリリース案_METI修正_.doc

Microsoft PowerPoint - 3_環境省_立石様.pptx

<945F96F B3816A2E786264>

Microsoft Word - HP MX報告書

Microsoft Word _アンケート集計書HP版 .docx

リバノス5月号.indd

行して アスリート等との意見交換も実施してまいりました 去る12 月 19 日には委員会による事業者へのヒアリング審査が行われました 2ページをご覧ください 両提案ともにその技術力を活かした意欲的な提案であり コスト 工期を含め 閣僚会議決定の整備計画や 当方の要求水準を満たしております 詳細は 資

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

Transcription:

GAP 手法 ( 農業生産工程管理手法 ) を巡る情勢について 農林水産省生産局生産技術課課長補佐龍澤直樹氏 ご紹介いただきました農林水産省生産局生産技術課でGAPを担当しております龍澤と申します 私からは GAP 手法を巡る情勢ということで 全国の取組状況 また 国際的な動向 また国の取組方針について簡単に説明したいと思います GAP 手法ですが 初めてお聞きになったという方もいらっしゃるかもしれませんので まずはGAP 手法とは何かというところから話をさせていただきたいと思います Good Agricultural Practice の頭文字を取ってGAP( ギャップ ) と呼んでおりますが よい農業生産を実践するという意味ですけれども 食品安全の確保 環境保全など様々な目的を達成するために まず農作業の計画を立てて チェックシートを作成し そのチェクックシートに沿い農作業を行い 記録します そして 記録を点検し 改善点を見つけます 最終的には1 年間実践してチェックシートを改善し 次期作で活用していくというもので このPDCAサイクルを繰り返してレベルアップを図っていくものであると考えております 昨今 食品の安全について 消費者の関心が高まっております こうした中 生産から流通 そして食卓に至るまでの各段階において 工程管理をきちっと行っていくということが大事と考えております このGAP 手法の取組というのは まさに生産段階での工程管理であります 当然ながら GAP 手法につきましては 作物によっても 地域によっても 異なるものでありまして 農業者 産地が目指す方向によっても取組内容が異なってくると考えております 本日 私の後にお話しいただく JGAPの動きにつきましても一つのGAP 手法ですが 現在 いくつかのGAPがありますので それも含めて紹介したいと思います まずは GAP 手法の導入効果についてご説明いたします 従来ですと 農産物を収穫した後に検査を行う結果管理 ファイナル チェックという形でやられております GAP 手法を導入しますと 各工程ごとにきちっと管理する項目をあらかじめ整理しまして その項目に従い作業を行い 点検していくということで 工程管理を徹底するわけです 従いまして 安全な作物を生産できるとともに 消費者 食品事業者への説明とか 問題が起こった時の原因究明といったことにも役立つものであり 有効な手法であると考えております それに加えて 副次的な効果といたしまして 実際にGAP 手法を実践されている88 の産地にアンケート調査した結果ですが 生産コストの削減が図られた 品質向上が図られた 場合によっては売り先の確保が図られた その他というのが多いですが 生産者の安全に対する意識が非常に高まったといった回答を得ております 工程を見直すことによって 無駄な資材を省けたり 必要以上に農薬を買わなくなるといった回答も得ております 我が国におけるGAP 手法の導入状況でございます 農林水産省では 主要な産地等に対して 本年 7 月末現在でGAP 手法を導入しているかについて調査しました その結果

がこのグラフです 左の円グラフは GAP 手法について知っているかどうかという周知状況です 主要な 3.691の産地等のうち1,409の産地ではGAP 手法について周知されておりますが 約 6 割はまだ周知されていない状況です 一方で GAP 手法の導入状況は 主要な産地等のうち 導入されている産地は439 産地です また 導入を検討して中の産地は 710 産地 合わせますと 3 割となりますが 約 7 割はまだ未検討という状況です GAP 手法の取組は 我が国においてはまだこれからという段階にあると思います 439の産地でGAP 手法を導入しておりますが 具体的にどのようなGAPを実践しているかということですが 一番多いのは その他のGAP5の部分です これは産地が独自に策定しているGAPです 独自に点検項目を定めて 産地で実践しているというG APであり まだ取り組み始めた段階が多いかと思います その次に多いのが4ですが これは流通業者等民間が策定しているGAPです 例えば大手量販店のイオン とか 日本生活協同組合連合会では 独自のGAPを産地に求めている状況にあります また 最近では日本マクドナルド も 来年度からレタスについて GAPに取り組みたいという話を聞いておりますが 流通業者や実需者において 産地に GAPを取り組んでいただきたいとの意向が高まってきている状況になってきていると考えております ただし 全体としては まだまだGAP 自体の認知度も低いという現状と考えております その他 2としては 都道府県が策定しているGAPです 各都道府県段階においては それぞれGAPの推進体制を整備して ほとんどの県で実施している状況です 中には 県版のGAPということで進めております 例えば 栃木県を例に取りますと いちごで農薬の問題があり 出荷停止といった事態がありましたが これを踏まえ いちごのGA Pを全県的に実施すると聞いております それ以外にもいろいろ 各県が取り組まれているような状況です 導入事例をご説明いたします 埼玉県の北川辺町とまと研究会ですが 安全 安心に対する消費者の関心の高まりの中で 何らかの対応をしていく必要がある中 GAPに巡り合ったということで かなり早い段階から取り組まれています 特に衛生管理を徹底されていると聞いております つぎに島根県みどりちゃん委員会です ここは水耕栽培でありまして 食の安全が求められる中 ブランドとしてアピールしていきたいと考えていたところ GAPに巡り合ったと聞いております ここでは 最初の段階では 生産者の中でモデル的にスタートして 現在では 日本農業新聞に掲載されておりましたが 本年 9 月にJGAPを取得されたというような状況でありまして ステップ バイ ステップの取組をされてきていると聞いております 非常にアピール効果もあったとのことで 販路拡大が図られたと聞いております 国内の動向としては JAグループにおいて平成 14 年から生産履歴記帳運動を実施しております これは どのような農薬を使用したかを記帳していくといった取組ですけれども 昨年 10 月の全国大会におきまして 生産履歴記帳を前提として GAPに対応していくということを決定されております これを受け 本年 10 月に 食の安全 安心確 -1-

保等に向けた今後の取組みについてが全中理事会で決定されておりますが 今後 JAグループにおいても 生産履歴記帳の徹底をベースにしながら 進んでいる生産グループからGAPを導入していくと聞いております また 民間の動きということで 本日 後ほど講演されますJGAPの関係と 花の関係でMPSフローラルマーケティング株式会社ですが ここでも今後 花のGAPに対応していくと聞いております JGAPに関しては 日本 GAP 協会が策定している認証制度ということで 本年 8 月にグローバルGAPとの同等性認証を取得されており 9 月時点で204 農場を認証されているという状況です 海外の状況をご紹介します GAPに関しては欧州が進んでおりまして EUREPG APという名称を聞いたことがあるかと思いますけれども 欧州の小売業組合が中心となってEUREPGAPを平成 13 年に策定しております そして 平成 18 年 12 月には 5 万 9 千件の認証がなされているということで EU 域内では4 万 7 千件 EU 域外でも 1 万 3 千件となっており 今はもう少し数が増えていると思いますが 世界 80ヵ国で取り組まれていると聞いております 我が国においては5 生産法人で取得されたと聞いております また 同等性認証については JGAPの話をしましたけれども それ以外にも ケニア ニュージーランド チリ メキシコといった欧州以外の国でGAPに取り組んでおり 同等性認証が取得されている状況です ちなみにEUREPGAPの名称は 本年 9 月にGLOBALGAPという名称に変更されたと聞いております もともとEUREPGAPが策定された背景としては 欧州でもBSEの問題 残留農薬の問題があり 安全 安心に対応する必要が高まっている中 それぞれの量販店がバラバラであった基準を統一したという経緯があります 項目としては食品安全だけではなくて 環境負荷低減 作業者の労働安全 動物福祉について約 200の項目で構成されております 最近ではアジアでも2006 年にチャイナGAP コリア GAPが策定されております 韓国においては農水産物流通公社が策定した認証制度で110の項目であり トレーサビリティ制度の登録も義務化しております また チャイナGAPについては国の認証制度ですけれども 現在グローバルGAPとの同等性認証を申請していると聞いております また アメリカでも 野菜の産地ということではカリフォルニアが有名ですが カリフォルニア州政府では O-157といった問題への対応ということで 衛生管理を徹底させるため認証制度としてGAPプログラムを今年からスタートしたと聞いております 韓国 中国以外にも マレーシア タイなどでGAPの取組が進んでおり 世界的な動きになっております 我が国では 本年 4 月に 21 世紀新農政 2007 を策定しておりますが その中で GAP 手法について積極的に導入を図っていくとともに 数値目標として 平成 23 年度までにおおむね全ての主要な産地 2,000 産地で導入を目指すこととしております 12ページ 左にグラフがありますが このグラフは食品安全委員会のアンケート調査ですが 回答した消費者の約 8 割が 生産段階に不安を感じているという結果が出ております こういったものに対応するために 生産段階の工程管理であるGAP 手法というのは有効な手法と考えております -2-

GAP 手法の導入に向けた施策ですが 農林水産省としましては GAP 手法自体の普及を図っていきたいと考えております 現状では 冒頭に導入状況を説明しましたが 産地での取組は少ない状況でありますので まずはGAPに親しんでもらいたいと考えております まずGAP 手法の考え方についてご理解いただき 産地の取組を支援していきたいと考えております 意見交換会の開催や ホームページの掲載 パンフレット配布 基礎 GAPの公表などを行っております また GAP 手法導入 推進会議を立ち上げ 流通団体 消費者団体にも参画いただき GAP 手法の取組を 生産者だけでなく 幅広い関係者の皆様にご理解を賜りながら進めていきたいと考えております 実践支援ということで マニュアルの策定 普及指導員の育成などを行うとともに 食の安全 安心確保交付金で 実証産地への支援を行っております 先ほど 基礎 GAPの話をいたしましたが 農林水産省におきましては 本年 3 月に基礎 GAPを公表しております これは全国的に汎用性の高いGAPのモデルで GAP 手法を普及するためのツールと考えております 野菜 果樹 米 麦 大豆 花といった作物ごとで公表しておりますが 法令遵守事項や農業環境規範といった最小限の項目になっております 先ほど 交付金での支援を申し上げましたが 食の安全 安心確保交付金でのソフト的な支援ということで 例えば 研修会への参加 研修会の開催 チェックリストの作成 分析費用といった経費への支援を行っております また 新規予算ですけれども 生産から加工までの工程管理を行う際にソフトと一体的に 効果的な工程管理に必要なハードを整備し モデル的な取組として構築し 普及を図っていくことを考えております 以上いろいろお話をしましたが GAP 手法につきましては 産地でお話を伺いますと導入メリットがわからないといった声を聞きます 現在 439の産地で実践しているわけですが 今後いろいろな事例を情報提供することが必要であると考えております 皆様方のご意見も賜りながら進めたいと考えておりますので よろしくお願いいたします ご静聴ありがとうございました -3-

-4-