プログラミングA

Similar documents
Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文式が case の値と一致した場合 そこから直後の break; までを処理し どれにも一致しない場合 default; から直後の break; までを処理する 但し 式や値 1

Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 今日の講義講義で学ぶ内容 switch 文 論理演算子 条件演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文 式が case のラベルと一致する場所から直後の break; まで処理しますどれにも一致致しない場合 def

2

break 文 switch ブロック内の実行中の処理を強制的に終了し ブロックから抜けます switch(i) 強制終了 ソースコード例ソースファイル名 :Sample7_1.java // 入力値の判定 import java.io.*; class Sample7_1 public stati

K227 Java 2

JavaプログラミングⅠ

プログラミング入門1

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 変数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能型 ( データ型 ) と識別子をもつ 2 型 ( データ型 ) 変数の種類型に応じて記憶できる値の種類や範囲が決まる 型 値の種類 値の範囲 boolean 真偽値 true / false char 2バイト文

プログラミングA

プログラミングA

JavaプログラミングⅠ

プログラムの基本構成

2

JavaプログラミングⅠ

プログラミング入門1

プログラミング入門1

Microsoft PowerPoint - prog09.ppt

Microsoft PowerPoint - prog09.ppt

プログラミング入門1

オブジェクト指向プログラミング・同演習 5月21日演習課題

問題1 以下に示すプログラムは、次の処理をするプログラムである

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変 数 今日の講義講義で学ぶ内容 変数とは 変数の使い方 キーボード入力の仕方 変 数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能 変数は 型 ( データ型 ) と識別子をもちます 2 型 ( データ型 ) 変数に記憶する値の種類変数の型は 記憶できる値の種類と範囲

Assignment_.java 課題 : 転置行列 / class Assignment_ public static void main(string[] args) int i,j; int[][] array = 1,,,,,,,,,,,,,1,1,; 行 列行列 i

デジタル表現論・第6回

JavaプログラミングⅠ

<4D F736F F D2091E F196E291E889F090E C4816A82CC838C E646F6378>

2

マークアップ言語

r1.dvi

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt

Microsoft Word - java a.doc

Java講座

メソッドのまとめ

ガイダンス

デジタル表現論・第4回

問 次の Fortran プログラムの説明及びプログラムを読んで、設問に答えよ。

Prog1_6th

コンピュータ中級B ~Javaプログラミング~ 第3回 コンピュータと情報をやりとりするには?

ただし 無作為にスレッドを複数実行すると 結果不正やデッドロックが起きる可能性がある 複数のスレッド ( マルチスレッド ) を安全に実行する ( スレッドセーフにする ) ためには 同期処理を用いるこ とが必要になる 同期処理は 予約語 synchronized で行うことができる ここでは sy

プログラミング入門1

3,, となって欲しいのだが 実際の出力結果を確認すると両方の配列とも 10, 2, 3,, となってしまっている この結果は代入後の配列 a と b は同じものになっていることを示している つまり 代入演算子 = によるの代入は全要素のコピーではなく 先をコピーする ため 代入後の a と b は

問題 01 以下は コンソールより年齢を入力させ その年齢にあった料金を表示するプログラムである 年齢ごとの金額は以下の通りである 年齢の範囲金額 0 歳以上 6 歳以下 120 円 7 歳以上 65 歳未満 200 円 65 歳以上無料 package j1.exam02; import java

2

Programming-C-9.key

Prog1_15th

Prog2_9th

Method(C 言語では関数と呼ぶ ) メソッドを使うと 処理を纏めて管理することができる 処理 ( メソッド ) の再実行 ( 再利用 ) が簡単にできる y 元々はC 言語の関数であり 入力値に対する値を 定義するもの 数学では F(x) = 2x + 1 など F(x)=2x+1 入力値 (

12.1 インターネットアドレス インターネットアドレス インターネットアドレス 32 ビットの長さを持つインターネットに接続されたマシンを識別するのに使う インターネットアドレスは ピリオドで区切られたトークンの並びで表現されることもある インターネットアドレス

問題1 以下に示すプログラムは、次の処理をするプログラムである

Prog2_10th

問 次の Fortran プログラムの説明及びプログラムを読んで、設問に答えよ。

マークアップ言語

8 if switch for while do while 2

本サンプル問題の著作権は日本商工会議所に帰属します また 本サンプル問題の無断転載 無断営利利用を厳禁します 本サンプル問題の内容や解答等に関するお問 い合わせは 受け付けておりませんので ご了承ください 日商プログラミング検定 STANDARD(Java) サンプル問題 知識科目 第 1 問 (


Prog1_3rd

Assignment_.java 0 Assignment_.java 課題 : 台形の面積 / class Assignment_ public static void main(string[] args) throws IOException キーボード準備 int top, bottom,

Week 1 理解度確認クイズ解答 解説 問題 1 (4 2 点 =8 点 ) 以下の各問いに答えよ 問題 bit 版の Windows8.1 に Java をインストールする時 必要なパッケージはどれか 但し Java のコンパイルができる環境をインストールするものとする 1. jdk

計算機プログラミング

Prog1_13th

情報処理Ⅰ

プログラミング入門1

JavaプログラミングⅠ

IE6 2 BMI chapter1 Java 6 chapter2 Java 7 chapter3 for if 8 chapter4 : BMI 9 chapter5 Java GUI 10 chapter6 11 chapter7 BMI 12 chap

Microsoft Word - CompA-Ex doc

できるプログラマーを本気で育てる Java 超 Webプログラマーへの第 歩 第 3 回コレクションと例外処理 テクノロジックアート 瀬嘉秀

メソッドのまとめ

Javaプログラムの実行手順

(1) プログラムの開始場所はいつでも main( ) メソッドから始まる 順番に実行され add( a,b) が実行される これは メソッドを呼び出す ともいう (2)add( ) メソッドに実行が移る この際 add( ) メソッド呼び出し時の a と b の値がそれぞれ add( ) メソッド

JavaプログラミングⅠ

PowerPoint プレゼンテーション

: : : TSTank 2

Java (9) 1 Lesson Java System.out.println() 1 Java API 1 Java Java 1

//// Assignment4_1.java // // 課題 1: 長方形の面積 /////////////////

スライド 1

Prog1_10th

プログラミング入門1

Javaセキュアコーディングセミナー東京 第3回 入出力(File, Stream)と例外時の動作 演習解説

GEC-Java

I java A

Microsoft Word - keisankigairon.ch doc

<4D F736F F D20438CBE8CEA8D758DC F0939A82C282AB2E646F63>

Microsoft PowerPoint - C言語の復習(配布用).ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - prog04.ppt

PowerPoint プレゼンテーション

2016 年度 JAVA 講座第六週目 目次 パッケージ... 2 パッケージの作成... 2 パッケージの使用方法... 3 異なるパッケージ同名クラスの宣言... 4 パッケージの側面から見たアクセス修飾子... 4 ラッパークラス... 5 ラッパークラス利用法:キャスト... 5 ラッパーク

情報実習Ⅱ

Java言語 第1回

JavaプログラミングⅠ

明解Javaによるアルゴリズムとデータ構造

PowerPoint プレゼンテーション

Prog1_11th

GEC-Java

Microsoft PowerPoint - prog13.ppt

Microsoft PowerPoint ppt

Microsoft PowerPoint - prog13.ppt


untitled

Transcription:

プログラミング A 第 10 回 演習 2015 年 6 月 29 日 東邦大学金岡晃

本日の内容 中間テストの解説 演習 1 2015/6/29 プログラミング A

中間テスト解説 : 問 1 < 問 1> 下記の命令が実行された後の a の値を書きなさい ( 省略 ). int a=13; 答え : 13 2

中間テスト解説 : 問 2 < 問 2> 下記の命令が実行された後の a の値を書きなさい ( 省略 ). int a=13; a = a + 2; 答え : 15 3

中間テスト解説 : 問 3 < 問 3> 下記の命令が実行された後の a の値を書きなさい ( 省略 ). int a=13; int tmp; tmp = 7; a = tmp + 3; 答え : 10 4

中間テスト解説 : 問 4 < 問 4> 下記の命令が実行された後の a の値を書きなさい ( 省略 ). int a=13; int b =9; a += b; 答え : 22 5

中間テスト解説 : 問 5 < 問 5> 下記の命令が実行された後の a の値を書きなさい ( 省略 ). int a=13; if(a >= 12){ a += 2; 答え : 15 6

中間テスト解説 : 問 6 < 問 6> 下記の命令が実行された後の a の値を書きなさい ( 省略 ). int a=13; if(a < 12){ a += 2; else if(a < 14){ a += 1; 答え : 14 7

中間テスト解説 : 問 7 < 問 7> 日本語の条件に適合するように 次のプログラムの条件判定部の空欄を埋めなさい もし aとbの和が10 以上なら 10 以上です そうでないなら 10 未満です と表示する ( 省略 ). int a = Integer.parseInt(str1); int b = Integer.parseInt(str2); if( ){ System.out.println( 10 以上です ); else{ System.out.println( 10 未満です ); 答え : (a+b)>=10 8

中間テスト解説 : 問 8 < 問 8> 変数 aに整数が入力されています その値が5のときは 5です 10のときは 10です その他の値のときは 5でも10でもありません と表示するswitch-case 文を使ったプログラムを作成します 下の空欄を埋めなさい ( 省略 ) switch( ア ){ case 5: System.out.println("5です "); break; case イ : System.out.println("10です "); break; ウ : System.out.println("5でも10でもありません "); break; 答えア :a イ :10 ウ :default 9

中間テスト解説 : 問 9 < 問 9> 下記の命令が実行された後の a の値を書きなさい ( 省略 ). int a=0; int tmp = 2; for(int i=0;i<10;i++){ a += tmp; 答え : 20 10

中間テスト解説 : 問 10 < 問 10> 下記の命令が実行された後の a の値を書きなさい ( 省略 ). int a=0; for(int i=0;i<10;i++){ a += i; 答え : 45 11

中間テスト解説 : 問 11 < 問 11> 下記の命令が実行された後の a[3] の値を書きなさい ( 省略 ). int[] a={1,2,3,4,5,6,7,8,9,10; 答え : 4 12

中間テスト解説 : 問 12 < 問 12> 下記の命令が実行された後の a[3] の値を書きなさい ( 省略 ). int[] a= new int[10]; for(int i=0;i<a.length;i++){ a[i] = i*2+1; 答え : 7 13

中間テスト解説 : 問 13 < 問 13> 下記の命令が実行された後の a[5] の値を書きなさい ( 省略 ). int[] a= new int[10]; a[0]=1; a[1]=1; for(int i=2;i<a.length;i++){ a[i] = a[i-1] + a[i-2]; 答え : 8 14

中間テスト解説 : 問 14 < 問 14> 下記のプログラムをコンパイルするとエラーになります どこがエラー箇所か答えなさい class CodeForIntTest{ public static void main(string args[]) throws IOException{ int a=5; int b=a+2; double c = 0; double d = 3.14; c = a+b; System.out.println(" 結果は "+((c+d)*5)+" です ")); 答え ( どちらかが書いてあれば O.K.) System.out.println の行の最後 ) が 1 つ多い throws IOException が不要 ( または class の前に import java.io.* が必要 ) 15

中間テスト解説 : 問 15 < 問 15> 下のプログラムで ユーザから4が入力されたときに出力される文字列は何になるか 次のうち3つから選択せよ import java.io.*; class Test03{ public static void main(string[] args) throws IOException{ BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); System.out.print( 数字を入力してください : ); int a = Integer.parseInt(br.readLine()); int b = 1; b = a; b *= a; A) b の値は 1 です B) b の値は 8 です C) b の値は 16 です System.out.println( b の値は +b+ です ); 答え : C 16

中間テスト解説 : 問 16 < 問 16> 下のプログラムで ユーザから6が入力されたときに出力される文字列は何になるか 次のうち3つから選択せよ import java.io.*; class Test04{ public static void main(string[] args) throws IOException{ BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); System.out.print( 数字を入力してください : ); int a = Integer.parseInt(br.readLine()); int x = 0; int y = 1; int z = 0; for(int i=0;i<a;i++){ z = x + y; x = y; y = z; System.out.println( z の値は +z+ です ); 17 答え : A) z の値は 5 です B) z の値は 8 です C) z の値は 13 です C

前回の課題 1. キーボードから自然数を入力させ グレゴリオ暦 ( いわゆる西暦 ) でうるう年であるか判定するプログラムを作れ 2. キーボードから自然数 n を入力させ n 番目までのフィボナッチ数を求め それらを配列に収めて それらの値を画面に出力するプログラムを作れ 3. キーボードから 3x4 の行列 A と 4x3 の行列 B のそれぞれの値を入力させ その行列の積 AB を求めるプログラムを書き 積の結果を画面に出力するプログラムを作れ 4. < チャレンジ問題 > キーボードから入力した文字列 (a から z までの小文字アルファベット ) のシーザー暗号による暗号文を出力するプログラムを作れ シーザー暗号 : 文字を 3 文字ずらして出力する暗号 18

課題 1 19 2015/6/29 プログラミング A

課題 2 20 2015/6/29 プログラミング A

課題 3 長いので授業用のページを参照してください 21 2015/6/29 プログラミング A

課題 4 22 2015/6/29 プログラミング A

演習 : 教科書の練習をやろう (3) Lesson 5 の練習 ( 教科書 P.144-145) 23

アンケート記載情報 授業名 :5511A プログラミングA 教員氏名 : 金岡晃 開講曜日 : 月曜 3 限 24

今日の課題 1. まず最初にキーボードから自然数 n を入力させ 入力する数値の数を決定させ その後 n 個の数値を入力させ それを配列に入れなさい さらに その配列の中の最大値を求め その最大値を画面に出力するプログラムを作れ 2. まず最初にキーボードから自然数 n を入力させ 入力する数値の数を決定させ その後 n 個の数値を入力させ それを配列に入れなさい ( これを仮に配列 A とする ) そして もう 1 つ同じサイズの配列 ( これを仮に配列 B とする ) をつくり 配列 A の要素と逆順で数値が入るようにしなさい そして配列 B のすべての要素の値を出力するプログラムを作れ 3. まず最初にキーボードから自然数 n を入力させ 入力する数値の数を決定させ その後 n 個の数値 (0-100 まで ) を入力させ それを配列に入れなさい ( これを仮に配列 A とする ) そして 0 以上 10 未満までの数字がいくつ入力されたか 10 以上 20 未満はいくつ 20 以上 30 未満 と 90 以上 100 以下までもとめ 度数分布を完成させ その分布の値を画面に出力するプログラムを作れ 4. < チャレンジ問題 > まず最初にキーボードから自然数 n を入力させ 入力する数値の数を決定させ その後 n 個の数値を入力させ それを配列に入れなさい さらに その配列の要素を数値の大きい順に並びかえ別の配列に保存し それを画面に出力するプログラムを作れ 25

今日の課題 提出先 akira.kanaoka@is.sci.toho-u.ac.jp 件名 プログラミング A: 第 10 回 注意 かならず メールで提出してから帰ってください また提出前に 実行が完了した画面を 私か TA に見せて確認を受けてから帰ってください ソースコード (java ファイル ) を添付してください 26 2015/6/29 プログラミング A