平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

Similar documents
Microsoft PowerPoint 速報-2.pptx

<30352D31208B6391E890E096BE8F AEB8B408AC7979D816A2E786C73>

表紙(A4)

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

PowerPoint プレゼンテーション

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多

「オリンピック・レガシーに関する意識調査」(第2回)結果概要

1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに マイナンバーカード取得に関する事や 区政会議 広聴事業の取り組み 住之江区の防災 防犯についてお伺いし

「北朝鮮による日本人拉致問題に関する特別世論調査」の概要

<4D F736F F D CC94C5817A B83678B4C8ED294AD955C C4817A E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D DD08FEE95F15F95F18D908F91967B95B62E646F63>

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

1 消費者庁に対する認知度 消費者庁 の認知度を性別でみると 男性の認知度が 80.1% に対し女性は 72.1% と 男性の認知度の方が女性よりも高くなっている 年代別では 40 代の認知度が 8% と他の年代の中ではもっとも高くなっている 一方 70 歳以上の認知度は 58.9% と他の年代の中

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり

調査レポート

スライド 1

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

目次 目次 2 調査概要 3 調査サマリー 4 歩きスマホ は危ないと思うか? / 歩きスマホ をしたことがあるか? 5 歩きスマホ をしてしまう理由は? 6 歩きスマホ をしている人に対して危ないと感じたことはあるか? 7 歩きスマホ が危ないと感じたのはどのようなシーンか? 8 歩きスマホ によ

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

Neo-Knowledge,Ltd.

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F F696E74202D20288DB791D B836792B28DB88C8B89CA288CF68A4A94C529288A5497AA94C E93785F72312E >

各質問項目の単純集計結果 設問 1. 性別 男性 女性 無回答 設問 2. 年齢 合計 ( 改 3) 代 代 代 代 代 1767

報道関係者各位 2019 年 8 月 9 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 [ 関東財務局長 ( 少額短期保険 ) 第 1 号 ] SBI リスタ少短 地震 防災 に関するアンケート調査を実施 ~ 地震だけでなくあらゆる自然災害への警戒意識 高まる~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本

< 要約 > < 質問 1> あなたにとって最も備えが必要だと思う災害は何ですか? トップは圧倒的に 地震 約 8 割の方が 最も備えが必要な災害 と回答 北海道 東北では 大雪 雪崩 中国 四国 九州は 台風 大雨 洪水 を警戒 < 質問 2> ご家庭の防災対策は 100 点満点で採点すると何点で

対応すべき行動_0921

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

ボランティア行動等実態調査【速報】

4. 調査票の回収状況 < 調査地域の調査対象数および有効回収数 回収状況など> 調査対象数 ( 地点数 ) 有効回収数 有効回収率 地域別構成 全体 6,(3) 3, 札幌市 32(16) 仙台市 18( 9) さいたま市

資料 1( 参考 ) 口コミサイト インフルエンサーマーケティングに関するアンケート結果 2018 年 9 月 19 日

PowerPoint プレゼンテーション

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

住民アンケート調査結果 調査概要 平成 29 年 8 月 29 日 ( 火 ) 及び9 月 15 日 ( 金 ) の北朝鮮による我が国の上空を通過する弾道ミサイルの発射に際しては 全国瞬時警報システム (J アラート ) を使用して 国民の皆様に情報提供したところです 今回 今後の国民保護施策の参考

目次 調査概要調査サマリー 歩きスマホ は危ないと思うか?/ 歩きスマホ をしたことがあるか? 歩きスマホ をしてしまう理由は? 歩きスマホ をしている人に対して危ないと感じたことはあるか? 歩きスマホ が危ないと感じたのはどのようなシーンか? 歩きスマホ で最も危ないと感じたのはどのようなシーンか

<4D F736F F F696E74202D F D8EDF92C78B4C C46967B926E906B838C837C815B836788C F18D9095D2817A2E B8CDD8AB B83685D>

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N=

地震防災に関するアンケート調査結果について

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

スライド 1

電力自由化に関する認知度9割超えるも、導入意向低いまま 若年層ほど紙の検針票のみで確認、年配層はWebと併用の傾向

特別世論調査

総務省 放送事業の基盤強化に関する検討分科会 資料 4-4 ラジオ受信機 聴取状況に関するアンケート調査結果 ( 速報版 ) 2019 年 3 月 27 日 Copyright (C) Mitsubishi Research Institute, Inc. 本資料は 総務省からの ( 平成 30 年

本日のお話 大雨から身を守るために 1. 大雨をもたらす気象現象 2. 気象庁が発表する情報と対応 動 3. 急な大雨から身を守るために 4. 情報の入手方法 地震から身を守るために 1. 地震とは 2. 緊急地震速報とは 3. 緊急地震速報を 聞きしたときは 4. 緊急地震速報の入手方法 2

【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜

1. 世帯のインターネットの利用状況 - 利用世帯 6 割超 - 自宅のパソコンや携帯電話などから インターネットやメールなどを利用できる環境かどうかを聞い たところ ( 世帯で ) 利用している が 62.6% と 10 年前の 25.2% から 2 倍以上に増えている ( 図 1 世帯のインター

調査趣旨 概要 1 調査趣旨 テレビ 新聞といった従来型メディアと ソーシャルメディア等のインターネット上のメディアの双方について 利用時間と利用時間帯 利用目的 信頼度等を調査 調査概要 訪問留置調査 ( 全国 125 地点 ランダムロケーションクォータサンプリングにより抽出 ) 13 歳から 6



世論調査報告書

平成30年版高齢社会白書(全体版)

<4D F736F F F696E74202D E815B836C AE89E6947A904D B C98AD682B782E9837D815B F B835E2E707074>

Ⅰ. 調査の概要. 調査目的日本の全国民を対象に健康日本 2( 第二次 ) に関連する健康意識 認知度調査を評価することで 健康意識における重点課題を把握すること 2 経年的な健康意識の推移を把握することを目的とする これにより 今後の情報発信のあり方を検討する 本年調査は昨年調査に続いて2 回目の

問 1-2. 回答者の住宅特性 住宅タイプ別では 非木造 共同住宅 ( マンション等 ) が約 6 割 (61%) 所有関係別では 持家 が約 7 割 (69%) と最も多くなっています 住宅タイプ 所有関係別にみると 非木造 共同住宅 の 持家 が最も多く (211 件 ) 次いで 非木造 共同住

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜

資料6 (気象庁提出資料)

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378>

資料1-4気象庁資料

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や

Q4. 次の衆院選はいつ頃行うのが適切だと思いますか 次の衆院選の適切な実施時期については できるだけ早い時期に (63.8%) ( 前月調査比 4.1 ポイント増 ) が 6 割を超え 予算成立前後に (12.5%) ( 前月調査比 1.2 ポイント減 ) 次の衆院議員の任期をむかえる頃に (7.

PowerPoint プレゼンテーション

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D B83678C8B89CA816995CA8DFB816A2E >

04 Ⅳ 2(防災).xls

6 割近くが知らない わからない かかりつけ薬剤師 の存在 6 割近くの人は かかりつけ薬剤師 とは何かを 知らない / わからない (57.8%) と認知の低さがわかった 性年代別で 知らない / わからない が最も多いのは男性 40 代で 66.0% 一方 女性 50 代は半数以上の 55.0%

平成 18 年 1 月 デジタル アドバタイジング コンソーシアム株式会社 インターネット動画広告の効果を 複数の動画配信サービスにおいて本格検証! テレビ CM とインターネット動画広告の組み合わせで 15.1% 認知が向上 インターネット動画広告のみでも 12.4% の認知を獲得 など インター

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6

来場者アンケート集計結果 / 実施概要

厚生労働科学研究費補助金

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

Microsoft Word - エコポイントに関する調査 _ver6.doc

年収とフィンテックサービスの関係では 年収が高まるにつれて 何らかのフィンテックサービスを活用している傾向にある 一方で 保有資産については資産額が多いほどフィンテックサービスの利用も増える傾向もみられるが 年収の場合とは違う動きがみられた 3. 金融サービス利用状況について 金融リテラシーについて

普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

「いい夫婦の日」アンケート結果2011

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

アンケート調査実施概要実施期間 :2017 年 12 月 15 日 ~24 日対象者 : カレコ カーシェアリングクラブ個人会員サンプル数 :4,980 人 ( 内訳 ) 新規会員 (2016 年 12 月以降に入会された会員 )2,570 人既存会員 (2016 年 11 月以前より在籍されている

「大学生に対するクレジットカードに 関するアンケート(平成27年度) 〔マイナビ調査〕」結果

調査の結果5.xlsx

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D A834190A291E382C982A882AF82E98C6791D CC B28DB C837C815B A2E646F63>

Microsoft Word - 00.表紙.doc

モバイル違法実態調査2008

違法配信に関するユーザー利用実態調査 【2010年版】

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

バレンタインデーのプレゼントにかける予算は増加傾向 中でも 女性の友人 への予算の平均は 33 円増加バレンタインデーのプレゼントにかける予算について プレゼントを渡す相手別に見たところ パートナー 思いを寄せている相手 への予算は 2 が最も多い一方 配偶者以外の家族 会社 取引先や男性の友人など

Transcription:

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特別警報の理解度 (3) 特別警報や警報を見聞きした際の対応 (4) 特別警報に対する評価 意見 3 調査方法 (1) 調査対象者 日本全国に在住の 20 歳以上の男女 (2) 調査手法 インターネット上の WEB 画面に用意した質問に回答する方式 (3) サンプル数および割り付け サンプル数 2,800 件 平成 22 年国勢調査人口等基本集計 ( 総務省統計局 ) の性別 年齢 居住地の分布割合を元に割り付け (4) 調査実施日 平成 25 年 11 月 21 日 ( 木 )~11 月 24 日 ( 日 ) 4 その他 調査に当たっては 静岡大学防災総合センター牛山素行教授のご指導を頂いた 1

II 調査結果の概要 1 特別警報の認知状況 (1) 特別警報の認知度 回答者全体では 特別警報 という言葉を見たこと 聞いたことがある人の割合は 62.3% 認知時期は 特別警報の運用開始以前 ( 平成 25 年 8 月 30 日以前 ) が 24.6% 台風第 18 号に伴う大雨により京都 滋賀 福井の各府県に初めて特別警報が発表された 9 月 16 日に初めて知った人が 21.5% (n) 特別警報 という言葉の認知状況 1 特別警報 の運用開始 (8 月 30 日 ) 以前 2 特別警報 の運用開始より後 (3 や 4 以外で ) 3 9 月 16 日に特別警報が初めて発表されたとき 全体 2800 24.6 16.2 21.5 37.7 4 このアンケートで初めて知った (2) 特別警報の認知経路 特別警報 という言葉を見聞きした媒体は テレビ (91.7%) が最も多く 次いで 新聞 (36.0%) 新聞で 特別警報 を見聞きした割合は 30 歳代以下の若年層では低く 年代が上がるにつれて上昇する 20 代は ツイッター LINE Facebook mixi などの SNS (12.1%) で見聞きした割合が 1 割と 他の年代よりもやや多い 家族や知人から聞いたという 口コミ的な認知の割合が約 3% ある SNS も加えると横のつながりによる認知が一定程度存在する 2

特別警報の認知経路 (3) 特別警報の意味に関する理解 特別警報はどのような警報だと思うか との問いに対して このアンケートで初めて特別警報を知った人を含む全体でみると 57.8% の人が 警報の中でも最大級の危険を示す警報である と正しく理解していた アンケートより前に特別警報を知っていた人に限ると 75.2% が正しく理解していたが 19.2% の人は 最大級ではないが上位の危険を示す警報である と回答した 特別警報の意味に関する理解度テレビラジオ新聞気象庁 気象台のホームページ政府広報のホームページツイッター L I N E F a c e b o o k m i x i などの S N S 都道府県や市区町村など自治体のホームページ左記以外のインターネットウェブサイトエリアメール等の自動配信メール登録制のメール特別警報のリーフレットやポスター都道府県や市区町村など自治体の広報誌気象庁や気象台が開催したイベント(見学会や講演会など)家族や知人から教えてもらった(S N S 以外の方法で)その他 0 20 40 60 80 (%) 100 全体 20 歳代 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 3

年代別にみると 50 代以上は 6 割が正しく回答しているが 年代が下がるにつれて正しく理 解している割合が下がり 20 代では半数を割る 特別警報の意味に関する理解度 平成 25 年 9 月に大雨特別警報が発表された京都府 滋賀県 福井県では 7 割を超える人が 正しく理解している 特別警報の意味に関する理解度 ( 京都府 滋賀県 福井県 ) 警報の中でも最大級の危険を示す警報である 警報の中でも最大級ではないが上位の危険を示す警報である 警報の中でも下位の危険を示す警報である 要援護者 ( 高齢の方や障害がある方 ) など特定の人向けの警報である 崖の近くなど災害の危険性が 高い特定の地域向けの警報である わからない 福井県 15 滋賀県 29 京都府 57 73.3 71.9 79.3 0.0 20.0 0.0 0.0 6.7 0.0 6.9 0.0 3.4 10.3 0.0 19.3 0.0 0.0 8.8 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 10% 4

(4) 特別警報と災害発生の可能性に関する理解 回答者全体でみると 41.3% の人が 特別警報は 重大な災害の起こるおそれが著しく大きいことを警告する情報 であると正しく理解している アンケートより前に特別警報を知っていた人に限ると 53.7% が正しく理解しているが 避難を呼びかける情報 重大な災害の起こるおそれを警告する情報 ととらえている人がそれぞれ約 2 割いる 特別警報と災害発生の可能性に関する理解度 災害の起こる可能性は少ないが 注意を促す情報 災害の起こるおそれを注意する情報 重大な災害の起こるおそれを警告する情報 重大な災害の起こるおそれが著避難を呼びかけしく大きいことをる情報警告する情報 わからない (n) 全体 2800 2.1 7.6 18.8 41.3 18.4 11.9 特別警報 を知っていた人 1744 1.9 5.7 17.9 53.7 19.7 1.1 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 年代別にみると 30 代以下で正しく理解している割合は 4 割を下回る 特別警報と災害発生の可能性に関する理解度 ( 年代別 ) 5

アンケートより前に特別警報を知っていた人のうち 特別警報の意味と災害発生の可能性の 両方を正しく理解している人は 46.9% 特別警報の意味と災害との関連の理解度 ( 特別警報を知っていた人 ) 6

2 気象情報の入手経路 気象に関する警報 ( 特別警報を含む ) の 入手経路 / 今後入手したい経路 現在の気象情報の入手手段は テレビの一般放送 (85.7%) が最も多い データ放送 (25.5%) を含むと テレビから気象情報を取得している人が多い テレビの一般放送に次いで多い情報取得手段は 携帯電話 スマートフォンの エリアメール等の自動配信メール (37.6%) である 今後希望する入手手段も テレビの一般放送 (76.8%) エリアメール等の自動配信メール (42.3%) など 現在利用している手段の利用意向が高い 携帯電話 スマートフォンの メール や ツイッター LINE Facebook mixi などの SNS は 現在の利用率よりも今後の利用率が上回る 特に 40 歳以上でその傾向が強い SNS を入手経路とした人の割合 ( 年代別 ) 7

気象に関する情報と地震 津波 火山に関する情報の間で 傾向に大きな違いはない 平成 22 年度に気象庁が実施した 防災気象情報の利活用状況等に関する調査 における結果と比較したところ 携帯 スマートフォンのメール 自治体の防災行政無線及び広報車について 現在入手していると回答している割合が共に増加している その他の手段についても 現在入手している 今後入手したいともに増加傾向のものが多く また SNS について今後入手したいと回答する割合が 1 割程度あり 多様な手段による情報入手傾向があるといえる 3 大雨警報 大雨特別警報の内容理解 大雨特別警報発表時に取る行動 (1) 大雨警報と災害発生の可能性に関する理解 大雨警報の意味として 大雨による重大な災害の起こるおそれを警告する情報 と正しく理解している人は 24.4% 大雨注意報の意味である 災害の起こるおそれを注意する情報 (41.2%) と理解している人が最も多い 平成 22 年度の調査でも 大雨警報を大雨注意報の意味で理解している人が 4 割以上いる等 今回の調査結果と回答の傾向に大きな違いはない ( 平成 22 年度の調査では 重大な災害の起こるおそれが著しく大きいことを警告する情報 及び わからない の選択肢は設けていない ) 8

大雨警報と災害発生の可能性に関する理解度 (2) 大雨警報が発表されたときにとる行動 住んでいる市町村に大雨 警報が発表された場合 住んでいる市町村に大雨警報が発表された時の行動 今後の気象情報に気をつける (93.7%) 災害のおそれのある危険な場所には近づかない (91.8%) 人は 9 割を超える 外出を控える (82.5%) 市町村からの避難の情報に注意する (78.0%) など災害のおそれが拡大した場合に備えた行動も 8 割程度が意識している 持出品の準備や確認をする等 避難の準備をする (34.6%) は 3 割を超える程度 9

(3) 大雨特別警報が発表されたときにとる行動 住んでいる市町村に大雨特別警報が発表された場合にとる行動は 今後の気象情報に気をつける (95.0%) 災害のおそれのある危険な場所には近づかない (92.8%) 外出を控える ( 89.8%) が約 9 割 避難所へ避難する (26.9%) と回答した人は 3 割弱である一方 6 割の人が 家の中でできるだけ安全な場所に待避する (63.8%) と回答した 大雨警報発表時の行動と比べると 持出品の準備や確認をする等 避難の準備をする は 24.1 ポイント上昇 (34.1% 58.7%) しており 他の項目についても 10 ポイント前後の上昇がみられる 住んでいる市町村に大雨特別警報が発表された時の行動 % は各問いについて 行う と回答した人の割合 n=280 今後の気象情報に気をつける 外出を控える 大雨特別警報が発表されたときにとる行動大雨警報が発表された時にとる行動 (Q10, 再掲 ) 89.8 82.5 95.0 93.7 災害のおそれのある危険な場所には近づかない 92.8 91.3 持出品の準備や確認をする等 避難の準備をする 34.6 58.7 避難所へ避難をする 15.6 26.9 家の中でできるだけ安全な場所に待避する 51.1 63.8 市町村からの避難の情報に注意する 78.0 85.1 インターネットなどで雨量や河川の水位を確認する 61.2 69.4 発表されたことを家族や知人に伝える 60.6 71.9 0 20 40 60 80 100 (%) 10

4 大雨特別警報に対する評価 意見 (1) 平成 25 年 9 月に発表した大雨特別警報に対する評価 平成 25 年 9 月の台風第 18 号に伴う大雨により 京都府 滋賀県 福井県に大雨特別警報が発表されたことについて このくらいの大雨で特別警報を発表するのが適切だと思う が 67.6% で最も多い 台風第 18 号接近時に大雨特別警報を発表したのは適切であったか (2) 特別警報発表時の呼びかけに対する印象 大雨特別警報が発表された時 気象庁は ただちに命を守る行動をとってください 具体的には 自治体の避難勧告等の情報に留意することや 家屋の中で安全なところに待避すること などを呼びかけたところ そのうち ただちに命を守る行動をとってください との呼びかけがくり返し報道された このことについて 危機感が良く伝わってくる 非常時向きで簡潔である については 8 割を超える人が そう思う 又は どちらかといえばそう思う と回答した とるべき行動についてもっと具体的に呼びかけてほしい は そう思う と どちらかといえばそう思う を合わせた回答が 7 割を超える 大雨特別警報発表時の呼びかけ ただちに命を守る行動をとって下さい の印象 11

(3) 特別警報の有用性に関する評価 特別警報は被害の軽減に役立つかを聞いたところ 大いに役に立つと思う が 31.7% ある程度は役に立つと思う まで含めると 88.3% が役に立つと回答した 特別警報は被害の軽減に役立つか 平成 25 年 9 月に大雨特別警報が発表された京都府 滋賀県 福井県では 約 9 割の人が役 に立つと回答している 特別警報は被害の軽減に役立つか ( 京都府 滋賀県 福井県 ) (4) 大雨特別警報の発表条件に対する意見 大雨特別警報の発表条件について 空振りが増えても狭い範囲の雨の場合にも発表するように緩和すべきかと聞いたところ 69.0% が そう思う 又は どちらかといえばそう思う と回答している そうは思わない 又は どちらかといえばそうは思わないとそうは思わない との回答は 19.9% 空振りが増えても狭い範囲の雨の場合にも発表するよう特別警報の条件を緩和すべきか 12

III まとめ 1. 特別警報 周知の取り組みが短期間だったにも関わらず 特別警報 の認知率が全国で 62.3% に達している 特別警報を認知していた人の中で その意味や災害との関連について正しく理解している人は約半数だった 一方 年齢層が若くなるにつれて認知率や理解度が低いなどの課題も浮き彫りになった 2. 認知した媒体としては テレビ 新聞などの既存のメディアを通じて認知した人が多い 20 代は SNS で見聞きした割合が他の年代よりもやや多い また SNS や口コミなど 横のつながりで認知した人が一定程度存在する 3. 特別警報に対しては 90% 以上の人が役に立つと回答している また 対象とする現象の規模についてもおおむね適切と回答している 発表時の呼びかけの表現については 危機感がよく伝わってくる 非常時向きで簡潔である とるべき行動についてもっと具体的に呼びかけてほしい という回答が多かった 4. ( 特別 ) 警報に対する理解に以下のような課題が見出される 9 月 16 日に大雨特別警報を発表したことについて 7 割近い人が適切であると回答している一方で 10 月 16 日の伊豆大島における事例を踏まえて 空振りが増えても発表条件を緩和すべきとの意見が多数あった ( 特別 ) 警報が示す災害発生の可能性が過小に捉えられる傾向にある 今後は 本調査の結果を踏まえ 特別警報等の防災気象情報についてさらなる認知度 理解度の向上に向けた周知広報に取り組んで参ります このほか とるべき行動についてもっと具体的に呼びかけてほしいという意見や 発表範囲や呼びかけについて改善の要望も多く寄せられており 警報等の発表が実際に住民の安全に結びつくよう 災害対策における地方自治体との連携強化や普及啓発にさらに努めて参ります 13